JPH01132738A - 高硬度工具用焼結体およびその製造方法 - Google Patents

高硬度工具用焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01132738A
JPH01132738A JP62291154A JP29115487A JPH01132738A JP H01132738 A JPH01132738 A JP H01132738A JP 62291154 A JP62291154 A JP 62291154A JP 29115487 A JP29115487 A JP 29115487A JP H01132738 A JPH01132738 A JP H01132738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
binder
tim
powder
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62291154A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Goto
光宏 後藤
Tetsuo Nakai
哲男 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62291154A priority Critical patent/JPH01132738A/ja
Publication of JPH01132738A publication Critical patent/JPH01132738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • C04B35/5831Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride based on cubic boron nitrides or Wurtzitic boron nitrides, including crystal structure transformation of powder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、立方晶窒化硼素(以下、cBNと略す)を用
いた高硬度工具用焼結体およびその製造方法に関する。
[従来の技術] cBNはダイヤモンドに次ぐ高硬度物質であり、その焼
結体は種々の切削工具に使用されている。
切削工具に適したこの種のcBN焼結体の一例は、特開
昭53−77811号に開示されている。その先行技術
には、cBNを体積%で80〜40%含有し、残部が周
期律表■a、Va、Vla族遷移金属の炭化物、窒化物
、硼化物、珪化物またはこれらの相互固溶体化合物を主
体としたもの、さらにこれにAlおよび/またはSiを
添加したものからなる焼結体が開示されている。そのc
BN焼結体では、残部を構成する物質が焼結体組織中に
おいて連続した結合相をなしている。
前記高硬度工具用焼結体では、結合化合物として、周期
律表IVa、 Va、 Vlal遺族金属の炭化物、窒
化物、硼化物、珪化物またはこれらの相互固溶体化合物
が用いられているが、これらの化合物は熱伝導性に優れ
高硬度である。このため、この焼結体は切削工具として
一般に高い性能を示す。
[発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、たとえば高硬度焼入鋼の断続旋削やフラ
イス切削のような厳しい衝撃力が加わる用途においては
、前記従来の焼結体でさえ切削中に刃先が欠損し、した
がってその寿命が比較的短いという問題があった。これ
は、摩耗、特にクレータ摩耗が刃先に発生して刃先が鋭
利になるため強度不足となり、その刃先に強い衝撃力が
加わったときに欠損が生じるものと推測される。
よって、この発明の目的は、前記従来のcBN焼結体よ
りもさらに強度および耐摩耗性に優れた高硬度工具用焼
結体を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る高硬度工具用焼結体は、立方晶窒化硼素粉
末を55〜75体積%含有し、残部が結品材よりなる混
合粉末を、超高圧焼結して得られた焼結体である。さら
に、本発明に係る高硬度工員用焼結体は、前記結合材が
、10〜45重量%のANと、5〜40重量%の酸化ア
ルミニウムと、0.05〜5重量%の酸化マグネシウム
とを含み、残部がTiC,Ti (CN)、TiN、(
TiM)C,(T i M)(CN)および(TiM)
Nからなる群、から選択した1tTi以上のTi化合物
(Mは、Tiを除く周期律表TVa、Va、Vla族遷
移金属)からなることを特徴としている。
なお、前記結合材については、出発原料として、たとえ
ば、TiCz 、Tt (CN)z 、T1Nz 。
(TiM)Cz 、(TiM)(CN)zおよび(Ti
M)Nzからなる群から選択した1種以上のTi化合物
(MはTiを除く周期律表IVa、Va。
Vlal遺族金属、z値は0. 5≦z≦0.9)が用
いられる。また、前記焼結体は、たとえば、生成物中に
立方晶窒化硼素の他、TiN、Ti  (CN)、Ti
C、  (TiM)C,(TiM)(CN)および(T
iM)Nからなる群から選択した1種以上のTi化合物
、硼化チタン、硼化アルミニウム、窒化アルミニウム、
酸化アルミニウムを含む。
また、前記焼結体は、たとえばその組織において、立方
晶窒化硼素結晶が結合相を介して相互に接合されている
。さらに、焼結体中のA【の形態は、たとえば、A迂2
0.、A区NおよびA込B2の形態である。
本発明に係る高硬度工具用焼結体の製造方法は、次のス
テップを含んでいる。
■ T1Nz 、Ti  (CN)z 、TiCz 、
  (TiM)Cz 、(TiM)(CN)zおよび(
T i M)Nzからなる群から選択したIF11以上
のTi化合物(MはTiを除く周期律表IVa、 Va
、 VIa族の遷移金属元素、Z値は0.5≦z≦0,
9)の粉末と、AllおよびTiとAllとの金属間化
合物の少なくとも一方とを、Afl&有量が10〜45
重M%となるように配合し、得られた配合物に酸化アル
ミニウムを5〜40重量%、酸化マグネシウムを0,0
5〜5重量%添加して混合し、結合材粉末を得るステッ
プ。
■ 前記結合材粉末に、立方晶窒化硼素粉末を全体の5
5〜75体積%となるように均一に混合し、混合粉末を
得るステップ。
■ 前記混合粉末を超高圧装置を用いて20Kb〜60
Kbの圧力、ならびに1000℃〜1500℃の温度で
焼結するステップ。
なお、前記酸化アルミニウム以外の前記Amは、たとえ
ば、金属アルミニウムの形態で結合材中に混合される。
あるいは、前記酸化アルミニウム以外の前記AUは、た
とえば、/l化合物の形態で結合材中に混合される。
[手段の説明] 本発明に係る焼結体が強度および耐摩耗性に優れている
のは、以下の理由によるものと推i1?IL得る。
焼結体の強度を向上させるには、cBNの含有量が高く
、かつcBNと結合材または結合材同士が強固に接合し
ている必要がある。この発明では、結合材中に10〜4
5重量%のA痣を含有させる。
これにより、高温・高圧下での焼結時にAlがCBNと
反応し、硼化アルミニウムや窒化アルミニウムなどに変
化すると同時に、これらのアルミニウム化合物がTiの
炭化物、窒化物、炭窒化物、および硼化物と反応する。
それによって、cBNと結合材とが、あるいは結合材同
士が強固に結合するものと考えられる。
cBN含有量が焼結体中において55体積%未満の場合
には、焼結体の強度および硬度が低下し好ましくない。
他方、CBN含(−inが焼結体中の75体積%を超え
ると、cBN同士が接触するようになる。この場合には
、刃先に高応力が付加された際などにおいて、cBN結
晶内またはcBN同士の接合部にクラックが発生しやす
くなり、その結果、結晶体の強度が低下する。
結合材中におけるAηの含有量は、10〜45重ff1
96が好ましい。AQの含有量が10重量%未満の場合
には、AQ、とcBNとの反応が不充分となり、結合材
によるcBN結晶の保持力が弱くなる。他方、All含
有量が結合材中の45fff量%を超えると、cBNと
結合材との結合強度が高くなるものの、結合材自体の硬
度が低下するため好ましくなJ、)。
酸化アルミニウムを結合材中に5〜40重息%含有させ
ることにより、酸化アルミニウムの持つ優れた化学的安
定性および耐酸化性をcBN焼結体に与えることができ
る。酸化アルミニウムが5重量%未満の場合には、それ
らの特性をcBN焼結体に十分に与えることができない
。また、40重重量を超えると、相対的に他の結合材の
量が減少するので、cBN粒子の結合強度が低下して靭
性が低下する。
酸化マグネシウムを結合材中に0.05〜5重量%添加
するのは、酸化アルミニウムに対する焼結助剤として酸
化マグネシウムを機能させ、酸化アルミニウム添加によ
る反応性の低ドおよび緻密化の低下を補うためである。
0.01量%未満ではその効果を十分に発揮できず、ま
た、5重量%を超えると耐摩耗性および強度が低下する
ため好ましくない。
この発明では、結合材として、Tiの炭化物、窒化物、
炭窒化物と、Tiを除く周期律表IV a 。
Va、VIa族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物または
これらの固溶体もしくは混合物を用いる。特に、遊離T
iはcBN結晶と反応しやすく、TiB2などの硼化物
を形成し、cBNと強固に結合するため好ましい。前記
Tiの炭化物、窒化物、炭窒化物にIVa、Va、VI
a族の遷移金属元素の炭化物、窒化物、炭窒化物を固溶
または混合すれば、結合材の強度は大きくなり、Ti化
合物のみを結合材として用いた場合よりもさらに特性が
改善される。
出発原料において、2の値が0.5未満である場合には
、結合材の硬度や耐摩耗性が低下して好ましくない。他
方、2の値が0. 9を超えると、cBNと結合材との
接合強度が低下する。よって、2は、0.5〜0.9の
範囲にあることが必要となる。
[実施例] 実施例I Tiを含有する窒化物または炭窒化物粉末に、アルミニ
ウム粉末、酸化アルミニウムおよび酸化マグネシウムを
混合した。これを、超硬合金製のポットおよびボールを
用いて、it7均粒度1μm以下の第1表に示す組成を
有する結合材粉末を作成した。また、比較例として、第
1表に示す組成の結合材粉末を作成した。
(以下余白) これらの結合材粉末と、粒度1.5μm以下のcBN粉
末とを、体積比で35対65となるように混合し、混合
粉末を作成した。
さらに、Mo製の容器に、WC−10重量%CO組成の
超硬合金からなる円板を入れた後、これらの混合粉末を
充填した。次に、該容器を超高圧・高温装置に入れ、圧
力53Kb、温度1350℃で30分間焼結した。得ら
れた焼結体をX線解析したところ、すべての結晶体にお
いて、cBNとTiとを含む炭化物、窒化物および炭窒
化物のピークが観察された。試料a −iでは、上記の
物質以外に、TiB2.AfLB2.A廷Nおよび酸化
アルミニウムと思われるピークが認められた。
次に、これらの焼結体の組織を走査型電子顕微鏡で観察
したところ、微細なcBN粒子は結合相を介して相互に
接合していることが認められた。
また、これらの焼結体のビッカース硬度を測定したとこ
ろ、第2表に示す結果が得られた。
次に、前記各焼結体を切削加工用チップに加工した。得
られた切削加工用チップを用いて、長さ150mm、幅
100mmのダイス鋼5KDII(H,c5R〜60)
のフライス加工を行なった。
切削条件は、切削速度が150m/mi n、切込みが
0. 5mm、送りが0.15mm/刃、乾式であった
。刃先が欠損するまでの前記被削材の切削パス回数をΔ
P1定したところ、第2表に示す結果が得られた。
(以下余白) 第2表 実施例2 (T io、92 Wo、Oa ) CG、7 、 A
lL203゜MgOおよびA「粉末を混合し、1μm以
下の粒度の結合材粉末を得た。この結合材の組成は、6
5%(T i o、s 2 Wo、o a ) C0,
7、10%Al2O、,24%A廷、1%MgOであっ
た。
この結合材粉末とcBN粉末とを、第3表に示すような
比率および粒度で混合し、混合粉末を得た。
得られた混合粉末を実施例1と同様にして超高圧焼結し
、焼結体を得た。さらに、これらの焼結体を加工し、切
削加工用のチップとした。
得られたチップを用い、直径100mmの5KD11種
(Ha c 60〜62)からなり、外周部に2カ所の
溝がある丸棒の端面を切削した。切削条件は、切削速度
が100m/min、切込みが0、 2mm、送りが0
.15mm/rev、乾式であった。切削可能であった
回数を第3表に併せて示す。
実施例3 前記実施例1に示した本発明に係る焼結体a〜iと比較
例j−qとを、同様に切削加工用チップに加工し、これ
らを用いて長さ300mm、直径100mmの丸棒の5
KD61材(HRC6C1)を切削した。切削条件は、
切削速度が120m/min、切込みが0.3mm、送
りが0. 1mm/rev、乾式であった。
切削時間15分経過後の刃先の摩耗状態および逃げ面摩
耗幅のδ−1定結果を、第4表に示す。
第4表 [発明の効果] 本発明に係る高硬度工具用焼結体およびその製造方法に
よれば、従来のcBN焼結体よりも硬度が高く、かつ耐
摩耗性に優れるcBN焼結体が得られる。
本発明によって得られる高硬度工具用焼結体は、たとえ
ば、刃先に高い応力が付加される高硬度焼入れ鋼の断続
切削に有効である。また、本発明に係る焼結体は耐摩耗
性にも優れているため、鋳鉄な耐熱性合金の切削にも好
適に使用し得る。
(ほか2名)  ′″

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)立方晶窒化硼素粉末を55〜75体積%含有し、
    残部が結合材よりなる混合粉末を、超高圧焼結して得ら
    れた焼結体であって、 前記結合材は、10〜45重量%のAlと、5〜40重
    量%の酸化アルミニウムと、0.05〜5重量%の酸化
    マグネシウムとを含み、残部がTiC、Ti(CN)、
    TiN、(TiM)C、(TiM)(CN)および(T
    iM)Nからなる群から選択した1種以上のTi化合物
    (Mは、Tiを除く周期律表IV_a、V_a、VI_a族
    遷移金属)からなることを特徴とする高硬度工具用焼結
    体。
  2. (2)前記結合材は、出発原料として、TiC_z、T
    i(CN)_z、TiN_z、(TiM)C_z、(T
    iM)(CN)_zおよび(TiM)N_zからなる群
    から選択した1種以上のTi化合物(MはTiを除く周
    期律表IV_a、V_a、VI_a族遷移金属、z値は0.
    5≦z≦0.9)が用いられる特許請求の範囲第1項記
    載の高硬度工具用焼結体。
  3. (3)前記焼結体は、生成物中に立方晶窒化硼素の他、
    TiN、Ti(CN)、TiC、(TiM)C、(Ti
    M)(CN)および(TiM)Nからなる群から選択し
    た1種以上のTi化合物、硼化チタン、硼化アルミニウ
    ム、窒化アルミニウム、酸化アルミニウムを含む特許請
    求の範囲第1項記載の高硬度工具用焼結体。
  4. (4)前記焼結体は、その組織において、立方晶窒化硼
    素結晶が結合相を介して相互に接合されている特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の高硬度工
    具用焼結体。
  5. (5)前記焼結体中のAlの形態は、Al_2O_3、
    AlNおよびAlB_2の形態である特許請求の範囲第
    1項ないし第4項のいずれかに記載の高硬度工具用焼結
    体。
  6. (6)TiN_z、Ti(CN)_z、TiC_z(T
    iM)C_z、(TiM)(CN)_zおよび(TiM
    )N_zからなる群から選択した1種以上のTi化合物
    (MはTiを除く周期律表IV_a、V_a、VI_a族の
    遷移金属元素、z値は0.5≦z≦0.9)の粉末と、
    AlおよびTiとAlとの金属間化合物の少なくとも一
    方とを、Al含有量が10〜45重量%となるように配
    合し、得られた配合物に酸化アルミニウムを5〜40重
    量%、酸化マグネシウムを0.05〜5重量%添加して
    混合し、結合材粉末を得るステップと、 前記結合材粉末に、立方晶窒化硼素粉末を全体の55〜
    75体積%となるように均一に混合し、混合粉末を得る
    ステップと、 前記混合粉末を超高圧装置を用いて20Kb〜60Kb
    の圧力、ならびに1000℃〜1500℃の温度で焼結
    するステップとを備えることを特徴とする高硬度工具用
    焼結体の製造方法。
  7. (7)前記酸化アルミニウム以外の前記Alを、金属ア
    ルミニウムの形態で結合材中に混合する特許請求の範囲
    第6項記載の高硬度工具用焼結体の製造方法。
  8. (8)前記酸化アルミニウム以外の前記Alを、Al化
    合物の形態で結合材中に混合する特許請求の範囲第6項
    記載の高硬度工具用焼結体の製造方法。
JP62291154A 1987-11-18 1987-11-18 高硬度工具用焼結体およびその製造方法 Pending JPH01132738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291154A JPH01132738A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 高硬度工具用焼結体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291154A JPH01132738A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 高硬度工具用焼結体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132738A true JPH01132738A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17765144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291154A Pending JPH01132738A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 高硬度工具用焼結体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132738A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0621314B2 (ja) 高硬度工具用焼結体およびその製造方法
JPH0621315B2 (ja) cBN焼結体およびその製造方法
EP0373609B1 (en) Sintered body for high-accuracy working tools
JP4065666B2 (ja) 高耐クレータ性高強度焼結体
KR930005896B1 (ko) 고경도 공구용 소결체
JP2523452B2 (ja) 高強度立方晶窒化ホウ素焼結体
JP2576867B2 (ja) 高靭性立方晶窒化硼素基焼結体
JP2502364B2 (ja) 工具用高硬度焼結体
JPH01132738A (ja) 高硬度工具用焼結体およびその製造方法
JP2808725B2 (ja) 高硬度工具用焼結体
JP2502362B2 (ja) 工具用高硬度焼結体
JP2805339B2 (ja) 高密度相窒化ホウ素基焼結体及び複合焼結体
JPH0830239B2 (ja) 高硬度工具用焼結体およびその製造方法
JPH0742170B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素基焼結体
JPS6389471A (ja) 酸化アルミニウム基セラミックス製切削工具
JPH075384B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素系焼結体
JP2502363B2 (ja) 工具用高硬度焼結体
JPS63260701A (ja) 高硬度工具用焼結体による焼入鋼の切削方法
JPS61197469A (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基焼結材料の製造方法
JPH02167606A (ja) 難削材の切削が可能な立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削チップ
JP3284655B2 (ja) 工具用高硬度焼結体
JPS6160851A (ja) 工具用高硬度焼結体とその製造方法
JP2748514B2 (ja) 工具用高硬度焼結体
JPH03131573A (ja) 高密度相窒化ホウ素基焼結体及びこれを用いた複合焼結体
JP2626005B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削チップ