JPH0114003Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114003Y2
JPH0114003Y2 JP1983036231U JP3623183U JPH0114003Y2 JP H0114003 Y2 JPH0114003 Y2 JP H0114003Y2 JP 1983036231 U JP1983036231 U JP 1983036231U JP 3623183 U JP3623183 U JP 3623183U JP H0114003 Y2 JPH0114003 Y2 JP H0114003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
fixed frame
focusing lens
frame
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983036231U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59144607U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3623183U priority Critical patent/JPS59144607U/ja
Publication of JPS59144607U publication Critical patent/JPS59144607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114003Y2 publication Critical patent/JPH0114003Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、自動焦点調節カメラ(以下AFカメ
ラという)に用いて好適な交換レンズに関する。
〔従来技術〕 この種のAFカメラに用いられる交換レンズに
おいて問題とされることは、この交換レンズ内に
組込まれている焦点調節レンズ系を如何にして合
焦駆動させるか、ということである。すなわち、
一般に、AFカメラにおいて、そのカメラ本体内
には、焦点検出を行なう測距制御回路およびこれ
によつて制御される合焦駆動機構としてのモータ
や電池などが内蔵されており、かつこのモータの
回転がカメラ本体に装着された交換レンズのマウ
ント部のカプラを介して伝達されて前記焦点調節
レンズ系を合焦駆動し得るような構成とされてい
る。
しかしながら、このような構成では、上述した
焦点調節レンズ系がカメラ本体への装着マウント
部近くにある場合はよいが、一方ズームレンズや
望遠レンズなどのように焦点調節レンズ系がレン
ズ鏡胴内で装着マウント部から離れている場合に
は合焦駆動力伝達系の組込みが面倒であるばかり
でなく、その駆動力伝達が適切に行なえず、何ら
かの対策を講じることが必要とされる。
このため、従来からレンズ鏡胴の外側にモータ
と電池を配設してカメラ本体内の測距制御回路に
より合焦駆動させるようにしたもの、あるいはこ
の測距制御回路を含む必要なものすべてをレンズ
鏡胴側に組込むようにしたもの等が数多く提案さ
れている。しかしながら、このような構成では、
モータ等がレンズ鏡胴の外周部に突出し鏡胴が大
型化するばかりでなく、手動にて焦点調節などの
操作を行なう際この突出部分が邪魔になり、操作
性の面で問題で、また撮影時のホールド性にも悪
影響を及ぼすといつた欠点があつた。
このような欠点を解消するために、レンズ鏡胴
内にモータ等を組込むようにしたものもあるが、
その適用にあたつては内部にスペース的余裕のあ
るレンズに限られるもので、普遍性がなく、また
カメラ本体内のモータと重複するためコスト的に
も好ましくないといつた欠点があつた。
〔考案の概要〕
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
であり、レンズ鏡胴の固定枠内側に沿つて配設さ
れカメラ本体側の機械的結合部に連結される内側
伝達軸と、前記固定枠の外側で焦点調節レンズ系
を保持する焦点調節鏡枠から前記カメラ本体側に
筒状を呈して延設される手動操作用の距離目盛環
との間の環状空間の一部に光軸方向に沿つて配設
され前記焦点調節鏡枠に回転伝達可能に連結され
る外側伝達軸と、これら両伝達軸を固定枠に設け
られた切欠部を介して連結する連結手段とで構成
された焦点調節駆動力伝達機構を用いるととも
