JPH01132281A - テレビジヨン受像機 - Google Patents

テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPH01132281A
JPH01132281A JP31600486A JP31600486A JPH01132281A JP H01132281 A JPH01132281 A JP H01132281A JP 31600486 A JP31600486 A JP 31600486A JP 31600486 A JP31600486 A JP 31600486A JP H01132281 A JPH01132281 A JP H01132281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
field
memory
signal
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31600486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114478B2 (ja
Inventor
Milon Amihai
アミハイ・ミロン
Coe David
ディビッド・コー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority to JP61316004A priority Critical patent/JPH07114478B2/ja
Publication of JPH01132281A publication Critical patent/JPH01132281A/ja
Publication of JPH07114478B2 publication Critical patent/JPH07114478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の背景 本発明は、第1のビデオ信号を受取る第1のチューナと
、この第1のビデオ信号を第1のフレームとして表示す
る表示装置を有し、第1のフレームの各々が離れた複数
個の走査ラインから成る2個の順次のフィールドを有し
、これらの2個のフィールドの第2のフィールド内の走
査ラインが2個のフィールドの第1のフィールド内の走
査ライン間の空間にインタレースされているカラーテレ
ビジ、3’l受像機に関するものである。このカラーテ
レビジョン受像機は、更に、第2のビデオ信号を受取る
第2のチューナと、この第2のチューナに結合されてい
て、第2のビデオ信号をサブサンプリングする手段と、
第1のチューナと上記サブサンプリング手段とに結合さ
れており、選択的に第1のビデオ信号及びサブサンプリ
ングされた第2のビデオ信号を表示装置に与える手段と
を具える。このようにアレンジすると、第1のビデオ信
号が表示上第1のフレームを形成し、サブサンプリング
された第2のビデオ信号が同時に表示上第2のフレーム
を形成し、第2のフレームが第1のフレームより相当に
小さく且つ第1のフレームの夫々のサイズの部分と置き
換わる。
このようなカラーテレビジョン受像機は、イシカワ他の
米国特許第4267560号に開示されているが、そこ
では、第2のビデオ信号内の3個の順次のサブサンプリ
ングフィールドに対する輝度信号及び2個の色差信号を
蓄わえるのに3個のアナログメモリを用いている。サブ
サンプリングされた第2のビデオ信号から由来する画像
を第1のビデオ信号から由来する画像と同期させるため
には、第2のビデオ信号の3個の順次のサブサンプリン
グされたフィールドを蓄わえることが必要であるように
思われる。
消費者にディジクルテレビジョン受像機を提供する上で
の制約の一つは大規模なメモリを製造するためのコスト
である。従って、少なくとも1フレ一ム分のメモリを必
要とする従来技術の装置や■ 前記米国特許のように1−フレーム分のメモリを必要と
する装置は不当にも高価になる。
本発明の要旨 本発明の目的は、メモリが第2のビデオ信号の1個のザ
ブサンプリングされたフィールドだけしか蓄わえないで
よい画像白画像(PIF)カラーテレビジョン受像機を
提供するにある。
