JPH01133900A - 平衡荷役装置の制御方法 - Google Patents

平衡荷役装置の制御方法

Info

Publication number
JPH01133900A
JPH01133900A JP28834387A JP28834387A JPH01133900A JP H01133900 A JPH01133900 A JP H01133900A JP 28834387 A JP28834387 A JP 28834387A JP 28834387 A JP28834387 A JP 28834387A JP H01133900 A JPH01133900 A JP H01133900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
workpiece
speed
value
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28834387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747479B2 (ja
Inventor
Shu Takeda
周 武田
Hitoshi Tomaru
都丸 仁
Kazuhiko Otsubo
大坪 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP28834387A priority Critical patent/JPH0747479B2/ja
Publication of JPH01133900A publication Critical patent/JPH01133900A/ja
Publication of JPH0747479B2 publication Critical patent/JPH0747479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、任意の重量のワークに対してその重量に見あ
った力をアクチエータが発生することによって平衡状態
を実現し、人がワークに直接手を触れ、軽い力で昇降す
ることができるようにした平衡荷役装置の制御方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
この種の平衡荷役装置の制御方法としては、本出願人が
昭和62年2月10日付で出願したもの(特願昭82−
28792号)、及び昭和62年6月18日付で出願し
たもの(特願昭82−152244号)がある。
上記従来の技術の前者(特願昭62−28792号)の
ものは、ワーク重量を記憶するためのレバーモードと、
平衡状態を実現するためのバランスモードの2つのモー
ドであり、レバー操作を止めると直ちにバランスモード
に移動するような方法となっていた。
また後者(特願昭82−152244号)のものは、平
衡状態で停止させたときのワーク重量を記憶するために
、レバー操作後のある一定時間の荷重検出器の信号を平
均するようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の技術のうちの前者にあっては、バランスモー
ドにおいては、ワークの重量記憶値Woが正確でないと
ワークから手を離しても静止しない。また、従来の技術
の後者に示すようにワーク重量を正確に記憶させるため
にはレバー操作後ある一定時間の検出器の信号を平均し
なければならないため、この間はしっかりとワークを静
止する必要があり、操作速度性に問題があった。
本発明はかかる問題点を解決するためになされたもので
、レバーモードからバランスモードに移行する間に位置
モードを設け、この位置モードにてワークの重量を記憶
し、次に作業者が操作力を加えるまではこの位置モード
を保持してワークを静止させ、ワークの重量記憶値に多
少の誤差があっても手を離したときに速やかにワークを
静止させることができるようにした平衡荷役装置の制御
方法を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明に係る
平衡荷役装置の制御方法は、ワークを昇降するワーク昇
降手段と、このワーク昇降手段を駆動する駆動手段と、
ワークに作用する荷重を検出する荷重検出手段と、ワー
ク昇降手段の速度を検出する速度検出手段と、ワーク昇
降手段の位置を検出する位置検出手段と、オペレータが
速度指令を入力する速度指令手段と、ワークの重量を記
憶する重量記憶手段を有する平衡荷役装置において、速
度指令手段からの速度指令信号を目標値とし、ワーク昇
降速度を負帰還するレバーモードと、上記速度指令信号
が微小になった瞬間のワーク昇降手段の位置を目標値と
してこの位置及び速度を負帰還する位置モードと、ワー
ク荷重を目標値とし、荷重検出手段からの荷重検出信号
を負帰還し、速度検出信号を正帰還するバランスモード
の3モードにて制御する。
〔実 施 例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の基本的原理を説明するものであり、図
中1はモータ2にて回転駆動されるドラム、3はモータ
2の回転位置を検出する位置検出器、4はモータ2の回
転速度を検出する速度検出器である。一方5はロープ6
を介して上記ドラム1に巻上げらえるワークである。そ
してこのワーク5を吊るロープ6には荷重検出器7と速
度指令器8とが介装しである。9は速度指令器8の操作
レバーである。
速度指令器8は操作レバー9の操作量に応じた速度指令
信号Rを出力するようになっており、また荷重検出器7
はワーク5に作用する荷重(力)を検出してその信号F
Lを出力するようになっている。さらに上記位置検出器
3はモータ2の回転位置信号Xを、速度検出器4は速度
信号Vをそれぞれ出力するようになっている。
11はモータ2を駆動するドライブ回路であり、このド
ライブ回路11は指令値Vfとモータ2の速度信号Vと
の偏差をとる加算器12と、駆動回路13とで構成され
、上記偏差Vf−vに従ってモータ2を駆動するように
なっている。
14はモータ加速度フィードバック回路であり、この回
路14はモータ2の速度検出器4から出力される速度信
号Vを微分してモータ2の加速度信号※を求める微分器
15と、加算点16を有し、加算点16において上記加
速度信号Vと後述する演算回路17とからの速度指令値
vMをフィードバックして指令値Vfを出力するように
なっている。
17は上記速度指令値vMを出力する演算回路であり、
この演算回路17にレバーモード演算部18、位置モー
ド演算部19、バランスモード演算部20が設けである
。21は上記各モード演算部18,19.20を適宜選
択するモード選択回路である。また22は、重量記憶演
算部であり、この演算部22ではワークの重量Wを記憶
して重量指令Woを出力するようになっている。
上記モード選択回路21は後述する各フローチャートに
て示された選択作動を行なうようになっている。
次に第2図から第5図を用いて各モードにおける作用及
び各演算部の構成を説明する。
(1)レバーモード(第2図) まず速度指令器8の操作レバー9を作動する。
速度指令器8から出力された速度指令信号Rは演算回路
17のレバーモード演算部18に入力される。一方安定
化のために、速度検出器4から速度信号Vもレバーモー
ド演算部18に入力される。
レバーモード演算部18ではゲインに、が乗じられ、そ
の結果が加算点16を経てモータ2のドライブ回路11
に入力される。このとき、モータの速度信号Vにゲイン
Kvnが乗じられて負帰還(ネガティブ フィードバッ
ク)されてドライブ回路11に入力され指令値Vfが安
定化される。
なおレバーモードは他のモードに優先し、レバー人力が
あればモード選択回路21は強制的にレバーモード位置
aに切換わる。
(2)位置モード(第3図) 位置モードは、操作レバー9が停止してこの操作レバー
9による速度指令信号Rがなくなった直後、すなわち、
IRlく閾値R,となったときからモード選択回路21
が位置モード位置すに切換って開始される。そしてこれ
と同時に荷重記憶演算部22も作動を開始する。位置モ
ード開始後、記憶時間TMが過ぎても作業員が操作しな
ければ 1荷重信号FL−記憶値Wol≦閾値F。
となって位置モードが維持される。
また重量記憶値Woの精度が閾値Fo以内であれば同様
にバランスモードに移ることなく位置モー′ドを維持し
て静止している。なお閾値ROs閾値Foはあらかじめ
設定されているものである。
上記位置モードではワーク5を静止させるために位置フ
ィードバックがかけられ、実際には位置モードになった
瞬間のモータ位置信号Xからの偏差X−xgにゲインK
xを乗じて負帰還する。一方安定化のためにモータ速度
信号VにゲインKvnを乗じ負帰還する。
(3)バランスモード(第4図) 位置モードになってからT、後で、かつワーク5に作用
する操作力の絶対値1FtWolが閾値F。より大きく
なったときに移行する。
荷重検出器7からの検出値FLは加算点23にて重量記
憶演算部22からの重量指令W。とが比較され、この偏
差(WOFL)に所定のゲインに1を乗じる。また安定
化のために、モータ速度信号VにゲインKvpを乗じて
正帰還し、その結果をモード選択回路21より加速度フ
ィードバック回路14の加算器16に入力する。
上記重量記憶演算部22には静止しているときのワーク
5の重量Wがあらかじめ記憶されている。
今静止しているワーク5に対して作業者が上向きの操作
力(荷重)Fを加えたとすると、このときの荷重検出器
7の検出値FLが加算点23に入力される。加算点23
は重量記憶演算部22からの出力Woと上記検出値FL
と比較する。
そしてその偏差にゲインに、−が乗じられて増幅される
。このときの操作力信号はモータ速度信号VにゲインK
vpを乗じた値を正帰還された後、加速度フィードバッ
ク回路14に入力される。この場合、上向きの操作力F
により荷重検出器7の検出値FLは減少するので、加算
器23から出力される偏差Wo   (W  F)は静
止時の偏差W、−Wに比べて操作力Fだけ増大し、これ
によりモータトルクが増大しワーク5は上方へ移動する
。すなわち、平衡状態からワークに力を加え始める際に
、荷重検出器7がこの操作力Fを感知さえすれば、加算
点23にワーク5を上下させる偏差が生じ、このためゲ
イン定数KFを十分大きくとれば、作業員は静止摩擦を
殆ど感じることなくワーク5を昇降させることができる
第5図はデジタル型の演算回路17′の場合の実施例を
示す。
この場合、モータ速度信号v1モータ位置信号x1荷重
検出信号FLs速度指令値Rの4つの信号は演算回路1
7′に入力され、この演算回路17′としては、A/D
コンバータでデジタルに変換する。
上記デジタル演算回路17′では、まず第6図に示すフ
ローチャートによりモードが決定される。
図中閾値Roは操作レバー9の不感帯になるため、微小
値が好ましい。一方間値Foはバラ。
シスモード時の静摩擦力のように作用する。この値を大
きく設定すると、作業員が操作するときに重く、ファイ
ンコントロールしにくくなり、また小さく設定すると記
憶値W。が正確でない場合にすぐバランスモードに移行
してしまい、作業員が手を離しても静止せず、じりじり
と動き出してしまう。
モードが決定したら下記の演算式の計算し、D/Aコン
バータを通しモータ速度指令値vMをアナログ出力する
レバーモード VMI−KR−RKv p φV 位置モード VM2−−Kx  (x−x(1)  −Kvn  e
  Vバランスモード VM、 −−KP  (FL −WO) +Kv p−
V上記式中、Xoは位置モードに入った瞬間のモータ位
置である。またWoはワークの重量記憶値であり、位置
モードの演算部に入ってTM秒間の力信号FLの平均値
より求める。また速度信号Vは微分回路15を通して微
分され、上記vM、〜vM3から常時減算され、負帰還
されてモータ駆動回路11に入力される。
なお第7図は上記各モード間の遷移状態を示すものであ
る。
また上記実施例において、モータ2はADあるいはDC
モータが用いられる。また速度指令器8としては操作レ
バー9の傾角をポテンショメータで検出し、速度検出器
4としてはレゾルバ、タコジェネレータ等が用いられる
。さらに荷重検出器7としては一般のロードセル等を使
用し、位置検出器3としてはエンコータまたはレゾルバ
等が用いられる。
またワーク4を昇降する手段としては上記ドラム1とロ
ープ6に代えて第8図に示すような平行四辺形タイプの
昇降機としてもよい。
上記実施例で示した発明に係る平衡荷役装置の制御方法
では、上記したように、操作レバー9による速度指令に
よるレバーモードと、平衡状態を実現するバランスモー
ドと、静止のための位置モードの3つのモードが実現で
き、ワーク5の重量記憶値に多少の誤差があっても手を
離したときにワーク5が静止するという作用効果を−す
るができる。
第9図から第14図は本発明の第2の実施例を示す。こ
の実施例では、−度バランスモードに移行して作業員が
手を離した場合には、すぐに位置モードに戻るのではな
く、別にバランス静止モードを設け、そこでは位置制御
に荷重フィードバックを加えることによってバランスモ
ード時とモータ指令値に大きな変化が生じるのを防ぐこ
とができるようになる。
第9図はこの実施例の基本的原理を説明するものであり
、第1図に示す上記第1の実施例と同一の部材は同一の
符号を示して説明を省略する。
演算回路25にはレバーモード演算部18と、位置モー
ド演算部19と、バランスモード演算部19のほかに、
バランス静止モード演算部26を設け、これらのモード
はモード選択回路27にて選択されるようになっている
次にバランス静止モードにおける作用及びこれの演算部
の構成を説明する。
(4)バランス静止モード(第10図)ワーク5を静止
させるために位置フィードバックをかけるのは位置モー
ドと同様である。今仮に位置フィードバックだけだとす
る。
バランスモード時に重量記憶値W、に誤差があると、こ
のときの速度及び加速度は小さく、無視できるので、バ
ランスモード時における演算出力値vM3は VM、−−KF (FL−Wo) となり、手を離しても微速で昇降する。しかし、操作力
の絶対値lFt、Wolと閾値Foの関係が 1FtWol≦F。
となってバランス静止モードとなるので、モータ指令値
はVM3から VM4W−Kx (x−XQ ) と変化するが、バランス静止モードになった瞬間の位置
Xを目標値x(1とするため、バランス静止モードにな
った瞬間は VM4−0 である。このVM3とVM4の差がモータのショックと
なり、荷重検出器7のロードセルが一瞬変動し、そのた
め、操作力は l FL −WOl >F。
となってまたバランスモードに入ってしまう。
第11図(A)、(B)にこの状態を示す。
このため、バランス静止モード時にもバランスモード時
と同じ荷重フィードバックを付加し、VM4−−Kx 
(x−XO)  KP  (FL−Wo) とすることにより、モード切換り時のモータ指令値VM
の変動を抑えることができ、バランス静止モードに落ち
着く。第11図(A)、(B)にこの状態を示す。
バランスモードとバランス静止モードの相互の切換え論
理は上記第1実施例におけるバランスモードと位置モー
ドの相互の切換え論理と同様であり、またこの実施例に
おけるモード遷移は第13図に示すようになる。
この実施例においては、上記第1の実施例と同様にモー
ドが決定したらレバーモードVMI、位置モードvM2
、バランスモードvM3のそれぞれの計算を行ない、そ
のほかに、 バランス静止モード VM4=−Kx (x−xo)  Kp  (Ft−W
o) の演算の計算し、D/Aコンバータを通してアナログ出
力する。その他の作用は第1の実施例と同様である。そ
して第14図はそのフローチャートである。
この実施例では、ワークの重量記憶値に多少の誤差があ
る場合でも手を離したときにワークが静止する。
なお上記第2の実施例では、常に作業員は閾値Fo以上
の力(荷重)をワーク5に与えないとワーク5は動かず
、すなわち、バランスモードに移行することができず、
このためF。という不感帯が生じてしまい、たとえばピ
ンの嵌合作業のようにファインな位置決めを行なう作業
が難かしかったが、この問題は次に示す第3の実施例に
よって解決できる。
すなわち、上記第2の実施例では第13図に示すように
、IFL−Wo1≦F、になった瞬間にバランスモード
からバランス静止モードに移行するようにしたが、この
実施例では第15図のモード遷移図で示すように、IF
LWO1≦F、がある時間、Td時間連続しなときには
じめてバランス静止モードに移行させる。
この実施例の方法によれば、嵌合作業を行なっていると
きにはTd時間閾値以下であることはなく、従って作業
を行なっている間はバランス静止モードに移ることなく
、不感帯がなくなり、かつ上記ファインコントロールが
しやすくなる。また作業員が手を離せば操作力は連続し
て閾値Fo以下になり、Td後にはバランス静止モード
になり、静止する。
この実施例において、第5図に示すディジタル演算器で
は、まずモードが決定される。そしてそのフローチャー
トは第16図に示すようになる。図中閾値のRoはレバ
ーの不感帯になるためなるべく微小が好ましい。一方F
oは静止状態(位置モード、バランス位置モード)がら
バランスモードへ移る際の静摩擦になる。この値が大き
いと、嵌合作業等を行なっている際中でもバランス静止
モードに移ってしまうこともあり、ファインコントロー
ルがしにくくなる。
逆にこれを小さくしすぎるとバランス静止モードに写り
にくくなり、手を離しても静止しにくくなる。
バランス静止モードへ移行するための遅れ時間Tdの計
測にはタイマまたはサンプリングタイムを代用しても良
い。第16図に示すフローチャートはタイマを用いた場
合を示している。
操作力の絶対値IFLWOIがF。以上のときにはタイ
マをリセットすることによりlF。
Wol≦Foになってからの時間を計測できる。
なお、上記遅れ時間Tdとしては、長すぎると手を離し
てもバランス静止モードになるまでの時間に重量記憶値
の誤差によって大きく動いてしまう。逆に短すぎると、
すぎにバランス静止モードに移ってしまい、嵌合作業を
行なっている際中に急に荷重の不感帯が生じてしまうた
めファインコントロールがしにくくなる。
この実施例によれば、手を離したときの静止性を満足し
、かつバランスモード時の不感帯をなくしたため、ファ
インコントロールがしやすくなる。
第17図に本発明の第4の実施例を示す。この実施例は
第1図に示す第1の実施例に、ワーり5の操作時におけ
る加速度検出器30を設けた例である。
次に第18図、第19図を用いて各モードにおける作用
及び各演算部の構成を説明する。なお、上記第1の実施
例と同様の部分は説明を省略する。
(5)レバーモード(第18図) 第2図に示す第1の実施例に加えて揺れ止めのために加
速度計信号aにゲインKanを乗じて負帰還する。
(6)位置モード(第19図) 第3図に示す第1の実施例に加えてレバー操作モードと
同様に揺れ止めのために加速度信号aにゲインKanを
乗じて負帰還する。
速度指令器信号が閾値より小さくなると位置モードに切
り換る。位置モードに切り換った瞬間からある一定時間
の荷重信号の平均をとる。
機構部が柔らかい場合、第1の実施例の場合には第20
図(A)に示すようにワーク5が揺れ、長い時間の平均
値をとらないと正確な荷重が記憶できない。
この実施例では加速度フィードバックがある場合には第
20図(B)に示すように揺れが小さくなり、短い時間
の平均でも正確な重量を記憶できる。
なお図示しないが、この実施例においても第1の実施例
と同様にバランスモードの作用が行なわれる。
第21図はこの実施例において、デジタル演算回路17
′を用いた場合を示す。このデジタル演算回路17′で
は、まず第6図に示すフローチャートによりモードが決
定される。
図中閾値のR,は操作レバー9の不感帯になるため、微
小値が好ましい。一方閾値Foはバランスモード時の静
摩擦力のように作用する。
この値を大きく設定すると、作業員が操作するときに重
く、ファインコントロールしにくくなり、また小さく設
定すると記憶値Woが正確でない場合にすぐバランスモ
ードに移行してしまい、作業員が手を離しても静止せず
、じりじりと動き出してしまう。
モードが決定したら下記の演算式の計算し、D/Aコン
バータを通しモータ速度指令値VMをアナログ出力する
レバーモード VMI−KR−R−Kv p−V−kH−a位置モード VM2−−Kx (x−xO) −Kvn 争V−ka
n11a バランスモード VM3−  KP  (FL  W(1)+Kvp−V
(+kan−a) 上記式中、XQは位置モードに入った瞬間のモータ位置
である。またW。はワークの重量記憶値であり、位置モ
ードの演算部に入ってTM秒間の力信号FLの平均値よ
り求める。また速度信号Vは微分回路15を通して微分
され、上記vM1〜vM3から常時減算され、負フィー
トノ(ツクされ、モータ駆動回路11に入力される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、レバーモードからバランスモードに移
