JPH01129119A - 定量給水装置 - Google Patents

定量給水装置

Info

Publication number
JPH01129119A
JPH01129119A JP28786587A JP28786587A JPH01129119A JP H01129119 A JPH01129119 A JP H01129119A JP 28786587 A JP28786587 A JP 28786587A JP 28786587 A JP28786587 A JP 28786587A JP H01129119 A JPH01129119 A JP H01129119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
air
sensor mechanism
blades
vanes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28786587A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ura
敏彦 裏
Shinichi Nakajima
信市 中島
Hidekazu Yamashita
秀和 山下
Norihito Mochida
則仁 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28786587A priority Critical patent/JPH01129119A/ja
Publication of JPH01129119A publication Critical patent/JPH01129119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は洗心機等に組込んで使用する定量給水装置に係
るものである0 従来の技術 従来、この種の定量給水装置としては第4図。
第6図に示すようなものが知られている。図において、
1は流路中の流体を軸流旋回させる旋回手段で、複数枚
の傾斜させた羽根1aから成り、この羽根1aと羽根1
a間にはすきま1bがある02は旋回手段による旋回流
の中に位置し流れの方向に対し垂直方向に周回する球体
である。3は球体2が旋回流内から流出するのを防ぐた
めの流出防止手段で、流体は自由に通過する二う複数の
リブ3aでされている0以上の各部1〜3により流量セ
ンサ機構部を構成している。4は球体2の周回の回転数
を検出する流量センサー検出部であり、前記流量センサ
ー機構部を収納するハウジング6の外側に設けているo
6はハウジング内のガイド部で、流体を上部の流路7に
導く作用をする09はガイド部6の壁面に設けた残水処
理用の小孔である。1oはこの小孔9の後部に続く残水
処理流路である〇 上記の構成において、ハウジング6を水道の蛇口にホー
スを介して接続し水を矢印のように流すと、上記構成の
旋回手段1の羽根1aの作用によシ水が旋回し、この水
の旋回力で球体2は周回する。この球体2の周回回転数
を流量センサー検出部4で検出し流量を知るものである
◎流量センサー検出部4での検出方法は、光学的あるい
は磁気的等、種々の方法が考えられる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、この従来の構成では流路軸を水平に保ち、かつ
例えば洗濯機の給水ホースの様に使用後水道蛇口よシホ
ースを外し、ホース内の水を抜き、次回に、このホース
を蛇口に取シ付けて給水すると、ホース内の空気がこの
旋回手段1の羽根1aと羽根1aのすきま1bを通過す
ることになる〇しかしこのとき、低流量の給水では空気
が流路内の上方に溜シ旋回手段1を通過しにくいもので
あった。そして、空気が旋回手段1の羽根1aにひっか
かシ流量センサー機構部に溜まると、球体2が回転しな
くなったシ、あるいは所定流量に対する所定回転数よシ
少なくなったシすることがちシ、この空気が通過しない
限シ正確な流量を検出することはできなかった。
本発明装置は上記の問題点を解決するものであシ、空気
溜りを簡単な手段によシなくして常に正確な流量を検出
することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記した目的を達成するために本発明装置は、流量セン
サー機構部を構成する旋回手段の羽根と羽根のすきまの
一つが流量センサー機構部を略水平に配置したときに垂
直状態となるように設置したものである。
作  用 この構成によシ、流量センサー機構部へ入った空気は当
然上方部を流れようとするが、丁度、羽根と羽根のすき
まが垂直状態にあるため、このすきまを通してすみやか
に空気は旋回手段内を通シ抜は排出されるものである。
実施例 以下、添付の第1図〜第3図にもとづいて本発明の一実
施例について説明する。第4図、第5図と同一部分は同
一符号を付して詳細な説明を省略し、相違点を中心に説
明する。
旋回手段1の構成は、第6図に示したものと同様である
が、その羽根1aと羽根1aのすきま1bの一つが、流
量センサー機構部を略水平に配置したときに垂直状態と
なるように設置しているものである。すなわち、羽根間
のすきま1bの一つの最上部が、必ず流量センサー機構
部の内部の最上部になるようにしている0また、流出防
止手段3は、その支持のための複数のリブ3a間の間隔
部3bの一つが、旋回手段1の羽根1a間の垂直状態の
すきま1bと対向するようにしている。すなわち、複数
のリブ3aのいずれもが、流量センサー機構部の内部の
最上部に位置しないようにしている。
このような構成において、第6図、第6図で説明したと
同様な理由で、流量センサー機構部内に空気が入り込ん
でも、その空気は羽根1aや、リブ3aにひっかかるこ
となく、最上部のすきま1bおよび間隔部3bを通して
すみやかに流出するものである口したがって、流路を流
れる流体が低流量であっても、空気はすみやかに流出し
、球体20回転によシ、正確な流量検出が行なえるもの
である。
なお、実施例では、空気溜シを確実になくすために羽根
1aの間のすき11bと、リブ3a間の間隔部3bとの
両者の位置について配慮したが、すき’i1bについて
のみ実施例のようにしても効果が期待できるものである
ことはあきらかである。
発明の効果 上記した実施例からあきらかなとおシ、本発明の定量給
水装置は、流量センサー機構部を構成している旋回手段
の羽根と羽根のす°きまの一つを、流量センサー機構部
を略水平に配置したときに垂−直状塵となるようにした
ため、流量センサー機構部に空気が混入しても、空気は
すみやかに羽根間のすきまを通して流れ出るものであシ
、球体の回転を流量センサー検出部で正確に検出し流量
検出精度を高く保つことができるものである。そしてそ
のだめの手段は、羽根間のすきまの配置を考慮するだけ
でよく、きわめて簡単なものであシ、実用的価値は大な
るものである◎
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例における旋回手段を一部
破断して示した分解斜視図、第2図はその正面図、第3
図は本発明の一実施例における流出防止手段の背面図、
第4図は従来例の装置を示す断面図、第6図は従来例の
装置における旋回手段の正面図である0 1・・・・・・旋回手段、1a・・・・・・羽根、1b
・・・・・・すきま、2・・・・・・球体、3・・・・
・・流出防止手段、3a・・・・・・リプ、3b・・・
・・・間隔部、4・・・・・・流量センサー検出部O 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 1、“°−“°“

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流路中の流体を軸流旋回させる旋回手段、この旋
    回流の中に位置し流れの方向に対し垂直方向に周回する
    球体、この球体を上記旋回流の範囲内に止どめる流出防
    止手段とよりなる流量センサー機構部と、前記球体の回
    転数を検出する流量センサー検出部とを備え、前記旋回
    手段は複数の羽根から成り、羽根と羽根のすきまの一つ
    が、流量センサー機構部を略水平に配置したときに垂直
    状態となるように設置した定量給水装置。
  2. (2)流出防止手段は、その支持のためのリブとリブの
    間隔部の一つが旋回手段の羽根間の垂直状態のすきまと
    対向するようにした特許請求の範囲第1項記載の定量給
    水装置。
JP28786587A 1987-11-13 1987-11-13 定量給水装置 Pending JPH01129119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28786587A JPH01129119A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 定量給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28786587A JPH01129119A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 定量給水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01129119A true JPH01129119A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17722753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28786587A Pending JPH01129119A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 定量給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01129119A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01129119A (ja) 定量給水装置
US6311569B1 (en) Flowmeter having an impeller with a carrier body having a radial opening to a central boring
JPH01129893A (ja) 定量給水装置
JP4594499B2 (ja) 流量メータ
US6898987B1 (en) Flow meter
JP2643174B2 (ja) 定量給水装置
JPH0226528Y2 (ja)
JPH01129892A (ja) 定量給水装置
JPH09174006A (ja) 洗浄ノズル装置
CN218913929U (zh) 一种实现水流回流时叶轮止动的流量圆筒及流量控制阀
JPS62168022A (ja) 流量センサ−
JPH0210414Y2 (ja)
JP2005257309A (ja) タービン流量計及び流体回転機械
US4102189A (en) Turbine flowmeter with overspeed protection
JP3417678B2 (ja) 流量計
JPH0349730Y2 (ja)
JPH01170497A (ja) 定量給水装置
US3921434A (en) Motion detecting apparatus
JPS604093Y2 (ja) 水量センサ−
JPS59109816A (ja) 流量検出器
JP4115004B2 (ja) 流量計
JPS603520A (ja) 流量検出装置
JPS63153428A (ja) 流量検出装置
JPH06264486A (ja) 局部洗浄装置用流量センサー
KR19990010131U (ko) 유량감지수단의 오동작방지장치