前述したカラーテレビジョン受像機でこの目的を達成す
るため、本発明は、前記第2のビデオ信号をサブサンプ
リングする手段が、 第1のクロック信号により制御されつつ、前記第2のビ
デオ信号をディジタルビデオ信号に変換するアナログ−
ディジタル変換器と; このディジタルビデオ信号の一フィールドの一部を蓄え
るメモリと; 前記アナログ−ディジタル変換器に結合されていて、前
記第1のクロック信号により制御されつつ、前記ディジ
クルービデオ信号の各フィールドの前記一部を上記メモ
リに選択的に与える第1の手段と; 第2のクロック信号により制御されつつ、前記の蓄わえ
られているディジタルビデオ信号を前記のサブサンプリ
ングされた第2のビデオ信号に変換するディジタル−ア
ナログ変換器と;前記メモリに結合されており、これま
た第2のクロック信号により制御されつつ、前記の蓄わ
えられているディジタルビデオ信号を上記のディジタル
−アナログ変換器に選択的に加える第2の手段と を具え、 ここにおいて前記第2のクロック信号の周波数が前記第
1のクロック信号の周波数のn倍であり、これにより前
記ナアログーディジクル変換器が水平的に前記第2のビ
デオ信号をサブサンプリングし、他方前記ディジタルビ
デオ信号の各フィールドの前記一部を前記メモリに加え
る前記第1の手段が実効上垂直的に前記第2のビデオ信
号をサブサンプリングすることを特徴とする。
本願人は、第1と第2のビデオ信号間の同期をメモリ内
でとる場合は、少なくとも2フイ一ルド分のメモリが必
要であるが、この同期をメモリの外でとる場合はlフィ
ールド分のメモリでよく、それでいて適当な回路技術を
用いれば、表示されているサブサンプリングされた第2
のビデオ信号内の任意のラインの乱れを補正できること
を認識した。
この結果、前述したカラーテレビジョン受像機の一実施
例は、更に、前記第1の手段が前記ディジタルビデオ信
号を前記メモリに選択的に加える第1のラッチ手段と、
前記第1のクロック信号によりクロックされつつ、実効
的に、前記メモリに蓄わえられるべき前記ディジタルビ
デオ信号の各フィールド内のラインを計数する書込みカ
ウンタと、この書込みカウンタに結合され、前記ディジ
タルビデオ信号に対しメモリの蓄わえるアドレスを発生
するアドレス発生器とを具え;前記第2の手段が前記の
蓄わえられているディジタルビデオ信号を前記ディジタ
ル−アナログ変換器に選択的に加える第2のラッチ手段
と、前記第2のクロック信号によりクロックされつつ、
実効的に、前記メモリから読出すべき前記の蓄わえられ
ているディジクル−ビオ信号の各フィールドのラインを
計数する読出しカウンタと、この読出しカウンタに結合
され、前記の蓄わえられているディジタルビデオ信号の
メモリに蓄わえられているアドレスを発生ずるアドレス
発生器とを具え;前記テレビジョン受像機が、更に、前
記書込みカウンタ及び読出しカウンタに結合され、この
読出しカウンタの内容がこの書込みカウンタの内容を越
える時を告げる比較2gと、夫々、前記第1と第2のチ
ューナに結合され、前記第1及び第2のビデオ信号内に
、夫々、第1及び第2のフィールドが生ずることを決め
る第1及び及び第2のフィールド決定回路と、前記第1
及び第2のフィールド決定回路並びに前記比較器に結合
され、前記読出しカウンタを選択的にインクリメント又
はデクリメントする手段と、両方の前記ラッチ手段、前
記書込み及び読出しカウンタ並びに前記第1のビデオ信
号及びサブサンプリングされた第2のビデオ信号を選択
的に前記表示装置に加える手段に結合され、これにより
、前記第1のフィールド決定回路が第1のフィールドを
示し、(a)前記第2のフィールド決定回路が第2のフ
ィールドを示し、前記手段が1ラインの等価物だけ前記
読出しカウンタの内容をインクリメントし、(b)前記
第2のフィールド決定回路が第1のフィールドを示し、
前記読出しカンラフの内容が前記書込みカウンタの内容
より大きく、前記手段が1ラインの等価物だけ前記読出
しカウンタの内容をインクリメントし、(c)前記第2
のフィールド決定回路が第2のフィールドを示し、前記
読出しカウンタの内容が前記書込みカンラフの内容より
大きく、前記手段が1ラインの等価物だけ前記読出しカ
ウンタをデクリメントする制御回路とを具えることを特
徴とする。
上記及び付加的目的並びに長所は以下の図面につきなさ
れる説明から明らかとなろう。
好適な実施例の説明 去る1983年において、テレビジョン受像機を作る上
で最も実用的な特徴の一つである画像白画像(PIF)
が実現された。このPIF特徴は、視聴者がテレビジョ
ンスクリーン上の2個の画像を同時に視られるようにす
る。一方の画像は正規の(即ち主の)チャネルであり、
テレビジョン受像機はこれに対して同調されている。池
方策2の画像(PIF)は第2のチャネル又は任意の他
の画像源(VTR,ビデオカメラ等)とすることができ
る。第1図に示すように、第2の画像はスクリーンの約
179に縮小されているか又は元の画像である。視聴者
は独立に2個のチャネルに同調させたり、所望とあらば
、表示上の2個のチャネルをスイッチすることもできる
。一つの用途は、第1の画像のプログラムを見ながら、
PIFを用いて利用できるプログラミングを走査するこ
とであろう。
一般にPIFを提供する2つの方法がある。従来技術で
使用されてきた第1の方法では、メモリが活きているビ
デオの少なくとも2個のサブサンプルされたフィールド
を蓄わえ、1個のメモリサイクル時に読出し一書込みサ
イクルを同時且つ独立に行なうものである。PIFチャ
ネルの入来するビデオ信号は逐次にメモリに書込まれ、
メモリは主チャネルと同期をとって読出される。この結
果、2 +[IIjの飛越し走査6旧レフイールドがP
IFチャネルとして表示される。
本発明で用いられる第2の方法では、メモリは活性のビ
デオ信号の一つのサブサンプルされたフィールドだけし
か蓄わえない。しかし、読出し及び書込みサイクルはこ
の場合でも一つのメモリサイクイ1時に同時に且つ独立
に行なえる。この結果、表示は60七の速度で更新され
る。しかし、表示の各フィールドは、2個の異なるフィ
ールドからの情′tuを蓄わえる。一方のフィールドが
終了し、他方がスタートする点はPIFと主チャネル間
の非同期関係に対応して時間的に動く。しかし、この動
きは非常に遅く、気付かれない。フィールド間のこのブ
レーキング点は表示された情報が非常に高速の運動を含
むか又はカメラスイッチ若しくは編集点が存在する時し
か見えない。
今度は第2図につき説明する。PIFカラーテレビジョ
ン受像機は、主チャネルを構成する第1のビデオ信号に
同調するための第1の(主)チューナlOと、PIFチ
ャネルを構成する第2のビデオ信号に同調するための第
2の(PIF)チューナ20とを具える。これらの第1
と第2のチューナ10及び20は制御装置30により制
御される。次に第1のビデオ信号と第2のビデオ信号は
クロック信号発生器40に与えられ、PIFカラーテレ
ビジョン受像機で使用される種々のクロック信号を生ず
る。
クロック信号発生器40は、二重チャネル装置であり、
第1及び第2の同期分離回路42及び44を具え、夫々
、第1及び第2のビデオ信号から水平及び垂直同期信号
を再生する。第1及び第2のビデオ信号の垂直同期信号
は、クロック信号発生器40の夫々の出力導線MV及び
PVに直接加えられる。他方、第1のビデオ信号の水平
同期信号は第1のフェーズロックドループ46に与えら
れる。この第1のPLLは関連する電圧制御発振器(V
、CO) 48を有し、第1のPLL46から水平同期
信号MH並びにクロック信号IAI及びM2を生ずる。
同じように、第2のビデオ信号の水平同期信号は第2の
フェーズロックドループ50に与えられる。これまた関
連する電圧制御発振器(V(1:0) 52を有し、水
平同期信号PH並びにクロック信号Pi及びP2を生ず
る。
PIP画像の認識される帯域幅は、主画像のそれと近く
なければならない。NTSCビデオ信号の場合は、受像
機での輝度信号成分(Y)の帯域幅は、約114IIz
である。これはまたCRT駆動回路の帯域幅であり、家
庭用テレビジョン受像機では、これはCRT上で見られ
る最高周波数である。PIF信号は水平方向で3倍圧縮
されているから、PIP tilt度信号成分で持つ必
要がある帯域幅は、4Ml[zの1/3、即ち、約1.
3MI[zである。同じように、色差信号(U、 V)
 は受像機側で輝度信号成分の約178、即ち、約0.
5MHzの帯域幅を有する。再び、PIP信号は1/3
だけ圧縮されているから、NP色差信号U、■が持つ必
要がある帯域幅は約0.17MHzである。
PIF輝度信号成分(Y)の帯域幅を決めた後、このP
IF輝度信号成分(Y)のサンプリング周波数であるク
ロック信号P1の周波数を決めるために、先ず一つの活
性なライン(ロ)当りのYのサンプルの数を近似しなけ
ればならない。Y信号のサブサンプルされたフィールド
の各量子化ビット当り12にビットのメモリサイズを仮
定し、各サブサンプルされたフィールドで80ラインあ
ると仮定するとn ’−12に/80=153.6サン
プルとなる。Y、U及び■信号成分の帯域幅間を8=1
=1の比率とするためnは8の整数倍でなければならな
いから、nは次のように選ぶ。
n =19 x3452 次にサンプリング周波数Plは次のように近似される。
f’l  ’=152150μs=3.04M[仕ここ
で50μsは過走査のない活性なラインの時間である。
ライン周波数Fhを P、 =4.5X106/286=15734266七
及びPI ’ / Fh−193,2089である場合
サンプリング周波数P1はPIF信号のライン周波数に
ロックされ、上記乗数が8の整数倍とすべきであるから 24X8=192 従って、P1=192 xph=3.021MIIzP
2=Pl/8= 0.3776MI[zである。
PIP画像は1/3だけ圧縮されていることを御記1:
Qであろうが、主チャネルの輝度信号成分(Y)に対す
るクロック信号M1は: Ml =PIX 3 =9.063M1lzである。他
方主チャネルの色差信号成分(U。
■)のクロック信号M2は: M2=P2X3 =1.1328MHzである。
第2図に戻ると、クロック信号PV、 PH,Pi、 
MV、 MH及びMlは制御回路60に与えられ、メモ
リ90に対するアドレス及び制御信号を生ずる。
第8八図に示すように、制御回路60は、書込みカウン
タ62を具え、この書込みカウンタ62がアドレス発生
器64に結合されており、これがメモリ90に与えられ
る第2のビデオ信号に対する順次のアドレスを発生する
。書込みカウンタ62は信号ptによりクロックされる
。加えて、制御回路60は信号M1てクロックされる読
出しカウンタ66を具える。読出しカウンタ66はアド
レス発生器68に接続されており、メモリ90に蓄わえ
られているビデオ信号を読出すための順次のアドレスを
発生する。ORゲート71を介して読出しカウンタ66
のイネーブル(8N)入力端子に結合されているコント
ローラ70が主画像内のPIF画像のサイズと位置に関
する情報を供給するPIF ROM?2の制御の下に読
出しカウンタ66を選択的にイネーブルする。メモリ9
0は、PIF信号からの情報の少なくとも一フイールド
を蓄わえているから、テレビジョン受像機に[フリーズ
フレームJ (freeze−frame)特徴を与え
ることが相対的に容易である。コントローラ7oは書込
みカウンタ62のイネーブル(εN)入力端子に接続す
る。ユーザが制御信号を加えると、コントローラ7oは
、書込みカウンタ62の動作を一時停止し、アドレス発
生器64が別のアドレスを発生するのを防ぐ。
上に示したように、主チャネルとPIPチャネルは互に
同期していない。これは、メモリ90がビデオ情報の一
個のサブサンプリングされたフィールドしか蓄わえてい
ないこと及び読出しカウンタ66は書込みカウンタ62
よりも3倍速く動作することと相まって、表示上、主信
号の第1のフィールドが走査されている時、他方ではメ
モリ9oがP(P信号の第2のフィールド内の情報の一
部又は全部を蓄わえている場合、ラインの乱れが生じ得
る。
第5図はPIF信号信号−フレームの表示上圧しいライ
ンの構成を示す。ラインの乱れは、第6人ないし6C図
に示すように、テレビジョン受像機の表示が主信号の第
1のフィールドを走査している時、(1)P[I’倍信
号第1のフィールドがメモ1J90に書込まれ、読出し
カウンタ66の内容が書込みカウンタ62の内容を引き
継ぐ場合、(2)第2のフィールドがメモリ96に書込
まれる場合又は(3)第2のフィールドがメモリ90に
書込まれつつあると共に、読出しカウンタ66の内容が
書込みカウンタ62の内容を引き継ぐ場合に生ずる。場
合(1)では、第6A図に示すように、第1のフィール
ドのライン273〜279が第2のフィールドのライン
12〜18の下に位置している。正しいライン構成では
、ライン273〜279はライン12〜18の上に位置
しなければならない(第5図参照)。第7八図は、ライ
ン273を除くことにより正しいライン構成が得られる
ことを示している。場合(2)では、第6B図に示すよ
うに、全てめライン264〜279がライン3〜18に
付して乱れている。第7B図は、ライン264を除くこ
とにより正しいライン構成が得られることを示している
最后に、場合(3)では、第6C図に示すように、ライ
ン264〜273はライン3〜12に対して乱れている
が、ライン15及び18はライン276及び279 と
比較すると正しい位置にある。第7C図は、最初ライン
264を除き、次にライン273の後遅延させて(同じ
アドレスから新らしいライン12を読出すと)、正しい
ライン構成が得られることを示している。
制御回路60は、この補正を行なう回路を具えている。
比較器74が書込みカウンタ62の出力と読み出しカウ
ンタ66の出力とを比e咬し、読出しカウンタ66の内
容が書込みカウンタ62の内容を越える時−個の信号を
発生する。第1のフィールド検出回路76はクロック信
号Mll、MV及びMlを受取り、主信号内に第1と第
2のフィールドが生じたことを示す信号を発生する。同
じように、第2のフィールド検出回路78は、クロック
信号PH,PV及びPlを受取り、PIF信号内に第1
と第2のフィールドが生じたことを示す信号を発生する
。PIFフィールド補償回路80は、第1と第2のフィ
ールド検出回路76及び78並びに比較器74の出力を
受取り、サブサンプルされたPIP信号の一ライン内の
クロック信号Mlの数を示すPIP R口M?2からの
信号及びクロック信号jAlの制御の下に、読出しカウ
ンタ66をして一ラインの等価物をインクリメントした
り、デクリメントする。この目的で、読出しカウンタ6
6はアップ/ダウンカウンタとし、このPIF フィー
ルド補償回路80をORゲート71を介してこのアップ
/ダウンカウンタのイネーブル(8N) 入力端子及び
その計数方向(U/D)入力端子に接続する。注意すべ
きことは、正規では読出しカウンタ66が、表示上の全
走査ラインの173だけの持続時間コントローラにより
イネーブルされることである。各ラインの残りの時間は
、PIFフィールド補償回路80が読出しカウンタ66
をインクリメントしたり、デクリメントしたりできる。
それ故、読出しカウンタ66はコントローラのイネーブ
ル出力端子及びPIFフィールド?(li 111回路
80のディスエーブル入力端子に接続する。
第2図に戻ると、f’IP信号は更に復調器100に加
えられ、その中で輝度(Y)及び色差(U、V’)信号
が再生される。これらの信号は次にアナログ−ディジタ
ル(八/())変換回路110に加えられる。
この^/D変換回路110は、夫々、信号Y、U及び■
を受は取る低域フィルター112.114及び116を
具える(第4図)。低域フィルタ112のしゃ断周波数
は1.3MHzであり、低域フィルタ114及び116
のしゃ断周波数は0.17Mtlzである。これらのフ
ィルタ112.114.116の出力は夫々のへ/口変
換器118゜120及び122に加えられる。輝度及び
色差信号の帯域幅が限られているため、へ/D変換器1
18.120及び122は5ビツトの量子化を与えるだ
げでよい。
へ/D変換11118はクロック信号PIでクロックさ
れ、へ/D変換器120及び122はクロック信号P2
でクロックされる(L、U及び■信号のサンプルが8:
titの比率であるため)。
へ/D変換回路110からの出力は次にバーチカルフィ
ルタ回路130に加えられる。第9図は輝度信号を処理
するフィルタの一例を示ず。色差信号U及びVはフィル
タリングを受けず、輝度信号の遅延を補償する遅延を受
ける。このフィルタは2個の直列に配置された遅延碗1
32及び134を具える。
入力Y信号は遅延線132及びY信号に1/4を乗算す
るスケーラ136に加える。遅延線13’2の出力は遅
延線134と、この出力信号に172を乗算するスケー
ラ138に接続する。遅延線134の出力は、この出力
信号に1/4を乗算するスケーラ140に与える。最后
に、スケーラ136; 138及び140の出力は加算
器142で組合わされ、その出力がバーチカルフィルタ
されたY信号を形成する。
第8A図に示すように、メモリ90は更にコントローラ
70により制御され、夫々、書込みカウンタ62及び正
規に動作している読出しカウンタ66と同期してy、u
、v信号をメモリ90に出し入れするラッチ回路92及
び94を具える。
第2図に示すように、主信号は更に復調器150に加え
、そこで輝度信号及び色差信号を再生する。
これらの信号は次にカラーデコーダ160に加えられ、
赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の色信号を再生
する。
デコーダ160の出力及びラッチ94を介してのメモリ
30の出力はディジタル−アナログ(D/A)変換兼ア
ナログスイッチング回路170に加えられる。
第10図につき説明すると、メモ1J90からの信号Y
U及び■は夫々のD/A変換器172.174及び17
6に加えられる。D/A変換器172はクロック信号M
lでクロックされ、口/A変換器174及び176はク
ロック信号M2でクロックされる。D/A変換器174
及び176の色差信号出力は低域フィルタ178及び1
80でろ波される。各低域フィルタのしゃ断固波数は0
、5MHzである。それから、D/A変換器172から
の輝度信号と共に、これらの色差信号はマ) +Jフッ
クス路182に加えられ、R,G、B色信号を再生する
。これらのPIP RGM信号及び主RGB信号は次に
PIF ROM?2に応答してコントローラ70からの
信号により制御されるRGロスイッチ184の選択入力
端子に加えられる。
次に最后に、RGBスイッチ184の出力を表示装置1
90に加える。表示装置190の走査はクロック信号M
l及びMVで制御される。
第1図に示すように、表示装置190上に選択的に、1
日の中の時刻、主チャネル表示及びPIPチャネル表示
又はそのいずれか一方を示せることが望ましい。この目
的でキャラクタゼネレータ(文字発生5) 200を設
け、これを制御装置30からチャネル指示を受取る制御
回路60からの信号により制御する。キャラクタゼネレ
ータ200からの出力RGB信号を表示装置190に挿
入するために、D/A変換兼アナログスイッチング回路
170に第2のRGBスイッチ186を設ける。この第
2のRGBスイッチ186はRGBスイッチ184 と
キャラクタゼネレータ200の出力端子に結合されたセ
レクタ入力端子を有する。コントローラ70からのスイ
ッチング信号の制御の下に、第2のRG[lスイッチ1
86は、選択的に、RGBスイッチ184及びキャラク
タゼネレータ200の出力を表示装置190に加える。
ここに開示した構造の種々の変形例は当業者にはピンと
来るであろう。しかし、ここに開示したのは本発明の好
適な一実施例であって、説明の便宜上にすぎず、本発明
を制約するものではないことを御理解願いたい。本発明
の精神を逸脱しないこのような変形例は全て特許請求の
範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を含むカラーテレビジョン受像機の表
示を示す説明図、 第2図は、本発明を含むカラーテレビジョン受像機のブ
ロック図、 第3図は、ここで使用するためのクロック信号発生器の
ブロック図、 第4図は、A/D変換器のグロック図、第5図は、各フ
ィールド内のラインの構成を示す説明図、 第6八ないし60図は、ラインの乱れがある場合の説明
図、 第7人ないし70図は、ラインの乱れを補正した場合の
説明図、 第8八及び8B図は、第2図の制御回路のブロック図 第9図は、バーチカルフィルタのブロック図、第1O図
は、へ/口変換兼アナログスイッチのプロッタ図である
。 10・・・第1のチューナ  20・・・第2のチュー
ナ30・・・制御装置 40・・・クローク信号発生器 42・・・第1の同期分離回路 44・・・第2の同期分離回路 46−・・第1 (7)PLL      4g・VC
O60・・・制御回路     62・・・書込みカウ
ンタ64・・・アドレス発生器  66・・・読出しカ
ンラフ68・・・アドレス発生器  70・・・コント
ローラ71・・・ORゲート72・・・PIP ROM
74・・・比較器 76・・・第1のフィールド検出回路 78・・・第2のフィールド検出回路 80・・・PIFフィールド補償回路 90・・・メモIJ       92.94・・・ラ
ッチ回路100・・・復調器     110・・・A
/D変換回路112〜116・・・低域フィルタ 118〜122・・・A/D変換器 130・・・バーチカルフィルタ [32・・・遅延線     136〜140・・・ス
ケーラ142・・・加算器     150・・・復調
器160・・・カラーデコーダ 170・・・D/A変換兼アナログスイッチング回路1
72〜176・・・D/A変換器 178、180・・・低域フィルタ 182・・・マトリックス回路 184・・・RGBスイッチ 186・・・第2のRGBスイッチ 190・・・表示装置 200・・・キャラクタゼネレータ 特許出願人  エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラ
ンペンファブリケン 〜 く の し し コ つ 匡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1のビデオ信号を受取る第1のチューナと; この第1のビデオ信号を第1のフレームと して表示し、各フレームが離れた走査ラインから成る2
    個のフィールドを有し、これらの2個のフィールドの第
    2のフィールド内の走査ラインがこれらの2個のフィー
    ルドの第1のフィールド内の走査ライン間の空間内にイ
    ンタレースされている表示装置と を有するテレビジョン受像機であって、こ のテレビジョン受像機が更に、 第2のビデオ信号を受取る第2のチューナ と; この第2のチューナに結合されていて前記 第2のビデオ信号をサブサンプリングする手段と; 前記第1のチューナとこのサブサンプリン グ手段とに結合されていて前記第1のビデオ信号と上記
    のサブサンプリングされた第2のビデオ信号とを選択的
    に前記表示装置に与える手段と を具え、これにより前記第1のビデオ信号 が前記表示装置上で前記第1のフレームを形成し、前記
    のサブサンプリングされた第2のビデオ信号が同時に前
    記表示装置上で第2のフレームを形成し、この第2のフ
    レームが前記第1のフレームより相当に小さく且つ前記
    第1のフレームの夫々のサイズの部分と置き換わるテレ
    ビジョン受像機において、前記第2のビデオ信号をサブ
    サンプリングする手段が、 第1のクロック信号により制御されつつ、 前記第2のビデオ信号をディジタルビデオ信号に変換す
    るアナログ−ディジタル変換器と;このディジタルビデ
    オ信号の一フィールド の一部を蓄わえるメモリと; 前記アナログ−ディジタル変換器に結合さ れていて、前記第1のクロック信号により制御されつつ
    、前記ディジタル−ビデオ信号の各フィールドの前記一
    部を上記メモリに選択的に与える第1の手段と; 第2のクロック信号により制御されつつ、 前記の蓄わえられているディジタルビデオ信号を前記の
    サブサンプリングされた第2のビデオ信号に変換するデ
    ィジタル−アナログ変換器と; 前記のメモリに結合されており、これまた 第2のクロック信号により制御されつつ、前記の蓄わえ
    られているディジタルビデオ信号を上記のディジタル−
    アナログ変換器に選択的に加える第2の手段とを具え、 ここにおいて前記第2のクロック信号の周 波数が前記第1のクロック信号の周波数のn倍であり、
    これにより前記アナログ−ディジタル変換器が水平的に
    前記第2のビデオ信号をサブサンプリングし、他方前記
    ディジタルビデオ信号の各フィールドの前記一部を前記
    メモリに加える前記第1の手段が実効上垂直的に前記第
    2のビデオ信号をサブサンプリングすることを特徴とす
    るテレビジョン受像機。 2、前記テレビジョン受像機が表示されているサブサン
    プリングされた第2のビデオ信号内の任意のラインの乱
    れを補正する特許請求の範囲第1項記載のテレビジョン
    受像機において、前記第1の手段が前記ディジタルビデ
    オ信号を前記メモリに選択的に加える第1のラッチ手段
    と、前記第1のクロック信号によりクロックされつつ、
    実効的に、前記メモリに蓄わえられるべき前記ディジタ
    ルビデオ信号の各フィールド内のラインを計数する書込
    みカウンタと、この書込みカウンタに結合され、前記デ
    ィジタルビデオ信号に対しメモリの蓄わえるアドレスを
    発生するアドレス発生器とを具え;前記第2の手段が前
    記の蓄わえられているディジタルビデオ信号を前記ディ
    ジタル−アナログ変換器に選択的に加える第2のラッチ
    手段と、前記第2のクロック信号によりクロックされつ
    つ、実効的に、前記メモリから読出すべき前記の蓄わえ
    られているディジタルビデオ信号の各フィールドのライ
    ンを計数する読出しカウンタと、この読出しカウンタに
    結合され、前記の蓄わえられているディジタルビデオ信
    号のメモリに蓄わえられているアドレスを発生するアド
    レス発生器とを具え;前記テレビジョン受像機が、更に
    、前記書込みカウンタ及び読出しカウンタに結合され、
    この読出しカウンタの内容がこの書込みカウンタの内容
    を越える時を告げる比較器と、夫々、前記第1と第2の
    チューナに結合され、前記第1及び第2のビデオ信号内
    に、夫々、第1及び第2のフィールドが生ずることを決
    める第1及び及び第2のフィールド決定回路と、前記第
    1及び第2のフィールド決定回路並びに前記比較器に結
    合され、前記読出しカウンタを選択的にインクリメント
    又はデクリメントする手段と、両方の前記ラッチ手段、
    前記書込み及び読出しカウンタ並びに前記第1のビデオ
    信号及びサブサンプリングされた第2のビデオ信号を選
    択的に前記表示装置に加える手段に結合され、これによ
    り、前記第1のフィールド決定回路が第1のフィールド
    を示し、(a)前記第2のフィールド決定回路が第2の
    フィールドを示し、前記手段が1ラインの等価物だけ前
    記読出しカウンタの内容をインクリメントし、(b)前
    記第2のフィールド決定回路が第1のフィールドを示し
    、前記読出しカウンタの内容が前記書込みカウンタの内
    容より大きく、前記手段が1ラインの等価物だけ前記読
    出しカウンタの内容をインクリメントし、(c)前記第
    2のフィールド決定回路が第2のフィールドを示し、前
    記読出しカウンタの内容が前記書込みカンウタの内容よ
    り大きく、前記手段が1ラインの等価物だけ前記読出し
    カウンタをデクリメントする制御回路とを具えることを
    特徴とするテレビジョン受像機。 3、前記制御回路が前記第1のラッチ手段をして前記デ
    ィジタルビデオ信号内の或る限られた数のラインを前記
    メモリに選択的に加え、これにより前記第2のビデオ信
    号を垂直的にサブサンプリングすることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のテレビジョン受像機。 4、前記制御回路が前記第1のラッチ手段をして前記デ
    ィジタルビデオ信号内の各3本のラインの一つを選択的
    に前記メモリに加えることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載のテレビジョン受像機。 5、前記テレビジョン受像機が、更に、前記第2のチュ
    ーナと前記アナログ−ディジタル変換器との間に結合さ
    れたバーチカルフィルタを具え、表示上前記のサブサン
    プリングされたビデオ信号内のアライアシングを小さく
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、
    第3項又は第4項に記載のテレビジョン受像機。 6、前記制御回路が前記読出しカウンタ及び前記第1の
    ビデオ信号及び前記のサブサンプリングされた第2のビ
    デオ信号を前記表示装置に加える手段を選択的にイネー
    ブルし、前記第1のフレーム内で前記第2のフレームを
    位置決めすることを制御する特許請求の範囲第2項、第
    3項又は第4項に記載のテレビジョン受像機。 7、前記第2のクロック信号の周波数を前記第1のクロ
    ック信号の周波数の3倍とすることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のテレビジョン受像機。
JP61316004A 1986-12-29 1986-12-29 テレビジヨン受像機 Expired - Lifetime JPH07114478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61316004A JPH07114478B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 テレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61316004A JPH07114478B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 テレビジヨン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132281A true JPH01132281A (ja) 1989-05-24
JPH07114478B2 JPH07114478B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=18072170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316004A Expired - Lifetime JPH07114478B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 テレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114478B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153484A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Hitachi Ltd Interlace correction circuit for two screen television receiver
JPS61224679A (ja) * 1985-03-25 1986-10-06 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレーシヨン ビデオ信号処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153484A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Hitachi Ltd Interlace correction circuit for two screen television receiver
JPS61224679A (ja) * 1985-03-25 1986-10-06 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレーシヨン ビデオ信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114478B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665438A (en) Picture-in-picture color television receiver
KR100195361B1 (ko) 와이드 스크린 텔레비젼
US5442406A (en) Wide screen television
US4729012A (en) Dual mode television receiver for displaying wide screen and standard aspect ratio video signals
US5434625A (en) Formatting television pictures for side by side display
US5467144A (en) Horizontal panning for PIP display in wide screen television
US5576769A (en) Automatic synchronization switch for side-by-side displays
US5311309A (en) Luminance processing system for compressing and expanding video data
US5486871A (en) Automatic letterbox detection
US5294983A (en) Field synchronization system with write/read pointer control
US4672443A (en) Compatible wide screen television system with image compressor/expander
US5365278A (en) Side by side television pictures
US5299007A (en) Vertical reset generation system
US5374963A (en) Picture resolution enhancement with dithering and dedithering
US5369444A (en) Field type matching system
US4953009A (en) Signal separator having function of subsampling digital composite video signal
JPH01132281A (ja) テレビジヨン受像機
JP2525431B2 (ja) Rgbマルチ端子入力対応型順次走査変換テレビジョン受像機
KR100229292B1 (ko) 비디오 디스플레이 제어 시스템_
JP2872269B2 (ja) 標準/高品位テレビジョン受信装置
JPH0376493A (ja) ハイビジョン受信機の時間軸圧縮装置
JPH0362687A (ja) テレビジョン受像機
MXPA98007223A (en) Apparatus for sampling and exhibiting an auxiliary image with a principle image