JPH01134506A - 主軸原点復帰方式 - Google Patents

主軸原点復帰方式

Info

Publication number
JPH01134506A
JPH01134506A JP29292187A JP29292187A JPH01134506A JP H01134506 A JPH01134506 A JP H01134506A JP 29292187 A JP29292187 A JP 29292187A JP 29292187 A JP29292187 A JP 29292187A JP H01134506 A JPH01134506 A JP H01134506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
origin
point
return
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29292187A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Kobari
小針 克夫
Shinichi Kono
新一 河野
Hironobu Takahashi
高橋 宏暢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP29292187A priority Critical patent/JPH01134506A/ja
Priority to PCT/JP1988/001063 priority patent/WO1989005004A1/ja
Publication of JPH01134506A publication Critical patent/JPH01134506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • G05B19/4015Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes going to a reference at the beginning of machine cycle, e.g. for calibration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50042Return to origin, reference point, zero point, homing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は数値制御工作機械等の主軸モータの主軸原点復
帰方式に関し、特に数値制御装置(CNC)からの原点
復帰指令のみで、原点復帰を行うように構成した主軸原
点復帰方式に関する。
〔従来の技術〕
マシニング・センタ或いは数値制御旋盤等の数値制御工
作機械では、自動工具交換等を行う場合に主軸を予め決
められた機械原点に停止させる主軸原点復帰(オリエン
テーション)機能が必要である。
これらの主軸原点復帰は、サーボモータ等を別途使用す
る方式、あるいはサーボアンプに主軸原点復帰機能を設
けた方式等が採用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、サーボモータを使用した方式では機械的な構成
が複雑になるし、主軸原点復帰のためのみにサーボモー
タを使用することは不経済である。
また、サーボアンプの内部に主軸原点復帰機能を設けた
ものもあるが、指令及び設定等が複雑であった。
本発明の目的は上記問題点を解決し、数値制御装置(C
NC)からの原点復帰指令のみで、簡易に原点復帰を行
うように構成した主軸原点復帰方式を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では上記の問題点を解決するために、主軸を予め
設定された機械原点に位置決めする主軸原点復帰方式に
おいて、 数値制御装置(CNC)よりスピンドルアンプへ原点復
帰を指令する工程、 該スピンドルアンプが主軸モータを原点復帰速度で回転
させる工程、 前記スピンドルアンプが位置検出器からの一回転信号を
検出して、エラーカウンタをリセットすると同時に位置
ループを閉じる工程、 前記一回転信号の位置と前記機械原点位置の距離を前記
エラーカウンタにセットする工程、前記スピンドルアン
プは前記機械原点に主軸モータを位置決めする工程、 前記スピンドルアンプは前記機械原点に停止後、数値制
御装置(CNC)に原点復帰完了を通知する工程、 からなることを特徴とする主軸原点復帰方式が、提供さ
れる。
〔作用〕
スピンドルアンプは数値制御装置(CNC)からの原点
復帰指令を受けて、主軸モータを回転させ、位置検出器
からの一回転信号を受けると、その点から一定の位置で
ある機械原点に主軸モータを位置決めする。
従って、一回転信号から機械原点までの回転距離を与え
ておけば、数値制御装置(CNC)からの原点復帰指令
のみで、サーボアンプ側で総ての主軸原点復帰動作を行
う。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に本発明の一実施例の主軸原点復帰方式を実施す
るめたの装置の構成図を示す。図において、10は数値
制御装置(CNC)であり、工作機械全体の制御を行う
。主軸原点復帰指令は数値制御装置(CNC)10が主
軸原点復帰指令を読み取り、指令を出力する。
20はスピンドルアンプである。21はオフセットレジ
スタであり、一回転信号が出力された点と主軸の機械原
点の間の回転距離に相当するパルス数が記憶されている
。この量は数値制御装置(CNC)と機械を結合した段
階で、決められ、設定される。
22は演算器であり、オフセットレジスタ21の出力と
、位置検出器からのフィードバックパルス(PI)の差
分゛を出力する。23はエラーカウンタであり、主軸モ
ータの回転位置指令値をカウントするカウンタである。
24は速度指令器であり、主軸モータが原点復帰動作の
最初に原点復帰速度で回転するときに速度を指令する。
25はスイッチであり、原点復帰動作の最初は速度指令
器24側に接続されており、一回転信号を検出後はエラ
ーカウンタ23側に接続される。
すなわち、位置ループを閉じる場合に使用される。
26は演算器であり、スイッチ25からの速度指令と、
フィードバック速度の差分を出力する。
27は増幅器であり、速度指令を電流指令に増幅及び変
換する。、28は演算器であり、増幅器27の電流指令
と電流フィードバック(If、)との差分を出力する。
29は電流増幅器であり、PWM制御回路、FET等の
電流増幅素子等で構成されており、演算器28の電流指
令を増幅して、主軸モータの駆動電流を出力する。
30は主軸モータであり、交流誘導モータ等を使用する
。31は速度検出器であり、バルスコーダあるいはタコ
ジェネレータ等が使用され、主軸モータ30の軸に直接
、あるいはギア等を介して結合されている。
主軸モータ30はギア32とギア33を介して主軸34
と結合され、主軸34はギア33と35を介して位置検
出器36と結合されている。位置検出器36はパルスコ
ーダが使用され、位置のフィードバックパルスPfと一
回転信号Piを出力する。
次に本発明の一実施例の主軸原点復帰方式の動作につい
て述べる。第2図に主軸原点復帰の動作を説明するため
の図を示す。図において、主軸34の特定の点が、最初
は初期点Paにあるものとする。数値制御装置(CNC
)10から原点復帰指令が出力されると、原点復帰速度
で右回りに回転し、点Pbで一回転信号(Pi)が検出
されると、エラーカウンタ23にオフセットレジスタか
らオフセットilPがセットされ、主軸34は機械原点
Pcに停止する。
次に動作の詳細についてフローチャート図を基に説明す
る。第3図に本発明の一実施例の主軸原点復帰方式のフ
ローチャート図を示す。図において、Sに続く数値はス
テップ番号である。
〔S1〕数値制御装置(CNC)10からスピンドルア
ンプ20に対して原点復帰指令が出される。
〔S2〕主軸34(主軸モータ30)を原点復帰速度で
回転させる。この速度は速度指令器24から電圧信号と
して出力される。第1図のスイッチ25は速度指令器2
4側に接続されている。
〔S3〕一回転信号(Pi)が検出されたか調べる。検
出されなければ回転を続け、検出されればS4へいく。
〔S4〕エラーカウンタ23をリセットし、スイッチ2
5をエラーカウンタ23側へ接続して、位置ループを閉
じる。
〔S5〕オフセツトレジスタ21からオフセット量Pを
エラーカウンタ23に演算器22を介してセットする。
これは−度にセントすることもできるが、オフセット量
が大きい場合は主軸モータ30の回転速度が過大になる
場合があるので、一定量毎に与えることもできる。
これによって、スピンドルアンプ20は主軸34の位置
決め動作を行う。
〔S6〕主軸モータ30が原点の近傍の規定値の範囲に
入ったか調べる。入っていなければ、位置決めを続行し
、入れば原点復帰動作は完了する。
〔S7〕サーボアンプ20から数値制御装置(CNC)
10に原点復帰が完了したことを通知する。
このようにして、スピンドルアンプ20側で主軸の原点
復帰動作を行う。
なお、これらめ制御はスピンドルアンプ20内のマイク
ロコンピュータの制御によって、実行される。従って、
第1図の各構成要素は概念的な表示である。勿論第1図
のような、要素をハードウェアで構成することも可能で
ある。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明では、数値制御装置(CNC
)からの原点復帰指令のみで、スピンドルアンプ側で、
原点復帰動作を総て実行するように構成したので、スピ
ンドルアンプを種々の異なる仕様の数値制御装置(CN
C)に結合することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の主軸原点復帰方式を実施す
るめたの装置の構成図、 第2図は主軸原点復帰の動作を説明するための図、 第3図は本発明の一実施例の主軸原点復帰方式のフロー
チャート図である。 t o−−−−−−・−・−・・・・−数値制御装置(
CNC)20・・−・−・−・−・−スピンドルアンプ
21−・−・・−−−−一・−オフセットレジスタ23
・−・・−−−−−一−−−−−エラーカウンタ24−
・−・−−−一−・−速度指令器30・−一−−−−−
−−・−・主軸モータ34−−−−−−−−−−・−・
・・主軸36−・−・−−−−m−位置検出器 P−・−−−−−・−−−−−−・・オフセット量Pa
・−・−−−−−−・初期点 Pb−・・−一−−−−・−・1回転信号検出点Pc・
−・・−・−・−・機械原点 特許出願人 ファナック株式会社 代理人   弁理士  服部毅巖 第、2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主軸を予め設定された機械原点に位置決めする主
    軸原点復帰方式において、 数値制御装置(CNC)よりスピンドルアンプへ原点復
    帰を指令する工程、 該スピンドルアンプが主軸モータを原点復帰速度で回転
    させる工程、 前記スピンドルアンプが位置検出器からの一回転信号を
    検出して、エラーカウンタをリセットすると同時に位置
    ループを閉じる工程、 前記一回転信号の位置と前記機械原点位置の距離を前記
    エラーカウンタにセットする工程、前記スピンドルアン
    プは前記機械原点に主軸モータを位置決めする工程、 前記スピンドルアンプは前記機械原点に停止後、数値制
    御装置(CNC)に原点復帰完了を通知する工程、 からなることを特徴とする主軸原点復帰方式。
JP29292187A 1987-11-19 1987-11-19 主軸原点復帰方式 Pending JPH01134506A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29292187A JPH01134506A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 主軸原点復帰方式
PCT/JP1988/001063 WO1989005004A1 (en) 1987-11-19 1988-10-19 System for returning a main axis back to origin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29292187A JPH01134506A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 主軸原点復帰方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01134506A true JPH01134506A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17788128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29292187A Pending JPH01134506A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 主軸原点復帰方式

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01134506A (ja)
WO (1) WO1989005004A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916291B2 (ja) * 1977-04-28 1984-04-14 ファナック株式会社 主軸制御方式
JPS5916292B2 (ja) * 1977-09-08 1984-04-14 ファナック株式会社 主軸制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989005004A1 (en) 1989-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61143803A (ja) ロボツトの制御装置
EP0034927B1 (en) Spindle orientation control apparatus
EP0146633B1 (en) Numerical control system
JPH02220103A (ja) 主軸制御指令方式
JPH01134506A (ja) 主軸原点復帰方式
JPH03190601A (ja) ワーク交換方法
JPH01134507A (ja) 主軸原点復帰方式
JPH0425101B2 (ja)
WO1992009018A1 (en) Method for executing auxiliary function in numerical control equipment
JP2662459B2 (ja) Nc旋盤用刃物台の割出し制御装置
JPH0261701A (ja) 数値制御装置
JPH02237743A (ja) 数値制御装置の主軸制御方式
JP3079837B2 (ja) 数値制御装置
JP2824649B2 (ja) 主軸制御装置
JPH04195204A (ja) 数値制御方式
JP2796335B2 (ja) 数値制御装置
JPH10161748A (ja) モータの位置決め制御装置
JPH0885044A (ja) 加工負荷監視方式
JPH0863212A (ja) Cncの原点復帰方式
JPH0212507A (ja) 速度制御装置
JPS60120404A (ja) 原点復帰装置
JPH07164282A (ja) 主軸運転切り換え方法
JPH05143123A (ja) ターレツト旋盤及びその数値制御装置
JPS6044102B2 (ja) 主軸定位置停止装置
JPS6315685A (ja) スピンドルモ−タによる主軸の回転回数制御方式