JPH0113332Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113332Y2
JPH0113332Y2 JP1983047044U JP4704483U JPH0113332Y2 JP H0113332 Y2 JPH0113332 Y2 JP H0113332Y2 JP 1983047044 U JP1983047044 U JP 1983047044U JP 4704483 U JP4704483 U JP 4704483U JP H0113332 Y2 JPH0113332 Y2 JP H0113332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
post
header body
posts
upper bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983047044U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59152683U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983047044U priority Critical patent/JPS59152683U/ja
Publication of JPS59152683U publication Critical patent/JPS59152683U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113332Y2 publication Critical patent/JPH0113332Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業用の利用分野〕 本考案は、プリント基板に装着される基板用コ
ネクタに関するものである。
〔背景技術〕
従来、プリント基板に実装されるこの種の基板
用コネクタは、上方開口のヘツダ内に多数のポス
トを突設したものであり、ヘツダの上面が開口し
ているため、半田工程で飛散したフラツクスがポ
ストに付着し、ソケツト接続時に接続不良が発生
し易く、また、自動半田付け後のフラツクス除去
のためのプリント基板の洗浄も基板コネクタを付
けたままで行うことができないので、後から基板
コネクタだけを手で半田付けしなければならない
という問題があつた。
本考案は上記の点に鑑みて為されたものであ
り、その目的とするところは、飛散したフラツク
スがポストに付着することがない上、プリント基
板に装着したままで洗浄を行うことができ、しか
も、構成が簡単で、多数のポストを有する場合に
あつても最初のソケツト接続が通常のソケツト接
続操作で容易に行える基板用コネクタを提供する
ことにある。
〔考案の開示〕
(構成) 本考案の基板用コネクタは、下方開口箱状のヘ
ツダ本体と、ヘツダ本体の下方開口に覆着され多
数のポストが貫通して突設された底板とでヘツダ
が構成され、ヘツダ本体の上底部の隅部に薄肉部
を設けるとともに、上底部のポストに対向する部
分に薄肉部を設けたものであり、ポスト配設部分
が密閉されているので、半田付け工程で飛散した
フラツクスがポストに付着することがない上、プ
リント基板に装着したままで洗浄を行うことがで
きる。また、ヘツダ本体の上底面にて閉塞手段を
一体形成しており、構成が簡単になるとともに、
上底面の隅部およびポストに対向する部分に薄肉
部を設けているので、多数のポストを有する場合
にあつても最初のソケツト接続が通常のソケツト
接続操作で容易に行える。
(実施例) 第1図および第2図は本考案一実施例を示すも
ので、1は箱状のヘツダであり、下方開口箱状の
ヘツダ本体1aと、ヘツダ本体1aの下方開口に
覆着される底板1bとで形成され、底板1bには
多数のポスト2が貫通して突設されている。ま
た、ヘツダ本体1aの上底部10の隅部およびポ
スト2に対向する部分には、他の部分に比べて薄
肉となつた薄肉部10a,10bが設けられてお
り、ソケツト15挿入時に、薄肉部10aに沿つ
て上底部10が引きちぎられ、ポスト2にて薄肉
部10bが突き破られるようにしている。なお、
第3図は接着剤12を流し込む部分に凹部12a
を設けた他の実施例を示すものである。
以下、実施例の動作について説明する。いま、
上記実施例にあつては、組み立て工程においてヘ
ツダ1内のポスト2配設部分は密閉された状態に
あり、飛散したフラツクスがポスト2に付着する
のを防止できるとともに、基板用コネクタをプリ
ント基板に装着した状態で洗浄ができるようにな
つている。また、閉塞手段をヘツダ本体の上底部
にて一体形成しているので、構成が簡単になつて
いる。
一方、最初にソケツト15が挿入されたときに
は、第4図に示すように、ヘツダ本体1aの上底
部10が薄肉部10aに沿つて引きちぎられてヘ
ツダ1内に押し込まれてヘツダ1の上方開口が形
成され、同時に薄肉部10bをポスト2が貫通す
ることになつてヘツダ1の上方開口内にポスト2
が突出し、ソケツト15の接触金具16と接続さ
れる。なお、ヘツダ1の上端周縁に形成された突
壁17はソケツト15挿入時におけるガイド機能
を有している。図中、18は電線、18aは接続
部である。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように、下方開口箱状のヘツダ
本体と、ヘツダ本体の下方開口に覆着され多数の
ポストが貫通して突設された底板とでヘツダが構
成され、ヘツダ本体の上底部の隅部に薄肉部を設
けるとともに、上底部のポストに対向する部分に
薄肉部を設けたものであり、ポスト配設部分が密
閉されているので、半田付け工程で飛散したフラ
ツクスがポストに付着することがない上、プリン
ト基板に装着したままで洗浄を行うことができる
という効果があり、また、ヘツダ本体の上底面に
て閉塞手段を一体形成しており、構成が簡単にな
るとともに、上底面の隅部およびポストに対向す
る部分に薄肉部を設けているので、多数のポスト
を有する場合にあつても、最初のソケツト接続が
通常のソケツト接続操作で容易に行えるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の斜視図、第2図は同
上の断面図、第3図は他の実施例の断面図、第4
図は同上の動作説明図である。 1はヘツダ、1aはヘツダ本体、1bは底板、
2はポスト、10は上底部、10a,10bは薄
肉部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下方開口箱状のヘツダ本体と、ヘツダ本体の下
    方開口に覆着され多数のポストが貫通して突設さ
    れた底板とでヘツダが構成され、ヘツダ本体の上
    底部の隅部に薄肉部を設けるとともに、上底部の
    ポストに対向する部分に薄肉部を設けたことを特
    徴とする基板用コネクタ。
JP1983047044U 1983-03-31 1983-03-31 基板用コネクタ Granted JPS59152683U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983047044U JPS59152683U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 基板用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983047044U JPS59152683U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 基板用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152683U JPS59152683U (ja) 1984-10-13
JPH0113332Y2 true JPH0113332Y2 (ja) 1989-04-19

Family

ID=30177593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983047044U Granted JPS59152683U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 基板用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152683U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW497294B (en) * 2001-08-27 2002-08-01 Moldec Co Ltd Socket mounting method, socket and tape for mounting socket
JP5672158B2 (ja) * 2011-06-03 2015-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタの製造方法
JP6490571B2 (ja) * 2015-12-14 2019-03-27 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 封止構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563010U (ja) * 1979-06-20 1981-01-12
JPS5718787U (ja) * 1980-07-04 1982-01-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563010U (ja) * 1979-06-20 1981-01-12
JPS5718787U (ja) * 1980-07-04 1982-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59152683U (ja) 1984-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0113332Y2 (ja)
JPS6093254U (ja) 過電流保護器
JPH025582Y2 (ja)
JPS585284U (ja) タ−ミナル
JPH0442927Y2 (ja)
JPH0142355Y2 (ja)
JPH0224560U (ja)
JPS58146109U (ja) 遠隔交換機器の固定装置
JPS6123167U (ja) 電気機器の密封装置
JPS59162787U (ja) 外線接続用コネクタの接続構造
JPS59187273U (ja) 端子板タ−ミナル取付け装置
JPS5993441U (ja) シリンジ注入装置
JPH01122262U (ja)
JPS59180451U (ja) 電子部品の実装装置
JPH01167024U (ja)
JPS58115057U (ja) 電気品箱の継電器の収納装置
JPS5823142U (ja) 光電スイツチ
JPS58135820U (ja) スイツチの端子装置
JPS59149626U (ja) 電解コンデンサ
JPS59171350U (ja) 半導体素子の実装構造
JPS59152583U (ja) Icソケツト
JPS59114829U (ja) 調理器のタイマ−装置
JPS5859179U (ja) 切替端子構造
JPS61166545U (ja)
JPS6066965U (ja) 電気ライタ−