JPH0113777Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113777Y2
JPH0113777Y2 JP1985047786U JP4778685U JPH0113777Y2 JP H0113777 Y2 JPH0113777 Y2 JP H0113777Y2 JP 1985047786 U JP1985047786 U JP 1985047786U JP 4778685 U JP4778685 U JP 4778685U JP H0113777 Y2 JPH0113777 Y2 JP H0113777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breather
crankcase
chamber
breather chamber
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985047786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61162523U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985047786U priority Critical patent/JPH0113777Y2/ja
Publication of JPS61162523U publication Critical patent/JPS61162523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113777Y2 publication Critical patent/JPH0113777Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は横形内燃機関のブリーザ装置、特に、
機関のクランクケースの一側面に取付けられるギ
ヤケース内蔵型のブリーザ装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 小型デイーゼルエンジンによつて代表される横
形内燃機関のうちでも、とりわけ、クランクケー
スの一側面にギヤケースを取付けた内燃機関にお
いては、通常、ギヤケース内部のギヤトレーン収
容空間に充満したブローバイガスからオイルミス
トを分離し、油分を除去した気体のみを機外に排
出するブリーザ装置が設けられる。
第6図はこの種従来の横形内燃機関に設けられ
ているブリーザ装置の一例を示したもので、クラ
ンク軸1を水平に軸承したクランクケース2は、
その一側面がギヤケース3により覆われており、
該ギヤケース3内部のギヤトレン収容空間4にク
ランクギヤ、燃料ポンプの駆動ギヤ、バランサ駆
動ギヤ等を含むギヤトレン5が収設されている。
また、ギヤケース3は、前記ギヤトレン収容空
間4の上部に前記クランクケース2との合わせ面
6から内方に凹設したブリーザ室7を一体に具備
し、該ブリーザ室7がギヤケース3の上部壁8に
設けたガス出口9を通じて大気連通していると共
に、前記クランクケース2側の開口が、ガス入口
孔10にブレザー弁11を取付けた平板蓋12に
より覆装されており、前記ガス入口孔10が前記
クランクケース2の側面に凹設した窪み部13お
よび前記ブリーザ室7の外壁と防油壁14との間
に形成される入口通路15を介して前記ギヤトレ
ン収容空間4に連通している。従つて、上記構成
のブリーザ装置では、ギヤトレン収容空間4内の
ブローバイガスが先ず入口通路15を通り、窪み
部13内で反転し、平板蓋12のガス入口孔10
からブレザー弁11を押し開いてブリーザ室7に
入り、油分を分離した気体がガス出口9から機外
に放出される。(実公昭57−45369号公報参照)。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述の如き従来のブリーザ装置にお
いては、ブリーザ室7のクランクケース側開口を
平板蓋12で覆装しているため、クランクケース
2側の窪み部13に、入口通路15とブリーザ室
7とを互いに連通させる通路の合わせ面もシール
してガス洩れ防止を図ることが必要であるが、前
記クランクケース2とギヤケース3との合わせ面
6,6′に介装されるパツキン16は、ギヤケー
ス3をクランクケース2に止着した時点で初めて
前記窪み部13のの開口とブリーザ室7の外壁お
よび防油壁14との合わせ面にも同時に介装され
シールすることになるため、機関組立て後は、ブ
リーザ室7周囲のパツキン16のズレ補正やシー
ル状態の確認が困難であると共に、組立て作業に
熟練を要する問題があり、この点について更に改
善すべき余地を残していた。
また、従来のブリーザ装置では、ミスト分離性
能を向上させるべくブリーザ室を多室に区画し、
クランクケースとの間に複雑な迷路状の通路を形
成しようとした場合には、クランクケース側に多
数の窪み部を形成し、かつ各ブリーザ室毎に平板
蓋を設ける必要があり、構造が複雑になると共
に、各窪み部間およびクランクケースとギヤケー
スとの複雑な形状の合わせ面を一挙にシールせし
めるための一連のパツキンの形状も複雑になり、
組立てが更に難しくなる問題を生じる。
本考案は上述の如き実状に鑑みなされたもの
で、その目的とするところはクランクケースの一
側面に一連のパツキンを介して取付けられるギヤ
