JPH01136983A - 水酸化第四級アンモニウムの製造方法 - Google Patents

水酸化第四級アンモニウムの製造方法

Info

Publication number
JPH01136983A
JPH01136983A JP62294215A JP29421587A JPH01136983A JP H01136983 A JPH01136983 A JP H01136983A JP 62294215 A JP62294215 A JP 62294215A JP 29421587 A JP29421587 A JP 29421587A JP H01136983 A JPH01136983 A JP H01136983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange membrane
quaternary ammonium
cation exchange
membrane
ammonium hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62294215A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiko Iwamoto
久彦 岩本
Minoru Suehiro
末広 稔
Toshikatsu Sada
佐田 俊勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP62294215A priority Critical patent/JPH01136983A/ja
Publication of JPH01136983A publication Critical patent/JPH01136983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発191 +t 、第四級アンモニウム塩を電解槽に
水際化第四級アンモニウムを製造する方法に関するもの
である。
(従来の技術〕 水酸化第四級アンモニウムは、相関移動触媒を始めとし
て、非水溶媒滴定における塩基の標準液、有機系アルカ
リ剤など有機の強塩基として化学反応にお−で有用な薬
品であり、また、XaやLBXの製造における半導体基
板の洗浄、食刻、レジストの現像などのための処理剤と
して使用されて―る。この処理剤としての水酸化第四級
アンモニウムは特に近年、半導体装置の高集積化傾向に
より、半導体用現像液に不純物が混入している場合には
、半導体基板が劣化するため、可及的に不純物を含有し
ない高純度の水酸化第四級アンモニウムが要求されて−
る。   ゝ〔発明が解決しようとする問題点〕 従来、かかる水際化第四級アンモニウムを得る方法とし
ては、原料の第四級アンモニウム塩を電解槽にお−で、
イオン交換膜を介して電解する製法が公知であり、該第
四級アンモニウム塩として塩化テトラアルキルアンモニ
ウムを用−る場合が多−0しかしながら、この方法を用
いる場合には、生成する水酸化テトラアルキルアンモニ
ウムに塩素イオンがイオン交換膜を介して混入するため
、高純度の水酸化テトラアルキルアンモニウムが得られ
な―。また、陽イオン交換膜として、一般にスルホン醗
基、カルボン酸基などの陽イオン交換基を有するスチレ
ン−ジビニルベンゼン共重合体系膜あるいはフッ素樹脂
系膜等の通常市販されている腰を用いる場合には、例え
ば特開11tB60 131986号公報に示されてい
るようにすフイオン324(デュポン社製、フッ素樹脂
系陽イオン交換膜)で電流効率が84%、特開昭59−
193288号公報に示されているようにナフィオン1
17(デュポン社製、フッ素樹脂系陽イオン交換膜)で
電流効率が81%と低い。
〔間m点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記した問題に鑑み、第四級アンモニウ
ム塩から高純度の水醒化第四級アンモニウムを電流効率
よく得る方法につ−て鋭意研究した。その結果、イオン
交換膜性電解における陽イオン交換膜としてスチレン、
ジビニルベンゼン及び少なくともカルボン酸基を生じる
単量体からなる混合物から製膜して得た厚みが0、2〜
2. Offの特定した陽イオン交換膜を用いることに
より、目的とする高純度の水酸化第四級アンモニウムを
電流効率も高く安定して得ることができる知見を得て、
本発明を完成するに至ったものである。即ち、本発明は
、陰・陽極間におりて、陽イオン交換膜と陰イオン交換
膜とで形成された部屋に有機第四級アンモニウム塩を供
給し、陽極室に酸を供給して陰極室から水酸化第四級ア
ンモニウムを取得するにあたり、該陽イオン交換膜とし
て少なくともカルボン酸基を有し且つ架橋度がジビニル
ベンゼンの含量として10〜30重ff1%であるスチ
レン系樹脂よりなる厚み0.2〜2. Offの陽イオ
ン交換膜を用いることを特徴とする水酸化第四級アンモ
ニウムの製造方法である。
本発明においては、陰イオンの拡散を減らすために厚み
が0.2ff〜2. Omlの陽イオン交換膜を用いる
ことが好ましい。即ち、厚みが0.2Mより小さい陽イ
オン交換膜を用−た場合には、陰イオンの拡散が極端に
多くなるし、また厚みが2.0朋より大きい陽イオン交
換膜を用いた場合には膜抵抗が極端に高くなる。このよ
