JP2004510060A - 過酸化水素の電気化学的な製造方法 - Google Patents

過酸化水素の電気化学的な製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004510060A
JP2004510060A JP2002530831A JP2002530831A JP2004510060A JP 2004510060 A JP2004510060 A JP 2004510060A JP 2002530831 A JP2002530831 A JP 2002530831A JP 2002530831 A JP2002530831 A JP 2002530831A JP 2004510060 A JP2004510060 A JP 2004510060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
membrane
fuel cell
mea
perfluorinated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002530831A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス レーマン
パトリック シュテナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Degussa GmbH
Evonik Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH, Degussa GmbH, Evonik Operations GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2004510060A publication Critical patent/JP2004510060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/28Per-compounds
    • C25B1/30Peroxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明は、過酸化水素、殊に過酸化水素水溶液を、酸素および水素を燃料電池中で電気化学的に反応させることにより電気化学的に製造する方法を目的とする。本発明によれば、燃料電池の膜電極単位装置(MEA)の膜層の厚さを増加させることにより、陰極で得られる過酸化水素水溶液のH濃度を本質的に上昇させることは可能である。

Description

【0001】
本発明は、過酸化水素を電解槽中で電気化学的に製造する方法に関し、この場合この電解槽の構造は本質的に燃料電池の構造と同様である。
【0002】
過酸化水素をいわゆるアントラキノン循環法(Anthrachinon−Kreisprozess)により製造することは公知である。工業的に大規模に利用されたこの方法は、一方では生成された過酸化水素がたいてい50〜70質量%の範囲内の濃度に濃縮されなければならず、他方ではそのような溶液を使用場所へ搬送するのには費用がかかるという欠点を有する。いずれにせよ過酸化水素のための使用分野の多くにおいては、過酸化水素を適用するためには希釈溶液のみで十分であるため、過酸化水素を現場で製造することが大変重要である。それと同時に多くの重要な適用ケースにおいては、より高度に濃縮された過酸化水素を貯蔵するための装置を必要とすることなく必要に応じて過酸化水素を製造すること、並びに過酸化水素を直接使用することは重要である。
【0003】
過酸化水素を現場でおよび必要に応じて入手可能なものとするため、電気化学的な方法は改めて重要である。現在公知の方法の多くは酸素の陰極還元および電解質としてのアルカリ水酸化物の使用に基づいている。アルカリ性の過酸化水素溶液が得られ、その際、例えばNaOHと過酸化水素とのモル比は2.3:1〜約1:1の範囲内にある。現在公知の方法に関する概要は、P.C.FollerおよびR.T.Bombard in Journal of Applied Electrochemistry 25(1995)、第613頁〜第627頁に供覧されている。Dow Chemical Co.社では例えば陰極に配置された細流床を備えた細流床槽を運転しており、その際、細流床の粒子は、ポリテトラフルオロエチレンで被覆された黒鉛粒子およびカーボンブラックからなる。この方法は室温および標準圧力で作業され、かつ陰極液流は陽極液により隔膜を介して制御される。陽極として白金メッキされたチタンが使用される。電解質として苛性ソーダのモル溶液が使用される。この方法に関する欠点は、この方法が低い電流密度でしか運転されることができず、それによりそのような装置の資本コストが高いことである。電流密度の増加に伴い、電流効率は著しく低下する。
【0004】
アルカリ性の過酸化水素が、平らな陰極を使用しながら膜で分割された電解槽中で製造されることができる電気化学的な方法も公知であり、その際、この膜は過フッ素化スルホン酸膜である。
【0005】