ケースに凹設された迷路状ブリーザ室の開口を、
該開口周縁の合わせ面のみを一括覆装し得る輪郭
形状で、かつ内部に副ブレーザ室を有する蓋部材
により、同輪郭形状で前記パツキンとは別体のブ
リーザパツキンを介して覆装せしめることにより
ギヤケースの組立てを正確かつ容易ならしめた横
形内燃機関のブリーザ装置を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本考案の構成を実施
例に対応する添付図面第2図にもとづいて説明す
る。
クランクケース21の一側面にパツキン23を
介して取付けられたギヤケース22は、その内部
に前記クランクケース21との合わせ面26から
内方に凹設したブリーザ室27,28を有してお
り、各ブリーザ室27,28が仕切壁31を境に
隣接していると共に、これら各ブリーザ室27,
28のうち、一方のブリーザ室27は、ガス入口
32を通じて前記ギヤケース22内部のギヤトレ
ン収容空間25に連通しており、また、他方のブ
リーザ室28は、ガス出口33を通じて大気連通
している。
上記ギヤケース22に形成されたブリーザ室2
7,28は、前記クランクケース21側の開口
が、該開口周縁の合わせ面のみを一括覆装し得る
輪郭形状の蓋板37と副ブリーザ室41を凹設し
た蓋本体40とを添着してなる蓋部材24によ
り、上記蓋板37と同輪郭形状のブリーザパツキ
ン29を介して覆装されており、該蓋部材24の
内部に形成した副ブリーザ室41が連絡孔42,
43を通じて前記ブリーザ室27,28に連通し
ている。
(作用) 上記構成からなるブリーザ装置は、組立て時に
おいて、先ず、クランクケース21にギヤケース
22を固着する以前に、ギヤケース22のブリー
ザ室27,28にブリーザパツキン29を介して
蓋部材24を取付け、ブリーザ室27,28を副
ブリーザ室41を介して互いに連通させた状態で
正確に組立てられ、しかる後、ギヤケース22が
クランクケース21にパツキン23を介して固着
され、ギヤトレン収容空間25との間のシールが
図られる。
かくして組立てられた横形内燃機関は、機関運
転時にギヤトレン収容空間25内のブローバイガ
スがガス入口32からギヤケース22側の一方の
ブリーザ室27に入り、ここで第1段目のミスト
分離を行つた後、連絡孔42から蓋部材24内部
の副ブリーザ室41に入つて第2段目のミスト分
離を行い、更に連絡孔43からギヤケース22側
の他方のブリーザ室28に入つて最終のミスト分
離を行つた後、ガス出口33から機外に放出され
る。
(実施例) 以下本考案の実施例を添付図面にもとづいて詳
細に説明する。
第1図は本考案に係るブリーザ装置を適用した
横形内燃機関の正断面図、第2図は同機関のギヤ
ケースを合わせ面側より見た側面図、第3図は、
本考案ブリーザ装置に適用可能な蓋部材の一例を
示す側面図、第4図は第3図における−矢視
断面図、第5図は本考案ブリーザ装置の分解斜視
図である。
これらの図において21は横形内燃機関のクラ
ンクケース、22は該クランクケース21の一側
面にパツキン23を介して取付けられたギヤケー
ス、24は該ギヤケース22内部のギヤトレン収
容空間25上部において、ギヤケース22の合わ
せ面26から内方に凹設された2つのブリーザ室
27,28のクランクケース21側開口にブリー
ザパツキン29を介して覆装された蓋部材であつ
て、該蓋部材24は複数の取付ボルト30,3
0′,30″により前記ギヤケース21に対し着脱
可能に取付けられている。
前記ギヤケース22に凹設されたブリーザ室2
7,28は、互いに仕切壁31を境に機関の前後
方向に隣接して位置し、機関後部側のブリーザ室
27(以下これを第1ブリーザ室という)がガス
入口32を介して前記ギヤトレン収容空間25に
連通していると共に、機関前部側のブリーザ室2
8(以下これを第2ブリーザ室という)がギヤケ
ース21の上部壁22aに穿設したガス出口33
および該ガス出口33に嵌着されたL形パイプ3
4を通じて大気連通している。
前記第1ブリーザ室27は、その内部が周壁面
より内方に向けて突設した複数のリブ35,3
5′,35″により所謂、迷路状のジグザグ通路に
形成されており、また、前記第2ブリーザ室28
は、同様なリブ状の仕切板36により合わせ面側
の切欠き36aを介し互いに連通した2つの小室
28a,28bに区画されている。
一方、前記蓋部材24は、前記ギヤケース22
の合わせ面26のうち、ブリーザ室27,28開
口周縁の合わせ面のみを覆装し得る形状の蓋板3
7と、該蓋板37の外側面に添着され、ボルト孔
38に嵌着したブツシユ39により前記蓋板37
と一体に固着されたダイカスト製の蓋本体40と
から構成されており、該蓋本体40側に凹設され
た副ブリーザ室41が前記蓋板37に穿設した連
絡孔42,43を通じて前記ブリーザ室27,2
8側に開口している。
上記蓋部材24に設けられた連絡孔42,43
のうち、前記第1ブリーザ室27に開口連通する
連絡孔42は、その孔形状が機関前部側に向つて
斜め上向きに傾斜したく字形状をなし、前記第1
ブリーザ室27内のオイルミストが機関全体の前
下り傾斜によつて副ブリーザ室41に流入するの
を防止するよう考慮されており、また、他方の丸
孔状の連絡孔43は、前記第2ブリーザ室28の
小室28aに連通する開口が、該開口近傍に基端
部をビス44止めした板ばね製の戻し弁45およ
び該戻し弁45の変形量を制限する戻し弁押え4
6により弾発的に閉鎖されている。
