JPH01136650A - 接触型レーザーメス - Google Patents

接触型レーザーメス

Info

Publication number
JPH01136650A
JPH01136650A JP62295374A JP29537487A JPH01136650A JP H01136650 A JPH01136650 A JP H01136650A JP 62295374 A JP62295374 A JP 62295374A JP 29537487 A JP29537487 A JP 29537487A JP H01136650 A JPH01136650 A JP H01136650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
tip
chip
laser beam
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62295374A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Takasugi
芳治 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62295374A priority Critical patent/JPH01136650A/ja
Publication of JPH01136650A publication Critical patent/JPH01136650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば患部を切開、止血することにより治療
するのに用いられる接触型レーザーメスに関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕レー
ザー光は生体組織への浸透性や熱凝固、止血作用に優れ
ているため、医学の分野において例えばレーザーメスな
どに用いられる。レーザーメスとしては、レーザー光を
レンズで集光し患部を照射する非接触型が従来からある
が、これはレーザー光のエネルギー損失が多く、而も患
部と一定の距離を保持する必要があるため操作性があま
り良くないという欠点がある。そこで、これらの欠点を
解消するために、レーザー光を導くレーザープローブの
先端部に装着されていて該先端部からのレーザー光を集
光し出射するレーザーチップを備え、該レーザーチップ
を直接患部に接触させて切開、止血を行う接触型レーザ
ーメスが考え出された。
その一つとして、例えば実開昭61−96904号公報
に記載のものがあり、これは円錐状のレーザーチップを
備えていた。しかし、このような形状のレーザーチップ
では先端部か細すぎて、平面的構造を有する生体組織の
一部を切除するには甚だ不適当であった。そこで、その
点を考慮したレーザーチップとして、例えば第17図に
示した如く、半円柱の先端部を斜めにカノトシて成るも
のが考えられたが、これはチップ先端の斜面郡全体若し
くは下側部分などから広範囲に亘ってレーザー光が出射
してしまうため、効率の良い患部の切開、止血を行うこ
とができなかった。
本発明は、上記問題点に鑑み、生体組織の切開。
止血を効率良く行い得ると共に、平面的構造の生体組織
の切除も容易に行い得る接触型レーザーメスを提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明による
レーザーメスは、レーザー光を導くレーザープローブと
、該レーザープローブの先端部に配設されていて該先端
部からのレーザー光を集光し出射して生体組織を切開し
つつその出射端部で生体組織を切除するレーザーチップ
とから成る接触型レーザーメスにおいて、上記レーザー
チップの出射端部の少なくとも一部を生体組織に接触す
る辺に沿う形状にしたことにより、レーザーチップの先
端部即ち出射端部がある程度の太さを有すると共に、該
出射端部の生体組織に接触する辺にレーザー光が集中し
て出射するようにしたものである。
これについて詳細に説明する。
生体組織を切除するにあたりレーザーチップにより切開
しながら生体組織を押し広げていかなければならないた
め、チップの先端部を鋭角にする必要がある。しかし、
機能的にはチップの先端部自身で生体組織の切開を行う
わけではなく、チ・ノブの先端部から出射するレーザー
光の作用により切開するため、該先端部は必ずしも鋭利
である必要はない。
又、−度に切除できる生体組織の幅がチップの先端部の
幅に依存するため、咳幅は適度な大きさを持っている必
要がある。その大きさは、治療対象とする患部や切除領
域などによって決められるべきものである。
又、チップに入射したレーザー光は、チップの内側面で
全反射を何度か繰り返しながら伝播していき、その先端
部から出射する。この時、レーザー光の出射領域は組織
の切開を効率よく行うためにチップの先端部周辺に集ま
っていることが必要である。
又、形状的には、比較的簡単な構造であって、組織を切
除しやすい方が好ましい。
そこで本発明によるレーザーメスは、上記概念に基づき
、レーザーチップの先端部の少なくとも一部を生体組織
に接触する辺に沿う形状にしたのである。
第1図は本発明によるレーザーメスのレーザーチップの
基本構成例を示す斜視図である。レーザーチップは、基
本的には半筒状部材の一端を斜めに切断した形状を成し
ている。このように、筒状にして光がijI遇する範囲
を狭めていることにより先端部に集光させることができ
る。この先端部の厘さが薄くなると集光度が一層上がる
ので、この厚さは機械的強度が許す限り薄い方が良い。
又、レーザーチップのレーザー入射端例の厚さは、少な
くともレーザープローブから出射するレーザー光の有効
径と同等以上であることが必要である。同等以上でない
と光M tjff失が生じ、逆に厚すぎるとチップ全体
が大型化して、先端周辺部の単位長さ当りの光量が減少
する。従って、上記厚さはプローブの有効径の10倍以
下が望ましい。