うな陽イオン交換膜の厚みはバッキングでコントロール
すれば良く、例えば、■厚−パッキングを用いる ■薄
−パッキングを積層する 等の方法が挙げられる。
また、本発明に用いる陽イオン交換膜の陽イオン交換基
としては、電流効率を上けるためにカルボン酸基を主体
に有することが必要である。
かかるカルボン酸基を主体とする陽イオン交換膜を得る
ためには、一般にスチレンにカルボン酸基を生じる単量
体を加えれば良く、該単量体として例えばアクリル酸、
メタアクリル酸及びこれらのエステル類、塩類、ビニル
安息香酸及びそれらのエステル類、塩類、 CJH2−
01!R100OR3(R1は直鎖状あるーは分肢状の
゛炭素数が1〜12のアルキル基、またR2は水素、金
属イオン、有機陽イオンで炭素数1〜12のアルキル基
)等が挙げられる。また、このようなカルボン酸基を生
じる単量体とスチレンとの社比は、先にも述べたように
電流効率を上けるためにカルボン酸基が存在することが
必須であり、共存するとすればスルホン醸基よりも多く
なければならなく交換容量の比で50 ! 50〜io
o : oであることが好まじり。
さらに、本発明の陽イオン交換膜においてはジビニルベ
ンゼンの割合が全モノマーに対して10〜30重量%で
あることが極めて重要であり、10重量%より小さい場
合には電流効率が低くなり、陰イオンの拡散も多くなり
、また、30重ii1%より大きい場合には電圧低下が
大きくなるため好ましくない。
なお、上記のような陽イオン交換膜の製造は、モノマー
混合物を一般にペースト法を用いて製膜(重合)した後
、必要に応じてスルホン化剤として例えば硫酸、クロル
スルホン醜、ピリジン等の三級アミンの5Ofi錯体、
ジオキサン++−s03の錯体などでスルホン化処理し
て得られる。
本発明において、原料である第四級アンモニウム塩とし
ては、一般式(Ram)X(式中、Rはそれぞれ一般に
炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシアルキル基また
はアリール基を示し、Xはへロゲン、炭醸、硫醗、ギ醗
などを示す)にて表わされる有機塩であり、具体的には
、例えばへロゲン化テトラメチルアンモニウム、^ロゲ
ン化テトラエチルアンモニウム、炭酸テトラメチルアン
モニウム、炭酸テトラエチルアンモニウム、ギ酸テトラ
メチルアンモニウム、ギ酸テトラエチルアンモニウム等
が挙げられる。
ま念、本発明で得られる水酸化第四級アンモニウムとし
ては、一般式(n4m〕on(式中、Rは上記と同じ)
で表わされる上記した原料の第四級アンモニウム塩に対
応する有機化合物であり、例えば、水酸化テシラメチル
アンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム等であ
る。
”また、本発明に用いる陰イオン交換膜としては、公知
の陰イオン交換a*が何ら制限なく、例えは第四級アン
モニウム塩基、スルーホエウム塩基、ホスホニウム塩基
等の強塩基性の陰イオン交換基のみでなく、−級、二級
、三級アミンなどを一種類以上結合して−る膜である。
本発明の陽極室においてはへロゲンガス、酸素ガス等の
酸化性ガスが発生するため、耐着化性の陰イオン交換膜
を用いることが好ましく、例えば、特開昭59〒122
520号公報に開示されているようなパーフルオロカー
ボン主鎖にペンダントでフルオロカーボン側鎖があり、
末端に陰イオン交換基が結合している陰イオン交換膜が
特に好適である。
本発明の電解槽に用−る陽極としては、酸化雰囲気で安
定な陽極が用−られ、例えば炭素。
白金=−ティングチタン板、  Ru、!r等をチタン
板上にコーティングした謂ゆる不溶性陽極が好適に用−
られ、また陰極としては、強塩基性雰囲気で安定であり
、かつ、過電圧の低いものが選定され、例えばSO23
16,白金板、ラネーニッケル等の不溶性である食塩電
解にお−て広く用いられている活性陰極が何ら制限なく
用いられる。
本発明のmPsmにおφては、陽極側の部屋に例えば塩
醗、硫醜、リン酸等の鉱酸、または有F@酸の酸水溶液
を存在させ、陽イオン交換膜と陰イオン交換膜とにより
形成される中間室に原料の第四級アンモニウム塩水溶液
を供給し、ま゛た陰極側の部屋に水を供給して電解を行
なへことにより、該陰極室において水酸化第四級アンモ
ニウムを生成し、取得される。
上記の原料である第四級アンモニウム塩の濃度は一般に
0.2〜40規定であることが望ましく、この濃度があ
まりに低−と溶液の電気抵抗が大きく、あまりに濃度が
高いと溶液力2粘稠となり好ましくない。また、酸濃度
は、一般に0.01〜3規定が適当である。なお、電解
は、原料である第四級アンモニウム塩水溶液の濃度によ
り、適当な条件で行なわれるが、一般に1〜50A/+
1111’の電流密度で、電槽内の温度を90℃を超え
ないように維持することが好ましいO 〔効果〕 以上の説明より理解されるように、本発明のイオン交換
膜電解法によれば、少なくともカルボン酸基を陽イオン
交換基として有し、ジビ品ルベンゼンの含量が10〜3
011量襲でかつ厚さが0.2〜2.Offの特定した
陽イオン交換膜を用いることにより、陰イオンの拡散台
少な一電B?( 〔実施例〕 以下、本発明を具体的に説明するために実施例を示すが
、本発明はこれらに限定されるものではな−。
実施例1 陽極としてチタンの板に白金をメツキした不溶性金#!