なお、前記ギヤケース22の合わせ面26と蓋
部材24との間に介装されるブリーザパツキン2
9は、前記蓋部材24の蓋板37と同一輪郭形状
をなし、ギヤケース22の合わせ面26外周部と
クランクケース21の合わせ面26′との間に介
装されるパツキン23と別体に構成されており、
蓋部材24をボルト30,30′,30″でギヤケ
ース22に固着した際、第1、第2ブリーザ室2
7,28および副ブリーザ室41とギヤトレン収
容空間25との間の合わせ面のみを一括シールす
ると共に、中央に設けられたく字形通孔47およ
び略台形通孔47′を通じてブリーザ室27,2
8,41相互の気体流通を許容する。
図中、48および48′は前記蓋部材24の蓋
本体40下部より水平に延設された邪魔板であつ
て、該邪魔板48,48′は前記ギヤトレン収容
空間25内に飛散した潤滑油が第1、第2ブリー
ザ室27,28の開口周縁の合わせ面に凹設した
油抜き溝49,49′や蓋部材24の蓋板37下
端に形成した油抜き用スリツト50,50′ある
いは前記パツキン29の下端に形成したスリツト
状油抜き孔51から前記第1、第2ブリーザ室2
7,28および副ブリーザ室41に逆流するのを
阻止する役割を有している。52,52′は副ブ
リーザ室41内のオイルを第1ブリーザ室27側
に排出する油抜き孔である。
本考案のブリーザ装置は叙上の構成を具備する
ものであり、機関組立てに際しては、先ずギヤケ
ース22のブリーザ室27,28開口部にブリー
ザパツキン29を介して蓋部材24を添着し、ボ
ルト30,30′,30″で固着し、その後、ギヤ
ケース22をパツキン23を介装してクランクケ
ース21に固着して合わせ面26,26′からの
オイル流出を防止する。
このようにして組立てられたブリーザ装置は、
機関運転時においてギヤトレン収容空間25に充
満したブローバイガスは、内圧上昇によりガス入
口32から第1ブリーザ室27に入り、リブ3
5,35′,35″で画成されるジグザグ通路を通
過する間に第1段目のオイルミスト分離がなさ
れ、次いで連絡孔42から蓋部材24内部の副ブ
リーザ室41に流入し、こゝで第2段目のオイル
ミスト分離が行われた後、連絡孔43から戻し弁
45を押し開いて第2ブリーザ室28に入り、小
室28aおよび28bを通る間に第3段目のオイ
ルミスト分離が行われ、オイルを分離した気体の
みがガス出口33からL形パイプ34を通じて機
外に排出されると共に、ブリーザ室27,28お
よび副ブリーザ室41の底部に溜つたオイルは各
油抜き孔からギヤトレン収容空間25内に流下し
て潤滑油溜りに回収される。
(考案の効果) 本考案のブリーザ装置は以上述べた如くクラン
クケースの一側面に一連のパツキンを介して取付
けられるギヤケースに凹設された迷路状ブリーザ
室の開口を、該開口周縁の合わせ面のみを一括覆
装し得る輪郭形状の蓋板と副ブリーザ室を凹設し
た蓋本体とを添着してなる蓋部材を、上記蓋板と
同じ輪郭形状のブリーザパツキンを介して上記副
ブリーザ室が前記クランクケース内に突出した状
態で取付けると共に、上記副ブリーザ室を、前記
蓋板およびブリーザパツキンに夫々穿設した連絡
孔を通じて前記各ブリーザ室に連通せしめたこと
により、蓋部材をブリーザパツキンを介してギヤ
ケースのブリーザ室の開口部に合致取着するだけ
でブリーザ室の開口周縁の合わせ面が完全にシー
ルされたブリーザ装置を簡単に組立てることがで
きる。また、次いでクランクケースとギヤケース
との取着時に介装される別体のパツキンの構造
も、前記迷路状ブリーザ室の開口周縁への接当部
分を除いた簡単な形状となり、したがつて従来の
一連構成になるパツキンの、内部のブリーザ室面
での外方からは見えないズレや垂れ下りによる不
正確なシール状態を気違いながら介装し取付ける
等の煩労な作業を要するものに比し、大巾に組立
作業の簡易化を図り得ると共に、正確なる両パツ
キンの介装、シールによりブリーザ性能を安定的
に維持し得るというすぐれた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るブリーザ装置を適用した
横形内燃機関の正断面図、第2図は同機関のギヤ
ケースを合わせ面側より見た側面図、第3図は本
考案ブリーザ装置に適用可能な蓋部材の一例を示
す側面図、第4図は第3図における−線矢視
断面図、第5図は本考案ブリーザ装置の分解斜視
図、第6図は従来のブリーザ装置を備えた横形内
燃機関の正断面図である。 21……クランクケース、22……ギヤケー
ス、24……蓋部材、26……合わせ面、27,
28……ブリーザ室、23……パツキン、29…
…ブリーザパツキン、31……仕切壁、41……
副ブリーザ室、42,43……連絡孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クランクケースの一側面に一連のパツキンを介
    して取付けられるギヤケースの内部に、前記クラ
    ンクケースとの合わせ面側にて開口するブリーザ
    室を一体に凹設してなる横形内燃機関において、
    前記ブリーザ室を仕切壁により少なくとも2室の
    迷路状に区画し、各ブリーザ室の前記クランクケ
    ース側開口に、該開口周縁の合わせ面のみを一括
    覆装し得る輪郭形状の蓋板と、副ブリーザ室を凹
    設した蓋本体とを添着してなる蓋部材を、上記蓋
    板と同じ輪郭形状のブリーザパツキンを介して上
    記副ブリーザ室が前記クランクケース内に突出し
    た状態で取付けると共に、上記副ブリーザ室を、
    前記蓋板およびブリーザパツキンに夫々穿設した
    連絡孔を通じて前記各ブリーザ室に連通せしめた
    ことを特徴とする横形内燃機関のブリーザ装置。
JP1985047786U 1985-03-29 1985-03-29 Expired JPH0113777Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985047786U JPH0113777Y2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985047786U JPH0113777Y2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162523U JPS61162523U (ja) 1986-10-08
JPH0113777Y2 true JPH0113777Y2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=30563431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985047786U Expired JPH0113777Y2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0113777Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627050B2 (ja) * 2006-06-05 2011-02-09 本田技研工業株式会社 内燃機関のブリーザ装置
JP5632706B2 (ja) * 2010-10-26 2014-11-26 マツダ株式会社 オイルセパレータユニット及びオイルセパレータ構造
JP5847445B2 (ja) * 2011-06-08 2016-01-20 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関のオイルセパレータ
JP6356459B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-11 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121812A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Yamaha Motor Co Ltd Breather device in engine crankcase

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121812A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Yamaha Motor Co Ltd Breather device in engine crankcase

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61162523U (ja) 1986-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218643Y2 (ja)
US4329968A (en) Oil separating system for blowby gas
EP1467069A2 (en) Crankcase emission control device
JP4373135B2 (ja) 空気掃気型の2サイクルエンジン
JP4032878B2 (ja) 内燃機関のブリーザ装置
CA2198168C (en) Engine breather device with cooling baffle
US6530367B2 (en) Engine air-oil separator
EP0994244B1 (en) Engine windage tray
US6009863A (en) Positive crankcase ventilation apparatus
US6237577B1 (en) Breather structure for four cycle engine
JPH0113777Y2 (ja)
US6431159B2 (en) Oil separator structure of internal combustion engine
US20100147253A1 (en) Oil Pan
JP2004270697A (ja) 内燃機関、特に水平対向エンジンに用いられるオイル捕集装置
JPH06280537A (ja) オイルフィルタ付内燃機関
JP4296161B2 (ja) エンジンの製造方法
US6223709B1 (en) Four cycle engine
JPS6327104Y2 (ja)
US3888227A (en) Engine oil tank
JP6916065B2 (ja) 内燃機関
JPH0146692B2 (ja)
US20190010901A1 (en) Integrated pcv system
JPH053691Y2 (ja)
JPH0244010Y2 (ja)
JP6943533B2 (ja) 内燃機関