JP2020536184A - リヨセル系セルロースフィラメント製造プロセス - Google Patents

リヨセル系セルロースフィラメント製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2020536184A
JP2020536184A JP2020519758A JP2020519758A JP2020536184A JP 2020536184 A JP2020536184 A JP 2020536184A JP 2020519758 A JP2020519758 A JP 2020519758A JP 2020519758 A JP2020519758 A JP 2020519758A JP 2020536184 A JP2020536184 A JP 2020536184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
cellulose
spinning
yarn
lyocell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020519758A
Other languages
English (en)
Inventor
シュレンプ、クリストフ
グレッセンバウアー、アンドレアス
グジェレル、フランツ
ノイントイフェル、マルティン
ライター、アーンスト
Original Assignee
レンチング アクチエンゲゼルシャフト
レンチング アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レンチング アクチエンゲゼルシャフト, レンチング アクチエンゲゼルシャフト filed Critical レンチング アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2020536184A publication Critical patent/JP2020536184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/02Preparation of spinning solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • B29C48/274Cleaning; Purging; Avoiding contamination of the extruded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/10Filtering or de-aerating the spinning solution or melt
    • D01D1/106Filtering
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D10/00Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
    • D01D10/06Washing or drying
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/06Wet spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/088Cooling filaments, threads or the like, leaving the spinnerettes
    • D01D5/0885Cooling filaments, threads or the like, leaving the spinnerettes by means of a liquid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D7/00Collecting the newly-spun products
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/02Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from cellulose, cellulose derivatives, or proteins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • B29K2001/08Cellulose derivatives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • D10B2201/22Cellulose-derived artificial fibres made from cellulose solutions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

本発明は、リヨセルセルロース連続フィラメント糸の実行可能な製造プロセスを提供する。

Description

本発明は、セルロースフィラメント糸の製造に関する。
連続フィラメント糸は、ステープルファイバーを使用して作られた糸から製造される布地と比較して、異なる特徴を有する布地を製造するために、テキスタイル産業で広く使用されている。連続フィラメント糸は、すべての繊維が糸の長さ全体にわたって連続しているものである。連続フィラメント糸は、一般に、すべて互いに平行であり、製造時にその糸の軸に平行な10〜300又はそれ以上の個々のフィラメントからなる。糸は、ポリマー又はポリマー誘導体の溶液又は溶融物を押し出し、次に製造された糸をボビン又はリールに巻き付けるか、又は遠心巻き取りでケークを形成することにより製造される。
合成ポリマー連続フィラメント糸が一般的である。例えば、ナイロン、ポリエステル、及びポリプロピレンの連続フィラメント糸は、さまざまな布地で使用されている。それらは、製造する糸に必要なフィラメントの数に相当する、多数の孔を有する紡糸口金を通して溶融ポリマーを溶融紡糸することにより製造される。溶融ポリマーが固化し始めた後、糸を引っ張ってポリマー分子を配向させ、糸の特性を改善することができる。
連続フィラメント糸は、乾式紡糸により、二酢酸セルロース及び三酢酸セルロースなどのセルロース誘導体から紡糸することもできる。ポリマーは適切な溶媒に溶解され、次に紡糸口金から押し出される。押出後、溶媒が急速に蒸発し、ポリマーが糸を形成するフィラメント状に析出する。新しく製造される糸を引っ張ってポリマー分子を配向することもできる。
ビスコースプロセスを使用して、セルロースから連続フィラメント糸を製造することもできる。セルロースは、水酸化ナトリウム及び二硫化炭素との反応によってキサントゲン酸セルロースに変換され、次に水酸化ナトリウム溶液に溶解される。一般にビスコースと呼ばれるセルロース溶液が、紡糸口金から酸浴に押し出される。水酸化ナトリウムが中和され、セルロースが析出する。同時に、キサントゲン酸セルロースは、酸との反応によりセルロースに戻される。新しく形成されたフィラメントを引っ張って、セルロース分子を配向させ、洗浄してフィラメントから反応物を除去し、その後乾燥させ、ボビンに巻き取る。このプロセスの以前のバージョンでは、湿潤した糸は、遠心巻き取り機−Topham Boxを使用して集められケークになった。次に、糸のケークをオーブンで乾燥させた後、ボビンに巻き取った。
連続フィラメントセルロース糸は、またキュプラプロセスを使用しても製造される。セルロースを水酸化銅アンモニアの溶液に溶解する。得られた溶液は、水浴に押し出され、水酸化銅アンモニアが希釈され、セルロースが析出する。得られた糸を洗浄し、乾燥させ、ボビンに巻き取る。
ビスコースプロセス又はキュプラプロセスで製造されたセルロース連続フィラメント糸は、織ること又は編むこと又は他の布地形成プロセスによって、布地にすることができる。製造された布地は、上着の裏地、女性用ブラウス及びトップ、ランジェリー及び礼拝用敷物を含む、さまざまな用途に使用される。糸はまた、タイヤの補強及び他のゴム製品における使用のために製造される。
連続フィラメントセルロース糸で作られる布地は、高い光沢を有し得る。それらは、着用者の快適さを高めるための水分処理に優れている。それらは、連続フィラメント合成糸を使用して作られた布地ほど容易に静電気を発生しない。
しかし、現在入手可能な連続フィラメントセルロース糸から作られた布地は、一般に物理的特性が劣っている。乾燥強度及び引裂強度は、ポリエステルなどの合成ポリマーから作られた布地と比較して劣っている。セルロースと水との相互作用により、湿潤強度は乾燥強度よりもはるかに低い。耐摩耗性は低い。また、水との相互作用によりセルロースが柔らかくなり、その糸で作られた布地が湿潤時に不安定になる。
これらの欠陥により、元来、連続フィラメントセルロース糸を使用して作られていた製品は、現在、主にポリエステル及びナイロンなどの合成ポリマー連続フィラメント糸を用いて製造されている。
しかし、合成糸はある種の欠点を示す。それらを使用して作られた布地には、セルロース糸から作られた布地が持つ水分処理能力がない。合成布地は静電気を発生させる可能性がある。セルロース含有布地と比較して合成糸で作られた衣類は着心地がはるかに悪いと考える人もいる。
したがって、連続フィラメントセルロース糸で作られた現在利用できる布地の正特性を有するが、連続フィラメント合成糸を用いて作られた布地に通常関連した性能をも有する布地及び他のテキスタイル製品を製造できる連続フィラメントセルロース糸が必要である。
驚いたことに、リヨセルプロセスによって製造された連続フィラメント糸は、ビスコースプロセスによって製造されたフィラメント糸よりもかなり高い引張強度を有することが分かった。これにより、よりよい強度、引裂強度、及び耐摩耗性を有する布地を得ることができる。リヨセルフィラメントが湿っている時の強度の低下は、ビスコースフィラメントに対するよりもずっと低い。これは、リヨセル布地は湿っているとより変形しにくく、よりよい布地安定性が与えられることを意味する。また、同等のビスコース布地と比較すると、リヨセル布地は湿っているとより強度が高い。
また、驚いたことに、リヨセル連続フィラメントから製造された布地は、連続フィラメントビスコース及びキュプラ布地の望ましい特性である光沢、水分取扱性、及び静電気発生の低さを有し得ることが分かった。
リヨセル技術は、さまざまな有用なセルロース系材料に形成することができる粘性のある高ずり流動化溶液を製造するための、極性溶媒(例えば、N−メチルモルホリンN−オキシド、以下「アミンオキシド」という)中でのセルロース木材パルプ又は他のセルロース系原料の直接溶解に基づいた技術である。商業的には、前記技術はテキスタイル及び不織布産業で広く用いられるセルロースステープル繊維群(TENCELという商標でLenzing AG、レンチング、オーストリアから市販されている)を製造するために用いられる。フィラメント、膜、ケーシング、ビーズ、及び不織布など、リヨセル技術による他のセルロース製品もまた開示されている。
EP823945B1はセルロース繊維の製造プロセスを開示しており、そのプロセスは、さまざまな応用分野で用いられ得る、フィラメントを引き出して前記フィラメントをセルロース繊維に切断する工程を必ず含む、リヨセルプロセスに応じたセルロース紡糸溶液の押出及び凝固を含む。特に、所望の性質バランスを有するステープル繊維を得るためには、凝固したセルロースフィラメントを引き出すプロセス工程は、この先行技術の教示によると必要不可欠である。
EP0853146A2はセルロース系繊維の調製のプロセスを開示している。この文献の教示によると、繊維を得るために大きく異なる分子量を有する2つの異なる原料を混合する。WO98/06754は類似の方法を開示しており、その方法は、紡糸溶液を得るために調製した溶液を混ぜる前に、2つの異なる原料をまず別々に溶解することを必要とする。DE19954152A1は繊維を調製する方法を開示しており、比較的低い温度の紡糸溶液を用いている。
リヨセル紡糸溶液から製造されたセルロースフィラメント糸の利点が述べられている(Krueger、Lenzinger Berichte 9/94、S.49ff.)。しかしながら、公知のプロセスを経たリヨセルステープル繊維又はセルロースフィラメント糸の製造に関する先行技術は、実行可能な方法での連続フィラメントリヨセル糸の製造方法の教示を与えていない。
したがって、リヨセルフィラメントを形成するための先行技術のプロセスにより得られたフィラメント及び糸の質が満足できるものではないため、公知のプロセスは商業的に実行可能なプロセスがまだ分かっていないという欠点に悩まされている。さらに、他のプロセス技術(ビスコース、合成フィラメント)からの繊維及びフィラメントの製造に関する先行技術の教示は、押出に続く溶液交換による制御溶媒除去の直後に高分子伸長が要求されるため、リヨセルプロセスに応用できない。
したがって、主にはるかに速い製造速度、フィラメントの均一性要求、及び特別なプロセス継続性の必要性に起因して、連続フィラメントリヨセル糸の調製は、リヨセルステープル繊維の製造と比較して新しいプロセスの挑戦を提示する。
・ステープル繊維製造より10倍速いフィラメント製造速度が典型的である。
・連続フィラメント糸製品において、例えば、染料取り込みのばらつきなどの問題を回避するために、個々のフィラメントの性質は非常に狭いばらつき帯内でなければならない。例えば、デニール分布の変動係数は5%未満でなければならない。一方で、ステープル繊維プロセスにおいて、繊維の各ベールが所要長さに切断され混合されたフィラメントから得られた数百万の個々の繊維からなるため、個々のフィラメント間のわずかなばらつきを「平均する」多くの余地がある。リヨセルステープル繊維形成の例はEP823945B1に開示されている。
・延伸工程中のフィラメントの破損を最小限にするために超高純度レベルの紡糸溶液が必要である。破損は、もはや要求仕様に適合しない糸の原因となる個々のフィラメントの損失、および潜在的には紡糸の継続性の損失の原因となり得る。ステープル繊維製造プロセスは、一定の割合の個々のフィラメントの破損を許容する。
したがって、本発明の目的は、リヨセルフィラメント及びリヨセルマルチフィラメント糸の製造を高い品質で可能にするプロセス及び全プロセスを商業的に実行可能にするプロセス制御を提供することである。
したがって、本発明は、請求項1に定義されたプロセスを提供する。好適な実施形態は、請求項2〜請求項10及び明細書に示される。さらに、本発明は、請求項11及び本出願に定義されるような、得られるフィラメント及び糸を提供する。
本発明に係るプロセスの略図である。
従来技術の制限は、本明細書に開示される発明によって解消された。即ち、本発明は、請求項1に規定されているようなリヨセルフィラメント及びリヨセルマルチフィラメント糸を製造するためのプロセスを提供する。本発明について、個々のプロセス工程に言及して詳細に記載する。これらのプロセス工程及び対応する好ましい実施形態が、適宜組み合わされてもよいこと、並びに本出願が、これらの組み合わせを、本明細書で明示的に記載されていない場合であっても、包含し、開示することは理解されたい。
・紡糸溶液の製造
リヨセル紡糸溶液に関する公知の製造条件はリヨセル連続フィラメントの製造には適していないことが見出された。要求される性能並びに製品均一性及び一貫性を達成するために、以下の要件を満たすセルロース出発物質を用いることが必要である。
公知のリヨセル紡糸溶液のレオロジー特性は、高速フィラメント糸製造の要求に適合していない。例えば、ステープル繊維製造において公知である紡糸溶液組成物を用いた場合、許容されない回数のフィラメント破断が発生する。これまでに開示されたものよりも広い分子量分布のセルロース原料を用いることで、すなわち、450〜700ml/gの範囲内のスキャン粘度を有するセルロースの5〜30重量%、好ましくは10〜25重量%を、300〜450ml/gの範囲内のスキャン粘度を有するセルロースの70〜95重量%、好ましくは75〜90重量%とブレンドすることによって、これら2つの画分が40ml/g以上、好ましくは100ml/g以上のスキャン粘度差を有する場合に、この問題が克服されることが見出された。スキャン粘度は、SCAN−CM 15:99に従って、カプリエチレンジアミン溶液中で特定され、当業者に公知であり、psl−rheotek製の装置Auto PulpIVA PSLRheotekなどの市販の装置で実施することができる手法である。
必要とされる分子多分散性を実現するためのそのようなセルロース原料を得るために(例えば、木材パルプから)、異なる種類の出発物質のブレンドが用いられてよい。最適なブレンド比は、各ブレンド成分の実際の分子量、フィラメント製造条件、及び前記フィラメント糸の具体的な製品要件に依存することになる。別の選択肢として、必要とされるセルロース多分散性は、例えば、木材パルプの製造過程で、乾燥前にブレンドすることによって得ることも可能である。これにより、リヨセル製造の過程でパルプストックを注意深くモニタリングし、ブレンドするという必要性がなくなる。
前記紡糸溶液中のセルロースの総含有量は、典型的には、10〜20重量%、好ましくは10〜16重量%であり、例えば12〜14重量%などである。当業者であれば、リヨセルプロセスのための紡糸溶液に必要とされる成分が認識されることから、前記成分及び一般的製造方法についてのさらなる詳細な説明は、ここでは必要ではないと考えられる。これらに関しては、参照により本明細書に援用される米国特許第5,589,125号、国際公開第96/18760号、国際公開第02/18682号、及び国際公開第93/19230号を参照されたい。
本発明に従うプロセスをさらに制御するために、高いレベルのプロセスモニタリング及び制御を用いて、前記紡糸溶液の組成の均一性を確保することが好ましい。これには、紡糸溶液組成物/圧力/温度のインライン測定、粒子含有量のインライン測定、ジェット/ノズル中での紡糸溶液温度分布のインライン測定、及び定期的なオフラインクロスチェックが含まれ得る。
本発明で用いられる前記リヨセル紡糸溶液の品質を制御し、必要であれば向上させることがさらに好ましく、なぜなら、大粒子が含まれると、個々のフィラメントが、形成される過程で許容されない破断を起こす結果となり得るからである。そのような粒子の例は、不純物であり、例えば、砂など、および、充分に溶解していないセルロースを含むゲル粒子である。そのような固体不純物の含有量を最小限に抑えるための1つの選択肢は、ろ過プロセスである。前記紡糸溶液の多段階ろ過は、固体不純物を最小限に抑えるための最適な方法である。当業者であれば、より細いフィラメント繊度のためには、より高いろ過ストリンジェンシーが必要とされることは理解される。典型的には、例えば、絶対阻止能が約20ミクロンである深層ろ過は、1.3デシテックスフィラメントに有効であることが見出された。より細いフィラメントデシテックスには、15ミクロンの絶対阻止能が好ましい。ろ過を実施するための装置及びプロセスパラメーターは、当業者に公知である。
加えて、前記紡糸溶液の粘度を、110℃、1.2(1/秒)のせん断速度で測定して、500〜1350Pa・sの範囲に調節することが適切であることが見出された。
前記紡糸溶液の、その製造中の温度は、典型的には、105〜120℃、好ましくは105〜115℃の範囲内である。実際の紡糸/押出しの前に、前記溶液は、所望に応じてろ過の後に、当業者に公知のプロセス及び装置を用いて、典型的には115〜135℃、好ましくは120〜130℃のより高い温度まで加熱される。このプロセスは、紡糸ノズルを通しての押出しに適する前記紡糸溶液(紡糸物と称される場合がある)を提供するために、ろ過工程と共に、前記紡糸溶液の均質性を、その初期製造後に高める。次に、好ましくは、この紡糸溶液は、押出し/紡糸の前に、110℃〜135℃、好ましくは115℃〜135℃の温度とされ、これは、中間冷却及び加熱ステージ、さらにはテンパリングステージ(前記紡糸溶液が、ある特定の時間にわたって所与の温度で維持されるステージ)を含んでよいプロセスである。そのようなプロセスは、当業者に公知である。
・フィラメントの押出し
各紡糸口金ノズル孔を通る前記紡糸溶液の流量を均一かつ一定とすることは、前記プロセスをさらに改善し、個々のセルロースフィラメントに対する品質要件を、さらには結果としてマルチフィラメント糸に対する品質要件を満たす補助となることが見出された。これは、フィラメント及びフィラメント糸製造に必要とされる、200m/分以上の範囲である非常に速い生産速度の観点から特に適切である。本発明によると、200m/分以上の生産速度を実現することができ、400m/分以上、好ましくは700m/分以上、さらには最大1000m/分以上などである。適切な範囲は、200〜1500m/分であり、400〜1000m/分又は700〜1000m/分などであり、700〜1500m/分などの範囲を含む。
リヨセル紡糸溶液の押出しに用いられる各紡糸口金部は、連続フィラメント糸に必要とされるフィラメントの数に対応した数のノズル孔を有する。例えば参照により本明細書に援用される国際公開第03014429(A1)号に開示されるように、複数の紡糸口金部を組み合わせて単一の紡糸口金プレートとすることによって、単一のジェットから複数の糸を押出すことができる。
各フィラメント糸に対するノズル孔の数は、意図する糸の種類に応じて選択されてよいが、前記数は、典型的には、10〜300、好ましくは20〜200の範囲内であり、30〜150などである。
紡糸溶液流量の均一性は、前記紡糸口金及び前記個々のノズル内の良好な温度制御を提供することによって向上され得る。紡糸中の前記ノズル内及びノズル間の温度変動は、できる限り小さいことが好ましく、好ましくは±2℃以内である。これは、紡糸溶液の温度のいかなる局所的な相違も相殺することを可能として、前記紡糸溶液の温度を、各紡糸口金ノズルから押出される際に精密に制御するために、前記紡糸口金及び前記個々のノズルを一連の異なるゾーンで直接加熱する手段によって実現され得る。そのような温度制御手段の例は、参照により本明細書に援用される国際公開第02/072929号及び国際公開第01/81662号に開示されている。
紡糸口金ノズルプロファイルは、好ましくは、前記ノズルを通る紡糸溶液のスムーズな加速を最大化し、同時に圧力損失は最小限に抑えるように設計される。前記ノズルの重要な設計の特徴としては、限定されないが、平滑な入口部表面、及びノズル出口部のシャープなエッジが挙げられる。
・初期冷却
前記紡糸ノズルを出た後、前記個々のフィラメントは、典型的には、冷却プロセスに掛けられ、典型的には空気流が用いられる。したがって、この工程での前記フィラメントの冷却は、通風を、好ましくは、エアギャップでの制御された横通風(cross draught)を用いることによって行われることが好ましい。前記通風は、前記繊維の品質に有害な影響を及ぼすことなく所望される冷却効果を得るために、制御された湿度を有するべきである。適切な湿度値は、当業者に公知である。しかし、この工程に公知のリヨセルステープル繊維手順を直接適用してもうまく作用せず、なぜなら、これは、速いフィラメント生産速度を考慮に入れて、非常に長いエアギャップ(200mm超)を必要とするからである。しかし、そのようなエアギャップは、前記個々のフィラメントが動いて接触し、フィラメントの融合及び低い製品品質に繋がることから、実行できない。同じ理由から、ステープル繊維製造用に開示される高速の横通風も、問題を呈し得ることが見出された。加えて、フィラメント製品の場合は、ステープル繊維と比較して、延伸のより高い均一性及び一貫性が必要とされる。
したがって、本発明は、フィラメント糸製造の品質要件を満たすために、前記フィラメント製造処理を調節する新規な手段を提供する。
例えば、参照により本明細書に援用される国際公開第03014436(A1)号には、適切な横通風機構が開示されている。エアギャップの長さ全体にわたる均一なフィラメント冷却が好ましい。
上記で概説したように、特に高生産速度を考慮した場合に一般的な紡糸プロセスの理解に従って必要であると見なされる前記長いエアギャップは、実行できない。しかし、約40〜130mmなど、ステープル繊維製造に典型的に用いられるよりも長いエアギャップ長さが良好に用いられ得ることが見出された。好ましくは、前記エアギャップは、40〜120mmの範囲内であり、50〜100mmなどである。実施形態では、これは、紡糸口金面でのフィラメント間隔を広げること(リヨセルステープル繊維製造で用いられるノズル間隔の約2倍)と組み合わされ得る。そのような機構は、フィラメント製造に有益であることが見出された。このようにしてフィラメント間隔を広げることにより、フィラメントが接触する可能性が低減され、必要とされる均一なフィラメント冷却が実現可能となる。
横通風速度は、リヨセルステープル繊維製造に用いられている速度よりも非常に低いことが好ましい。適切な値は、0.5〜3m/秒、好ましくは1〜2m/秒である。湿度値は、空気1kgあたり0.5〜10gの水の範囲内であってよく、空気1kgあたり2〜5gの水などである。風の温度は、好ましくは、20℃未満などの25℃未満の値に制御される。
・フィラメントの初期凝固
前記紡糸口金ノズルを出て、前記エアギャップで冷却された後、製造された前記フィラメントは、さらに初期凝固のために処理される必要がある。これは、前記個々のフィラメントを、紡糸浴とも称される凝固浴中に入れることによって実現される。高度な製品品質の均一性を実現するためには、前記フィラメントのこのさらなる初期凝固が、狭い許容範囲内で、すなわち、ほんの僅かな変動で、好ましくは精密に同じ位置で行われることが好ましいことが見出された。
従来の紡糸浴設計は、速いフィラメント速度(約400m/分超)に起因する流体力が前記浴の液面を乱す結果として、不均一な初期凝固(及び不定のエアギャップサイズ)、さらにはフィラメントの融合及び他の損傷の可能性ももたらすことから、この目的に適さない場合が多いことが見出された。そのような問題に備えて、50mm未満の深さを有する浅い紡糸浴を用いることが好ましいことが特定された。
そのような紡糸浴は、例えば、参照により本明細書に援用される国際公開第03014432(A1)号に開示されており、これには、5〜40m、好ましくは5〜30mm、より好ましくは10〜20mmの範囲内の浅い紡糸浴深さが開示されている。そのような浅い紡糸浴を用いることにより、紡糸されたフィラメントと前記紡糸浴中の凝固溶液との接触位置を制御することが可能となり、それによって、従来の紡糸浴深さを用いた場合に発生し得る前記問題が回避される。
加えて、前記紡糸浴中のアミンオキシドの濃度が、リヨセル繊維製造に典型的に用いられるよりも小さい値に制御される場合、フィラメントの品質も向上することができることが見出された。25重量%未満、より好ましくは20重量%未満のアミンオキシド、さらにより好ましくは15重量%未満の紡糸浴濃度が、フィラメントの品質を向上させることが見出された。前記アミンオキシド濃度の好ましい範囲は、5〜25重量%であり、8〜20重量%又は10〜15重量%などである。これは、リヨセルステープル繊維製造に対して開示されている範囲よりも著しく低い。そのような低アミンオキシド濃度を維持可能とするために、前記紡糸浴の組成の連続的なモニタリングが好ましく、それによって、例えば、前記濃度の調節を、水の補充により、及び/又は過剰なアミンオキシドの選択的な除去により行うことができる。
この紡糸浴の温度は、典型的には、5〜30℃、好ましくは8〜16℃の範囲内である。
前記紡糸溶液について上記で開示した好ましい実施形態と同様に、形成されたばかりの傷付き易いフィラメントが前記紡糸浴中の望ましくない固体不純物によって損傷を受ける可能性を最小限に抑えるために、高ストリンジェンシーな紡糸浴液ろ過が考えられる。これは、700m/分を超える非常に速い生産速度の場合に特に重要である。
前記紡糸浴内で、前記紡糸浴からの出口部によって目的の最終糸の前記個々のフィラメントが一緒にされ、初期マルチフィラメント束にまとめられ、前記出口部は、典型的には、リング形状出口部であり、前記フィラメントを一緒にまとめ、さらには、前記フィラメント束と一緒に前記浴から排出される紡糸浴溶液の量を制御する働きも有する。適切な機構は、当業者に公知である。前記フィラメントの少なくとも一部は、前記リング形状出口部と接触することから、前記リング形状出口部の形状さらには材料の選択は、前記フィラメント束に掛かる張力に影響を与える。当業者であれば、前記フィラメント束に対するいかなる負の影響も最小限に抑えるための、前記紡糸浴からのこれらの出口部に適する材料及び形状が分かるであろう。
したがって、本発明に従うプロセスの好ましい実施形態では、前記プロセスは、10〜15重量%、好ましくは12〜14重量%のセルロースを含むリヨセルプロセスに適する紡糸溶液を製造する工程を含み、前記セルロースは、異なるスキャン粘度値を有するセルロースの上述したブレンドである。このプロセスはさらに、押出しノズルを通るときの温度変動を±2℃以下に維持しながら、前記紡糸溶液を前記押出しノズルを通して押出す工程を含む。こうして製造されたフィラメントは、上述したように初期冷却に掛けられ、続いて、このようにして得られたフィラメントの前記初期凝固が、深さが50mm未満、好ましくは5〜40mm、より好ましくは10〜20mmである凝固浴(紡糸浴)中で行われる。
この凝固浴に用いられる前記凝固液の組成物は、23重量%以下、より好ましくは20重量%未満、さらにより好ましくは15重量%未満のアミンオキシドの濃度を示す。このアミンオキシド含有量の調節は、アミンオキシドの選択的除去及び/又は新たな水の補充によって前記好ましい範囲に前記濃度を調節することによって実現することができる。
そのようなプロセスにより、高品質の、及び特に高い均一性のフィラメントを確実に得ることができ、前記フィラメントは、特に、均一な凝固が確保され、したがって均一なフィラメント特性が確保される方法で前記凝固浴に投入される。加えて、上記で述べたプロセスの実施形態では、以下でさらに述べるように、標準的なリヨセルステープル繊維製造プロセスと比較して、例えばより広いノズル間隔を用いることによって、押出し時の前記個々のフィラメント間の距離を調節することが好ましい。これらの好ましいプロセスパラメータ及び条件により、本明細書で述べるように、高い均一性のリヨセルフィラメントの製造が可能となり、同時に、所望される速いプロセス速度(200m/分以上、より好ましくは400m/分以上、及び実施形態では、700m/分以上という速さの紡糸速度)も可能となる。これに関連して、上記で説明した前記プロセスパラメータ及び条件は、フィラメント及び糸の製造停止が必要となるフィラメントの破断などを回避することから、本発明はさらに、セルロースリヨセルフィラメント及び対応する糸の連続する長期間にわたる製造を可能とする。
・フィラメントの延伸
前記紡糸浴を出た後、前記マルチフィラメント束は、典型的には、最終糸をもたらすことになる前記束を、洗浄、乾燥、及び巻き取りなどの次の処理ステージへ向けるガイドローラーによって引き取られる。この工程の過程では、好ましくは、前記フィラメント束の延伸は行われない。前記紡糸浴の前記出口部から前記ガイドローラーとの接触部までの距離は、必要に応じて選択されてよく、100〜400mmなどの40〜750mmの距離が適切であるとして示された。このプロセス工程が、製品品質を制御し、それに影響を与えるためのさらなる選択肢を提供可能であることが見出された。このプロセス工程では、例えば、フィラメントの結晶構造の調節が可能であり、それによって、リヨセル連続フィラメント糸の望ましい特性が実現される。上記で述べたように、及び請求項1の文言から誘導可能であるように、このプロセス工程での成功は、上記で述べたように、紡糸溶液のレオロジー及びノズルからの押出しの一貫性と密接に関連していることが見出された。
上記で述べたように、ガイドローラーなどの手段が、フィラメントを引き取り、それを集めて初期糸を形成し、こうして得られた前記糸を、さらなる処理工程へ向けて誘導する。本発明によると、前記フィラメント束(糸)と前記ガイドローラーとの接触位置で前記フィラメント束に掛けられる最大張力は、(4.2×フィラメント数/フィラメント繊度)0.69(cN)以下であることが好ましい。この張力は、前記フィラメント/フィラメント束に対して、前記紡糸ノズルを出る位置から最初の接触位置まで、例えば前記凝固工程後に提供される前記ガイドローラーとの最初の接触位置までの間で掛けられる張力を意味する。上記で提供される式から、例示として、例えば60フィラメントで糸の繊度が80dtex(個々のフィラメントは1.33dtexの繊度を有する)のフィラメント束に対する前記最大張力が定められ、前記最大張力は、(4.2×60:1.33)0.69、したがって、37.3cNである。
そのような特定の最大張力を維持することによって、高品質の糸を得ることができるようにフィラメント破断を確実に防止することができる。加えて、このことは、前記フィラメント製造プロセスを、障害を起こすことなく必要とされる時間にわたって確実に継続可能とする補助となる。当業者であれば、本明細書で言及される張力が、3本ロール試験装置(three roll testing apparatus)Schmidt−Zugspan−nungsmessgerat ETB−100を用いることによって、全体プロセスから取ったサンプルを用いて測定される張力であることは理解される。本明細書で言及される指定された接触位置でフィラメント及びフィラメント束に対して測定される前記張力は、上記で提供される式に従う値に前記張力値を調節する目的で、本発明に関して本明細書で開示されるプロセスパラメータを用いて、特に、前記紡糸溶液の組成、前記紡糸浴深さ及び前記紡糸浴液(凝固浴)組成、前記横通風、並びにノズル設計及びノズル間隔などの紡糸口金設計を調節することによって、製品品質及びプロセス安定性を制御するために用いることができる。
・フィラメントの洗浄
初期凝固及び冷却後の前記フィラメントは、依然としてアミンオキシドを含有していることから、得られた前記フィラメント及び/又は糸は、典型的には、洗浄に掛けられる。アミンオキシドは、脱塩水又は他の適切な液体の向流を介して、典型的には70〜80℃で、新たに形成された糸から除去することができる。ここまでのプロセス工程と同様に、トラフ(troughs)の使用を例とする従来の洗浄法は、約400m/分を超える速い生産速度の観点から問題を呈し得ることが見出された。加えて、高品質の製品を得るためには、各個々のフィラメントへの洗浄液の均一な適用が好ましい。同時に、目的の糸特性を実現するために前記フィラメントの完全性を維持する目的で、前記傷付き易いフィラメントと洗浄面との間の接触が最小限であることも好ましい。さらに、個々のフィラメント糸は、互いに近接して洗浄される必要があり、及びライン長さは、プロセスを経済面で実行可能とするために、最小限に抑えられるべきである。上記の観点から、好ましい洗浄プロセスは、以下を単独で、又は組み合わせて含むことが見出された。
洗浄は、好ましくは、一連の駆動ローラーを用いて行われ、各糸は、個々に一連の洗浄液含浸工程/洗浄液除去工程に掛けられる。
各洗浄含浸工程の後に、前記傷付き易いフィラメントを損傷させることなく、各糸フィラメントから液体を均一に除去又は脱液する手段を提供することが有益であることが見出された。これは、例えば、適切に設計及び配置されたピンガイドを介して実現され得る。前記ピンガイドは、例えば、マットクローム処理で構築されていてよい。前記ガイドは、フィラメント糸の近接した間隔(約3mm)、フィラメントとの良好な接触を可能とし、均一な液体除去及びフィラメントの損傷を最小限に抑えるための低張力をもたらす。
所望に応じて、前記フィラメントからの残留溶媒の除去効率を高めるために、アルカリ洗浄工程が含まれてもよい。
使用済み洗浄液(第一のピンガイド後)は、典型的には、溶媒回収へ戻る前で、10〜30%、好ましくは18〜20%のアミンオキシドの濃度を有する。
「柔軟仕上げ剤」が、さらなる処理の補助とするために適用されてよい。種類及び適用方法は、当業者に公知である。例えば、「リックローラー(lick-roller)」機構で前記フィラメント上に約1%の仕上げ剤を適用し、続いてニップローラーで乾燥機へ向かう糸の張力を制御することが効果的であることが見出された。
・糸の乾燥
ここでも、この工程を良好に制御することが、最適な糸特性の発現及びフィラメント損傷の可能性の最小化を補助する。乾燥手段さらには乾燥パラメータは、当業者に公知である。好ましい実施形態は、以下に規定される。
乾燥機は、例えば、約1m径の加熱ドラム12〜30個から成る。フィラメントの張力が低く一定に、好ましくは10cN未満、好ましくは6cN未満で確実に維持されるように、個々の速度を制御することが好ましい。乾燥を通しての糸の間隔は、約2〜6mmであってよい。
乾燥機の初期温度は、約150℃である。前記乾燥プロセスの後期ステージでは、乾燥が進行するに従って温度がこれよりも低くてよい。
乾燥後、当業者に公知の手段によって帯電防止剤及び/又は柔軟仕上げ剤が前記フィラメント糸に適用されてよい。
糸の混紡、かさ高加工、交織を例とするさらなるプロセス工程が、当業者に公知のプロセスを用いて、乾燥後、回収前に適用されてよい。所望される場合、上記で示した工程の前に、前記糸に柔軟仕上げ剤が適用されてもよい。
・糸の回収
糸は、標準的な巻き取り装置を用いて回収されてよい。適切な例は、一列のワインダーである。ワインダー速度を用いて、低く一定の糸張力を維持するために上流のプロセス速度が微細に調整される。
当業者であれば、染料、抗菌製品、イオン交換製品、活性炭、ナノ粒子、ローション、難燃剤製品、高吸収剤、含浸剤、染料、仕上げ剤、架橋剤、グラフト剤、バインダー、及びこれらの混合物などの様々な改質剤が、前記紡糸溶液の製造過程で、又は前記洗浄ゾーンで添加されてもよいことは理解され、これらの添加が、前記紡糸プロセスを阻害しなければよい。このことにより、製造される前記フィラメント及び糸を、個々の製品要件を満たすように改質することが可能となる。当業者であれば、そのような上記で言及した物質を、前記リヨセルフィラメント糸製造プロセスの工程で添加する方法を良く認識している。これに関して、前記洗浄ステージで通常添加されることになる多くの望ましい改質剤が、速いライン速度、したがって短い滞留時間のために、前記フィラメント糸経路では有効ではないことが見出された。これらの改質剤を導入するための別の選択肢としての手法は、充分に洗浄されたが「まったく乾燥されていない」フィラメント糸を回収し、これらを、滞留時間が制限因子とはならないバッチ式のさらなる処理に供することである。
本発明に従った例示のプロセスを図1を参照して説明する。図1において、アイテム(1)は、それぞれのフィラメント(3)が押し出される紡糸孔(ノズル)を示す数字(2)を有する紡糸口金を示す。紡糸溶液を含有する容器及び濾過工程などの先行する工程は図1に図示しないが、当業者であれば紡糸溶液がどのように紡糸口金に入るのか理解できるであろう。数字(4)は析出浴又は凝固浴を示し、さらに数字(5)は凝固浴の表面を示す。本明細書で示すように、紡糸孔から出るそれぞれのフィラメント(3)は凝固浴に誘導され、標準手順に従い凝固浴から出る。次いで、それぞれのフィラメントはガイドローラーによって引き取られフィラメントの束(14)を形成し、本発明に従い、マルチフィラメント糸を最終的に形成する。数字(7)はフィラメントの束(14)とガイドローラー(6)との第1の接触位置を示す。本明細書での説明によれば、誘導された第1の接触位置(7)と紡糸孔(2)の終点との間のフィラメントの束に加えられる最大張力が本明細書で定義されるのが好ましく、そのような最大張力は、マルチフィラメント糸の安定した長期製造を可能にするようにプロセス条件を維持しつつ高品質なフィラメント及び糸の製造を確保する。次いで、フィラメントの束(14)は洗浄処理(8)、任意の後処理設備(9)、続いて乾燥設備(10)に誘導され、乾燥設備(10)は、乾燥設備から出る乾燥したマルチフィラメント糸(14a)を生じるさまざまな加熱ドラム(11a、11b、11c)を含んでもよい。前述したとおり、10cN/80dtex以下の一定でかなり低いフィラメント張力を確保するように乾燥を実行するのが好ましい。上記によれば、信頼でき商業的に実行可能な方法で高品質なマルチフィラメント糸を製造することができる。
本明細書で説明されたプロセスによれば、リヨセルフィラメント及びリヨセル糸であるセルロースフィラメント及びセルロース糸を製造することができる。糸1本当たりのフィラメントの数、フィラメントの繊度(tighter)、糸の総繊度、フィラメント及び糸の他の性質など、所望の最終用途に対するそれぞれの要求に従って、製造されるフィラメント及び糸の性質を調整してもよい。
以下の例はプロセスをさらに例示する。
パルプ(セルロース)に78%のN−メチルモルホリンN−オキシド(NMMO)水溶液及び少量の安定剤を含浸した。得られた懸濁液は、11.6%のセルロース、67.8%のNMMO、20.6%の水、及び安定剤GPEを含んでいた。パルプは、粘度SCAN350ml/gが80%、粘度SCAN600ml/gが20%の混合物で構成された。余分な水分をせん断下及び加熱下でスラリーから除去し、13%のセルロース、73.8%のNMMO、及び11.2%の水を含む繊維フリーのセルロース溶液を得た。
前記セルロース溶液を濾過し、調節して紡糸溶液を得、112℃、乾湿プロセスで押し出した。その際、前記紡糸溶液はノズルを通して60mm高さの空隙に押し出された。押出プロセスの安定化のため、前記空隙に2.5m/秒、1kgの空気当たり2gの水分、17℃の調整気流が設けられた。
前記空隙を通過した後、セルロースが、12%のNMMO及び残りとして水を含む24mm高さの最初の紡糸浴中において27cNのフィラメント糸張力で析出した。
そのように得られた無端フィラメントを水で洗浄し、仕上げ剤に含浸し、乾燥させボビンに巻き付けた。洗浄は、充分に脱塩した水で50℃、25回の洗浄液サイクルの向流で行った。乾燥のために、接触ドラム乾燥機を3つの温度帯(155℃/140℃/100℃)で使用し、湿度を10.5%まで下げた。フィラメントの束の張力は17cNであった。
紡糸速度は500m/分であった。

