JPH01134801A - 医療用無影照明装置における自動集光位置調節方法 - Google Patents

医療用無影照明装置における自動集光位置調節方法

Info

Publication number
JPH01134801A
JPH01134801A JP62290718A JP29071887A JPH01134801A JP H01134801 A JPH01134801 A JP H01134801A JP 62290718 A JP62290718 A JP 62290718A JP 29071887 A JP29071887 A JP 29071887A JP H01134801 A JPH01134801 A JP H01134801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
light
illumination
focal point
light receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62290718A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kato
康弘 加藤
Mitsuhiro Koyama
光広 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Iryo Shomei KK
Original Assignee
Yamada Iryo Shomei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Iryo Shomei KK filed Critical Yamada Iryo Shomei KK
Priority to JP62290718A priority Critical patent/JPH01134801A/ja
Publication of JPH01134801A publication Critical patent/JPH01134801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は医療用無形照明装置における自動集光位置調節
方法に係り、特に手術台上の技術体の所望位置へ自動的
に集光位置を移動できるようにした医療用無形照明装置
における自動集光位置:JA@方法に関する。
[従来の技術] 一般に、手術中に技術体を照明するための医療用無形照
明装置は知られている。
この種の装置には、施術部を無形状態で照明でき、しか
も施術者の意思どおりに集光位置の調節ができることが
要求されている。
この神の従来の医療用無形照明装置は、光軸を移動させ
ることのできる複数の照明球を備えた照明灯を何し、施
術部に施術者の意思どおりに集光させるには、施術者が
施術部の所望位置に発光器を持って来て、この発光器か
らの光を照明灯に内蔵された受光器に受光させ、集光位
置を指定し、照明球の光軸な移動させ、これにより集光
位置を:AIaできるようにしている(特公昭61−1
3817号公報)。
しかし、施術部に手や発光器が直接触れることは1手術
中における二次感染の恐れもあるため、発光器はあまり
施術部に近付けることはできない。
したがって、上記の装置では、直接集光させたい部位よ
り若干上方にずれたところに集光されてしまうか、何ら
かの集光位置補正機構を必要とするという問題がある。
これに対して、発光器からの光を施術部に対して発光さ
せ、その反射光を照明灯に内蔵された受光器に受光させ
て、集光位置を指定し、自動制御装置により照明球の光
軸を移動させ、これにより自動的に集光位置を調節でき
るようにした医療用無形照明装置も提案されている(特
開昭61−1226031号公報)。
この種のものでは、施術部に光を反射させるだけなので
、施術部に手や発光器を直接接触させる恐れはなく、二
次感染は確実に防止することができるし、直接集光させ
たい集光位置にずれが生じないという利点がある。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記の提案された医療用無形照明装置は
、いずれもX軸、Y軸方向(平面方向)へ自動的に集光
させることができるだけであって、Y軸方向(上下方向
)へは自動的に集光させることができないか、できても
厳密な焦点深度の調節まではできないという問題がある
すなわち、従来のものでは、手術台の被術体に対して平
面方向への集光位置調節は確実にしかも自動的に行うこ
とができるが、上下方向への焦点調節は、ハウジング内
の焦点移動軸上に受光器が設置されていたため、焦点深
度の検知が不正確であり、上下方向への正確な焦点調節
を自動的に行うことができないという問題がある。
この上下方向への焦点調節が正確にできないと、例えば
、開腹手術などにあっては、開腹前に施術部表面に焦点
調節されていたものが、開腹後には集光すべき位置が深
部へずれることになるにもかかわらず、焦点深度を深部
まで確実に移動させることができないので、手術中にお
ける焦点調節をたびたびやり直さなければならない等の
問題が生じる。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する
問題点を解消し、外部から発光器の光を施術部に当てる
ことだけで、X軸、Y軸方向のみならず、Y軸方向へ対
しても確実に、しかも自動的に集光位置調節ができるよ
うにした医療用無形照明装置における自動集光位置調節
方法を提供すことにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、照明灯のハウジ
ング内に、複数の照明球を、照明球の光軸を焦点移動軸
の適宜位置で一致させて焦点を作り、かつこれら照明球
の焦点が焦点移動軸に沿って連動して変位するように取
付けるとともに、上記ハウジング内の焦点移動軸上にX
軸、Y軸用受光器を取付け、焦点移動軸から適宜間隔離
れた位置に、各照明球の焦点の変位と連動してその中心
軸が焦点移動軸に沿って変位するZ軸出受光器を取付け
てなる医療用無形照明装置において、外部発光器から発
光された光の施術部での反射光を、上記X軸、Y軸用受
光器とZ軸出受光器とに受光させ、これらの信号を自動
v制御装置により処理させて、各照明球の光軸とZ軸出
受光器の中心軸が焦点調節すべき位置に向くまでハウジ
ングおよび照明球を変位させることを特徴とするもので
ある。
E作用1 本発明によれば、施術者等が、外部発光器の光を施術部
に当てると、この光は施術部で反射してX軸出、Y軸出
およびZ軸出受光器にそれぞれ受光される。
ここに受光された光信号は、自動制御装置で処理される
ここでの処理に基づいて、照明球の光軸が調節されるべ
き位置に向くまで、ハウジングおよび照明球は自動的に
変位する。
したがって、各照明球の焦点は施術部に対してX軸、X
軸およびZ軸方向へ自動的に調節される。
[実施例] 以下、本発明による医療用無形照明装置における自動集
光位置調節方法の一実施例を添付図面を参照して説明す
る。
第1図において、符号1は照明灯のハウジングを示して
おり、このハウジング1には同一円周上に等角で位置す
るように、複数の照明球2,2・・・2が取付けられて
いる。
この取付は位置は同一円周上に限定されるものではなく
、どのような取付は位置でも、各照明球2の焦点が同時
に同一方向に移動できる取付は方であれば取付は位置は
自由である。
照明球2は、リンク3を介してハウジング1の中心側の
同心円上に配設された連結リング5に連結され、この連
結リング5は駆動モータMzに連結され、この駆動モー
タMzが駆動されると、連結リング5が回動されて、リ
ンク3を介して照明球2の向き、すなわち光軸aがハウ
ジング!の中心軸、すなわち焦点移動軸すに対して変位
されるようになっている。
各照明球2の光軸aは、焦点移動軸すの所望位置で一致
させられて焦点が形成されている。
また、上記照明球2と同一円周上に位置するように2軸
用受光器7がリンク8を介して連結リング5に連結され
、駆動モータMzが駆動されると、Z軸用受光器7も照
明球2と一緒にその向き、すなわち中心軸Cがハウジン
グlの中心軸、すなわち焦点移動軸すに対して変位され
るようになっている。
さらに、ハウジング1の中心部、すなわち上記 。
円の中心部の焦点移動軸す上にはX軸、Y軸出受光器9
が取付けられている。
第2図は施術部への焦点移動状態を説明する説明図であ
る。
符号10は外部発光器を示しており、この外部発光器1
0からの光は施術部Mで反射して上記Z軸用受光器7お
よびX軸、Y軸出受光器9にそれぞれ受光されるように
なっている。
このZ軸用受光器7は、第3図aおよびbに示されるよ
うに、レンズ!1とフォトダイオードセンサ12とから
なり、このセンサ12は点Qlを含む線を境にして、正
の領域と負の領域とに区分されている。
そして、正の領域あるいは負の領域に結像されていると
きには、その後、点Q1に結像されるまで、後述のよう
に、自動制御装置を介して駆動モータMzが駆動され、
Z軸用受光器7の中心軸Cと照明球2の光軸aが焦点移
動軸すに沿って変位されて、施術部Mに自動的に焦点が
移動されるようになっている。
X軸、Y軸出受光器9は上記Z軸用受光器7と同様にな
っており、第4図に示されるように、この受光器9のセ
ンサ13は点Q2を含む線を境にして、正の領域と負の
領域とに区分されている。
そして、正の領域あるいは負の領域に結像されていると
きには、その後、点Q2に結像されるまで、駆動モータ
Mx、 Myが駆動され、ハウジングlあるいはハウジ
ング支承アーム6が平面に対して変位して、施術部Mに
自動的に集光されるようになっている。
第2図において、ハウジングlが点線で示される位置に
あるとき、照明球2からの光は施術部MのA点に集光さ
れている。
そして、外部発光器10からの反射光は点線で示される
Z軸用受光器7およびX軸、Y軸出受光器9に受光され
ている。
施術者が外部発光器10を実線で示される位置へ移動さ
せて発光させると、施術部Mの点Bで反射された光は、
先ず点線で示される゛X軸、Y軸用受光器9と、Z軸用
受光器7とに受光される。
X軸、Y軸出受光器9に受光されてセンサ13に結像さ
れるとき、その結像点が正の領域あるいは負の領域にあ
る場合、その後、結像点が点Q2(第4図)に移動する
まで、駆動モータMx、vyが駆動され、ハウジング1
およびハウジング支承アーム6は、照明球2の光軸aが
施術部Mの点Bに向かうように実線で示される位置へ変
位する。
すなわち、施術体に対して平面方向へ自動的に集光位置
が調節されたことになる。
それと同時に、Z軸方向への焦点調節、すなわち施術体
に対して焦点移動軸す方向への焦点調節が自動的に行わ
れる。
これは、上述したように、Y軸用受光器7に受光されて
センサ12に結像されるとき、その結像点が正の領域あ
るいは負の領域にある場合、その後、結像点が点Ql 
 (第3図b)に移動するまで、駆動モータMzが駆動
され、Y軸用受光器7は変位され、これと−緒に照明域
2も変位され、施術部Mの点Bに自動的に焦点調節され
る。
第5図はブロック図である。 ゛ Y軸用受光器7およびX軸、Y軸用受光器9からの正の
領域にあるか負の領域にあるかの信号は、信号増幅回路
、信号選択回路15に送られ、検波回路、AD変換回路
16に送られ、さらに中央演算回路17に送られ、ここ
から出力制御回路18へ送られる。
出力制御回路18にはトランス19から直流安定化電源
回路20を介して電流が送られ、ここで制御されてX軸
、Y軸、Z軸駆動用モータMx1My、 Mzは必要に
応じて駆動される。
また、信号増幅回路、信号選択回路15.検波回路、A
D変換回路16、中央演算回路17には直流安定化電源
回路20を介して駆動源の電流が送られている。
Cx、 CyはそれぞれX軸、Y軸用クラッチである。
そして、Y軸用受光器7に受光された光が、正の領域(
+Z)にあれば、上・述した制御回路を介して、Z軸駆
動用モータMzが駆動され、Y軸用受光器7のセンサ1
2の点Q1に結像されるまで、照明域2の向きは変位さ
れる。
また、負の領域(−Z)にあっても、上記と同様に2軸
用受光器7のセンサ12の点Q1に結像されるまで、照
明域2の向きは変位される。
また、X軸、Y軸用受光器9に受光された光が、正の領
域(+X、+Y)にあれば、上述した制御回路を介して
、X軸、Y軸駆動用モータMx、Myが駆動され、この
受光器9のセンサ13の点Q2に結像されるまで、照明
域2の光軸a向きは変位される。
また、負の領域(−X、−Y)にあっても、上記と同様
に受光器9のセンサ13の点Q2に結像されるまで、照
明域2光軸aの向きは変位される。
[発明の効果] 以上のように構成されているので1本発明によれば、外
部発光器の光を施術部に当てるだけで、この光は施術部
で反射し、X軸出、Y軸用およびY軸用受光器にそれぞ
れ受光され、この光信号は自動制御装置で処理され、こ
こでの処理に基づいて、照明域の光軸が焦点調節すべき
位jaに向くまで、ハウジングあるいは照明域が自動的
に変位される。
したがって、施術部に対してX軸、Y軸およびZ軸方向
へ正確に自動的に焦点が導筒される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による医療用無形照明装置における自動
焦点調節方法に用いられる装置の一実施例を示す平面図
、第2図は施術部への焦点移動を説明する説明図、第3
図a、bはY軸用受光器の構造を説明する説明図、第4
図はX軸、Y軸用受光器の構造を説明する説明図、第5
図は本発明に使用される装置のブロック図である。 1 ・・・ハウジング  2・・・照明域3.8・・・
リンク  5・・・連結リング7・・・Y軸用受光器 9・・・X軸、Y軸用受光器 10・・・外部発光器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)照明灯のハウジング内に、複数の照明球を、照明
    球の光軸を焦点移動軸の適宜位置で一致させて焦点を作
    り、かつこれら照明球の焦点が焦点移動軸に沿って連動
    して変位するように取付けるとともに、上記ハウジング
    内の焦点移動軸上にX軸、Y軸用受光器を取付け、焦点
    移動軸から適宜間隔離れた位置に、各照明球の焦点の変
    位と連動してその中心軸が焦点移動軸に沿って変位する
    Z軸用受光器を取付けてなる医療用無形照明装置におい
    て、外部発光器から発光された光の施術部での反射光を
    、上記X軸、Y軸用受光器とZ軸用受光器とに受光させ
    、これらの信号を自動制御装置により処理させて、各照
    明球の光軸とZ軸用受光器の中心軸が焦点調節すべき位
    置に向くまでハウジングおよび照明球を変位させること
    を特徴とする医療用無形照明装置における自動集光位置
    調節方法。
JP62290718A 1987-11-19 1987-11-19 医療用無影照明装置における自動集光位置調節方法 Pending JPH01134801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290718A JPH01134801A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 医療用無影照明装置における自動集光位置調節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290718A JPH01134801A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 医療用無影照明装置における自動集光位置調節方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01134801A true JPH01134801A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17759623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62290718A Pending JPH01134801A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 医療用無影照明装置における自動集光位置調節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01134801A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212411A (ja) * 2005-07-20 2013-10-17 Optimus Licensing Ag 病院の手術室の再設計