に、前記外側伝達軸が配設される固定枠外側で焦
点調節鏡枠側の手動操作用距離目盛環との間の環
状空間を利用して焦点調節時における焦点調節鏡
枠の移動端検出スイツチを組込むという簡単な構
成によつて、カメラ本体側の焦点検出および合焦
駆動機構により簡単かつ確実に焦点調節を行なう
ことができ、しかも操作性やホールド性に影響を
与える径方向への大型化を必要最小限とし、また
外側伝達軸の配設スペースを利用することで焦点
調節時の移動端検出スイツチ等を組込むことによ
り、自動焦点調節式レンズとしての機能を発揮さ
せることも可能で、さらに一般にレンズと略同一
構成であることから同一の組立ラインを使用する
ことができ、また普遍性に優れ、コスト的に安価
であるといつた利点を奏することができるAFカ
メラ用交換レンズを提供するものである。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第1図は本考案に係るAFカメラ用交換レンズ
の一実施例を示し、本実施例ではズームレンズに
適用した場合を示し、またAFカメラ側はその図
示を省略している。
同図において、全体を符号10で示すズームレ
ンズタイプの交換レンズは、焦点調節レンズ系を
構成するフオーカシングレンズL1、バリエータ
レンズL2、コンペンセータレンズL3、リレーレ
ンズL4,L5とからなる光学系レンズ群を備え、
その構成は従来から一般的なものである。そし
て、このような構成において、焦点調節を行なう
にはフオーカシングレンズL1を光軸上で進退さ
せるとよく、第1図では無限遠側「∞」にセツト
された状態を示している。また、ズーミング操作
を行なうには、第2,第3のレンズL2,L3をカ
ムで移動量を変化させるようにして焦点距離を変
えるとよい。ここで、図中上半分は望遠側、下半
分は広角側にレンズL2,L3がシフトされている
場合を示している。さらに、リレーレンズ(また
はマスターレンズという)L4,L5と絞り機構は
光軸方向には固定されているが、この絞り機構や
上述したズーミング機構は周知の構造であり、そ
の動作説明等は省略する。
また、上述した交換レンズ10は概略次のよう
に構成されている。
すなわち、図中符号11は固定筒、12はその
先端に連設された固定カム筒、13はその先端に
連設されかつ外周にねじ部を有するヘリコイド環
で、これによつてレンズ鏡胴を構成する固定枠が
形成されている。そして、前記固定筒11の後端
には絞り環14のクリニツク板14aを挾んでね
じ止めされたバヨネツト15が一体的に設けら
れ、このバヨネツト15の先端15aが図示しな
いカメラ本体のレンズ装着部開口内に臨みかつそ
の胴付き面15bがカメラ本体側に接するように
してこの交換レンズ10はカメラ本体側に装着さ
れる。
なお、前記絞り環14はその軸線方向への移動
を規制されて固定筒11の外周部に回転可能に支
持されている。
16は前記固定カム筒12の外周部中央に嵌合
し回転可能に支持されたズーミングカム環で、そ
の軸線方向への動きはこの固定カム筒12の大径
部と前記ヘリコイド環13により固定カム筒12
の先端側に固定されたリミツトスイツチ台環17
のフランジ部17aにて規制され、さらに回転方
向への動きは前記固定カム筒12側に固定された
ストツパ18とこれが係入する長溝16aにて規
制されている。また、このズーミングカム環16
の後端寄りの部分に突設された大径部16bに
は、外部から手動操作されるズーム目盛環19が
ねじ止め固定され、その外周部に表示された目盛
がたとえば固定筒11側に表示された指標とが対
応するように構成されている。そして、前記固定
カム筒12の内周部に回転可能に嵌合された前記
バリエータレンズL2およびコンペンセータレン
ズL3用の鏡枠20,21側のローラ22,23
がこの固定カム筒12とズーミングカム環16の
溝部に嵌挿しているため、ズーム目盛19を回転
操作することにより前記レンズL2,L3は光学設
計に基づいてシフトされることになる。
なお、図中24は固定カム筒12の内周部でそ
の後端側に設けられた絞り羽根による絞り口径形
成機構をもつ絞り胴、25はこの絞り胴24の内
周部後端側に設けられた前記リレーレンズL4
L5用の鏡枠で、また前記絞り環14の回動操作
により絞り値伝達ピン26が偏位するとともに、
自動絞込みピン27により通常の絞り制御が行な
われるもので、その動作説明は省略する。
一方、前記固定カム筒12の先端に一体的に固
定されたヘリコイド環13には、これと対をなす
内周部にねじ部を有するヘリコイド環28が螺合
して組付けられており、このヘリコイド環28の
先端側内周部には前記フオーカシングレンズL1
用の鏡枠29が一体的に設けられている。なお、
前記両ヘリコイド環13,28のねじ部は軽トル
クで回転し得るように加工、処理が施されてお
り、さらにヘリコイド環28の先端側にはフイル
タ取付け用ねじ部28aが形成されている。
また、このヘリコイド環28の外周部には、略
円筒状を呈する後端部が前記固定枠(固定カム筒
12)の外側にズーミングカム環16を介して環
状空間を形成するように所定間隔おいて後方に延
設されてなる距離目盛環30がねじ止めされてお
り、この目盛環30の目盛を指示する指標を有す
る距離指標環31が前記リミツトスイツチ台環1
7側にねじ止めされている。さらに、前記距離目
盛環30の内側でリミツトスイツチ台環17の外
周部には、前記距離目盛環30の回転範囲を規制
する移動端検出スイツチとしての一対の接片32
a,32bを有するリミツトスイツチ32と、U
字状をなすストツパ板33がねじ止めされてお
り、電気的にはスイツチ32は絶縁され、ストツ
パ板33はアースされている。そして、このリミ
ツトスイツチ32の各接片32a,32bをスト
ツパ板33の両側立上り部で周方向に対向する面
側に設け、かつこれに当接し得るようにして前記
距離目盛環30の内周部に係止突起30aを突設
することによつて、この目盛環30の回転範囲を
レンズの最至近距離側「N」から無限遠側「∞」
までの間で規制し、その両移動端で回転を停止さ
せるとともに、リミツトスイツチ32の接片32
aとストツパ板33または接片32bとストツパ
板33が接触することによるオン信号がリード線
32cを介してバヨネツト15の胴付き面15b
の端子(図示せず)に導びかれ、この端子からカ
メラ本体側の測距制御回路に入力されるように構
成されている。
なお、前記ストツパ板33とリミツトスイツチ
32とは第2図に示すような関係となつており、
かつストツパ板33の両側立上り部間の間隔は距
離目盛環30が回転することによるスラスト方向
への移動量に合わせて設定されている。また、リ
ミツトスイツチ32を備えストツパ板33と距離
目盛環30の係止突起30aとの停止位置調整を
容易にするためには、距離目盛環30のローレツ
トゴムバンド部30bにドライバ差込み用孔を設
け、その位置でねじ止めできるようにローレツト
ゴムバンド部30bを拡大するといつたレイアウ
トの変更を行なうとよいものである。
そして、このような構成によれば、距離目盛環
30を手動にて回動操作すると、ヘリコイド環2
8が固定枠側のヘリコイド環13上で回転し、そ
の内側のフオーカシングレンズL1を回動させな
がらその回動角とヘリコイドのリードに見合つた
分だけ光軸方向に進退し、焦点調節を行なうこと
ができる。勿論「∞」側と「N」側の両移動端で
は上述したストツパ板33により停止されるとと
もに、リミツトスイツチ32にてオン信号が送出
される。
さて、本考案によれば、上述した構成による交
換レンズ10において、フオーカシングレンズ
L1を、カメラ本体側に設けられた焦点検出およ
び合焦駆動機構にて合焦駆動させるために、前記
固定枠11,12,13の内、外周部に沿つて設
けられた内、外側伝達軸41,42と固定筒11
の一部に設けられた切欠部11aを介してこれら
伝達軸41,42間を連結する連結手段としての
歯車機構43とからなる焦点調節駆動力伝達機構
40を配設したところに特徴を有している。
すなわち、固定枠を構成する固定筒11の内側
には光軸方向に沿つて内側伝達軸41が軸受部材
44と軸受板45とによつてスラスト方向への移
動を規制されて回転自在に支持されている。そし
て、この伝達軸41の一端はバヨネツト15の胴
付き面15bに穿けられた開口46内に臨み、カ
メラ本体側の駆動出力軸などの機械的結合部と連
結されるように構成され、かつ他端には歯車47
が一体的に設けられている。一方、前記外側伝達
軸42は前記固定枠の外周部で前記ズーム目盛環
19および距離目盛環30により形成される環状
空間内を光軸方向すなわちスラスト方向に沿つて
延設され、その両端側が前記軸受板45とリミツ
トスイツチ台環17のフランジ部17a間で回転
自在に支持され、かつそのスラスト方向への移動
は規制されている。そして、この外側伝達軸42
のカメラ本体側の入力端には前記固定筒11の切
欠部11aを介して内側伝達軸41の歯車47と
噛合する歯車48が固設され、また他端には距離
目盛環30のスラスト方向への移動量よりも長い
長さをもつて形成されたピニオン49が固設され
ている。このピニオン49は前記フオーカシング
レンズL1の繰出し量に対応した長さを有しかつ
距離目盛環30の内周部に形成された内歯50と
噛合するように構成されている。なお、この外側
伝達軸42とピニオン49の配設位置に相当する
ズーミングカム環16の大径部16bやリミツト
スイツチ台環17の一部は必要に応じて適宜切欠
されている。
そして、このような伝達機構40によれば、カ
メラ本体内の駆動機構であるモータの回転が内側
伝達軸41、歯車47,48、外側伝達軸42を
介してピニオン49に伝達され、これに噛合する
内歯50にて距離目盛環30が回転されて前述し
た手動操作と同様に焦点調節が行なわれるもの
で、その両移動端ではスイツチ32が働いてその
信号により制御回路がモータを停止させるととも
に、モータへの過大電流を防止する。
なお、上述した実施例では、ピニオン49とス
トツパ板33の配設位置を、スラスト方向にずら
すと同時に、約180度回転方向にずらした場合を
示してるが、これに限定されず、フオーカシング
トルクを小さくするために回転方向に両者を近接
して設けることは自由である。しかし、ここで注
意すべきことは、両者をスラスト方向でそろえて
位置付けると、焦点調節時の回転角が小さくかつ
トルクが大きくなつてしまうもので、カメラ本体
側のモータ出力トルクの大きさによつては合焦駆
動させることのできなくなる種類のレンズもある
ことである。
第3図ないし第5図は本考案の別の実施例を示
すものであつて、前述した実施例との相違点は、
前記固定枠の外周側で距離目盛環30等の内側に
形成される環状空間内に配設される外側伝達軸4
2を、軸線方向で三分割し、それぞれの軸部42
a,42b,42cをユニバーサルジヨイント6
0,61を用いて連結したことである。そして、
このような構成とすれば、長尺の伝達軸を用いる
ことによる不具合、たとえば軸両端部が変位する
ことによる歯車同士の噛合不良や回転伝達効率の
低下などをなくし、またレンズの径方向への縮小
化を図るうえで効果を発揮し得るものである。
また、この実施例では、距離目盛環30のスラ
スト方向長さを短くするために、スイツチ32を
設けたストツパ板33をピニオン49に回転方向
で接近させ、かつストツパ板33をスラスト方向
でピニオン49に対しレンズの先端側によりずら
して設けている。ここで、必要なことは、目盛環
30内側の係止突起30aの移動に障害とならな
いようにリミツトスイツチ台環17のフランジ部
17aを切欠しておくことで、またそれぞれの動
作は容易に理解されよう。そして、このような構
成とすれば、前述した実施例構造に比べ距離目盛
環30の長さを縮小することができ、これにより
ズーム目盛環19の長さを長くできるため自動焦
点調節時において撮影者が距離目盛環30にふれ
てモータ駆動に負荷を与えるといつた問題を解消
することができ、その実用上の効果は大きい。
そして、上述した二つの実施例で示したよう
に、本考案によれば、自動焦点調節用のストツパ
板33と移動端検知用のリミツトスイツチ32を
一体化してユニツト化し、固定枠外側で距離目盛
環30内側に形成される環状空間の一部に簡単に
組込むことができ、その一方の位置調整、たとえ
ば「∞」側だけを位置決めすれば他方は設計値通
りとなるため、組立作業が簡単で、また距離目盛
環30の回転角を任意に設定し得る等の利点があ
る。
なお、本考案は上述した実施例構造に限定され
ず、各部の形状、構造等を適宜変形、変更し得る
ことはいうまでもなく、またその適用するレンズ
の種類としてもズームレンズに限定されないこと
は明らかであろう。たとえば上述した二つの実施
例では、前玉回転繰出し操作によつて焦点調節を
行なうタイプのレンズを示しているが、レンズ光
学系の配置で前玉、後玉が固定され、中玉の移動
で焦点調節を行なうタイプにも適応し得ることは
容易に理解されよう。また、実施例のようなズー
ムレンズであつても、そのズーミング用レンズと
焦点調節用レンズとが同じレンズ系により兼用さ
せてなるタイプもあるが、このようなレンズにも
本考案を適用し得ることは勿論である。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係るAFカメラ
用交換レンズによれば、レンズ鏡胴を構成する固
定枠の内、外に伝達軸を配設し、それぞれをカメ
ラ本体側の機械的結合部と焦点調節レンズ系を保
持する焦点調節鏡枠に連結するとともに、これら
の両伝達軸を固定枠に設けた切欠部によつて連結
することにより焦点調節駆動力伝達機構を形成す
るようにしたので、簡単な構成にもかかわらず、
カメラ本体側の焦点検出および合焦駆動機構にて
簡単かつ適切に焦点調節を行なうことができ、し
かも、外側伝達軸を固定枠の外側にわずかに膨出
して筒状に構成される焦点調節鏡枠と一体的な手
動操作用の距離目盛環内側の環状空間を巧みに利
用して配設しており、レンズ鏡胴の径方向への大
型化は必要最小限でよく、全体をコンパクトに構
成し得るため、操作性、さらにはホールド性に優
れているといつた効果がある。また、本考案によ
れば、上述した焦点調節駆動力伝達機構における
外側伝達軸の配設スペースである環状空間を巧み
に利用して自動焦点駆動時の移動端検知スイツチ
など、自動焦点調節レンズとして必要な機能をも
たせることができ、その利点は大きい。特に、本
考案によれば、焦点調節鏡枠と一体的な距離目盛
環と固定枠側との間に前記スイツチを組込むよう
に構成しており、外側伝達軸の配設スペースを有
効利用するとともに、カメラ本体側のモータ等に
焦点調節鏡枠の移動端を検出するセンサ等を設け
る場合に比べて確実でしかも迅速な移動端検出が
可能であり、モータ等に余分な負荷を与えること
なく、適切な焦点調節を行なえ、余分な消費電力
も必要ない等の利点を奏する。さらに、本考案に
よれば、その構成部品のほとんどは従来のものと
同じで、鏡枠等の一部の部品、特に距離目盛環や
ズーム目盛環等の部品を固定枠側からわずかに膨
出させて構成しかつ適宜の個所に切欠きを設ける
等の設計変更を行うだけで自動焦点調節化を図る
ことができるため開発面からみてその効果は大き
く、しかもその組立ライン等は従来と同じでよ
く、コスト面で極めて有利であり、また各種の交
換レンズ間での普遍性を図るうえでもその効果は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るAFカメラ用交換レンズ
の一実施例を示す縦断側面図、第2図はその一部
であるリミツトスイツチを示す正面図、第3図は
本考案の別の実施例を示す縦断側面図、第4図は
その要部断面図、第5図はその−線断面図で
ある。 10…交換レンズ、11…固定筒、12…固定
カム筒、13…ヘリコイド環、15…バヨネツ
ト、17…リミツトスイツチ台環、28…ヘリコ
イド環、29…鏡枠、30…距離目盛板、30a
…係止突起、31…距離指標環、32…リミツト
スイツチ、32a,32b…接片、33…ストツ
パ板、40…焦点調節駆動力伝達機構、41…内
側伝達軸、42,42a,42b,42c…外側
伝達軸、43…歯車機構(連結手段)、49…ピ
ニオン、50…内歯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カメラ本体内に内蔵された焦点検出および合焦
    駆動機構からの合焦駆動力が機械的結合部にて伝
    達されることにより焦点調節を行なう自動焦点調
    節カメラ用交換レンズにおいて、焦点調節レンズ
    系およびこれを保持する焦点調節鏡枠と、この焦
    点調節鏡枠を可動自在に保持する固定枠と、この
    固定枠の外側に環状空間を形成するように前記焦
    点調節鏡枠から一体的に延設された筒状を呈する
    手動操作用の距離目盛環と、前記機械的結合部、
    焦点調節鏡枠間に介装された焦点調節駆動力伝達
    機構とを備えてなり、この焦点調節駆動力伝達機
    構は、前記固定枠の内側で機械的結合部に連結さ
    れた内側伝達軸と、前記固定枠の外側で前記距離
    目盛環との間の環状空間内で光軸方向に延設され
    前記焦点調節鏡枠に回転伝達可能に連結された外
    側伝達軸と、これら内、外伝達軸を固定枠に設け
    られた切欠部を介して連結する連結手段とによつ
    て構成され、かつ前記外側伝達軸が配設される環
    状空間内で前記固定枠と距離目盛環との間には、
    前記焦点調節鏡枠の移動端検出スイツチが組込ま
    れていることを特徴とする自動焦点調節カメラ用
    交換レンズ。
JP3623183U 1983-03-15 1983-03-15 自動焦点調節カメラ用交換レンズ Granted JPS59144607U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3623183U JPS59144607U (ja) 1983-03-15 1983-03-15 自動焦点調節カメラ用交換レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3623183U JPS59144607U (ja) 1983-03-15 1983-03-15 自動焦点調節カメラ用交換レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144607U JPS59144607U (ja) 1984-09-27
