JPH0113929B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113929B2
JPH0113929B2 JP9650281A JP9650281A JPH0113929B2 JP H0113929 B2 JPH0113929 B2 JP H0113929B2 JP 9650281 A JP9650281 A JP 9650281A JP 9650281 A JP9650281 A JP 9650281A JP H0113929 B2 JPH0113929 B2 JP H0113929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
folding machine
bending
conveyor
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9650281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58321A (ja
Inventor
Katsuhiko Matsuda
Masaji Nagahiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP9650281A priority Critical patent/JPS58321A/ja
Publication of JPS58321A publication Critical patent/JPS58321A/ja
Publication of JPH0113929B2 publication Critical patent/JPH0113929B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/05Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of roller-ways
    • B23Q7/055Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of roller-ways some of the rollers being driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/08Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/52Making hollow objects characterised by the use of the objects boxes, cigarette cases, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、予め箱状に折曲げられた半製品に
おけるコーナーの突出片を折曲げ加工する装置に
関する。
従来、箱状の製品を製造するには、矩形状の板
材の各4コーナーを正方形に切欠剪断して、大略
十字形状の素材を作成した後、各4辺を折曲げ加
工して、立上つた側壁部を形成している。そし
て、各側壁部の接合部を溶接しているのが一般的
である。
上述のように箱状の製品を製造する場合、溶接
部が箱の角部に位置するので、溶接後に、外観を
良くするために後加工する場合、後加工が厄介で
あるという問題がある。
そこで、溶接後の後加工の容易化、自動化を図
るために、第1図に示すように箱状製品を製造す
る方法を採用することにした。この製造方法は、
先ず、矩形状の板材の対辺の両側付近に三角形状
の切欠部を対称形に形成し、その後に、上記切欠
部の頂点を結ぶ線を折曲げ線として、4辺の折曲
げを行なうと、第1図Aに示すように、半製品の
箱状のワーク5が得られる。
このワーク5は、それぞれ対向して側壁部1,
3を立設した態様に形成してある。一方の側壁部
1は、第1図Aに示されるように、両端に三角形
状の突出片を備えた態様であつて、底辺より上辺
の方が長い台形状をなしている。他方の側壁部3
は、上辺より底辺の方が長い台形状をなしてお
り、前記突出片が直角に折曲げられたときに、第
1図Bに示されるように対辺が整合するように形
成してある。
既に理解されるように、第1図Bに示される箱
状製品の溶接部は、対向した側壁部3に位置する
こととなるので、例えば研磨ベルトによる研磨加
工などの後加工の自動化などが容易なものであ
る。
ところで、第1図Aに示されるワーク5は、例
えばプレスブレーキなどによつて容易に折曲げ加
工し得るが、上記ワーク5における側壁部1の両
端に備えられた三角形状の突出片を直角に折曲げ
て、第1図Bに示されるごとき箱状の製品にする
ことは、プレスブレーキでも可能であるが、極め
て厄介な加工作業となり、自動化は困難である。
そこで、この発明は、上記ワーク5における側
壁部1の両端部の三角形状の突出片を容易に自動
的に折曲げ加工し得る折曲げ装置を提供しようと
するものである。
以下、第2図以下の図面を用いて、その1実施
例について詳細に説明する。
第2図A,Bを参照するに、前述したワーク5
を移送するために、移送コンベア15と中間コン
ベア19と搬出コンベア17とが直線的に配置し
てあり、上記移送コンベア15と中間コンベア1
9との間には、第1図Aに示す矢印A,B方向へ
突出片を折曲げるための第1の折曲げ機7と第2
の折曲げ機9とが、ワーク5の移送方向に対し直
交する方向に対向して配置してある。また、中間
コンベア19と搬出コンベア17との間には、第
1図Aの矢印C,D方向へ突出片を折曲げるため
の第3、第4の折曲げ機11,13が対向して配
置してある。