WO2014118432A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 Merivaara Oy Method for controlling lighting with a portable pointer device
JP2017519586A (ja) * 2014-06-30 2017-07-20 トルンプフ メディツィーン ジステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトTRUMPF Medizin Systeme GmbH + Co. KG 医療装置用の制御装置
WO2021019957A1 (ja) 2019-07-29 2021-02-04 株式会社エルコ 天井設置型照明装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430864U (ja) * 1977-08-01 1979-02-28
JPS61226031A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 山田医療照明株式会社 医療用無影照明装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430864U (ja) * 1977-08-01 1979-02-28
JPS61226031A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 山田医療照明株式会社 医療用無影照明装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212411A (ja) * 2005-07-20 2013-10-17 Optimus Licensing Ag 病院の手術室の再設計
WO2014118432A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 Merivaara Oy Method for controlling lighting with a portable pointer device
US9560721B2 (en) 2013-01-30 2017-01-31 Merivaara Oy Method for controlling lighting with a portable pointer device
EA032325B1 (ru) * 2013-01-30 2019-05-31 Мериваара Ой Способ управления освещением операционного помещения с помощью портативного указывающего устройства
JP2017519586A (ja) * 2014-06-30 2017-07-20 トルンプフ メディツィーン ジステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトTRUMPF Medizin Systeme GmbH + Co. KG 医療装置用の制御装置
WO2021019957A1 (ja) 2019-07-29 2021-02-04 株式会社エルコ 天井設置型照明装置
EP4006403A4 (en) * 2019-07-29 2023-08-09 Elco Co., Ltd CEILING MOUNTED LIGHTING DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639838A (en) Shadowless lighting equipment for medical use
US7502170B2 (en) Illumination device, recognizing device with the illumination device, and part mounting device
JPS63144314A (ja) 光学素子の調節方法
AU6777098A (en) Control system to automatically dim vehicle head lamps
JPS6219614U (ja)
JPH01134801A (ja) 医療用無影照明装置における自動集光位置調節方法
JP2002324403A (ja) 視野照明装置
JPH10176905A (ja) 光沢を有する球冠状突起の撮像,位置特定方法およびシステム
JPH0447401B2 (ja)
JPH0622193B2 (ja) 露光装置
JPH0649290Y2 (ja) 医療用無影照明装置
JPH0313289Y2 (ja)
KR20020050103A (ko) 조광된 영상면의 비디오 녹화 방법 및 장치
JPH06331564A (ja) 半田接合部の検査装置
JPH1092203A (ja) スポットライト
JPH10149705A (ja) リング照明装置
JPS629996B2 (ja)
JPH0529454Y2 (ja)
JP7442101B2 (ja) 天井設置型照明装置
JPH05323198A (ja) 照明装置
JPH10314968A (ja) レーザビーム加工装置
JP2824897B2 (ja) レーザビーム加工装置
JPH03143429A (ja) X線診断装置
JPH06260002A (ja) スポットライト照射方向制御装置
KR100480023B1 (ko) 두상투영기의 자동 초점 조절 장치