JPH01132503A - 昇華性防虫組成物 - Google Patents

昇華性防虫組成物

Info

Publication number
JPH01132503A
JPH01132503A JP29061187A JP29061187A JPH01132503A JP H01132503 A JPH01132503 A JP H01132503A JP 29061187 A JP29061187 A JP 29061187A JP 29061187 A JP29061187 A JP 29061187A JP H01132503 A JPH01132503 A JP H01132503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sublimable
composition
trioxane
camphor
dichlorobenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29061187A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuhiko Takeda
睦彦 武田
Minoru Tsunoda
稔 角田
Masabumi Jinpo
神宝 正文
Toshie Takahashi
高橋 敏江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP29061187A priority Critical patent/JPH01132503A/ja
Publication of JPH01132503A publication Critical patent/JPH01132503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は昇華性防虫組成物に関する。本発明の昇華性防
虫組成物は防虫剤特に衣料用防虫剤の有効成分として用
いることかてぎる。
[従来の技術] 従来より衣料用防虫剤として、ショウノウ、ナフタレン
(ナフタリン)およびp−ジクロロベンゼンなどの昇華
性物質が用いられている。
[発明が解決しようとする問題点コ し・かしこれら従来の昇華性防虫剤は、ル)ずれもそれ
ぞれ特有の強い臭気を発し、保管後の衣類に臭気が残る
という欠点がある。また、ショウノウおよびナフタレン
はイガ、ヒメカツオブシムシおよび:ニメマルカツオブ
シムシなどの衣料害虫に対する効力が弱い。p−ジクロ
ロベンゼンについては有害性および環境汚染性が問題に
なっており、その使用量の減少が課題となっている。
[問題点を解決するための手段とその作用コ本発明者等
は、臭気が弱くかつ衣類への残香が速やかに消失する防
虫剤として先に1.3.5− )リオキサン(以下単に
トリオキサンと記す。)を有効成分とする防虫剤を開発
している。しかしてその実用に当たり、トリオキサンの
みでは臭気が弱く残量の判別に幾分不便であることおよ
び製剤化の工程で若干の問題があることが分かった。製
剤化工程での問題は、トリオキサンの結晶が粘り強いた
めに粉砕が困難で均一な粉体が得難いことであり、均一
な粉体が得られなければ成形に支障が生ずる゛ことであ
る。
本発明者等は、防虫性や安全性など、トリオキサンの優
れた特長を損なうことがなぐ、しかも適当な臭気を有し
、かつ製剤化の容易な組成物な開発するべく、さらに研
究を重ねた。その結果、トリオキサンを他種昇華性物質
と混合することにより、トリオキサンの単独使用におけ
る前記の問題点を解決し得ることを発見し、この発見に
基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち2本発明は、トリオキサンと、ショウノウ、ナ
フタレンおよびp−ジクロロベンゼンから選ばれた少な
くとも一種の昇華性物質とを含有する昇華性防虫組成物
である。
本発明においてショウノウとはd−ショウノウおよび/
またはdl−ショウノウを意味する。両者の物、性上の
差異はほとんど認められない。
本発明においてトリオキサンに配合する他種昇華性物質
、すなわちショウノウ、ナフタレンおよびp−ジクロロ
ベンゼンは、複数でまたはそれぞれ単独でトリオキサン
に配合することができるが。
実用上は後者が好ましく、またそれで十分である。
他種昇華性物質が単独の場杏2組成物が常温で固体であ
ることに関して、その配合割合に特に制限はない。固体
物質同士の組成物において一般に問題になるのは融点降
下現象である。たとえば。
ショウノウとp−ジクロロベンゼンとは常温で液体の組
成物を形成する。−力木発明におけるトリオキサンと他
種昇華性物質単独との組成物は、その配合割合の如何に
かかわらず、いずれも常温25℃以上の融解開始温度を
有する。
本発明者等の研究によれば、トリオキサン−ショウノウ
系の融解開始温度は、少なくともショウノウ1重湿%ま
では60℃である。それよりもショウノウを増すと融解
開始温度が低下し始め、5重量%で54℃、10重量%
で29℃となる。20〜80重M%の範囲では最低の2
8°C付近を示し、この範囲を越える点から融解開始温
度が上昇に転じる。
トリオキサン−ナフタレン系の融解開始温度は。
少なくともナフタレン0.2重量%までは60°Cであ
る。それよりもナフタレンを増すと融解開始温度が低下
し始め、10〜60重童%の範囲では最低の42℃付近
を示す。この範囲を越える点から融解開始温度が上昇に
転じる。
トリオキサン−p−ジクロロベンゼン系の融解開始温度
は、少なくともp−ジクロロベンゼン10重量%までは
60℃である。それよりもp−ジクロロベンゼンを増す
と融解開始温度が低下し始め、20〜80重量%の範囲
では最低の32℃付近を示す。この範囲を越える点から
融解開始温度が上昇に転じる。
本発明において他種昇華性物質がナフタレンまたはp−
ジクロロベンゼン単独の場合、トリオキサンと他種昇華
性物質との配合割合は2両者の合計を100重量部とす
るとき、他種昇華性物質を0.1〜10重量部とするの
が、実用上好ましい。他種昇華性物質がショウノウであ
る場合には、0.1〜5重量部とするのが、実用上好ま
しい。
このような配合割合とするとき2本発明の昇華性組成物
は適度な臭気を有し、かつ粉砕が容易であり、しかも融
解開始温度が40℃以上となる。
また2本発明において、他種昇華性物質が複数である組
成物についても、前記の単独すなわち2成分系の場合と
同様に、融解開始温度が常温以上となる範囲で、その組
成比が適宜選択される。
本発明において、組成物の製造方法に特に制限はない。
通常、均一な組成物は各成分を融解混合後冷却固化して
得られる。また場合により、粉体同士を十分に攪拌混合
して組成物としてもよい。
本発明の昇華性防虫組成物は防虫剤特に衣料用防虫剤の
有効成分として好適に用いられる。さらに、所望により
本発明組成物に適当な安定剤や香料などの添加剤を加え
て用いることもできる。
[実施例] 次に実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1〜6 dl−ショウノウ、ナフタレンまたはp−ジクロロベン
ゼンとトリオキサンとを所定の割合で配合し。
70℃にて均一に融解混合した後、20℃に冷却して固
形の組成物とした。配合割合を第1表に示した。
固形の組成物はいずれも乳鉢で簡単に均一な粉体とする
ことができた。この粉体を用い2錠剤成形器で直径20
mm厚さ5mmの錠剤を調製した。
トリオキサン以外の成分が低濃度の組成物ではトリオキ
サンの弱い香りとともにdl−ショウノウ。
ナフタレンまたはρ−ジクロロベンゼンの臭気が感じら
れた。トリオキサン以外の成分が高濃度の組成物ではト
リオキサンの臭気は感じられず、それぞれ他種昇華性物
質の強過ぎず適度な臭気が感じられた。
調製した錠剤を次のような防虫試験に供した。
容ffi500mlのガラス瓶の底部にそれぞれ本発明
組成物の錠剤1錠を置ぎ、その上方5cmの位置に35
日齢のイガ幼虫10頭および2cm角の羊毛織布を入れ
た直径3cmの金網カゴを固定した。次に瓶を密栓し温
度30℃の恒温室内に24時間静置した後、カゴを取り
出してイガ幼虫の生死と羊毛織布の食害量を調べた。結
果を第2表に示した。
実施例1〜6および次に示す比較例1〜5の結果より2
本発明の昇華性組成物がいずれもトリオキサン単独と同
様の優れた防虫作用を示すことが判った。
第1表 他種昇華性物質 A:dl−ショウノウB:ナフタレン C:p−ジクロロベンゼン 第2表 注)融解開始温度は組成物の一部が融解を開始する温度
である。組成物全体が融解するにはさらに高温を要する
比較例1 粒径3〜5mmの大きな粒をも含むトリオキサン粉粒体
を乳鉢で粉砕しようとしたが8粒子が偏平に圧延される
のがほとんどで、均一な粉体を得ることができなかった
。そこで止むを得ず篩い分けを行い、9〜16メツシユ
の細粒を得、それを錠剤成形器にかけて実施例と同型の
錠剤を調製し、実施例と同様の防虫試験に供した。防虫
試験の結果を第3表に示した。
比較例2〜4 dl−ショウノウ、ナフタレンまたはp−ジクロロベン
ゼンのいずれも粉末状の試薬を用いて2錠剤成形器によ
り実施例と同型の錠剤を調製し、実施例と同様の防虫試
験に供した。防虫試験の結果を第3表に示した。
比較例5 実施例と同様の防虫試験において、薬剤を全く用いなか
った場合の結果を第3表に示した。
第3表 (防虫試験条件:実施例と比較例とに共通)500m 
lガラス瓶、35日齢イガ幼虫10頭。
錠剤1錠 直径20mm X厚さ5+nm。
温度30℃、24時間 [発明の効果コ 本発明の昇華性防虫組成物は、常温で固体なので取扱に
便であることはもとより2強過ぎない適度な臭気を有す
るので、視覚または触覚によらずとも臭覚により容易に
その存在および残効な判別できる。
本発明の昇華性防虫組成物はトリオキサン単独と同様の
優れた防虫作用があり、特に衣料害虫に対して有効であ
る。
また本発明の昇華性防虫組成物はトリオキサン単独より
も粉砕されやすく、均一な粉体化と成形が容易である。
さらに2本発明の昇華性防虫組成物を用いることにより
、有害性および環境汚染性が問題とされているp−ジク
ロロベンゼンの使用量を著しく減らすことができる。
特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社 代表者 長野和書

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トリオキサンと、シヨウノウ、ナフタレンおよびp−ジ
    クロロベンゼンから選ばれた少なくとも一種の昇華性物
    質とを含有する昇華性防虫組成物。
JP29061187A 1987-11-19 1987-11-19 昇華性防虫組成物 Pending JPH01132503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29061187A JPH01132503A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 昇華性防虫組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29061187A JPH01132503A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 昇華性防虫組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132503A true JPH01132503A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17758239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29061187A Pending JPH01132503A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 昇華性防虫組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012097031A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Hakugen:Kk ジクロロベンゼン変成抑制方法及びジクロロベンゼン製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012097031A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Hakugen:Kk ジクロロベンゼン変成抑制方法及びジクロロベンゼン製剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102715154A (zh) 山苍子油防霉防蛀缓释微胶囊及其制备方法
JPH01132503A (ja) 昇華性防虫組成物
JPH07133490A (ja) 消臭剤
JP3136014B2 (ja) 防虫剤組成物及びその製造方法
US3097129A (en) Volatile solid insecticidal and bactericidal composition
EP0538246A1 (en) PYRETHROID COMPOSITIONS WITH REDUCED PARESTHESIA.
JP3810853B2 (ja) 油状物質を含有したパラジクロロベンゼン製剤およびその製造方法
JPH01311004A (ja) 防虫剤および防虫剤組成物
JP3810470B2 (ja) パラジクロロベンゼン組成物及びその製造方法並びにその組成物からなるパラジクロロベンゼン製剤
JP6633698B2 (ja) 工業的抗菌防カビ方法
JPS5813507A (ja) ゲル状芳香組成物
JP2001152178A (ja) 持続性粉末香料
JP2970666B2 (ja) 農薬固型製剤
JPH01275501A (ja) トリオキサン組成物
US5043351A (en) Hygroscopic insect-proofing composition
JPH06227906A (ja) 衣料用防虫剤
JPS638921B2 (ja)
JPS60243001A (ja) 畑作用粒状除草剤組成物
JP3011318B2 (ja) フレーク状防虫剤組成物の製造方法
JP2810943B2 (ja) 防虫剤およびその製造方法
JPS5945644B2 (ja) 防虫剤
US3657448A (en) Method of controlling undersirable fish
JPS61122208A (ja) 安定化された殺虫剤
JP2567926B2 (ja) 農薬用固化防止剤およびこの固化防止剤が含まれた非固化性農薬粒剤
JPS62126102A (ja) 畑作用粒状除草剤組成物