又、レーザーチップの全長が短くなると、レーザー光の
全反射回数が減り先端の辺全体に光が届かず中心部だけ
になってしまうので、光の出射領域があまり広がらない
。そのため、切開を要する領域へ効率よく集光させるこ
とができない。又、長ずぎると、加工性や操作性に問題
が生してくる。
従って、チップの全長は、半筒状部材の厚さの5倍から
50倍程度が適当である。
又、レーザーチップの先端角度によっても先端から出射
するレーザー光の配光分布が変わる。該先端角度が大き
過ぎる即ち出射面が立ち過ぎると、先端部の斜面部分か
ら出射する光が多くなり、辺の方へ光が効率良く集まら
ない。又、該先端角度が小さ過ぎる即ち出射面が寝過ぎ
ても先端側面部から出射する光が多くなるため、先端部
の辺の部分へ光が効率よく集まらない。従って、レーザ
ー光がチップの先端部から水中に出射するとした場合、
チップの先端角度は約10’ 〜80°が適当であると
考えられる。しかし、空気中で使用する場合には、空気
と水の屈折率差に応じて先端角度を変える必要がある。
尚、チップ本体の形状は円筒状でも角筒状でも良いが、
円筒状でない場合及びチップの厚みが不均一な場合は、
夫々平均的な半径、平均的な厚さをもとに計算するもの
とする。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づき本発明の詳細な説明する
第2図及び第3図は夫々第1実施例の側面図及び先端部
側から見た場合の正面図である。1はレーザープローブ
、2はレーザープローブ1のレーザー出射端面前面に配
置されていてその先端部は半円筒状部材を斜めに切断し
た形状を呈するレーザーチップである。プローブ1から
出射したレーザー光3は、チップ2の内側面4及び外側
面5で全反射をした後、チップ2の先端部から出射する
この場合、レーザー光3は第2図に示したようにチップ
2の先端部即ち生体組織に接触する辺に集まるので切開
を効率良く行うことができ、又第3図に示したように辺
全体に亘り広範囲に広がっているので、比較的広範囲の
組織の切開、止血を容易に行うことができる。
本実施例のレーザーチップ2の仕様は、例えば全長20
mn、内側面半径2.61罠、外側面半径3.6籠、先
端角度25°、屈折率1.76となっている。
但し、この場合レーザー光3を水中に出射するとしてお
り、空気中に出射する場合はこの限りではない。
第4図は第2実施例の側面図であって、この例は第1実
施例と比べてレーザーチップ2の先端角度を更に小さく
した例で、チップ2の先端部にレーザー光3がより集光
するようにしたものである。
この例のレーザーチップ2の仕様は先端角度が20°で
ある以外は第1実施例と同一である。この場合も、レー
ザー光3を水中に出射するとしており、空気中で使用す
る場合には空気と水との屈折率差に応して先端角度を変
える必要がある。
上記各実施例では、レーザーチップ2本体の形状が円筒
状部材を縦方向に切断した形状を呈しているが、第5図
に示したように円筒状のままでも良い。又、第6図のよ
うに半楕円筒状に構成しても良い。
又、レーザーチップ2の先端部の形状は第7図及び第8
図に示したような形状でも良いし、最先端部が第9図に
示したように丸みを帯びていても良い。第7図のものは
、先端部がかけにり<、第8図のものは生体組織を物理
的に切除し易い構造である。又、第9図のように最先端
部に丸みを付けると、先端部から出射する光をより均一
化することができる。
又、レーザーチップ2の厚さは、必ずしも均一である必
要はない。例えば第10図に示したようにチップ2の先
端部に向って厚みが薄くなっていたり、第11図に示し
たように基部は円柱状で先端部がU字状に構成されてい
ても良い。これらは、レーザー光入射端例の面積が大き
いため、多くのレーザー光を導入でき、先端部のエネル
ギー密度を上げることができる。
又、レーザーチップ2の先端部の形状は第12図に示し
たように円錐状であっても良いし、第13図に示したよ
うにV字状或は第14図に示したようなコの字状であっ
ても良い。
更に、これらに組み合わされるプローブ1は、必ずしも
1木である必要はなく、複数本を組み合わせても良い。
又、レーザーチップ2の形状も第15図に示したように
複数個組み合わせたような形状でもよい。
第16図は第3実施例を示しており、これはプローブ1
のレーザー出射端前面にファイバー束から成り且つ先端
部がU字状に構成されたレーザーチップ2を配設して成
るものである。プローブ1から出射したレーザー光は、
レーザー千ツブ2の各ファイバー内を伝播し、U字状の
先端部から出射する。この先端部の厚さは、少なくとも
ファイバー径以上であり且つ入射端例の厚さはプローブ
1からの出射レーザー光の有効径程度となっている。以
上のように構成すると、プローブ1からのレーザー光を
有効に而も必要な部分に任意な形状に効率良く集めるこ
とができる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明による接触型レーザーメスは、生体
組織の切開、止血を効率良く行い得ると共に、平面的構
造の生体組織の切開も容易に行い得るという実用上重要
な利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による接触型レーザーメスのレーザーチ
ップの基本構成例を示す斜視図、第2図及び第3図は夫
々第1実施例の側面図及び先端部から見た場合の正面図
、第4図は第2実施例の側面図、第5図乃至第15図は
夫々レーザーチップの各変形例を示す図、第16図は第
3実施例の斜視図、第17図はレーザーチップの一従来
例の斜視図である。 1・・・・レーザープローブ、2・・・・レーザーチッ
プ、3・・・・レーザー光、4・・・・内側面、5・・
・・外側面。 第5図 オフ図  18図 / 1?15図 第16図 第17図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザー光を導くレーザープローブと、該レーザープロ
    ーブの先端部に配設されていて該先端部からのレーザー
    光を集光し出射して生体組織を切開しつつその出射端部
    で生体組織を切除するレーザーチップとから成る接触型
    レーザーメスにおいて、上記レーザーチップの出射端部
    の少なくとも一部を生体組織に接触する辺に沿う形状に
    したことを特徴とする接触型レーザーメス。
JP62295374A 1987-11-25 1987-11-25 接触型レーザーメス Pending JPH01136650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295374A JPH01136650A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 接触型レーザーメス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295374A JPH01136650A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 接触型レーザーメス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01136650A true JPH01136650A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17819799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62295374A Pending JPH01136650A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 接触型レーザーメス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01136650A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045179A (en) * 1987-07-17 1991-09-03 Ruhrkohle Ag Process for the hydrogenation reprocessing of used oils
US5141629A (en) * 1990-05-15 1992-08-25 State Of Israel, Atomic Energy Commission Process for the dehalogenation of organic compounds
US5490919A (en) * 1990-08-14 1996-02-13 State Of Isreal, Atomic Energy Commission Process for the dehalogenation of organic compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045179A (en) * 1987-07-17 1991-09-03 Ruhrkohle Ag Process for the hydrogenation reprocessing of used oils
US5141629A (en) * 1990-05-15 1992-08-25 State Of Israel, Atomic Energy Commission Process for the dehalogenation of organic compounds
US5490919A (en) * 1990-08-14 1996-02-13 State Of Isreal, Atomic Energy Commission Process for the dehalogenation of organic compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073994B2 (ja) 放射角度可変レーザー照射装置
JP3148216B2 (ja) レーザ光照射による治療装置
JP3145379B2 (ja) レーザ導光プローブ
WO1991003206A1 (fr) Dispositif d'irradiation de faisceaux laser
US20100286672A1 (en) Laser Scalpel
US20020183728A1 (en) Laser probe
US6673065B1 (en) Slender tip laser scalpel
JPS61502169A (ja) 内科および外科用レ−ザ探針
JPS6045529B2 (ja) レ−ザ外科用器具
JPH01136650A (ja) 接触型レーザーメス
JP2000024000A (ja) レーザプローブ
JPS6140419B2 (ja)
FI82370B (fi) OPERATIONSHUVUD FOER EN LASERANORDNING. SIIRRETTY PAEIVAEMAEAERAE-FOERSKJUTET DATUM PL 14 ç 12.01.88.
RU2293580C2 (ru) Лазерный медицинский аппарат
JP2587834B2 (ja) 接触型レーザプローブ
CN1358078A (zh) 用于手术工具的切割刀片
JPH08215209A (ja) レーザー内視鏡
JP2794624B2 (ja) レーザープローブ
JPS625341A (ja) レ−ザプロ−ブ
US20220183754A1 (en) Surgical device, laser surgery system, and methods of operation thereof
JP2005177302A (ja) 医療用刃物
JPS61128955A (ja) レ−ザ切開具
JPS5918059B2 (ja) レ−ザメス
JP3322469B2 (ja) レーザ光照射用湾曲プローブ
JPS6357041A (ja) レ−ザメス