JPH01137503A - ロの字形構成の蛍光灯照明装置 - Google Patents

ロの字形構成の蛍光灯照明装置

Info

Publication number
JPH01137503A
JPH01137503A JP29404587A JP29404587A JPH01137503A JP H01137503 A JPH01137503 A JP H01137503A JP 29404587 A JP29404587 A JP 29404587A JP 29404587 A JP29404587 A JP 29404587A JP H01137503 A JPH01137503 A JP H01137503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
reflecting plate
fluorescent lamp
lighting device
overlapped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29404587A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Koizumi
実 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP29404587A priority Critical patent/JPH01137503A/ja
Publication of JPH01137503A publication Critical patent/JPH01137503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、蛍光ランプを互いに隣接するように配置した
口の字形構成の蛍光灯照明装置に関するものである。
〔従来の技術〕
蛍光ランプを互いに隣接するように配置した口の字形構
成の蛍光灯照明装置は、取付けに際して無方向性であり
、かつ、照度の均斉度がよいため。
全般照明用の照明装置としてオフィスビルなどに近年多
用される傾向にある。上記口の字形構成の蛍光灯照明装
置は、従来第7図に示すように、各コーナーにめくら板
4や設備プレートなどを配して、4台の蛍光灯器具を口
の字形に連結した構造か、第8図に示すように4台の蛍
光灯器具を順送りに直角に連結して設置し、各コーナー
にそれぞれ設けた連結金具に、取付はボルト14.14
″′をそれぞれ2本以上用いて、互いに隣り合う蛍光灯
器具を接続していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術において、前者の例は口の字形に構成した
コーナ一部分に発光がなく、シたがって。
発光した状態において口の字が形成されず、インテリア
としての美観を損なうという欠点があった。
また、後者の例は、設置に際して少なくとも取付はボル
トを8本以上を要し、高所作業における取付けが面倒で
あった。
本発明は、口の字形に連続発光してコーナーに暗部を形
成せず、かつ、取付けが容易な口の字形構成の蛍光灯照
明装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、口の字形構成の蛍光灯照明装置において、
各蛍光灯構造体のコーナーを形成するそれぞれの反射板
を、互いに重ね合わせて構成することによって達成され
る。
〔作用〕
最近のオフィスビルでは、天井桟をあらかじめ吊下げて
天井面に張り渡し、上記天井桟に天井板、照明器具、設
備プレートなどを載架し取付けを行って天井を構成する
、システム天井方式が採用されている。上記に示したシ
ステム天井方式の天井に照明器具を取付けるには、第9
図に一例を示すように、あらかじめ所定寸法に組付けら
れた上記天井桟からなる枠上に、ランプソケットおよび
安定器箱などを設置した器具本体を載架固定し、反射板
を下からかぶせて取付ける。゛第9図に示した天井桟は
、空調用スリット5を設けるために、照明装置周囲の天
井桟を外側枠2′と内側枠2とにより形成したものであ
り1図に示す空vX6に照明装置が収納される。なお、
従来技術によるときは、一般に単体の照明器具を突合わ
せて口の字形を形成するため、第10図(a)に示すよ
うに、照明器具の境界に隣接器具の枠7.8が重なり合
うため見苦しく、これを避けるため第10図(b)の枠
9.10に示すように、枠同士を突合わせる場合には、
点線で示す反射板の端縁とともに枠の端部が浮上ったり
する欠点があった。上記システム天井方式であらかじめ
天井桟の工事を行う場合には1例えば第10図(Q)に
示す接合方法も容易にでき、極めて美しい仕上りに形成
することが可能である。
天井桟で組まれた枠上に照明装置の器具本体を載架固定
したのち、反射板を取付けるが、その取付は手順として
は、第11図に示すように、反射板■および対向する反
射板■を取付け、つぎに反射板■と■とを口の字の各コ
ーナーが互いに重なり合うように取付ける方法か、第1
2図に示すように、反射板■の一端に反射板■の一端を
重ねて取付け。
つぎに反射板■の他端に反射板■の一端を重ね合わせて
取付け、最後に上記反射板■の他端と反射板■の他端と
に反射板■の両端をそれぞれ重ねて取付ける。このよう
に本発明によるときは、口の字形の各コーナーにおける
反射板をそれぞれ重ね合わせて取付けることにより、各
1個の取付はボルトで順送りに取付けることが可能で、
従来のように、床上で寸法出しをしながら組み上げて吊
上げるような面倒な取付は方法を必要としない。上記に
示したシステム天井用の照明装置でなくても、反射板の
取付は構造を上記同様にすれば、同様の効果を得ること
ができる。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図は本発明による口の字形構成の蛍光灯照明装置の
一実施例を示す平面図、第2図は本発明の他の実施例を
示す平面図、第3図は上記実施例を分解した説明図、第
4図は上記実施例を構成する反射板の一例を示す図、第
5図は上記反射板を重ね合わせた部分を示す図、第6図
は構造体の他の組合わせを示す図で、(a)は分解図、
(b)は組合せ状態を示す斜視略図である。第1図は蛍
光ランプ1.1′等を8本を用いた口の字形構成の蛍光
灯照明装置の一実施例図を示し、第2図は蛍光ランプ4
本を用いた上記照明装置の例を示す図であるが、基本的
構成は同じである。第3図は上記実施例を分解して示し
たもので、第3図において、■〜■はそれぞれ点灯素子
を備えた照明装置の構造体を示すが、■〜■はいずれも
同様で、それぞれ上記構造体の幅だけ蛍光ランプ長手方
向の一端に延長した反射板に、組合わせる際のガイド1
7と取付は穴14および14′ とを有している。本実
施例では構造体■だけが他と異なり、第4図にその反射
板16を拡大して示すように、構造体■の反射板16に
は構造体■のランプソケット3の貫通穴15を外側枠2
に近接させて一端に設けている。構造体■の取付は穴1
4′ で仮止めし取付は穴14を設けた部分に構造体■
を重ねて取付け、上記構造体■の他端に構造体■を重ね
て取付けたのち、上記構造体■を前記構造体■と構造体
■の両方に重ねて取付ける。この際、構造体のランプソ
ケット3は第5図に示すように構造体■の一端に設けた
貫透穴15から突出し、口の字形に構成された照明装置
が得られる。第5図に示す斜線部分は重ね合わされた領
域を示す。第6図は上記構造体の別の例の組合わせを示
した図で、(a)は分解図である。
本実施例の構造体はいずれも同じ形状に形成され。
構造体■にだけ一端にランプソケット3の貫通穴15を
設けている。取付けに際しては上記同様に、取付けた構
造体の端部に他の構造体を重ねて順次取付ければ、2個
の構造体を各コーナーで同時に取付けることができるか
ら、計4本の取付ボルトで第6図(b)に示すように容
易に取付けることが可能である。
上記実施例は、ランプソケット3や点灯素子を取付けた
構造体を組合わせて構成した場合について記したが、シ
ステム天井用照明装置として反射板だけを組合わす場合
も、全く同様である。
〔発明の効果〕
上記のように本発明による口の字形構成の蛍光灯照明装
置は、少なくとも4本の蛍光ランプを互いに隣接するよ
うに配置した口の字形構成の蛍光灯照明装置において、
上記口の字を形成する各コーナーを、隣接する2個の構
造体の反射板が、互いに重ね合うように構成したことに
より、コーナ一部に暗部を形成することなく均斉度が高
い、しかも取付は工事が容易な、口の字形構成の蛍光灯
照明装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による口の字形構成の蛍光灯照明装置の
一実施例を示す平面図、第2図は本発明の他の実施例を
示す平面図、第3図は上記実施例を分解した説明図、第
4図は上記実施例を構成する反射板の一例を示す図、第
5図は上記反射板を重ね合わせたコーナ一部分を示す図
、第6図は構造体の他の組合わせを示す図で、(a)は
分解図、(b)は組合せ状態を示す斜視略図、第7図は
従来の口の字形構成蛍光灯照明装置を示す平面図。 第8図は従来の構造体配置例を示す平面図、第9図はシ
ステム天井桟の一例を示す図、第10図(a)、(b)
、(Q)はそれぞれコーナー枠の接合を示す図、第11
図は反射板の取付は方を説明する図、第12図は反射板
の他の取付は方を説明する図である。 1.1′・・・蛍光ランプ 16、■、■、■、■・・・反射板 ■、■、■、■・・・構造体 代理人弁理士  中 村 純之助 第1図 ■、■、(I)、■j梢■鐸 派 第6図 第7図 図面の浄書 11−−−□−丁一 第10図 手続補正書坊式) %式% 1、事件の表示   昭和62年特許願第294045
号2、発明の名称   口の字形構成の蛍光灯照明装置
3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 名 称   日立照明 株式会社 5、補正命令の日付   昭和63年2月23日6、補
正の対象   図 面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも4本の蛍光ランプを互いに隣接するよう
    に配置した口の字形構成の蛍光灯照明装置において、上
    記口の字を形成する各コーナーを、隣接する2個の構造
    体の反射板が、互いに重なり合うように構成したことを
    特徴とする口の字形構成の蛍光灯照明装置。
JP29404587A 1987-11-24 1987-11-24 ロの字形構成の蛍光灯照明装置 Pending JPH01137503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29404587A JPH01137503A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 ロの字形構成の蛍光灯照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29404587A JPH01137503A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 ロの字形構成の蛍光灯照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137503A true JPH01137503A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17802562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29404587A Pending JPH01137503A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 ロの字形構成の蛍光灯照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137503A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103288A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Lsi Industries Inc 照明器具用モジュール式光リフレクタ及びアッセンブリ
US8434893B2 (en) 2007-10-17 2013-05-07 Lsi Industries, Inc. Luminaire and methods of use
US8794787B2 (en) 2009-11-10 2014-08-05 Lsi Industries, Inc. Modular light reflectors and assemblies for luminaire

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8434893B2 (en) 2007-10-17 2013-05-07 Lsi Industries, Inc. Luminaire and methods of use
US8567983B2 (en) 2007-10-17 2013-10-29 Lsi Industries, Inc. Roadway luminaire and methods of use
US9194550B2 (en) 2007-10-17 2015-11-24 Lsi Industries, Inc. Roadway luminaire and methods of use
JP2011103288A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Lsi Industries Inc 照明器具用モジュール式光リフレクタ及びアッセンブリ
US8794787B2 (en) 2009-11-10 2014-08-05 Lsi Industries, Inc. Modular light reflectors and assemblies for luminaire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040213003A1 (en) Suspended ceiling lighting system incorporating T-bar component
KR200469652Y1 (ko) 평판 조명을 위한 코너 보강 부재의 구조
US20020172046A1 (en) Controlled-luminance lighting device
JPH01137503A (ja) ロの字形構成の蛍光灯照明装置
KR101566451B1 (ko) 경사 조절 엘이디 등기구
US3668826A (en) Suspended ceiling system
JPH0738496Y2 (ja) 壁パネルの接続構造
JPS6310567Y2 (ja)
CN213927030U (zh) 一种格栅装饰条
KR970003472Y1 (ko) 배관용 닥터의 조립식 연결구
JPH0589630U (ja) システム天井
JPH0241776Y2 (ja)
JPH0587724U (ja) 蛍光灯器具
JPH02288102A (ja) 照明装置
JPH078680Y2 (ja) システム天井
JPH0637527Y2 (ja) 連結形蛍光灯照明器具
JPH04306343A (ja) 天井板の取り付け方法
JPH06200554A (ja) バルコニーの組み立て方法
JPS6341687Y2 (ja)
JPH03230401A (ja) ロの字形蛍光灯器具
JP2729312B2 (ja) 蛍光灯照明器具
JPH02288105A (ja) 照明装置
JPH0336667Y2 (ja)
JP3114880B2 (ja) システム天井用照明装置
JPH0723845Y2 (ja) 直スラブ工法用システム照明器具