陽極を用φ、陰極として877S316を用い、陽極側
に市販の陰イオン交換膜(徳山曹    ゛達社製、ネ
オセプタAIF−aP)と陰イオン交換膜(徳山曹達社
製、ネオセプタAM−1)とを二枚積層したものを配し
、また陰極側にはカルボン酸基゛を有するジビニルベン
ゼン含fi12%の陽イオン交JII8膜を配して電解
槽を構成した。なお、陰イオン交換膜は、陰イオン交換
膜(ネオセプタA?−4F)が陽極側に面するように積
層した。また、陽イオン交換膜はスチレン40部。
メタアクリル酸40部、純度が約55%のジビニルベン
ゼン20部の混合物にスチレン−ブタジェン共重合ゴム
を5部溶解し粘稠なポリマー溶液としたのち、これにベ
ンゾイルパーオキサイド3部を加えて均一に混合したの
ち、ポリエチレン−中部の平織の網で厚みが0.5Nの
ものに均一に塗布し、次−で両面をポリビニルアルコー
ルのシートでおおい、80℃で4時間加熱後、さらに1
10℃で3時間加熱して重合を完結させた。両面のポリ
ビニルアルコールのシートをはぎとり、得られたポリエ
チレンの網で補強すれた膜を、エチレンジクロライドに
浸漬して充分に膨潤させたのち、95%の硫酸中に35
℃で一週間浸漬してスルホン化反応を行いスルホン醗基
とカルボン酸基とを有する陽イオン交換膜とした。この
膜の厚みは0.6flであり。
陽イオン交換容量を測定したところ、弱醸性のイオン交
換基(カルボン酸基)は1.85ミリ当量の塩酸を供給
し、中間室に2.5規定のテトラメチルアンモニウムク
ロライドを供給して電解を行ない、陰極室から1.5規
定の水酸化テトラメチルアンモニウムを得た。得られた
水酸化テトラメチルアンモニウムの中のa7は2.5%
水酸化テトラメチルアンモニウム溶液換算で0.lpp
m以下であつた。電解電圧は147であり、湿度は40
℃で電流密度は15ム76trtであつた。電流効率は
93%であった。
他方、陽イオン交換膜としてスチレン80部。
純度55%のジビニルベンゼン20部にスチレン−ブタ
シュンゴム5部、ベンゾイルパーオキサイド2部を同様
に加え、同じポリエチレンの補強網を用−て重合製膜し
、同様にスルホン化処理をした。なお、この陽イオン交
換膜の交換容量は、2.12ミリ当量/グラム乾燥膜で
あった。
この陽イオン交換膜を上記した陽イオン交換膜に代えて
用いた以外は、同様の条件で電解し、電解電圧147で
、得られる2、5%換算の水酸化テトラメチルアンモニ
ウム水溶液中における04の濃度は1.5ppmであり
、1.5規定の水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液
をi1!極室から取得して、電流効率は61%であった
実施例2 表1に示す組成の粘稠なポリマー溶液をポリビニルアル
コール製の厚み0.3Hの布を三枚重ねて、これに塗布
、両面をポリビニルアルコールのシートでおお−、加熱
重合して膜状物とした。
表−1 得られた膜状物は、それぞれ水とエタノールの1=1の
液に10%となるように水酸化テトラメチルアンモニウ
ムを溶解した液に浸漬して一夜放置後、実施例1と同様
に王室構成の電解セルに組込んで、同じ条件で電解を実
施した。
その結果を表−2に示す。
表−2 01−の濃度は、2.5%水酸化テトラメチルアンモニ
ウム水溶液換算の値。
実施例3 実施例2において用いた膜屋3の粘稠なペースト状混合
物をQ、lfiの厚みのポリビニルアルコール製の布に
塗布して実施例2と同様に重合して製膜し、これを10
%の水酸化テトラメチルアンモニウムの水とメタノール
との1:lの制御するため、上記したQ、 l MHの
厚みのポリビニルアルコールの布を複数枚積層して製膜
した。
その結果を表−3に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰・陽極間において、陽イオン交換膜と陰イオン交換膜
    とで形成された部屋に有機第四級アンモニウム塩を供給
    し、陽極室に酸を供給して陰極室から水酸化第四級アン
    モニウムを取得するにあたり、該陽イオン交換膜として
    少なくともカルボン酸基を有し且つ架橋度がジビニルベ
    ンゼンの含量として10〜30重量%であるスチレン系
    樹脂よりなる厚み0.2〜2.0mmの陽イオン交換膜
    を用いることを特徴とする水酸化第四級アンモニウムの
    製造方法
JP62294215A 1987-11-24 1987-11-24 水酸化第四級アンモニウムの製造方法 Pending JPH01136983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294215A JPH01136983A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 水酸化第四級アンモニウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294215A JPH01136983A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 水酸化第四級アンモニウムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01136983A true