JPH01136218A - 電圧発生回路 - Google Patents

電圧発生回路

Info

Publication number
JPH01136218A
JPH01136218A JP29700787A JP29700787A JPH01136218A JP H01136218 A JPH01136218 A JP H01136218A JP 29700787 A JP29700787 A JP 29700787A JP 29700787 A JP29700787 A JP 29700787A JP H01136218 A JPH01136218 A JP H01136218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
output
generating circuit
voltage generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29700787A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Iida
飯田 則彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29700787A priority Critical patent/JPH01136218A/ja
Publication of JPH01136218A publication Critical patent/JPH01136218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は集積回路に用いられ電圧昇圧回路を含む電圧発
生回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、集積回路で使用する電源電圧は一個の電源が一般
的である。これは使用者側の利便さによるものであり別
電源を用いる場合はその集積回路内部でその別電源を生
成するのが望ましい。このような別電源の使用目的とし
ては、液晶駆動回路の駆動電圧、特性向上のための電圧
等がある。
また、低電圧の選局用PLL回路では、電圧制御発振器
■CO1位相比較器、分周回路、LPF(ローパスフィ
ルタ)が用いられるが、LPF、VC○の入力電圧は特
性を下げない為にやはり高電圧が必要であり、精度が良
く、駆動能力をもった電圧発生回路が望まれていた。
特に、3V等の低電圧動作で使用される液晶駆動回路で
は電源電圧が変動しても安定した表示を得るように電圧
安定回路が使用される。従来の技術としてはバンドギャ
ップ電圧、ベース・エミッタ電圧Vttε等を基準電圧
として、演算増幅器によりこの基準電圧を何倍かして安
定電圧を得るようにしている。
第4図は従来の電圧発生回路の一例を示す回路図である
。この回路は、ダイオードDllによる基準電圧VBを
、抵抗R,1,R1□と演算増幅器A1、との増幅回路
により増幅している。この基準電圧をVBとすると、出
力にはVB−R2/R1の出力電圧が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の電圧発生回路は、基準電圧VBの製造バ
ラツキがR2/R1倍となって出力されるため、出力の
電圧変動が大きく、またイノズも同時に増幅されてしま
うという欠点がある。
本発明の目的は、このような欠点を除き、電圧変動を少
くすると共にノイズを低減した電圧発生回路を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の電圧発生回路は、所定クロック信号とその反転
信号とをコンデンサとダイオードとの回路によりこのク
ロック電圧以上の出力電圧に昇圧する昇圧回路と、この
昇圧回路の出力電圧を所定電圧以上にならないように制
御するクランプ回路と、前記出力電圧から複数の電圧を
生成する分圧回路とを含むことを特徴とする。
〔実施例〕 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。本実施
例は、所定クロック信号φ1を昇圧する昇圧回路10と
、その出力電圧を定電圧に制御するクランプ回路11と
、出力電圧を分圧する分圧回路12.13とから構成さ
れる。本実施例では、クランプ回路11で得られた一定
電圧から2つの出力電圧52.C53を得るように構成
している。
第2図は第1図の実施例の具体例の回路図を示す。図中
、φl+ <l’ Iは互いに逆相のクロック、Q+〜
Q7はnチャンネル型MOSFET、C1〜C8はコン
デンサ、D、はクランプダイオードを示す。
クランプダイオードD、はp型半導体とn型半導体の接
合の逆方向耐圧を利用したもので、例えば23±0.5
V程度の安定した電圧を得ることが可能である。nチャ
ンネル型M OS F E T Q l〜Q6は昇圧回
路10のダイオードとして使用する。
いま、nチャンネル型MOSFETのしきい値を無視し
て昇圧回路の動作を説明する。クロックφlが“L”レ
ベルの時、コンデンサC1には十Vが充電され、クロッ
クφ1が′H”レベルとなるとトランジスタQ2のゲー
トには2×(十V)の電圧が出力される。ここで、クロ
ックφ1を生成するインバータはCMO8型とする。
このトランジスタQ2のゲートに生成された2×(十V
)の電圧は、トランジスタQ1を介して電流が逆流する
ことなくトランジスタQ2を介してコンデンサC2を充
電するように働く、従ってクロックφ1が“H”レベル
の時には、トランジスタQ、のゲートには3X (+V
)の電圧が発生する。このようにしてnチャンネル型M
OSFETの段数分の昇圧が行なわれる。しかし、トラ
ンジスタのしきい領分の電圧降下、バックゲートバイア
ス効果による電圧のロスがあるため、昇圧した電圧にか
なりバラツキを生じる。この昇圧回路の特徴はクロック
周波数を高く上げることにより、出力される電圧の電圧
容量を上げることができる点である。
クランプダイオードD1により得られた定電圧は、コン
デンサC6,C,により分圧される。分圧される電圧は
コンデンサc6.C,の比で決定され、同じ容量値であ
れば1/2の電圧が得られる。従って集積回路に内蔵す
る場合、容量比は安定して得られるため、分圧した電圧
も安定した電圧が得られる。
第3図は本発明の第2の具体例の出力回路部分の回路図
を示す。この回路は、第2図の具体例に対しさらにコン
デンサCIl〜C13、抵抗R2からなる分圧回路(1
3)が付加された複数の分圧回路をもった例を示してい
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、基準電圧を分圧すること
により所定の電圧を得るように構成しているなめ、電圧