行する間に位置モードを設け、この位置モードにてワー
ク重量を記憶し、次に作業者が操作力を加えるまではこ
の位置モードを保持してワークを静止、ワーク5の重量
記憶値W、に多少の誤差があっても手を離したときに速
やかにワーク5を静止させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第8図は本発明の第1の実施例を示すもので
、第1図はその基本的な構成説明図、第2図はレバーモ
ードの構成説明図、第3図は位置モードの構成説明図、
第4図はバランスモードの構成説明図、第5図は具体的
な実施例を示す構成説明図、第6図はモードを選択決定
するときのフローチャート、第7図はモード間の遷移図
、第8図は平行四辺形タイプの昇降機を用いた例の構成
説明図、第9図から第14図は本発明の第2の実施例を
示すもので、第9図はその基本的な構成説明図、第10
図はバランス静止モードの構成説明図、第11図(A)
、(B)は位置フィードバックだけをかけた場合のモー
タ切り換え時のモータ指令値と操作力の関係を示す線図
、第12図(A)、(B)は荷重フィードバックをかけ
た場合のモータ切り換え時のモータ指令値と操作力の関
係を示す線図、第13図はモード遷移図、第14図はモ
ードを選択決定するときのフローチャート、第15図、
第16図は第3の実施例を示すもので、第15図はモー
ド遷移図、第16図はモードを選択決定するときのフロ
ーチャート、第17図から第21は第4の実施例を示す
もので、第17図はその基本的な構成説明図、第18図
はレバーモードの構成説明図、第19図は位置モードの
構成説明図、第20図(A)は加速度フィートノ<・ツ
ク無しの場合の荷重検出器信号を示す線図、第20図(
B)は加速度フィードパ・ツク有りの場合の荷重検出器
信号を示す線図、第21図は具体的な実施例を示す構成
説明図である。 1はドラム、2はモータ、3は位置検出器、4は速度検
出器、5はワーク、7は荷重検出器、8は速度指令器、
9は操作レバー、10は1次遅れ回路、17.17’ 
、17’ 、25は演算回路、18はレバーモード演算
部、19は位置モード演算部、20はバランスモード演
算部、21はモード選択回路、22は重量記憶演算部。 出願人  株式会社 小 松 製 作 所代理人  弁
理士  米 原 正 章

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワークを昇降するワーク昇降手段と、このワーク
    昇降手段を駆動する駆動手段と、ワークに作用する荷重
    を検出する荷重検出手段と、ワーク昇降手段の速度を検
    出する速度検出手段と、ワーク昇降手段の位置を検出す
    る位置検出手段と、オペレータが速度指令を入力する速
    度指令手段と、ワークの重量を記憶する重量記憶手段を
    有する平衡荷役装置において、速度指令手段からの速度
    指令信号を目標値とし、ワーク昇降速度を負帰還するレ
    バーモードと、上記速度指令信号が微小になった瞬間の
    ワーク昇降手段の位置を目標値としてこの位置及び速度
    を負帰還する位置モードと、ワーク重量を目標値とし、
    荷重検出手段からの荷重検出信号を負帰還し、速度検出
    信号を正帰還するバランスモードの3モードにて制御す
    ることを特徴とする平衡荷役装置における制御方法。
  2. (2)速度指令信号が入力した場合に、優先的にレバー
    モードにし、速度指令信号がゼロになったときに位置モ
    ードにすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の平衡荷役装置における制御方法。
  3. (3)重量記憶手段は位置モードになった瞬間から作動
    し始め、重量記憶が完了し、かつ荷重検出信号と記憶値
    の差の絶対値がある閾値を越えたらバランスモードに切
    り換り再び同絶対値が閾値以下になったら位置モードに
    切り換ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    平衡荷役装置における制御方法。
JP28834387A 1987-11-17 1987-11-17 平衡荷役装置の制御方法 Expired - Fee Related JPH0747479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28834387A JPH0747479B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 平衡荷役装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28834387A JPH0747479B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 平衡荷役装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133900A true JPH01133900A (ja) 1989-05-25
JPH0747479B2 JPH0747479B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17728973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28834387A Expired - Fee Related JPH0747479B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 平衡荷役装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747479B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013507A1 (en) * 1989-05-11 1990-11-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Balanced cargo handling apparatus and its control method
WO1991017945A1 (en) * 1990-05-22 1991-11-28 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Control device for balancing cargo handling equipement
JPH03130294U (ja) * 1990-04-11 1991-12-27
JPH04243799A (ja) * 1991-01-24 1992-08-31 Yuuseidaijin バランスホイスト
JP2022179777A (ja) * 2018-10-30 2022-12-02 ユニパルス株式会社 電動昇降装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013507A1 (en) * 1989-05-11 1990-11-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Balanced cargo handling apparatus and its control method
JPH03130294U (ja) * 1990-04-11 1991-12-27
WO1991017945A1 (en) * 1990-05-22 1991-11-28 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Control device for balancing cargo handling equipement
JPH04243799A (ja) * 1991-01-24 1992-08-31 Yuuseidaijin バランスホイスト
JP2022179777A (ja) * 2018-10-30 2022-12-02 ユニパルス株式会社 電動昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747479B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4995478A (en) Start compensation device for elevators
JPH01133900A (ja) 平衡荷役装置の制御方法
JPH11171038A (ja) 搬送装置
JPH01127600A (ja) 平衡荷役装置
EP0428724A1 (en) Balanced cargo handling apparatus and its control method
JPH02144400A (ja) 平衡荷役装置の制御装置
JPH0717348B2 (ja) 平衡荷役装置
WO2021240593A1 (ja) エレベーターの着床制御システム
JPH11198077A (ja) パワーアシスト付き助力アーム
JP2001270687A (ja) パワーアシスト型吊搬装置
JPH0522974A (ja) 電動機の速度制御装置
JPH0829920B2 (ja) 平衡荷役装置の制御回路
JPH01303297A (ja) 平衡荷役装置の制御回路
US6020709A (en) Automatic controller
JP5183503B2 (ja) クレーン走行用インバータ装置
JP2002177352A (ja) 力制御装置
JP4268698B2 (ja) クレーン走行装置及びクレーン走行装置用インバータ
JP2934519B2 (ja) 重量物対応型平衡荷役装置
JPH0798638B2 (ja) 平衡荷役装置の安全回路
JPH0818796B2 (ja) 平衡荷役装置
JP2994132B2 (ja) コータの制御装置
JPH04308176A (ja) エレベータの不平衡荷重補正値調整装置
JPH04365800A (ja) 負荷平衡装置の制御方法
JPH0592900A (ja) 負荷平衡装置
JPH01177982A (ja) 移動体移動加減速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees