JPH01132817A - 細繊度ビスコースレーヨンフィラメント糸およびその製造方法 - Google Patents

細繊度ビスコースレーヨンフィラメント糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01132817A
JPH01132817A JP28628487A JP28628487A JPH01132817A JP H01132817 A JPH01132817 A JP H01132817A JP 28628487 A JP28628487 A JP 28628487A JP 28628487 A JP28628487 A JP 28628487A JP H01132817 A JPH01132817 A JP H01132817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
viscose rayon
spinning
denier
viscose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28628487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718051B2 (ja
Inventor
Shinji Arai
新居 伸治
Zenji Tanaka
善二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP62286284A priority Critical patent/JPH0718051B2/ja
Publication of JPH01132817A publication Critical patent/JPH01132817A/ja
Publication of JPH0718051B2 publication Critical patent/JPH0718051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、従来にない細い単糸繊度を有しなから毛羽の
少ないビスコースレーヨンフィラメント糸およびその製
造方法に関する。さらに詳しくは、風合が柔軟性にすぐ
れた織物または編物等を提供しうるビスコースレーヨン
フィラメント糸およびその製造方法に関する。
(従来の技術) 一般的に、業界でハイカウント糸と総称している細繊度
モノフィラメントからなるヤーンを用いた最終製品の織
物または編物等の風合は、明らかに柔軟で、その際立っ
た特性のために、高付加価値製品として充分に差別化し
得るものであることは周知の事実である。
ビスコースレーヨンフィラメント分野においても、過去
に多くの研究者らによってより細い繊度のモノフィラメ
ントから構成されるヤーンを紡糸しようと種々の研究開
発がなされてきたが、そのいずれもが紡糸中の断糸とヤ
ーンの一部のフィラメントが切断して発生する毛羽とい
う点で、従来糸で単糸繊度が5デニ一ル前後の普通糸や
、同じ〈従来糸で単糸繊度が3デニ一ル前後のマルチ糸
の紡糸に比較して格段の劣位にあるものであった。
その開発過程では、ハイカウント重化と共に上昇するド
ラフト(すなわち、ビスコースのノズル孔吐出速度に対
するゴープツトローラーの糸条捲き上げ速度の比)に着
目して、紡糸ノズル孔径の減少でドラフト上昇をおさえ
、安定的にハイカウント糸を紡糸しようとする試みもな
されたが、ビスコース内に存在するフリーファイバー(
すなわち、未溶解繊維素)または経時的に発生するゲル
粒子によるノズルの閉塞で、紡糸性は極端に不安定で、
断糸または毛羽の発生が著しく、上記目的は達成されな
かった。もちろん、多くのる材開発によるビスコースの
細密ろ過も、同時に研究されてはきたものの、ろ材の目
詰まりまたは再生にかえって大きな問題が生じたり、結
果として、市場に広く製品として流通するようなハイカ
ウント糸の紡糸には成功していなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上述したビスコースレーヨンフィラメ
ント糸の製造上および品質上の欠陥を解消し、安定的に
品質の優れた細繊度モノフィラメントからなるビスコー
スレーヨンフィラメント糸およびその製造方法を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の第一は、単糸繊度が2デニール以下で、かつ毛
羽本数がIO本/ l O11m以下である細繊度ビス
コースレーヨンフィラメント糸にある。本発明の第二は
その製造方法にあり、これは、本発明前らが細繊度ビス
コースレーヨンフィラメント糸の紡糸現象に緻密な解析
を加えて、鋭意研究を重ねた結果、ついに紡糸時のヤー
ンにかかる張力を制御することにより、従来になく、紡
糸性が良好で、しかも、極めて毛羽が少ない、糸質も良
い細繊度モノフィラメントからなるビスコースレーヨン
フィラメント糸の紡糸に成功したものであり、さらに具
体的には、ビスコースの湿式紡糸法により単糸繊度が2
デニール以下で、かつ毛羽本数が10本/ 10 ” 
m以下である細繊度ビスコースレーヨンフィラメント糸
を製造するにあたり、紡糸ノズルから吐出されたビスコ
ースが凝固、再生するまでの間の糸条にかかる張力を0
.5g/デニール以下にすることを特徴とする製造方法
によって成功したものである。
本発明でいう細繊度ビスコースレーヨンフィラメント糸
とは、これまでに市場にみられたビスコースレーヨンフ
ィラメント糸で最低のモノフィラメント繊度糸、すなわ
ち、75デニール/33フィラメント−2,3デニール
/フイラメントよりも細い2,0デニール以下のビスコ
ースレーヨンフィラメント糸であって、好ましくは0.