上記構成において、概略的には、第1図Aに示
すごとき半製品の箱状のワーク5を移送コンベア
15によつて第1、第2の折曲げ機7,9の位置
に移送して、第1図Aに示す矢印A,B方向へ突
出片を折曲げた後、中間コンベア19および搬出
コンベア17により第3、第4の折曲げ機11,
13の位置へワーク5を移送して、第1図Aに示
す矢印C,D方向へ突出片を折曲げることによ
り、第1図Bに示すごとき箱状の製品が得られる
ものである。
前記移送コンベア15は、本実施例においては
多数のローラを回転自在に備えたローラコンベア
より構成してあり、各ローラは、エンドレスチエ
ンを介することにより、モータ21によつて回転
されるように構成してある。
この移送コンベア15の一側には、ワーク5の
一側壁部1を当接案内する基準ガイド部材25が
設けてある。すなわち、ワーク5の一側壁部1を
基準ガイド部材25に当接することにより、ワー
ク5の移送方向(第2図において右方方向)に対
して直交する方向の基準位置にワーク5を位置決
めすることができるものである。
上記基準ガイド部材25にワーク5を当接せし
めるために、移送コンベア15には、基準ガイド
部材25に対向するプツシヤー27が設けられて
いる。このプツシヤー27は、例えばエアーシリ
ンダ等の作動装置によつて、基準ガイド部材25
に対して接近離反する方向へ往復動されることに
より、移送コンベア15上のワーク5を基準ガイ
ド部材25へ当接する作用をなすものである。
また、移送コンベア15が前記第1、第2の折
曲げ機7,9に近接した位置には、ワーク5の移
送方向に対し直交する方向に延伸した門型のブリ
ツジ33が設けられている。このブリツジ33に
は、上下方向に作動してワーク5を移送コンベア
15に押圧固定自在の流体圧シリンダ37,39
が装着されており、一方の流体圧シリンダ39
は、ワーク5の幅に応じて位置が調節できるよう
に設けられている。さらに移送コンベア15に
は、ワーク5の通過を検知するフラツプスイツチ
47が設けられている。
上記構成により、移送コンベア15において
は、基準ガイド部材25にワーク5の一側壁部1
を当接した状態でもつて移送することができ、か
つ流体圧シリンダ37,39を作動することによ
り、ワーク5を固定することもできるものであ
る。
前記中間コンベア19および搬出コンベア17
における多数のローラは、エンドレスチエンを介
することにより、正逆回転自在なモータ23によ
つて同時に同方向へ回転されるものである。した
がつて、中間コンベア9および搬出コンベア17
においては、モータ23と逆回転することによ
り、ワーク5を戻すことができるものである。
前記中間コンベア19は、移送コンベア15側
から搬出コンベア17側へワーク5が円滑に移送
されるように機能するものであつて、ワーク5の
移送時に、各折曲げ機に対してワーク5を浮上せ
しめるべく、移送コンベア15側と搬出コンベア
17側の両側に、エラーを噴出するエアーフロー
ターノズル49が設けられている。
前記搬出コンベア17は、第3、第4の折曲げ
機11,13に対するワーク5の搬入作用と、折
曲げ終了後のワーク5を搬出する作用とをなすも
のであつて、前述の移送コンベア15と同様の機
能を奏するために、前述の基準ガイド部材25と
同様の基準ガイド部材29を備えると共にプツシ
ヤー31を備えている。またワーク5を押圧固定
するために、ブリツジ35および流体圧シリンダ
41,43を備えている。さらに、搬出コンベア
17側から第3、第4の折曲げ機11,13の位
置へワーク5を戻すときにのみ作用するフラツプ
スイツチ47が設けられていると共に、折曲が終
了後のワーク5が搬出端に達したことを検出する
フラツプスイツチ75が設けられている。
上記構成により、搬出コンベア17は、移送コ
ンベア15側から移送されたワーク5の一側壁部
1を基準ガイド部材29に当接せしめた状態にお
いて、上記ワーク5を第3、第4の折曲げ機1
1,13の位置へ戻すことができるものである。
また、流体圧シリンダ41,43の作用によつて
ワーク5を固定することができ、かつ折曲げ終了
後のワーク5の搬出を確認することができるもの
である。
前記第1の折曲げ機7は、前記移送コンベア1
5の一側に隣接して配置してあり、第2の折曲げ
機9は、第2図Aに示されるように、第1の折曲
げ機7に対向し移送コンベア15の他側に隣接し
て配置されている。前記第1の折曲げ機7は固定
して設けられており、第2の折曲げ機9は、第1
の折曲げ機7に対して接近離反する方向に移動自
在に設けられている。
また、前記第4の折曲げ機13は搬出コンベア
17の一側に隣接して配置してあり、第3の折曲
げ機11は、搬出コンベア17の他側に隣接する
と共に、第4の折曲げ機13に対して接近離反す
る方向へ移動自在に設けられている。
上記各折曲げ機において、第1、第4の折曲げ
機7,13が固定して設けられているのに対し、
第2、第3の折曲げ機9,11が移動自在に設け
られている点において、構成上に多少の差はある
ものの、基本的な構成は同一あるいは対称形であ
るので、第2の折曲げ機9の構成について詳細に
説明することとして、他の折曲げ機7,11,1
3については、同一機能を奏する構成部材に同一
符号を付すにとどめて、詳細な説明は省略する。
第3図を参照するに、第2の折曲げ機9は、ワ
ーク5の移送方向に対して直交する方向に設けら
れたガイドレール66に複数の移動ブロツク65
を介して移動自在に支承されている。上記ガイド
レール66と平行に設けたボールねじ69に螺合
した移動ブロツク65と第2の折曲げ機9の本体
と、例えばエアーシリンダのごとくシリンダ本体