JPH0114003Y2 true JPH0114003Y2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=30166908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3623183U Granted JPS59144607U (ja) 1983-03-15 1983-03-15 自動焦点調節カメラ用交換レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144607U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717046Y2 (ja) * 1986-01-22 1995-04-19 株式会社ニコン レンズ鏡筒

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492726A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Minolta Camera Co Ltd Lens drive device for automatic focus control camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492726A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Minolta Camera Co Ltd Lens drive device for automatic focus control camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59144607U (ja) 1984-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03236005A (ja) ズームレンズ鏡筒
US6118601A (en) Floating lens barrel, lens barrel, and a common lens barrel system
JPH0114003Y2 (ja)
US4989951A (en) Catadioptric lens system capable of automatic focusing operation
JPH07209684A (ja) レンズ鏡筒
JPH07119924B2 (ja) 多重連結不可能な中間光学機器
JP2002196205A (ja) 光学機器
US5561561A (en) Lens barrel having grooves with fitted covering
JPH0647915U (ja) レンズ鏡筒の遮光装置
JP3328036B2 (ja) 鏡枠移動機構
JP2005274837A (ja) ズームレンズの偏芯調整方法
JP2003202482A (ja) 投射レンズ鏡筒および投射型画像表示装置
JP2556060B2 (ja) ズームレンズ
JP4181649B2 (ja) 双眼装置
JPS6343114A (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JP2000193871A (ja) 繰り出し装置、レンズ装置、画像表示装置、画像記録装置、撮像装置
JP3473773B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2844594B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2502972B2 (ja) カメラ
JP3399039B2 (ja) レンズ駆動機構
JPH07181535A (ja) レンズ鏡筒
JPH08292353A (ja) 撮影レンズ用駆動装置
JP3395015B2 (ja) レンズ鏡胴
JP3412953B2 (ja) ズームレンズ鏡筒、カメラおよび光学装置
JP2769609B2 (ja) カメラ