JPH01129124A - 蛍光ランプの演色性評価器 - Google Patents

蛍光ランプの演色性評価器

Info

Publication number
JPH01129124A
JPH01129124A JP28784387A JP28784387A JPH01129124A JP H01129124 A JPH01129124 A JP H01129124A JP 28784387 A JP28784387 A JP 28784387A JP 28784387 A JP28784387 A JP 28784387A JP H01129124 A JPH01129124 A JP H01129124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
fluorescent lamp
color rendering
sample light
duv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28784387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Yoshida
忠弘 吉田
Kenjiro Hashimoto
健次郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28784387A priority Critical patent/JPH01129124A/ja
Publication of JPH01129124A publication Critical patent/JPH01129124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は相関色温度が3000K±100Kの範囲の3
波長域発行形蛍光ランプの演色性を評価する機器に関す
る。
従来の技術 を禾の蛍光ランプの演色性の評価では、JISZ  8
726  光源の演色性評価方法に示されているように
、まず、試料光源の分光分布を正確に知ら、なければな
らない、そのために、分光測光器を用いて光源の分光分
布を測定する必要があった。
また、試料光源の色度座標は、一般に基準光源の色度座
標と等しくないが、これによる物体色の色ずれは、色順
応効果によって保証される。このため、海外では、CI
E  Publlcatl。
nNo、13−2に示されているように、この色順応効
果を考慮した光源の演色性の評価方法(以下これ七〇I
B第2版と略称)が採用されているが、JIS  Z 
 8726では、色順応効果を考慮していない、したが
って、より実用的に光源の演色性を評価しようとする場
合には、色順応効果を考慮した優れた評価方法であるC
IE第2版に−よる演色評価数の値も重要になってくる
発明が解決しようとする問題点 このように従来の蛍光ランプの演色性の評価方法では、
分光測光器を用いて試料光源の分光分布を測定する必要
があった。また、従来蛍光ランプの演色性を評価する場
合に用いられるJISによる方法は色順応効果を考慮し
ていないために、この効果を考慮したCIE第2版によ
る演色評価数も別に求める必要があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、光源の相関
色温度が3000K±100にの光源色が電球色の範囲
で、(0,4605,0,4384)、(0,4295
,0,3774)、(0゜4169、Q、3732)、
(0,4444,0゜4328’)のxy色度点で囲ま
れた領域に色度点を有する3波長域発光形蛍光ランプの
演色性を評価する場合、簡易な構成でJISによる平均
演色評価数(以下これをRaと略称)とCIB第2版に
よるRaとの関係を明らかにし、ランプの演色性を評価
する機器を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、上記色度範囲に色
度点を有する3波長域発行形蛍光ランプについて、uv
色度図上で光源の色度点と黒体軌跡との距離を103倍
した値(以下これをDUVと略称)と、JISによるR
aとCIE第2版によるRaとの差(以下これをΔRa
と略称)の関係を明らかにし、この特性を有する変換器
(以下これをDUV−ΔRa変換器と呼ぶ)を用いて試
料光源のxy色度点をuv座様に変換し、DUVを計算
し、JISによるRaとCIE第2版によるRaとの関
係を得るものである。
作用 本発明は上記した構成により、試料光源のxy色度点の
値からΔRaを算出することによって、JISによるR
aとCIB第2版によるRaとの関係を得ることができ
る。
実施例 第1図は本発明の蛍光ランプの演色性評価器の一実施例
を示すブロック図である。第1図において、1はxyf
!!標入力部、2はuv座標演算器、8は色温度演算器
、4はDUV演算器、5はDUV−ΔRa変換器、6は
表示部である。第2図はDUV−ΔRa変換器の特性図
である。この図は、上記色度範囲に色度点をもついくつ
かの朗存の低色温度3波長域発行形蛍光ランプを試料光
源としてDUVとΔRat−計算した結果用らかになっ
たDUV−ΔRa特性図である。
xy色度点(0,4299,0,3895)の3波長域
発行形蛍光ランプを試料光源とした場合、第1図の2の
UV座標演算器でこの蛍光ランプのuv座標が次式によ
り計算され、uv座標(0゜2523.0.3429)
を得る。
u=4x/(−2x+12y+3 ) v=6y/(2x+12y+3) 次に第1図の3の色温度演算器で、この蛍光ランプラン
プの相関色温度が計算され、3000Kを得る0次に、
第1図の4のDIJV演算器でこの蛍光ランプのDUV
が次式により計算され、DUVの値−5,0を得る。
D U V = (−1)にX103X((u−uo)
2+(V−VO)2)0°5但し、uo =試料光源と
等しい色温度をもつ基準光源のU座標 U  :試料光源のU座標 vo :試料光源と等しい色温度をもつ基準光源のV座
標 V  :試料光源のV座標 さらに、JISによるRaとCIE第2版によるRaと
の差、ΔRaが第1図の5のDUV−ΔRa変換器によ
って計算される。第2図からDUVの値−5,0に対し
てΔRaの値−4,8が読み取れる。これにより、この
蛍光ランプのCIE第2版によるRaの値は、JISに
よるRaの値よりも約5高くなり、CIE第2版による
演色性の評価結果はJISによる演色性の評価結果より
も良くなることが予測される。また、この蛍光ランプの
JISによるRaの値が既知で、80という値であれば
、CIE第2版によるRaO値は約85になることがわ
かる。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、簡易な回路構
成で試料光源のxy色度点から試料光源のJISによる
RaとCIE第2版によるRaとの差が明らかとなり、
光源の演色性を評価する上で実用的にきわめて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における蛍光ランプの演色性
評価器のブロック図、第2図はDUV−ΔRa変換器の
特性図である。 1・・・xy座標入力部、2・・・uv座標演算器、3
・・・色温度演算器、4・・・DUV演算器、5・・・
DUV−ΔRa変換器、6・・・表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源の相関色温度が3000K±100Kの、光源色が
    電球色の範囲で、(0.4605、0.4384)、(
    0.4295、0.3774)、(0.4169、0.
    3732)、(0.4444、0.4328)のxy色
    度点で囲まれた領域に色度点を有する3波長域発光形蛍
    光ランプの演色性を評価する場合、試料光源の色度座標
    を入力することによつて、JISZ8726の方法によ
    る試料光源の平均演色性評価数とCIEPubllca
    tionNo.13−2の方法による試料光源の平均演
    色評価数との差が出力される、蛍光ランプの演色性評価
    器。
JP28784387A 1987-11-13 1987-11-13 蛍光ランプの演色性評価器 Pending JPH01129124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28784387A JPH01129124A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 蛍光ランプの演色性評価器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28784387A JPH01129124A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 蛍光ランプの演色性評価器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01129124A true JPH01129124A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17722494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28784387A Pending JPH01129124A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 蛍光ランプの演色性評価器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01129124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106596054A (zh) * 2016-11-10 2017-04-26 华侨大学 一种基于颜色指数的光源显色性评价方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106596054A (zh) * 2016-11-10 2017-04-26 华侨大学 一种基于颜色指数的光源显色性评价方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Davis et al. Toward an improved color rendering metric
US6576881B2 (en) Method and system for controlling a light source
CN110677955B (zh) 一种rgb led光源匹配目标色品的最大亮度确定方法及系统
KR100441595B1 (ko) 색온도 변환장치 및 방법
JP4030199B2 (ja) 投写型液晶表示装置
CN110677954B (zh) 一种超三色led光源的精确调光方法及系统
US5363197A (en) Colorimeter for color displays
JPH08251620A (ja) オートホワイトバランス装置
Weaver A provisional standard observer for low level photometry
JPH01129124A (ja) 蛍光ランプの演色性評価器
CN110708797B (zh) 一种用于三色led光源的精确调光方法及系统
JPH01172712A (ja) 高色温度3波長域発光形蛍光ランプの演色性評価器
Zhang Evaluation of changing the components involved in CIE color rendering index
Nayatani Relations between the two kinds of representation methods in the Helmholtz‐Kohlrausch effect
CN109246425A (zh) 液晶电视白平衡测试方法
JPS62130318A (ja) 蛍光ランプの演色性評価器
Nayatani et al. Comparison of methods for assessing observer metamerism
JPH03148024A (ja) 受光器分光応答度評価方法
Lovetskiy et al. Numerical modeling of color perception of optical radiation
WO2024113514A1 (zh) 一种光源显指调节方法及使用其的舞台灯
JP2003214954A (ja) 光源の演色性判定方法
Walter Determination of correlated color temperature based on a color‐appearance model
JPH01129132A (ja) 蛍光ランプの特性評価器
JPH06237371A (ja) 色温度補正装置
Nayatani et al. A tentative proposal for integrated photometric system, and its application to luminous colors