67、ピストンロツドのごとき往復作動杆71を
備えたリニアアクチユエータ70を介して連結し
てある。
したがつて上記折曲げ機9は、エンドレスチエ
ンを介してモータ51によりボールねじ69を回
転すると、移動ブロツク65及びリニアアクチユ
エータ70を介して大きく移動されると共に、上
記モータ51を停止した状態においては、リニア
アクチユエータ70を作動することによつて所定
範囲を往復動されるものである。
上記折曲げ機9の本体には、移送されるワーク
5の他側壁部3に当接してワーク5の移送を停止
するためのストツパ45が、ワーク5のパスライ
ンに対して出没自在に設けられていると共に、ワ
ーク5を下方から支持する下盤59が設けられて
いる。また、折曲げ機9には、移送されたワーク
5の一側壁部1に当接自在の固定側板62(第2
図A参照)が設けられており、この固定側板65
の一端側には、垂直軸(図示省略)の回りに回動
して、ワーク5における一側壁部1の三角形状の
前記突出片を直角に折曲げる曲げ盤61が設けら
れている。この曲げ盤61は、折曲げ機9の本体
に装着したシリンダ63の作動によつて行なわれ
る。
さらに折曲げ機9には、昇降シリンダ53の作
動によつて上下動されるスライド55が設けらて
おり、このスライド55の下部には、前記ワーク
5を下盤59に押圧固定する上盤57が平行リン
ク機構56を介して装置してある。上記上盤5は
直角より小さな角部を備えるもので、ワーク5を
押圧固定時には、上記角部がワーク5の側壁部
1,3のなす角度の位置、すなわちワーク5の前
記突出片の折曲げ位置(第3図の符号60参照)
に整合して、一方の面でワーク5の一側壁部1を
前記固定側板62に押圧し、他方の面は、前記曲
げ盤61によつて折曲げられた突出片と対向する
ように設けられている。
以上のごとき構成において、第1図Aに示すご
ときワーク5の幅に対応して、第2、第3の折曲
げ機9,11や流体圧シリンダ39,41の位置
を調整する。その後、移送コンベア15上におい
てプツシヤー27の作用によりワーク5の一側壁
部1を基準ガイド部材25に当接した状態に保持
して、第1、第2の折曲げ機7,9側へワーク5
を移送する。
ワーク5がフラツプスイツチ47を作動する
と、第1、第2の折曲げ機7,9におけるストツ
パー45が突出作動される。その後、ワーク5の
側壁部3が上記ストツパー45に当接して移送が
停止されると、リニアアクチユエータ70が作動
して、第2の折曲げ機9が第1の折曲げ機7側へ
移動され、ワーク5の両側壁部1,1は、第1、
第2の折曲げ機7,9の固定側板62に当接した
状態となる。
その後、昇降シリンダ53を作動して上盤57
によつてワーク5を下盤59に押圧固定すると共
に流体圧シリンダ37,39を作動して確実に固
定し、かつストツパー45を下降せしめると共に
曲げ盤61を回動することにより、ワーク5にお
ける一側壁部1の突出片方が、第1図Aにおける
矢印A,B方向に折曲げ加工される。
その後、ワーク5の押圧固定を解除し、かつリ
ニアアクチユエータ70の作動によつて第2の折
曲げ機9をワーク5から離反することにより、ワ
ーク5は第3、第4の折曲げ機11,13側へ移
送可能となる。したがつて、移送コンベア15、
中間コンベア19及び搬出コンベア17を駆動し
て、ワーク5を搬出コンベア17上に一旦移送し
た後、次に搬出コンベア17を逆方向に作動して
ワーク5を戻すと、搬出コンベア17に備えたフ
ラツプスイツチ47が作動して、前述した第1、
第2の折曲げ機7,9の作動と同様の作動が第
3、第4の折曲げ機11,13に行なわれて、ワ
ーク5における突出片が、第1図Aにおける矢印
C,D方向に折曲げ加工されるものである。
ワーク5における突出片の折曲げ加工が終了し
て、搬出コンベア17によつてワーク5が搬出端
付近に搬出されると、クラツプスイツチ75が作
動して、ワーク5が適宜に次工程へ移送されるも
のである。
以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、この発明によれば、半製品の箱状のワーク5
の幅が変化する場合であつても容易に対応でき、
上記ワークにおける側壁部の突出片を容易に自動
的に折曲げ加工することができるものである。
なお、前記実施例においては、折曲げ機を4台
配置した構成について説明したけれども、ワーク
の前後を反転して移送することを繰り返す場合に
は、折曲げ機は2台あれば充分なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは半製品の箱状のワークを示す3面
図、第1図Bは製品の状態を示すワークの3面図
である。第2図Aはこの実施例に係る折曲げ装置
の平面図、第2図Bは同正面図である。第3図は
第2図における−矢視に相当する拡大説明図
である。 5……ワーク、15……移送コンベア、25…
…基準ガイド部材、45……ストツパー、59…
…下盤、57……上盤、61……曲げ盤、7,9
……折曲げ機、65……移動ブロツク、70……
リニアアクチユエータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 予め側壁部を折曲げられた半製品の箱状のワ
    ーク5を移送する移送コンベア15の一側に、上
    記ワーク5の一側壁部を当接案内自在の基準ガイ
    ド部材25を設け、 上記基準ガイド部材25に一側壁部を当接して
    移送される上記ワーク5の移送を停止するための
    ストツパー45をワーク5のパスラインに対して
    出没自在に備えると共に、ワーク5を下方から支
    持する下盤59を備え、かつ上記ワーク5を下盤
    59に押圧固定する上盤57を上下動自在に備え
    ると共に、固定されたワーク5の移送方向と平行
    な方向の側壁部両端に備えられた移送方向の突出
    片を直交する隣接の側壁部へ折曲げる曲げ盤61
    を垂直軸回りに回動自在に備えてなる第1の折曲
    げ機7を、上記移送コンベア15の一側に隣接し
    て配置し、 上記第1の折曲げ機7と構成が対称形の第2の
    折曲げ機9を、第1の折曲げ機7と対向して移送
    コンベア15の他側に隣接して配置すると共に、
    第1の折曲げ機7に対して接近離反する方向へ移
    動自在に設け、 上記第2の折曲げ機9の移動方向に移動自在に
    設けられた移動ブロツク65と第2の折曲げ機9
    とを、リニアアクチユエータ70を介して連結し
    てなることを特徴とする箱コーナー折曲げ装置。
JP9650281A 1981-06-24 1981-06-24 箱コーナー折曲げ装置 Granted JPS58321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9650281A JPS58321A (ja) 1981-06-24 1981-06-24 箱コーナー折曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9650281A JPS58321A (ja) 1981-06-24 1981-06-24 箱コーナー折曲げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58321A JPS58321A (ja) 1983-01-05
JPH0113929B2 true JPH0113929B2 (ja) 1989-03-08

Family

ID=14166875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9650281A Granted JPS58321A (ja) 1981-06-24 1981-06-24 箱コーナー折曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020160975A1 (en) 2019-02-04 2020-08-13 Stazione Zoologica Anton Dohrn Process for the production of pearl from edible bivalvia and gastropoda

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133909U (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 株式会社 バンビ 皮革製時計バンド
FR2564110B1 (fr) * 1984-05-10 1986-09-05 Lorraine Carbone Procede de production de fibres de carbone vapo-deposees a partir de methane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020160975A1 (en) 2019-02-04 2020-08-13 Stazione Zoologica Anton Dohrn Process for the production of pearl from edible bivalvia and gastropoda

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58321A (ja) 1983-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532869A (en) Pallet conveying system
JPS5930493B2 (ja) 金属板製箱状体の折曲製造装置
US3722254A (en) Material forming apparatus
JP3106237B2 (ja) 板材加工機用搬入出装置
JPH0113929B2 (ja)
JPS61103625A (ja) パネルフオ−マ−
JPS58154499A (ja) 薄厚板部材の端縁を整列するための装置
JPH11235617A (ja) 板材の加工装置および加工方法
JP2600864B2 (ja) ワーク位置決め装置
US2908405A (en) Mechanism for the operation of the transfer table of a press
JP3184577B2 (ja) 鋼板パネル自動溶接装置
JPS60500853A (ja) 負荷を自動的に取扱う装置
JP3618162B2 (ja) プレス装置
JPS59177214A (ja) コンベア装置
US3339268A (en) Frame fabrication method
JPS6350135B2 (ja)
JP3226911B2 (ja) 梱包用スキッドの製造装置
JPH0731857Y2 (ja) ワーク加工ライン装置
JPH069048A (ja) ワーク把持装置
JP3313349B2 (ja) 梱包用天枠の製造装置
JPH0544333Y2 (ja)
USRE28908E (en) Fluid actuated press
JPS6326363Y2 (ja)
JPH0231248Y2 (ja)
JP2583615Y2 (ja) 基板搬送装置における基板ストッパー機構