5〜1.9デニール、より好ましくは0.9〜1.6デ
ニールである。このような単糸繊度のため、織物または
編物等にしたとき、従来のビスコースレーヨンフィラメ
ント糸にない柔軟な風合のものとなる。
また、本発明のビスコースレーヨンフィラメント糸は、
毛羽本数がIO本/IO”m以下と毛羽が極めて少ない
ものである。すなわち、通常のビスコースレーヨンフィ
ラメント糸がパーロック等の紡績糸として利用せんがた
めの加工処理を受けることなく、フィラメントとして使
°用される種々の後加工、例えば、コーンアップ、荒捲
、サイジング、撚糸、製織および編加工等の処理におい
て、工程通過性をそこなうことのない毛羽レベルrlO
本/lO”mJ以下にあるということである。本発明に
おいては、7本/10”m以下、さらに好ましくは2本
/IO’m以下の毛羽本数にすることができる。なお、
ここで毛羽本数とは紡糸して得られたチーズまたはコー
ンの毛羽本数をいい竜例えば、使用に際してそれらを解
舒するときに毛羽カウンターによって検出されるもので
ある。
次に、かかる細繊度でしかも毛羽の少ない、未発明のビ
スコースレーヨンフィラメント糸の製造方法の重要なポ
イントである紡糸時のヤーンにかかる張力と紡糸性お上
び毛羽の発生状況につき説明を加える。
現在、通常、採用されている紡糸法では、図3にその代
表例を示す如く、凝固浴に吐出された直後の凝固、再生
不充分で強度的に低位な状態にある糸条は、導糸ガイド
にて強いIIIIf!抵抗を受けっつ、ゴープツトロー
ラーGl、02間で5〜30%の延伸を与えられた後、
ケークとしてポット内に捲き取られる。このため、ビス
コース法レーヨン糸の紡糸上必然的に発生してくるイ才
つ化合物ないしは遊離イオウが導糸ガイドの糸道に沈着
し、摩擦抵抗が増大し、断糸や毛羽が急増することにな
る。このことは、高ドラフト紡糸で、しかも、細いフィ
ラメントからなるハイカウント糸にとっては、より大き
な損傷を受は易く、事実上、安定紡糸は不可能であった
本発明の製造方法を開発するにあたっては、この導糸ガ
イドの摩擦抵抗に着眼して、導ガイド位置にて糸条にか
かる張力(最大張力)Tと紡糸性ならびに毛羽との関係
を図3の紡糸法により詳細に測定した。紡糸条件は、7
5デニール/60フイラメント、凝固浴(H,So、1
25゛g/I  ZnS O−13g / l   N
 a * S 04 270 g / l浴温 50℃
)、紡糸速度130m/分、図3の紡糸条件下でゴープ
ツトローラーGIG2間の延伸率および導糸ガイドAI
、A2での糸条接触角度を変えることにより、張力Tを
制御しながら紡糸した。
最大張力が加わる導糸ガイドA2直後の張力の測定値と
紡糸性お上び毛羽の相関をみると、表1の通りで、張力
Tが0.5g/デニールを越えると断糸、毛羽共に多く
操業性はなかった。一方、張力゛Tが0.5g/デニー
ルと、0.25g/デニールの範囲では、紡糸性はまず
まずであったものの、毛羽は6.1本/lO”mとなっ
て糸としての品位はやや低下したものであった。さらに
張力Tが0.25g/デニール未満で0.05g/デニ
ール以上の範囲では、紡糸性お上び毛羽は各々0.02
回/24時間、!、2本/IO@mという良い結果を示
した。
(以下余白) 表! 張力の測定位置は図3のX印部で、 導糸中で最大の張力が測定される。
これから明らかなように、2.θデニール以下のビスコ
ースレーヨンフィラメント糸ヲ毛羽の発生をおさえて製
造するには、°ビスコースの湿式紡糸法において、紡糸
ノズルから吐出されたビスコースが凝固、再生するまで
の間に導糸ガイドで糸条にかかる張力を0.5g/デニ
ール以下にすることが必要である。好ましくは、0.0
5〜0.5g/デニールの範囲にあるのが望ましい。
上記の導糸ガイドの摩擦抵抗を最大限に低下させること
を目的とした張力の調整は、糸条に加える延伸率、導糸
ガイドにおける糸条の接触角度によって行われる。但し
、糸条の接触角度のみでは充分な張力調整ができない場
合ζへは、導糸ガイドの代わりに同位置に図4に示した
如き回転式ローラーガイドないしは積極駆動ローラーを
用いて事実上ガイド抵抗をなくして行うことができる。
本発明の代表的な製造方法を図1および図2に基づいて
1明する 図1は、本発明のビスコースレーヨンフィラメント糸の
紡糸法を示すものである。紡糸ノズルNより紡出された
ビスコースレーヨンは導糸ガイドAIを経て、同軸異径
ゴデツトローラーの小さなローラ−01,回転ローラー
Rおよび前記ゴデツトローラーの大きなローラーG2を
経て、ホットPに導入される。この場合、延伸は例えば
ローラーRとゴデツトローラーG2の周速に速度差を持
たせることによって行われる。張力はこの延伸ならびに
導糸ガイドAI、A2における糸条の接触角θl、θ2
によって調整される。
図2は、連続紡糸法を示すものであり、紡糸ノズルから
紡出されたビスコースレーヨンはゴデツトローラーG、
ネルソンローラーR2、ネルソンローラーR1、以下R
2−R1−R2−R1・・・・・R2−R1−を経た後
、巻き取られる。この場合、ビスコースレーヨンフィラ
メントの延伸はゴデツトローラーGとネルソンローラー
R2の間で行われる。