変動を少くすると共に精度が良く、かつ比較的大きな電
圧容量を得ることが出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図、第3
図は第1図の2つの具体例の回路図、第4図は従来の電
圧発生回路の一例の回路図である。 10・・・電圧昇圧回路、11・・・クランプ回路、1
2.13・・・分圧回路、A1・・・インバータ、A1
□・・・演算増幅器、C1〜c8. C11〜CI3.
 C15”’コンデンサ、D6・・・定電圧ダイオード
、DI+・・・ダイオード、Q1〜Q7・・・トランジ
スタ、R1゜R2、R,、、R,2・・・抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  所定クロック信号とその反転信号とをコンデンサとダ
    イオードとの回路によりこのクロック電圧以上の出力電
    圧に昇圧する昇圧回路と、この昇圧回路の出力電圧を所
    定電圧以上にならないように制御するクランプ回路と、
    前記出力電圧から複数の電圧を生成する分圧回路とを含
    むことを特徴とする電圧発生回路。
JP29700787A 1987-11-24 1987-11-24 電圧発生回路 Pending JPH01136218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29700787A JPH01136218A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 電圧発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29700787A JPH01136218A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 電圧発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01136218A true JPH01136218A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17841041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29700787A Pending JPH01136218A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 電圧発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01136218A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326408A (ja) * 1998-04-21 1999-11-26 Illinois Tool Works Inc <Itw> 電圧増倍器回路を有する抵抗測定メ―タ
US6885225B2 (en) 2002-02-18 2005-04-26 Renesas Technology Corp. Drive circuit
CN108943393A (zh) * 2018-08-07 2018-12-07 天津市裕昇建筑工程有限公司 一种卧轴式混凝土搅拌机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032532B1 (ja) * 1970-04-24 1975-10-22
JPS58106619A (ja) * 1981-12-08 1983-06-25 インタ−シル・インコ−ポレ−テツド モノリシツク分圧器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032532B1 (ja) * 1970-04-24 1975-10-22
JPS58106619A (ja) * 1981-12-08 1983-06-25 インタ−シル・インコ−ポレ−テツド モノリシツク分圧器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326408A (ja) * 1998-04-21 1999-11-26 Illinois Tool Works Inc <Itw> 電圧増倍器回路を有する抵抗測定メ―タ
US6885225B2 (en) 2002-02-18 2005-04-26 Renesas Technology Corp. Drive circuit
CN108943393A (zh) * 2018-08-07 2018-12-07 天津市裕昇建筑工程有限公司 一种卧轴式混凝土搅拌机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001643B1 (ko) 승압회로
RU2146388C1 (ru) Схема генерирования внутреннего питающего напряжения
EP0415244A2 (en) Adaptive compensating ramp generator for current-mode DC/DC converters
US5629650A (en) Self-biased phase-locked loop
JP2004180382A (ja) 降圧回路、電源回路及び半導体集積回路
JPH09312968A (ja) チャージポンプ回路
JPH0476539B2 (ja)
JPS60223319A (ja) 50%デユ−テイサイクル出力信号を持つた周波数2倍器
JP2614938B2 (ja) チャージポンプ装置
JP3148070B2 (ja) 電圧変換回路
JPH01136218A (ja) 電圧発生回路
JP2763393B2 (ja) 定電流回路および発振回路
JPH06150652A (ja) 半導体集積回路
EP0404125B1 (en) Booster circuit
US5963025A (en) Switching voltage regulator having a charge pump circuit
JP6936667B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH10313235A (ja) V/f変換回路
JPH0430207B2 (ja)
JP3132212B2 (ja) 水晶発振回路
JPH0368570B2 (ja)
JPH0494201A (ja) 低消費電力型水晶発振回路
JP2623739B2 (ja) 鋸歯状発振回路
JPH041524B2 (ja)
JPH084383B2 (ja) 電圧変換装置
JP3036076B2 (ja) 位相同期回路