JPH01136983A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17804822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62294215A Pending JPH01136983A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 水酸化第四級アンモニウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01136983A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015615A1 (es) * 1990-04-11 1991-10-17 Ercros S.A. Procedimiento para la obtencion electrolitica de hidroxidos y alcoxidos de amonio cuaternario
EP0565252A1 (en) * 1992-04-07 1993-10-13 United Kingdom Atomic Energy Authority Hydrolysis
CN105063654A (zh) * 2015-08-05 2015-11-18 湖北星火化工有限公司 利用甲基磺酸钠制备甲基磺酸和氢氧化钠的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015615A1 (es) * 1990-04-11 1991-10-17 Ercros S.A. Procedimiento para la obtencion electrolitica de hidroxidos y alcoxidos de amonio cuaternario
EP0565252A1 (en) * 1992-04-07 1993-10-13 United Kingdom Atomic Energy Authority Hydrolysis
CN105063654A (zh) * 2015-08-05 2015-11-18 湖北星火化工有限公司 利用甲基磺酸钠制备甲基磺酸和氢氧化钠的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107005A (en) Process for electrolysing sodium chloride or hydrochloric acid, an and electrolytic cell, employing trifluorostyrene sulfonic acid membrane
US3884777A (en) Electrolytic process for manufacturing chlorine dioxide, hydrogen peroxide, chlorine, alkali metal hydroxide and hydrogen
US4113922A (en) Trifluorostyrene sulfonic acid membranes
US5258106A (en) Electrolysis of alkali metal sulfates
EP0140544A2 (en) Method for preparation of graft polymer membranes, and anion and cation exchange membranes
US4384941A (en) Process for electrolyzing water
KR101389325B1 (ko) 연료전지용 음이온 교환 고분자 전해질 복합막 및 그의 제조방법
US3868314A (en) Ion exchange membranes
JP2004510060A (ja) 過酸化水素の電気化学的な製造方法
US3904495A (en) Electrolytic-electrodialytic and chemical manufacture of chlorine dioxide, chlorine and chloride-free alkali metal hydroxide
JPH01136983A (ja) 水酸化第四級アンモニウムの製造方法
KR20160129423A (ko) 산/염기 발생을 위한 물분해 전기투석 공정용 바이폴라막
JPH07803A (ja) シリカゾルまたはアルミナゾルの製造方法
US4061550A (en) Process for electrolysis
JPH05285347A (ja) 酸及びアルカリの製造方法
US4316781A (en) Method for electrolyzing alkali metal halide
JPS63213686A (ja) 水酸化第四級アンモニウムの製造方法
JPS61185507A (ja) 陰イオン交換体の製造方法
WO2021002235A1 (ja) 水酸化第4級アンモニウムの製造方法及び製造装置
JPS6228170B2 (ja)
JPH05285346A (ja) 酸及びアルカリの製造方法
JPS621601B2 (ja)
KR800001524B1 (ko) 개량된 양이온 교환막
CA1052858A (en) Trifluorostyrene sulfonic acid membranes
JPS6128378B2 (ja)