Claims (13)

  1. 第3級アミンオキシド水溶液中のセルロースのリヨセル紡糸溶液からリヨセル系セルロースフィラメント糸を製造するためのプロセスであって、
    a)10〜20重量%のセルロースを含有する紡糸溶液を製造する工程であって、前記セルロースは、450〜700ml/gの範囲内のスキャン粘度を有する5〜30重量%のセルロースと300〜450ml/gの範囲内のスキャン粘度を有する70〜95重量%のセルロースとのブレンドであり、前記2つの画分が40ml/g以上のスキャン粘度差を示す、工程と、
    b)前記紡糸溶液を押出ノズルを通して押し出してフィラメントを得る工程と、
    c)第3級アミンオキシドの濃度が20%以下である凝固液を含有する紡糸浴により前記フィラメントを最初に凝固する工程と、
    d)前記フィラメントを洗浄する工程と、
    e)前記フィラメントを乾燥する工程と、
    を含む、プロセス。
  2. マルチフィラメント糸を製造する、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記ノズルから出た後の前記フィラメントが0.5〜3m/秒の横通風気流と接触する、請求項1又は請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記ノズルの出口と前記紡糸浴の表面との間に40〜130mmの範囲内のギャップ(空隙)が設けられる、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記フィラメントが、前記紡糸浴から出た後に、ガイドローラーによって引き取られる、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記紡糸浴が5〜40mmの深さを有する、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記フィラメントの束と前記ガイドローラーとの接触位置で前記フィラメントの束に掛けられる最大張力が、(4.2×フィラメントの数/フィラメントの繊度)0.69(cN)以下である、請求項4及び請求項6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 工程d)において、80dtex当たり10cN未満の一定のフィラメント張力で乾燥が行われる、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 押出ノズルを通るときの温度の変動が±2℃以下に制御される、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. (好ましくは、洗浄液の均一な塗布及び除去を可能にする一連のモジュラー装置による)糸の洗浄をさらに含む、請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記紡糸溶液が、フィラメント形成より前に、絶対阻止能が20ミクロン未満、好ましくは15ミクロン未満の多段深層濾過を好ましくは用いる濾過工程に掛けられる、請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 前記紡糸浴の第3級アミンオキシド濃度が8〜20重量%であり、及び/又は前記ノズルの出口と前記紡糸浴の表面との間に50〜100mmの範囲内の空隙が設けられ、及び/又は前記紡糸浴が10〜20mmの深さを有し、及び/又は前記紡糸溶液が105〜120℃の温度を有し、及び/又は0.5〜3m/秒の速度を有する空気の横通風が前記空隙に設けられ、好ましくは前記横通風が1kgの空気当たりの水分が0.5〜10gの範囲内となる含水率を有する空気である、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. 請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載のプロセスによって得られるフィラメント又はマルチフィラメント糸。
JP2020519758A 2017-10-06 2018-10-08 リヨセル系セルロースフィラメント製造プロセス Pending JP2020536184A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17001650.5A EP3467161A1 (en) 2017-10-06 2017-10-06 Lyocell type cellulose filament production process
EP17001650.5 2017-10-06
PCT/EP2018/077265 WO2019068922A1 (en) 2017-10-06 2018-10-08 PROCESS FOR PRODUCING LYOCELL TYPE CELLULOSE FILAMENT

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020536184A true JP2020536184A (ja) 2020-12-10

Family

ID=60117430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519758A Pending JP2020536184A (ja) 2017-10-06 2018-10-08 リヨセル系セルロースフィラメント製造プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11414786B2 (ja)
EP (2) EP3467161A1 (ja)
JP (1) JP2020536184A (ja)
KR (2) KR20200059288A (ja)
CN (1) CN111164243A (ja)
BR (1) BR112020004424B1 (ja)
RU (1) RU2747297C1 (ja)
TW (1) TWI782102B (ja)
WO (1) WO2019068922A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3674454A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-01 Lenzing Aktiengesellschaft Cellulose filament process
EP3963125A4 (en) * 2019-04-30 2023-01-25 Aditya Birla Science and Technology Company Pvt. Ltd. METHOD OF MANUFACTURE OF A LYOCELL FILAMENT YARN AND APPARATUS THEREOF
EP3747295A1 (en) 2020-01-21 2020-12-09 Lenzing Aktiengesellschaft Footwear that contains a lyocell continuous filament yarn
CN113715291B (zh) * 2021-09-08 2023-04-25 清华大学 一种生物纤维连续成型设备
CN113862802A (zh) * 2021-09-18 2021-12-31 上海飒卓新材料科技有限公司 一种科研用微型控温湿法纺丝设备
CN115559005B (zh) * 2022-09-27 2024-05-07 温州佳远生物科技有限公司 一种壳聚糖纤维一步法纺丝装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10331027A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Toyobo Co Ltd 再生セルロース繊維及びその製造方法
JP2000516278A (ja) * 1996-08-14 2000-12-05 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ セルロース性成形体の製造法
JP2000516652A (ja) * 1996-08-14 2000-12-12 アクゾ ノベル ユーケー リミティド 押出品の製造
AT505492B1 (de) * 2007-07-11 2014-06-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung von cellulosischen formkörpern unter verwendung von bambuspapierzellstoff und formkörper aus diesem verfahren

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501886A (en) * 1982-08-09 1985-02-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cellulosic fibers from anisotropic solutions
US5055207A (en) * 1990-10-01 1991-10-08 Eastman Kodak Company Filtration of cellulose ester dope
GB9103297D0 (en) * 1991-02-15 1991-04-03 Courtaulds Plc Fibre production method
ATA53792A (de) 1992-03-17 1995-02-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer formkörper, vorrichtung zur durchführung des verfahrens sowie verwendung einer spinnvorrichtung
KR100297308B1 (ko) * 1993-02-16 2001-10-24 나가이 야타로 성형용셀룰로오즈용액및이를사용하는성형방법
DE4444140A1 (de) 1994-12-12 1996-06-13 Akzo Nobel Nv Lösungsmittelgesponnene cellulosische Filamente
AT404032B (de) 1996-03-04 1998-07-27 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer fasern
GB9607456D0 (en) * 1996-04-10 1996-06-12 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Spinning of filaments
NL1004957C2 (nl) * 1997-01-09 1998-07-13 Akzo Nobel Nv Werkwijze voor het bereiden van weinig fibrillerende cellulose vezels.
EP0853146A3 (de) * 1997-01-09 1999-03-24 Akzo Nobel N.V. Verfahren zur Herstellung von cellulosischen Fasern und cellulosische Fasern
DE19954152C2 (de) * 1999-11-10 2001-08-09 Thueringisches Inst Textil Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Cellulosefasern und Cellulosefilamentgarnen
DE10019660B4 (de) * 2000-04-20 2004-04-29 Zimmer Ag Verfahren zum Verspinnen einer Spinnlösung und Spinnkopf
AU3611301A (en) 2000-04-25 2001-11-07 Teijin Limited Polyester fiber having deformed cross section and yarn and fabric comprising thesame
DE10043297B4 (de) 2000-09-02 2005-12-08 Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung von Cellulosefasern und Cellulosefilamentgarnen
DE10065859B4 (de) 2000-12-22 2006-08-24 Gerking, Lüder, Dr.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von im Wesentlichen endlosen feinen Fäden
DE10112050B4 (de) 2001-03-14 2004-02-12 Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Cellulosefasern und Cellulosefilamentgarnen
WO2003014429A1 (en) 2001-08-11 2003-02-20 Tencel Limited Spinneret
DE60216617T2 (de) 2001-08-11 2007-09-27 Lenzing Ag Fällbad, und Verfahren, welches dieses Fällbad verwendet
DE60222432D1 (de) 2001-08-11 2007-10-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung zellulosischer formkörper
DE10200405A1 (de) * 2002-01-08 2002-08-01 Zimmer Ag Spinnvorrichtung und -verfahren mit Kühlbeblasung
GB0401821D0 (en) * 2004-01-28 2004-03-03 Qinetiq Nanomaterials Ltd Method of manufacture of polymer composites
TWI667378B (zh) * 2014-01-03 2019-08-01 奧地利商蘭精股份有限公司 纖維素纖維

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516278A (ja) * 1996-08-14 2000-12-05 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ セルロース性成形体の製造法
JP2000516652A (ja) * 1996-08-14 2000-12-12 アクゾ ノベル ユーケー リミティド 押出品の製造
JPH10331027A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Toyobo Co Ltd 再生セルロース繊維及びその製造方法
AT505492B1 (de) * 2007-07-11 2014-06-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung von cellulosischen formkörpern unter verwendung von bambuspapierzellstoff und formkörper aus diesem verfahren

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIORESOURCES, vol. 4, no. 1, JPN6021052781, 2009, pages 214 - 233, ISSN: 0004821427 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200332442A1 (en) 2020-10-22
KR20200059288A (ko) 2020-05-28
RU2747297C1 (ru) 2021-05-04
KR20220070348A (ko) 2022-05-30
EP3467161A1 (en) 2019-04-10
TW201915237A (zh) 2019-04-16
US11414786B2 (en) 2022-08-16
BR112020004424B1 (pt) 2023-11-21
EP3692187A1 (en) 2020-08-12
CN111164243A (zh) 2020-05-15
KR102534152B1 (ko) 2023-05-17
WO2019068922A1 (en) 2019-04-11
BR112020004424A2 (pt) 2020-09-08
TWI782102B (zh) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102534152B1 (ko) 라이오셀 타입 셀룰로오스 필라멘트 제조 방법
JP2023101736A (ja) 難燃性リヨセルフィラメント
JP7260650B2 (ja) セルロースフィラメント製造方法
RU2787860C1 (ru) Способ получения целлюлозных элементарных нитей
RU2789193C2 (ru) Огнестойкое лиоцелловое волокно
CN113242917B (zh) 从纤维素长丝纱线或纤维中去除液体的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220511

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220614

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220621

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220715

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240312