なお、本発明の製造方法においてビスコース組成等の条
件、凝固条件、精練、乾燥条件等は、常法で採用されて
いる条件が採用される。また、特記すべきは、本発明の
製造方法は、近年、再び、さかんになりつつある連続紡
糸法(すななわち、ビスコースを紡糸ノズルより吐出さ
せて凝固、再生後、直ちに精練、乾燥を行う紡糸法)に
も当然適用されるべきものであって、何等の束縛をも受
けるものではない。
(発明の効果) 本発明のビスコースレーヨンフィラメント糸は、細繊度
であり、毛羽および糸質の各点で従来糸の普通糸やマル
チ糸と比べ、同等もしくはそれ以上に良いものであり、
従来全く知られていないもので、本発明により初めて提
供されるものである。
また、かかる糸は本発明の製造方法によって紡糸性、操
】性に問題なく、得られる。
(実施例) 以下に述べる諸例は、説明の便宜上のためのもので、本
発明を限定するものではない。以下の例では、極めて一
般的な代表例についてのみ説明する。
実施例1 図1に示す紡糸法で、セルロース8.2%、アルカリ6
.6%のビスコースをノズル孔径0.065mmでホー
ル数40の紡糸ノズルを通して、11tSOi l 3
5 g/ l、Zn5O,15g/l、N a * S
 Oa  300 g / l 、温度47℃の凝固浴
中に紡出し、15%の延伸を与えて50デニール/40
フイラメントの糸を紡速120m/分で紡糸した。延伸
は同軸異径ゴデツトローラーGlとネルソンローラーR
との周速差によって行った。
但し、ゴデツトローラーとネルソンローラーの周速は同
じとした。張力の調整は、上記延伸によって行い、導糸
ガイドでの糸条折れ曲がり角度(接触角)θlおよびθ
2を各々160°、170゜とし、糸条に対して局部的
なストレスが加わないようにした。
得られた繊維について、張力と共にその物性を表2に示
す。
実施例2 図2に示す紡糸法で、セルロース8.0%、アルカリ6
.2%のビスコースをノズル孔径0.07 m mでホ
ール数100の紡糸ノズルを通して、HtSo、130
g/l、Zn5O,14g/l。
N a v S 04 270 g / I−温度53
℃の凝固浴中に紡出し、13%の延伸を与えて150デ
ニール/100フイラメントの糸を紡速110m/分で
紡糸し、一対のネルランローラー上を導糸される過程で
終始85℃の熱水で処理した後、乾燥されたチーズに捲
き取る連続紡糸を行った。延伸および張力の調整は、ゴ
デツトローラーGとネルソンローラーR2とで行った。
得られた繊維について、張力と共にその物性を表2に示
す。
表2
【図面の簡単な説明】
図Iは、本発明のビスコースレーヨンの紡糸法(実施例
!で採用した紡糸法)を、図2は本発明のビスコースレ
ーヨンの連続紡糸法(実施例2で採用した紡糸法)を、
図3は、従来のビスコースレーヨンの紡糸法を示す。図
4は、従来のビスコースレーヨンの紡糸法において糸条
にかかる張力を無視しうるようにするために使用した摩
擦の少ない回転式ローラ一方式の導糸ローラーの斜視図
である。図中、Nは紡糸ノズル、AI、A2は導糸ガイ
ド、Gはゴデツトローラー、Rはネルソンローラー、P
は糸条捲取ボット、Xは張力測定位置を示す。 出願人  株式会社  り ラ し

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単糸繊度が2デニール以下で、かつ毛羽本数が1
    0本/10^6m以下である細繊度ビスコースレーヨン
    フィラメント糸。
  2. (2)ビスコースの湿式紡糸法により単糸繊度が2デニ
    ール以下で、かつ毛羽本数が10本/10^6m以下で
    ある細繊度ビスコースレーヨンフィラメント糸を製造す
    るにあたり、紡糸ノズルから吐出されたビスコースが凝
    固、再生するまでの間の糸条にかかる張力を0.5g/
    デニール以下にすることを特徴とする細繊度ビスコース
    レーヨンフィラメント糸の製造方法。
JP62286284A 1987-11-11 1987-11-11 細繊度ビスコースレーヨンフィラメント糸の製造方法 Expired - Fee Related JPH0718051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286284A JPH0718051B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 細繊度ビスコースレーヨンフィラメント糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286284A JPH0718051B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 細繊度ビスコースレーヨンフィラメント糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132817A true JPH01132817A (ja) 1989-05-25