もう1つの方法の場合、電気分解は電解槽中で行われ、その際、陰極が酸素拡散電極として形成されており、かつ陽極が酸素発生金属電極としてかまたは水素拡散電極として形成されている。この方法では陰極液は水であり、陽極液は硫酸中の硫酸ナトリウム溶液であり;反応生成物はアルカリ性の過酸化水素溶液である。ドイツ連邦共和国特許第19516304号明細書参照。
【0006】
上記で評価された方法の決定的な欠点の1つは、形成されたアルカリ性の過酸化水素中のアルカリ含量である。このアルカリ含量は多くの応用分野のために望ましくなく、かつその上過酸化水素の安定性を低下させる。
【0007】
P.TatapudiおよびJ.M.Fentonは、J.Electrochem.Soc.第141巻、第5番、(1994)、第1174頁〜第1178頁において、オゾンと過酸化水素とをプロトン交換膜を備えた電気化学的な反応器中で同時に合成する方法を教示している。電流効率が4.5%の場合には陽極上でオゾンが取得され、かつ電流効率が0.8%の場合には陰極上で過酸化水素が取得される。電流効率が0.8%の場合には、3〜5mg/lの範囲内の濃度で、陰極上で過酸化水素が取得される。上記の結果は陽イオン交換膜(Dupont社のナフィオン(Nafion)(登録商標)117)を備えた流動型反応器中で取得され;陰極は本質的に活性炭素、黒鉛および金粉からなり、かつ結合剤として高分子テトラフルオロエチレンを含有し;陽極は触媒作用材料として二酸化鉛を含有していた。この方法に関する欠点は、一方では電流効率が極めて低く、かつ過酸化水素に加えてオゾンが形成されることである。刊行物には、方法を工業的に利用可能にするための、電流効率およびH濃度が有意性をもって上昇され得る方法は提案されていない。
【0008】
Steven P.WebbおよびJames A.McIntyreのElectrochemical Society Proceedings、第95巻〜第26巻、第198頁〜第208頁の刊行物から明らかである通り、アルカリ不含の過酸化水素を電気化学的な方法で、電解槽として燃料電池を使用することにより取得することができる。このような電池は膜電極単位装置(MEA)を有しており、このMEAはスルホン酸基含有過フッ素化ポリマーかまたはスルホン酸基含有過フッ素化コポリマーをベースとする膜を有しており、この膜の一方の面は陽極層と直接接触しており、かつ反対側に位置する他方の面は陰極層と直接接触している。電極層上には、炭素を含有する平面的な材料からの拡散体層(基材(Backing))が存在する。電気触媒作用を有する陽極層は、過フッ素化ポリマーもしくは過フッ素化コポリマーをベースとする結合剤および触媒作用成分を有し、この触媒作用成分はこの場合有利に炭素含有担持材料上の貴金属、例えば殊に金、または金属酸化物、例えば殊に酸化亜鉛またはランタニド金属酸化物を含む。
【0009】
電気分解を実施するために、陽極空間に水素が供給され、陰極空間に酸素が供給される。使用された水素の選択性を高めるために酸素は湿潤される。この方法により、1%を上回る含量を有するアルカリ不含の過酸化水素水溶液を20〜70%の範囲内の選択性で取得することができる。目的にかなうように電気分解は高圧で、および低温で実施される。上記で評価された刊行物は完全に本願の開示に引用される。
【0010】
本発明の課題は、過酸化水素を酸素と水素との電気化学的反応により燃料電池中で製造するための改善された方法を提供することである。陰極上で取得された過酸化水素水溶液の濃度が制御され得るかまたは高められ得る方法が示されるはずであった。
【0011】
過酸化水素水溶液の濃度は膜の増加する厚さにより著しく上昇することが見い出された。それに応じて、その膜が本質的にスルホン酸基含有フッ素化ポリマーかまたはスルホン酸基含有フッ素化コポリマーからなる、膜電極単位装置(MEA)を装備した燃料電池中での酸素の陰極還元および水素の陽極酸化、並びに反応生成物および未反応気体の取り出しを含む、過酸化水素、殊に過酸化水素水溶液を電気化学的に製造するための方法が見い出されたが、この場合この方法は、50μmを上回り300μmまでの範囲内の厚さを有する膜が使用されることによって特徴付けられる。従属請求項は本方法の好ましい実施態様を指す。
【0012】
膜厚の増加に伴ってH濃度が増加することは、予測不可能であった。好ましい実施態様によれば、膜は100〜250μm、殊に150〜250μmの範囲内の厚さを有する。際立った効果は図2に明確に示されている。貫流槽として考慮されており、かつその際、槽の多くがサンドイッチ型にまとめられることができる燃料電池の原理的な構造は自体公知であり、例えばS.P.Webbらによる前記の評価された刊行物およびその中で引用された刊行物で指摘されている。従って、槽は膜電極単位装置の2つの面に対して対称的な配置でそれぞれ炭素含有多孔質材料からの1つの拡散体とそれぞれ通常の黒鉛からの1つの終板とを含む。上記の要素はお互いに電気的に緊密に接触している。拡散体には良好な接触の機能の他に付加物の一様な分布の機能も存在する。特別な実施形式によれば、電極板は平行な形、屈曲した形、または別の形に形成された流路を有し、この流路は例えば終板の通洞異形成形材(Stollenprofil)により得られる。この流路は電気化学的な方法で形成された水および過酸化水素および酸素および/または水素の湿潤によりもたらされた水を故障なしで、即ち溢流させずに排出する点に関して目的にかなっている。
【0013】
陰イオン交換高分子電解質膜は、陰イオン型のフッ素化イオン交換膜、有利にフッ素化ポリマーまたは過フッ素化ポリマー、殊に2種かそれ以上のフッ素化モノマーのコポリマーまたは2種かそれ以上の過フッ素化モノマーのコポリマーであり、この場合、ポリマーのうち少なくとも1種はスルホン酸基を有する。そのような膜は種々の当量および種々の厚さで市販されている。冒頭で評価されたS.P.Webbらによる刊行物では、膜厚のための指摘はなされていない。同じく評価されたP.Tatapudiらによる刊行物に記載されている、オゾンと過酸化水素とを同時に形成するための方法では、陰イオン交換膜であるDupont社のナフィオン(Nafion(登録商標))117を用いて、約180μmの厚さを有する膜が使用される。しかしながらこの方法は完全に種類の異なる電気化学的な方法であるため、この刊行物からそのような膜を本発明による方法でも使用することは、容易に推考できるものではない。
【0014】
電極層は薄膜状の層であり、この層はフッ素含有高分子結合剤中に金属もしくは金属酸化物およびカーボンブラックからの混合物か、または有利に金属もしくは金属酸化物で被覆されたカーボンブラックを含有する。好ましい実施態様によればまず第一に、それぞれの電極層は炭素材料をベースとしたそれぞれのマクロ多孔質の拡散体の面に塗布され、その後そのように被覆された拡散体は膜上に押し付けられる。好ましい実施態様によれば、電極層は結合剤としてスルホン酸基含有過フッ素化ポリマーかまたはスルホン酸基含有過フッ素化コポリマーを含有する。スルホン酸基含有ポリマーの代わりに、別の親水側基を有する、例えばグラフト重合により取得された別の過フッ素化ポリマーが使用されてもよい。親水側基含有過フッ素化ポリマーまたは親水側基含有過フッ素化コポリマーを結合剤として電極層中で使用することは、ポリテトラフルオロエチレンを使用するよりも有利であり、それというのもこの方法では触媒層が、反応の際にもたらされたおよび/または形成された水と接触することもでき、かつそれにより湿潤に関する問題は最小化されるからである。
【0015】
有利に、陰極は担体により結合された金または金属酸化物、例えば殊に酸化亜鉛を有し、その際担体はカーボンブラックである。過酸化水素を酸素および水素から燃料電池中で電気化学的に製造する場合には、陽極として、本質的に白金で被覆されたカーボンブラックおよびポリテトラフルオロエチレン、有利に結合剤としてのスルホン酸基含有過フッ素化ポリマーまたはスルホン酸基含有過フッ素化コポリマーからの組合せが適当である。
【0016】
図1は過酸化水素水溶液を酸素および水素から電気化学的に製造するための装置の略図を示す。電解槽(1)は典型的な燃料電池であり、その構造は当業者に公知であり;Kの部分は陰極空間であり、Aの部分は陽極空間であり、かつMEAの部分は膜電極単位装置を意味する。陰極および陽極は電源(2)とつながれる。陰極空間には導管(5)を介して酸素が供給され、陽極空間には導管(6)を介して水素が供給される。水は水貯蔵容器(9)から高圧ポンプまたは別の装置、例えば噴霧器を用いて導管(5)中にもたらされ;酸素と水蒸気との混合物は熱交換器(3)中で所望の反応温度にもたらされる。同様の方法で、導管(6)中の水素流を水で湿潤させることができ、この場合、水は貯蔵容器(10)から高圧ポンプまたは噴霧器または同様の装置を介してもたらされ、かつ気体−水混合物はもう1つの熱交換器(4)中で所望の温度にもたらされる。燃料電池から流出する反応物流は陰極側では過酸化水素水および未反応の酸素を有し、かつ陽極側では水および未反応の水素を有する。生成された気液混合物を分離装置(11または12)中で分離することができる。殊に、H濃度は水蒸気を180℃の温度でO流中に供給することにより上昇されることができる。
【0017】
図2は過酸化水素のg/lでの濃度と膜厚との関数を示す。比較例VB1〜VB3は、様々な製造者により製造された市販の膜がそれぞれ使用され得る試験であり、この場合この膜の厚さは40〜50μmの範囲内であった。それに対して本発明による例B1およびB2では、膜厚は180ないし170μmであった。H濃度は図中に示されている膜厚の上昇により何倍分も上昇され得る。本発明による方法を標準的な温度かまたは高められた温度で実施することができる。H濃度は圧力の上昇によっても高めることができる。約30バールの圧力の場合、H濃度はさらに上昇して10質量%を十分に上回り得る。比較例および例では、以下
VB1:ナフィオン(Nafion)(登録商標)112、VB2:ゴア(Gore)40μm、VB3:パル(Pall)R1010;B1:ナフィオン(Nafion)(登録商標)117、B2:パル(Pall)BCM4010
の市販の膜が使用された:
本発明による厚い膜を燃料電池のMEA中で使用することにより、上記の運転条件、例えば圧力、温度、電流密度および湿潤度で、薄い膜を使用した場合に比べて本質的により高いH濃度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
過酸化水素を電気化学的に製造するのための装置を示す略図。
【図2】
過酸化水素水溶液の濃度と膜厚との関数を示す線図。
【符号の説明】
1 電解槽、 2 電源、 3 熱交換器、 4 熱交換器、 5 導管、 6 導管、 9 水貯蔵容器、 10 貯蔵容器、 11 分離装置、 12 分離装置

Claims (8)

  1. その膜が本質的にスルホン酸基含有フッ素化ポリマーかまたはスルホン酸基含有フッ素化コポリマーからなる、膜電極単位装置(MEA)を装備した燃料電池中での酸素の陰極還元および水素の陽極酸化、並びに反応生成物および未反応気体の取り出しを含む、過酸化水素、殊に過酸化水素水溶液の電気化学的な製造方法において、50μmを上回り300μmまでの範囲内の厚さを有する膜を使用することを特徴とする、過酸化水素の電気化学的な製造方法。
  2. 100μm〜250μm、殊に150μm〜250μmの範囲内の厚さを有する膜を使用する、請求項1記載の方法。
  3. MEAを使用し、この場合このMEAの陰極が本質的に金属または金属酸化物、カーボンブラックおよび過フッ素化ポリマーまたは過フッ素化コポリマーからなる、請求項1または2記載の方法。
  4. 陰極が金属酸化物として酸化亜鉛を、および結合剤としてスルホン酸基含有過フッ素化ポリマーまたはスルホン酸基含有過フッ素化コポリマーを含有する、請求項3記載の方法。
  5. MEAを使用し、この場合このMEAの陽極が本質的に白金、カーボンブラックおよび過フッ素化ポリマーまたは過フッ素化コポリマーからなる、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 50〜500mA/cmの範囲内の電流密度を有する燃料電池を用いて運転する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 酸素および/または水素を燃料電池への侵入前に水蒸気で湿潤させる、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 燃料電池を2〜40バール、殊に2〜15バールの範囲内の圧力で運転する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
JP2002530831A 2000-09-26 2001-09-06 過酸化水素の電気化学的な製造方法 Pending JP2004510060A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10048030A DE10048030A1 (de) 2000-09-26 2000-09-26 Verfahren zur elektrochemischen Herstellung von Wasserstoffperoxid
PCT/EP2001/010267 WO2002027071A1 (de) 2000-09-26 2001-09-06 Verfahren zur elektrochemischen herstellung von wasserstoffperoxid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004510060A true JP2004510060A (ja) 2004-04-02

Family

ID=7657935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002530831A Pending JP2004510060A (ja) 2000-09-26 2001-09-06 過酸化水素の電気化学的な製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6685818B2 (ja)
EP (1) EP1327011B1 (ja)
JP (1) JP2004510060A (ja)
KR (1) KR20030043968A (ja)
AT (1) ATE265559T1 (ja)
AU (1) AU2001289868A1 (ja)
BR (1) BR0114165A (ja)
CA (1) CA2423467C (ja)
DE (2) DE10048030A1 (ja)
IL (1) IL155060A0 (ja)
NO (1) NO20031355L (ja)
WO (1) WO2002027071A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280549A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corp 過酸化水素製造装置並びにそれを用いた空調機、空気清浄機及び加湿器
JP2010215938A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Tokyo Institute Of Technology 燃料電池型反応装置及びそれを用いた化合物の製造方法
KR101282763B1 (ko) 2011-08-17 2013-07-05 광주과학기술원 생물학적 전기화학 전지를 이용한 해수 담수화 및 과산화수소 제조 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890680B2 (en) * 2002-02-19 2005-05-10 Mti Microfuel Cells Inc. Modified diffusion layer for use in a fuel cell system
US20040126313A1 (en) * 2002-06-24 2004-07-01 Haase Richard A. Methods and processes of hydrogen peroxide production
US7241521B2 (en) 2003-11-18 2007-07-10 Npl Associates, Inc. Hydrogen/hydrogen peroxide fuel cell
EP1736436A1 (en) * 2004-03-31 2006-12-27 GS Yuasa Corporation Hydrogen supply system
EP1733914A1 (en) * 2004-03-31 2006-12-20 GS Yuasa Corporation Electric car
KR100699415B1 (ko) * 2004-10-25 2007-03-27 한국기계연구원 정전분무 세정장치
US8268269B2 (en) * 2006-01-24 2012-09-18 Clearvalue Technologies, Inc. Manufacture of water chemistries
GB2437956A (en) * 2006-04-11 2007-11-14 Dyson Technology Ltd Production of hydrogen peroxide
GB2437957A (en) * 2006-04-11 2007-11-14 Dyson Technology Ltd An electrolytic cell for the production of hydrogen peroxide
GB2437079A (en) * 2006-04-11 2007-10-17 Dyson Technology Ltd Hydrogen peroxide production apparatus
US7754064B2 (en) * 2006-09-29 2010-07-13 Eltron Research & Development Methods and apparatus for the on-site production of hydrogen peroxide
WO2011036633A2 (en) 2009-09-23 2011-03-31 Ecolab Usa Inc. In situ cleaning system
KR20110109351A (ko) 2010-03-31 2011-10-06 엘지전자 주식회사 산소발생기
US8937037B2 (en) 2011-03-02 2015-01-20 Ecolab Usa Inc. Electrochemical enhancement of detergent alkalinity
US11718919B2 (en) 2016-10-17 2023-08-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrochemical hydrogen peroxide generating device
EP3620438A1 (de) 2018-09-10 2020-03-11 Covestro Deutschland AG Vorrichtung und verfahren zur reinigung von abwasser
KR102446703B1 (ko) * 2020-11-24 2022-09-22 울산과학기술원 과산화수소를 이용한 저전압 수소 발생 시스템

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11512784A (ja) * 1995-10-06 1999-11-02 ザ ダウ ケミカル カンパニー 複合膜および化学合成へのその使用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280549A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corp 過酸化水素製造装置並びにそれを用いた空調機、空気清浄機及び加湿器
JP2010215938A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Tokyo Institute Of Technology 燃料電池型反応装置及びそれを用いた化合物の製造方法
KR101282763B1 (ko) 2011-08-17 2013-07-05 광주과학기술원 생물학적 전기화학 전지를 이용한 해수 담수화 및 과산화수소 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002027071A1 (de) 2002-04-04
KR20030043968A (ko) 2003-06-02
US20020036147A1 (en) 2002-03-28
ATE265559T1 (de) 2004-05-15
EP1327011B1 (de) 2004-04-28
DE10048030A1 (de) 2002-04-11
NO20031355L (no) 2003-05-22
DE50102166D1 (de) 2004-06-03
CA2423467A1 (en) 2003-03-25
AU2001289868A1 (en) 2002-04-08
EP1327011A1 (de) 2003-07-16
CA2423467C (en) 2009-11-17
NO20031355D0 (no) 2003-03-25
US6685818B2 (en) 2004-02-03
BR0114165A (pt) 2003-07-29
IL155060A0 (en) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004510060A (ja) 過酸化水素の電気化学的な製造方法
US9574276B2 (en) Production of low temperature electrolytic hydrogen
US4221644A (en) Air-depolarized chlor-alkali cell operation methods
US6183623B1 (en) Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas using an ionically conducting membrane
WO1995014797A1 (en) Anode useful for electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas
US8591719B2 (en) Electrolysis cell for hydrogen peroxide production and method of use
US20100314261A1 (en) Oxygen-Consuming Zero-Gap Electrolysis Cells With Porous/Solid Plates
US5565082A (en) Brine electrolysis and electrolytic cell therefor
CN114402095B (zh) 错流式水电解
US6203675B1 (en) Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas using an electrochemical cell
EP0870076A1 (en) Production of carbonyl halide
EP0004191B1 (en) Chloralkali electrolytic cell and method for operating same
US6180163B1 (en) Method of making a membrane-electrode assembly
USRE37433E1 (en) Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas using a membrane-electrode assembly or gas diffusion electrodes
US20230279556A1 (en) Electrolysis cell system and method for preparing hydrogen and oxygen
JPH0978279A (ja) 塩酸電解装置
JP4447081B2 (ja) 多硫化物の製造方法
JPH11323583A (ja) 電解槽および過酸化水素の製造方法
Qiu et al. Hydrophilic-hydrophobic Janus polybenzimidazole membrane electrode assemblies regulate hydrogen evolution for high efficient electrochemical CO2 reduction
US9273405B1 (en) Electrolysis device for chlorine production
JPH09184085A (ja) 過酸化水素の製造方法
KR20210114236A (ko) 고효율로 액상 생성물의 제조가 가능한 전기화학장치
WO2023097243A1 (en) Methods and system for electrochemical production of formic acid from carbon dioxide
JPS622635B2 (ja)
JPH04371592A (ja) 高濃度酸素含有ガスの製造方法