JPH01136787A - 黒色系感熱転写シート - Google Patents

黒色系感熱転写シート

Info

Publication number
JPH01136787A
JPH01136787A JP62296452A JP29645287A JPH01136787A JP H01136787 A JPH01136787 A JP H01136787A JP 62296452 A JP62296452 A JP 62296452A JP 29645287 A JP29645287 A JP 29645287A JP H01136787 A JPH01136787 A JP H01136787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
hydrogen atom
alkyl group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62296452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815820B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Taguchi
田口 信義
Akihiro Imai
今井章博
Yukichi Murata
勇吉 村田
Takao Hirota
広田 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP62296452A priority Critical patent/JPH0815820B2/ja
Publication of JPH01136787A publication Critical patent/JPH01136787A/ja
Publication of JPH0815820B2 publication Critical patent/JPH0815820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3858Mixtures of dyes, at least one being a dye classifiable in one of groups B41M5/385 - B41M5/39
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3854Dyes containing one or more acyclic carbon-to-carbon double bonds, e.g., di- or tri-cyanovinyl, methine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/388Azo dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、昇華型感熱転写記録に使用される転写シート
に関する。
(従来の技術) 従来、ファクシミリプリンター、複写機あるいは、テレ
ビ画像等をカラー記録する技術が要望され、電子写真、
インクジェット、感熱転写等によるカラー記録技術が検
討されている。
感熱転写記録方式は、装置の保守や操作が容易で、装置
や消耗品が安価であるため、池の方法に比べ有利と考え
られる。
感熱転写方式には、ベースフィルム上に熱溶融性インク
層を形成させた転写シートを、感熱ヘッドにより加熱し
て、該インクを溶融し、被記録体上に転写記録する溶融
方式と、ベースフィルム上に昇華性色素を含有するイン
ク層を形成させた転写シートを、感熱ヘッドにより加熱
して色素を昇華させ、被記録体上に転写記録する昇華方
式とがあるが、昇華方式は感熱ヘッドに与えるエネルギ
ーを変えることにより色素の昇華転写量を制御すること
ができるので1階調記録が容易となり、フルカラー記録
には特に有利と考えられる。
昇華方式の感熱転写記録により黒色の記録を得るために
は、イエロー色、マゼンタ色およびシアン色を混合した
転写シートを用いて転写記録を行なえば良いが、従来、
黒色の転写シートには充分な性能のものがなく、その開
発が要望されている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は感熱記録ヘッドの作動条件で容易に昇華するこ
と、イエロー色素・マゼンタ色素・シアン色素の各配合
色素の昇華性がよく合致していること、好ましい色相を
有すること、光・湿気・薬品などに対して安定なこと等
の条件を満足する記録の得られる黒色の感熱転写シート
を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明はベースフィルム上に下記一般式〔I〕〔II〕
又は(III)で示される色素の少くとも一種、一般式
頂で示される色素及び一般式〔V〕で示される色素を含
む色材層を有することを特徴とする黒色系感熱転写シー
トをその要旨とするものである。
(〔19式中、Xlは水素原子又はハロゲン原子を表わ
し、X2は水素原子、C0OR’又はC0NR8R9を
弄わし、R7、R8及びR9は水素原子、置換もしくは
非置換のアルキル基、シクロアルキル基、アリル基又は
置換もしくは非置換のアリール基を表わす。
〔II〕式中、R1は水素原子、置換もしくは非置換の
アルキル基、シクロアルキル基、アリル基又は置換もし
くは非置換のアリール基を表わし、埋入は置換基を有し
ていても良いベンゼン環を表わす。
〔罪式中Zは水素原子、塩素原子又は低級アルキル基を
表わし、ql及びq2は置換もしくは非置換のアルキル
基、シクロアルキル基、アリル基、又は置換もしくは非
置換のアリール基を宍わす。
固成中、X3は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、ホルミルアミノ基、低級アルキルカルボニルア
ミノ基、低級アルキルスルホニルアミン基、低級アルコ
キシカルボニルアミノ基を表わし、X4は水素原子、低
級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子を表わ
し、R2、R3及びR4は水素原子、置換もしくは非置
換のアルキル基、シクロアルキル基、アリル基又は置換
もしくは非置換のアリール基を表わす。
〔V〕式中、X5及びX6は低級アルキル基、低級アル
コキシ基又はハロゲン原子を表わし、X7は水素原子、
低級アルキル基、低級アルコキシ基、ホルミルアミノ基
、低級アルキルカルボニルアミノ基、低級アルコキシカ
ルボニルアミノ基又はハロゲン原子を表わし、X8は水
素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハロゲ
ン原子を表わし、rは水素原子、置換もしくは非置換の
アルキル基、置換もしくは非置換のビニル基、置換もし
くは非置換のアリール基又はアルコキシ基を表わし、R
5及びR6は水素原子、置換もしくは非置換のアルキル
基、シクロアルキル基、アリル基又は置換もしくは非置
換のアIJ−ル基を衣わす)。
本発明の黒色の転写シートは、前記一般式〔I〕、〔I
I〕及び〔皿で表わされるイエロー色素、前記一般式瀾
で表わされるマゼンタ色素および前記一般式(V)で弄
わされるシアン色素を任意の割合で配合することによっ
て得られるが、好ましくはそれぞれの分子吸光係数およ
び昇華性を考慮し、得られる記録の色濃度を合致させる
ように配合することによって製造することができる。
各色素の配合比率(重量)はイエロー色素10S−!;
0%、マゼンタ色素10〜!θ%、シアン色素30〜g
o%が適当であり特に好ましい配合比率はイエロー色素
−0〜30%、マゼンタ色素λO〜50%、シアン色素
グO〜55%である。
本発明に使用される前記一般式CI”l、(III、〔
叩、因及び〔V〕で示される色素について詳しく説明す
る。
一般式CD、(n)、〔皿、因及び〔V〕のR1〜a’
、 q”、 q2及びX9の非置換のアルキル基とし”
CハCt −C12の直鎖状あるいは分岐鎖状のアルキ
ル基が挙げられ、置換されたアルキル基としては、アル
コキシ基、アルコキシアルコキシ基。
アリールオキシ基、アリルオキシ基、アラルキルオキシ
基、アリール基、シアノ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原
子、フリル基、テトラヒドロフリル基、アルコキシカル
ボニル基、アリルオキシカルボニル基、アシルオキシ基
などで置換されたC1〜C12の直鎖状あるいは分岐鎖
状のアルキル基が挙げられる。
アルコキシ基で置換されたアルキル基としてはニーメト
キシエチル基、ニーエトキシエチル基、−一(n)プロ
ポキシエチル基、ニー(iso)プロポキシエチル基、
2− (n)ブトキシエチル基、2− (iso)ブト
キシエチル基、s −(sec)ブトキシエチル基、2
−(n)ペンチルオキシエチル基、u−(n)へキシル
オキシエチル基、コ−(n)オクチルオキシエチル基、
!−(x’−エチルへキシルオキシ)エチ′ル基、/−
メチル−ニーメトキシエチル基、l−メチル−ニーエト
キシエチル基、7−メチルー−2−(n)プロポキシエ
チル基、/−メチル−2−(iso)プロポキシエチル
基、/−メチル−!−(n)ブトキシエチル基、/−メ
チル−2−(iso)ブトキシエチル基、l−メチル−
2−(n)へキシルオキシエチル基、/−メチル−5−
(2−エチルへキシルオキシ)エチル基、3−メトキシ
ブチル基、3−エトキシブチル基、l−エチル−ニーメ
トキシエチル基、/−エチルーーエトキシエチル基など
が挙げられるが特に03〜C8のβ−アルコキシエチル
基が好ましい。
アラルキルオキシ基で置換されたアルキル基としてはλ
−ベンジルオキシエチル基、/−メチル−λ−ベンジル
オキシエチル基、/−エチル−ニーベンジルオキシエチ
ル基、2−Cβ−フェニルエチル)オキシエチル基など
カ挙ケられる。
アリルオキシ基で置換されたアルキル基としてはニーア
リルオキシエチル基、l−メチルーーーアリルオキシエ
チル基、/−エチル−U −アリルオキシエチル基など
が挙げられる。
アリールオキシ基で置換されたアルキル基としてはニー
フェノキシエチル基、l−メチル−ニーフェノキシエチ
ル基、l−エチルーーーフェノキシエチル基などが挙げ
られる・。
アルコキシアルコキシ基で置換されたアルキ−(u’−
(n)ブトキシエトキシ)エテル基、−一(2’−(n
)へキシルオキシエトキシ)エチル基、 ! −(,2
’ −(n)オクチルオキシエトキシ)エチル基1.2
− (2’ −(iso)ブトキシエトキシ)エチル基
、/−メチル−5−(2’−メトキシエトキシ)エチル
基、/−メチルーコ(コ’−(n)ブトキシエトキシ)
エチル基、J−(u’−メトキシエトキシ)ブチル基な
どが挙げられるが、特に、C5〜C1oのβ−(β′−
アルコキシエトキシ)エチル基が好ましい。
シアン基で置換されたアルキル基としてはニーシアノエ
チル基、シアノメチル基などが、ヒドロキシ基で置換さ
れたアルキル基としてはニーヒドロキシエチル基、3−
ヒドロキシ(、)プロピル基、t−ヒドロキシ(n)ブ
チル基、/−メチル−ニーヒドロキシエチル基、/−エ
チル−ニーヒドロキシエチル基などカ、ノ・ロゲン原子
で置換されたアルキル基としてはλ−クロロエチル基、
コープロモエチル基、ユ、2.2−)IJフルオロエチ
ル基などが、フリル基で置換されたアルキル基としては
フルフリル基が、テトラヒドロフリル基で置換されたア
ルキル基としてはテトラヒドロフルフリル基がアリール
基で置換されたアルキル基としてはベンジル基、p −
クロロベンジル基、ニーフェニルエチル基ナトが挙げら
れる。
アルコキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基で
置換されたアルキル基としては、λ−メトキシカルボニ
ルエチル基、ニーエトキシカルポニルエチル基、−一(
iso)ブトキシカルボニルエチル基、2−(n)へキ
シルオキシカルボニル基、/−メチル−ニーメトキシカ
ルボニルエチル基、/−メチル−2−(n) フ)キシ
カルボニルエチル基、コーアリルオキシカルボニルエチ
ル基、/−メチル−λ−アリルオキシカルボニルエチル
基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニル
メチル基、(iso)ブトキシカルボニルメチル基、(
n)へキシルオキシカルボニルメチル基、ニーエチルへ
キシルオキシカルボニルメチル基などが挙げられる。
アシルオキシ基で置換されたアルキル基としフ0 テハニーアセトキシエチル基、j−fロビオニルオキシ
エチル基、ニーベンソイルオキシエチル基、3−アセト
キシ(、)プロピル基、q−アセトキシ(n)ブチル基
、/−メチルーニーアセトキシエチル基、/−エチルー
ニーアセトキシエチル基などが挙げられる。
一般式〔I〕、〔II〕、(IIr〕、究〕及び〔V〕
のR1−R9及びql、q2のシクロアルキル基として
はシクロペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられ
る。
一般式〔I〕、(II)、cm)、QVI 及ヒCV)
 ノR1〜R9、ql、q2及びX9の置換又は非置換
のアリール基としては、置換又は非置換のフェニル基が
挙げられ、その置換基としてはC,−c、の低級アルキ
ル基、C,−C,の低級アルコキシ基、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子などのハロゲン原子及びトリフルオロ
メチル基などが挙げられる。
一般式因、〔V〕のX3〜X8の低級アルキル基及び低
級アルコキシ基としては、01〜C4の直鎖状もしくは
分岐鎖状のアルキル基及びアルコキシ基が挙げられる。
一般式〔I〕、瀾及び〔V〕のXi、及びX4〜X8の
ハロゲン原子としては塩素原子、臭素原子、フッ素原子
が挙げられる。
一般式国、  (V〕のX3及びX7の低級アルキルカ
ルボニルアミノ基、低級アルコキシカルボニルアミノ基
及び一般式潤のX3の低級アルキルスルホニルアミノ基
の低級アルキル基及び低級アルコキシ基としてはC1〜
C4の直鎖状−もしくは分岐鎖状のアルキル基及びアル
コキシ基が挙げられる。
一般式(V)のでのアルコキシ基としてはC1〜C8の
直鎖状及び分岐鎖状のアルコキシ基が挙げられる。
一般式〔V〕のでの置換ビニル基としては、ニーメチル
ビニル基、/−メチルビニル基などが挙げられる。
一般式Cm)のベンゼン環Aの置換基としては、置換又
は非置換のアルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、ヒド
ロキシ基、ハロゲン原子、シアン基1.アリール基、置
換又は非置換のアルコキシカルボニル基、アリルオキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニル基、シクロア
ルキルオキシカルボニル基、アルコキシスルホニル基、
アリールオキシスルホニル基、アルキルスルホニルオキ
シ基、アリールスルホニルオキシ基などが挙げられるが
特に、C,−C8のアルキル基、C,% C8のアルコ
キシ基、フッ素原子、塩素原子、C,〜C8のアルコキ
シカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、フェノ
キシカルボニル基などが適している。
本発明感熱転写シートに使用される色素としては上述の
色素が主成分として用いられるが、イエロー色素として
スチリル系色素、ピラゾロンアゾ系色素など、マゼンタ
色素としてアントラキノン系色素、トリシアノビニル系
色素、チアジアゾールアゾ系色素など、シアン色素とし
てアントラキノン系色素、ナフトキノン系色素などを必
要に応じて上述の色素と一緒に用いても良い。
本発明の感熱転写シートに上記の色素を用いて色材層を
形成する場合、その方法は特に制限されず、通常、色素
を結着剤とともに、媒体中に溶解あるいは微粒子状に分
散させることによりインクを調製し、該インクをベース
フィルム上に塗布、乾燥することによりベースフィルム
上に色材層を形成する。
インク調製のための結着剤としては、セルロース系、ア
クリル酸系、デンプン系などの水溶性樹脂、アクリル樹
脂、メタクリル樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート
、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルブ
チラール、エチルセルロース、アセチルセルロース、ボ
リエステル、AS樹脂などの有機溶剤に可溶性の樹脂な
どを挙げることができる。
インク調製のための媒体としては水の池に、メチルアル
コール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコー
ルなどのアルコール類、メチルセロソルブ、エチルセロ
ソルブなどのセロソルダ類、トルエン、キシレン、クロ
ロベンゼンなどの芳香族類、酢酸エチル、酢酸ブチルな
どのエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類
、塩化メチレン、クロロホルム、トリクロロエチレンな
どの塩素系溶剤、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど
のエーテル類、N、N−ジメチルホルムアミド、N−メ
チルピロリドンなどの有機溶剤を挙げることができる。
上記のインキ中には上記の成分の他に必要に応じて有機
、無機の非昇華性微粒子、分散剤、帯電防止剤、ブロッ
キング防止剤、消泡剤、酸化防止剤、粘度調整剤などを
添加することができる。
転写シート作製のためのインクを塗布するベースフィル
ムとしては、コンデンサー紙、グラシン紙のような薄葉
紙、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポ
リイミド、ポリアラミドのような耐熱性の良好なプラス
チックのフィルムが適しているが、それらの厚さとして
は3〜50μmの範囲を挙げることができる。
上記のベースフィルムのうちポリエチレンテ  ゛レフ
タレートフィルムが機械的強度、耐溶剤性、経済性など
を考慮すると特に有利である。しかしながら、場合によ
ってはポリエチレンテレフタレートフィルムは必ずしも
耐熱性が充分でなく、サーマルヘッドの走行性が不充分
であるので色材層の反対面に界面活性剤、滑性の高い耐
熱性粒子などを含む耐熱性樹脂の層を設けることにより
、サーマルヘッドの走行性を改良したものを用いること
ができる。
インクをベースフィルムに塗布する方法としテハ、リバ
ースロールコータ−、グラビアコーター、ロッドコータ
ー、エアドクタコーターなどを使用して実施することが
でき、インキの塗布層の厚さは乾燥後0.1〜5μmの
範囲となるよう塗布すれば良い(原崎勇次著、槙書店1
979年発行「コーティング方式」)。
(実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明するが、かかる
実施例は本発明を限定するものではない。
実施例/〜S a)インクの調製 衣/に示す色素を用い、表2に示すそれらの混合物10
g夫々を酢酸セルロース(ダイセル化学社製品、製品名
L−30)10g、メチルエチルケトンざOgとともに
ペイントコンディショナーで10分間処理し、各インク
の調製を行なった。色素の混合比率(重量比)を表−に
示した。
b)転写シートの作製 上記のインクをワイヤバーを用いて背面が耐熱滑性処理
のされたポリエチレンテレフタレートフィルム(6μm
厚)上に塗布、乾燥しく乾燥膜厚的、1μm)、転写シ
ートを得た。
なお、ポリエチレンテレフタレートフィルムの耐熱滑性
処理は、ポリエチレンテレフタレートフィルムに下記式 で示される繰り返し構造単位を有するポリカーボネート
樹脂3重量部、リン酸エステル系界面活性剤1重量部(
商品名ニブライサーフA−20gB:第7エ業裂薬株式
会社製品)、トルエン97重食部からなる液を塗布、乾
燥(乾燥膜厚的0.5μm)することにより行なったO C)受像体の作成 飽和ポリエステル樹脂(製品名:TP−ユニO1日本合
成株式会社製品)70部、アミン変性シリコーン(製品
名: KF 、? 9 、?、信越化学工業株式会社裂
品)0.3部、メチルエチルケトン73部、キシレン/
!部からなる液を合成紙(製品名:ユポFPG / &
 0、王子油化株式会社製品)にワイヤバーで塗布、乾
燥しく乾燥膜厚的5μm)、さらにオープン中でioo
℃で3部分間熱処理することにより受像体を作製した。
d)転写記録 上記転写シートのインク塗布面を被記録体と重ね感熱ヘ
ッドを用い下記条件で記録した。
記録条件 主走査、副走査の線密度:/、ドツト/朋記録電力  
二〇、グW/ドツト ヘッドの加熱時間  二〇〜lθミリ秒実施例/の記録
濃度特性を図1に示した。
又、ヘッドの加熱時間lOミリ秒で記録したときの記録
物の色濃度及び色度を表コに示した。
色濃度は、米国マクベス社製、デンシトメーターTR−
9!?型を用いて測定した。又、色度は日本電色工業株
式会社製の分光式色差計SZ−Σgo型で測定し、CI
Eの/q’7A(L  a  b  )表色系で表わし
た。
e)耐光性試験 上記d)で得られた記録(色濃度約/、0のもの)の耐
光性試験をカーボンアークフェードメーター(スガ試験
機株式会社製造)を用いて実施(ブラックパネル温度6
3士−℃)し、go時間照射後の変退色の程度(ΔE(
L”a”b”))を表−に示した。
表1 使用色素 実施例乙 イエロー色素として前記表/に示したY−/、Y−ユ及
びY−5の色素をそれぞれ全色素中の割合で10重量%
、/り重量%及び5重量%使用し、マゼンタ色素及びシ
アン色素は実施例1と同じものを同じ童だけ使用して、
実施例/と同じ方法でインクの調製、転写シートの作製
、転写記録、耐光性試験を行ない表コに示す結果を得た
(発明の作用及び効果) 本発明の感熱転写シートを用いた場合、低いエネルギー
で高い濃度の黒色の記録物を得ることができ、又、得ら
れる記録物の保存安定性が非常に良好である。
本発明の感熱転写シートは加熱手段として感熱ヘッドの
みならず赤外線、レーザー光なども利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の実施例1で作製した転写記録シートを用
いて感熱転写記録を行った場合の記録濃度特性を衣す。 図中縦軸は色濃度を表し、横軸は、印加時間(ミリ秒)
を表す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースフィルム上に下記一般式〔 I 〕、〔II〕
    又は〔III〕で示される色素の少くとも一種、一般式〔
    IV〕で示される色素及び一般式〔V〕で示される色素を
    含む色材層を有することを特徴とする黒色系感熱転写シ
    ート。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔V〕 (〔 I 〕式中、X^1は水素原子又はハロゲン原子を
    表わし、X^2は水素原子、COOR^7又はCONR
    ^8R^9を表わし、R^7、R^8及びR^9は水素
    原子、置換もしくは非置換のアルキル基、シクロアルキ
    ル基、アリル基又は置換もしくは非置換のアリール基を
    表わす。 〔II〕式中、R^1は水素原子、置換もしくは非置換の
    アルキル基、シクロアルキル基、アリル基又は置換もし
    くは非置換のアリール基を表わし、環Aは置換基を有し
    ていても良いベンゼン環を表わす。 〔III〕式中Zは水素原子、塩素原子又は低級アルキル
    基を表わし、q^1及びq^2は置換もしくは非置換の
    アルキル基、シクロアルキル基、アリル基、又は置換も
    しくは非置換のアリール基を表わす。 〔IV〕式中、X^3は水素原子、低級アルキル基、低級
    アルコキシ基、ホルミルアミノ基、低級アルキルカルボ
    ニルアミノ基、低級アルキルスルホニルアミノ基、低級
    アルコキシカルボニルアミノ基を表わし、X^4は水素
    原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原
    子を表わし、R^2、R^3及びR^4は水素原子、置
    換もしくは非置換のアルキル基、シクロアルキル基、ア
    リル基又は置換もしくは非置換のアリール基を表わす。 〔V〕式中、X^5及びX^6は低級アルキル基、低級
    アルコキシ基又はハロゲン原子を表わし、X^7は水素
    原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ホルミルア
    ミノ基、低級アルキルカルボニルアミノ基、低級アルコ
    キシカルボニルアミノ基又はハロゲン原子を表わし、X
    ^8は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又
    はハロゲン原子を表わし、X^9は水素原子、置換もし
    くは非置換のアルキル基、置換もしくは非置換のビニル
    基、置換もしくは非置換のアリール基又はアルコキシ基
    を表わし、R^5及びR^6は水素原子、置換もしくは
    非置換のアルキル基、シクロアルキル基、アリル基又は
    置換もしくは非置換のアリール基を表わす)。
  2. (2)色材層中の色素の比率は、一般式〔 I 〕、〔II
    〕又は〔III〕で示される少くとも1種の色素、10〜
    50重量%、一般式〔IV〕で示される色素、10〜50
    重量%、及び一般式〔V〕で示される色素、30〜80
    重量%であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の黒色系感熱転写シート。
JP62296452A 1987-11-25 1987-11-25 黒色系感熱転写シート Expired - Lifetime JPH0815820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296452A JPH0815820B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 黒色系感熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296452A JPH0815820B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 黒色系感熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136787A true JPH01136787A (ja) 1989-05-30
JPH0815820B2 JPH0815820B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17833728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62296452A Expired - Lifetime JPH0815820B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 黒色系感熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815820B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243389A (ja) * 1990-02-21 1991-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多数回記録用感熱転写体
US5126313A (en) * 1991-09-06 1992-06-30 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor, for thermal color proofing
US5126311A (en) * 1991-09-06 1992-06-30 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5126314A (en) * 1991-09-06 1992-06-30 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5126312A (en) * 1991-09-06 1992-06-30 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132273A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132267A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132268A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132276A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132275A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132274A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
JPH04226393A (ja) * 1990-04-20 1992-08-17 Agfa Gevaert Nv 黒色着色熱染料昇華転写供与体材料
US5264320A (en) * 1991-09-06 1993-11-23 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor thermal color proofing
EP0579299A1 (en) * 1992-07-14 1994-01-19 Agfa-Gevaert N.V. Black colored dye mixture for use according to thermal dye sublimation transfer
US5308825A (en) * 1991-07-12 1994-05-03 Agfa-Gevaert, N.V. Description
US5356857A (en) * 1993-05-17 1994-10-18 Agfa-Gevaert, N.V. Triazene dyes for use in thermal transfer printing
EP0701907A1 (en) 1994-09-13 1996-03-20 Agfa-Gevaert N.V. A dye donor element for use in a thermal dye transfer process
US8035670B2 (en) 2008-02-07 2011-10-11 Sony Corporation Thermal transfer sheet, thermal transfer sheet set, and image forming method

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243389A (ja) * 1990-02-21 1991-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多数回記録用感熱転写体
JPH04226393A (ja) * 1990-04-20 1992-08-17 Agfa Gevaert Nv 黒色着色熱染料昇華転写供与体材料
US5308825A (en) * 1991-07-12 1994-05-03 Agfa-Gevaert, N.V. Description
US5264320A (en) * 1991-09-06 1993-11-23 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor thermal color proofing
US5126312A (en) * 1991-09-06 1992-06-30 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5126313A (en) * 1991-09-06 1992-06-30 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor, for thermal color proofing
US5126311A (en) * 1991-09-06 1992-06-30 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5126314A (en) * 1991-09-06 1992-06-30 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132274A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132275A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132276A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132268A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132267A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5132273A (en) * 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
EP0579299A1 (en) * 1992-07-14 1994-01-19 Agfa-Gevaert N.V. Black colored dye mixture for use according to thermal dye sublimation transfer
US5356857A (en) * 1993-05-17 1994-10-18 Agfa-Gevaert, N.V. Triazene dyes for use in thermal transfer printing
US5489568A (en) * 1993-05-17 1996-02-06 Agfa-Gevaert, N.V. Triazene dyes for use in thermal transfer printing
EP0701907A1 (en) 1994-09-13 1996-03-20 Agfa-Gevaert N.V. A dye donor element for use in a thermal dye transfer process
US8035670B2 (en) 2008-02-07 2011-10-11 Sony Corporation Thermal transfer sheet, thermal transfer sheet set, and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815820B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01136787A (ja) 黒色系感熱転写シート
CA2040839A1 (en) Black colored thermal dye sublimation transfer donor element
US4912084A (en) Heat transfer sheet
JPH01225592A (ja) 感熱転写材料
JPS60239291A (ja) 感熱記録用色素及び感熱記録用シート
JPH0298492A (ja) 感熱転写材料
US5013712A (en) Magenta dye-donor element used in thermal transfer and thermal transfer sheet using it
JPH02581A (ja) マゼンタ色系感熱転写シート
JPS63189289A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPS6233688A (ja) 感熱転写記録用色素
JPH0848082A (ja) 感熱転写シート
JPH02139291A (ja) 黄色系感熱転写シート
JPH06145540A (ja) 感熱転写用色素及び感熱転写シート
JPS63122594A (ja) ピラゾロンアゾ系感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
EP0708710B1 (en) Dye diffusion thermal transfer printing
JPH0672056A (ja) 熱染料昇華転写により使用するための染料供与体材料
JPS63182191A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
CA2005938A1 (en) Thiazolylmethylene-3,5-pyrazolidinedione dye-donor element for thermal dye transfer
JPS63182190A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPH0259395A (ja) 感熱転写材料
JPH0825340B2 (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPH0462878B2 (ja)
JP2944671B2 (ja) 昇華転写記録用色素
JP3368673B2 (ja) 感熱転写シート
JPH02219692A (ja) 感熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12