JPH0718051B2 JPH0718051B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=17702378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286284A Expired - Fee Related JPH0718051B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 細繊度ビスコースレーヨンフィラメント糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718051B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228013A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd ビスコ−スレ−ヨンの流浴紡糸方法
JPS62141112A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Toray Ind Inc 湿式又は乾湿式紡糸方法
JPS62141113A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Toray Ind Inc 繊維の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228013A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd ビスコ−スレ−ヨンの流浴紡糸方法
JPS62141112A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Toray Ind Inc 湿式又は乾湿式紡糸方法
JPS62141113A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Toray Ind Inc 繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718051B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10204719A (ja) セルロース系繊維の製造法およびセルロース系繊維
US4140844A (en) Polyacrylonitrile filament yarns
JP2020536184A (ja) リヨセル系セルロースフィラメント製造プロセス
TW200307068A (en) Polyester fine multifilament yarn and polyester fine false twisting textured yarn, and methods for producing the same
JPS5817292B2 (ja) テクスチヤ−ドカコウシオ セイゾウスルタメノ ボウシエンシンテクスチヤ−ドカコウホウホウ
JP3842895B2 (ja) ポリエステル極細マルチフィラメントの溶融紡糸方法
JP7260650B2 (ja) セルロースフィラメント製造方法
JPH01132817A (ja) 細繊度ビスコースレーヨンフィラメント糸およびその製造方法
JP5584445B2 (ja) セルロース極細繊維綿
JP3874529B2 (ja) 前配向ポリエステル繊維及びそれからの加工糸
JP3837227B2 (ja) ポリエステル極細マルチフィラメントの直接紡糸延伸方法
JPS60128169A (ja) ポリアミド繊維の巻取法
RU2766477C1 (ru) Способ удаления жидкости из пряжи или волокон с целлюлозными нитями
JP2002519528A (ja) エラスタン繊維および製造方法
JPS58220810A (ja) ポリエステルマルチフイラメントの製造方法
JPS5812372B2 (ja) トリロ−バルポリエステルカリヨリカコウシノ セイゾウホウ
JP2002105784A (ja) アセテート異繊度マルチフィラメント糸及びその製造方法並びにその織編物
JP3910038B2 (ja) 前配向糸パッケージとその製造方法
JPH04333615A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
JP4059681B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート前配向糸の製造方法
JPS60128166A (ja) ポリアミド繊維の製造方法
RU2247177C1 (ru) Способ получения тонких химических нитей
JPH04281034A (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JPH06128832A (ja) 紡績糸様マルチフィラメント糸及びその製造方法
JP2019094595A (ja) ポリエステル仮撚糸

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees