JPH01129050A - 延伸ポリプロピレンフィルム - Google Patents

延伸ポリプロピレンフィルム

Info

Publication number
JPH01129050A
JPH01129050A JP28526287A JP28526287A JPH01129050A JP H01129050 A JPH01129050 A JP H01129050A JP 28526287 A JP28526287 A JP 28526287A JP 28526287 A JP28526287 A JP 28526287A JP H01129050 A JPH01129050 A JP H01129050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal salt
fine particles
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28526287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113075B2 (ja
Inventor
Tadao Ishibashi
忠夫 石橋
Yoichi Kugimiya
釘宮 陽一
Takashi Kuroda
高司 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP28526287A priority Critical patent/JPH07113075B2/ja
Publication of JPH01129050A publication Critical patent/JPH01129050A/ja
Publication of JPH07113075B2 publication Critical patent/JPH07113075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、延伸ポリプロピレンフィルムに関する。さら
に詳しくは、透明性および耐ブロッキング性の優れた延
伸ポリプロピレンフィルムに関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
延伸ポリプロピレンフィルム、特に二輪延伸ポリプロピ
レンフィルムは引張強度、剛性簀の機械的性質、透明性
、光沢等の光学的性質、防湿性等が比較的良好でありバ
ランスの優れたフィルムとして食品包装用、11維包装
用その他広笥囲な用途に使用されている。
しかしながら、用途によってはこれらの性質が充分満足
されている訳ではなく、特に透明性、透視感の要求され
る用途では、延伸ポリプロピレンフィルム特有の白濁感
や光学的ムラが問題となり、使用分野が大幅に制限され
ているのが実情であり用途開発の障害となっていた。従
来から、この対策として、例えば特開昭58−1290
36号公報、特開昭58−134714号公報雪に示さ
れる如く通常のポリプロピレンにある種の造核剤を添加
して透明性を改良する方法が知られているが、この方法
では透明性が向上する反面滑り性、耐ブロッキング性が
著しく低下し、この為有様の脂肪酸アミド等のスリップ
剤や、シリカ・ゼオライト等の無償質ブロッキング防止
剤等を添加しなければならず、スリップ剤のブリードア
ウトによる透明性の低下、延伸によって照n質を核とし
たボイド(空隙)の多発による透視感の低下等をきたし
ていた。また、特開昭60−88049号公報明細1に
示される如く有機のtノい素化合物としてシリコーンオ
イルを添加して滑り性を改良する方法も提案されている
が、シリコーンオイルは、経日的にフィルム表面にブリ
ードアウトし、油膜を形成してブロッキングを生じたり
、印刷性や接着性を低下させる等の問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
これらの問題点を解決すべ〈発明者らは鋭息研究を積ね
た結果、次のような知見を見い出した。
すなわら本発明者等が先にポリプロピレンに特定の環式
芳香族燐化合物の金属塩と高級脂肪酸の金属塩を併用添
加してなる配合物を延伸する事によって著しく透明性お
よび透視感の優れた延伸ポリプロピレンフィルムが得ら
れる事を見い出したが、さらにこの特徴を失うことなく
、nり性および耐ブロッキング性を改良寸べく種々検討
した結果、特定の有機硬化球状微粒子を少量配合するこ
とによって従来法の欠点を解消し、透明性および透視感
に優れ、かつ滑り性および耐ブロッキング性の改良され
た延伸ポリプロピレンフィルムが17られることを見い
出し、本発明に到達した。
その発明の要旨とするところは、 ポリプロピレン樹脂100f!51部に対して、■一般
式 %式%() (式中、Rは直接結合、硫黄原子またはアルキリデン基
を示し、RおよびR2は各々水糸原子、アルキル基又は
シクロアルキル基を示す。1およびmはO又は1、nは
金属の原子価を示し、Mlは金属原子を示す。) で表わされる環式芳香族燐化合物の金属塩を0.005
〜0.15重量部および ■一般式 (R3COO)2M2   −(II)(式
中、R3は炭素数14〜18のアルキル基またはアルケ
ニル基、M2は周期表第■族に属する金属である。) で表わされる高級脂肪酸金属塩0.01〜0.40蛋量
部および ■平均粒径5μ以下の有機硬化樹脂球形微粒子を0.0
1〜0.5重量部 を添加してなる配合物を少なくとも一軸方向に延伸して
なる透明性および耐ブロッキング性の優れた延伸ポリプ
ロピレンフィルムである。以下本発明について詳細に説
明する。すなわち、本発明におけるポリプロピレン樹脂
とは、結晶性プロピレン単独重合体、プロピレンとエチ
レンまたは炭素数4以上のα−オレフィンとの結晶性共
重合体またはそれらの混合物であり、このうち、プロピ
レン成分を93重量%以上含有し、沸1ln−へブタン
に不溶性の部分(6時間抽出後の残渣)を85重a%以
上含み、メルトフローレート(VFR)が0.5〜10
の範囲にあるものが望ましい。
本発明においてポリプロピレン樹脂に添加する一般式 %式%(1) で示される環状芳香族燐化合物の金属塩について詳しく
説明すると、式中Rで示されるアルキリデン基としては
、メチリデン、エチリデン、イソプロピリデン、ブチリ
デン、ヘキシリデン、オクチリデン、ノニリデン、シク
ロベンジリデン、シクロへキシリデン、シクロオクチリ
デンなどがあげられる。
このRとしては、直接結合や硫黄原子よりも上記のアル
キリデン基を有する化合物の方が本発明には透明性の点
で有効であり、特に望ましい。
R1およびR2で示されるアルキル基としては、メチル
、エチル、イロプロビル、n−ブチル、イソブチル、第
2ブチル、第3ブチル、n−アミル、第37ミル、ヘキ
シル、ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、
第3オクチルノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、
トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘプタデシ
ル、ヘプタデシル、オクタデシル基などがあげられる。
また、シクロアルキルキとしてはシクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロへブチル、シクロオクチル基などが
あげられる。
また、Mlで示される金属原子としては、リチウム(L
 + > 、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、マ
グネシウム(Ml、カルシウム(Ca)、ストロンチウ
ム(Sr)、バリウム(Ba)、亜鉛(Zn)、7/I
zミニウム(A1)、クロム(Cr)、マンガン(Mn
)、鉄(Fe)コバルト(CO)、ニッケル(Ni)な
どがあげられ、このうち、Li、Na、になどの周期表
Ia族金属およびMg、Ca、Sr、Baなどの周期表
[a族金属が望ましく、周期表Ia族金属すなわちLt
、Na、になどが特に望ましい。
本発明において用いられる上記一般式(I)で示される
環状芳香族燐化合物の金属塩としての望ましい具体例と
しては、たとえば以下に示す〔第1表〕の化合物が例示
されるが、これらは不純物が少なく、かつ、粒径・形状
が均一で凝集等の無い粉末状物が望ましい。
これら、第1表の望ましい具体例のうちでも、順■で示
される化合物“メチレンビス(2,4−ジ−t−ブチル
フェノール)アシッドホスフェートNa塩”が本発明に
おいては最も透明性改良効果に優れ、かつ、均質性、分
散性等も良好で特に望ましい。
第  1  表(続き) 本発明における上記の環式芳香族燐化合物の金属塩の添
加徂は、ポリプロピレン樹脂100重量部に対して0.
005〜0.15重量部、好ましくは0.01〜0.0
5重回部である。
この範囲に満たないと効果が不足し、この範囲を越える
とポリプロピレン樹脂中への分散が極度に悪化し、延伸
によって、この化合物を核としたボイド(空隙)が多数
発生し、かつ、ボイドの径も大きく、かえってフィルム
の外観を著しく低下させるので好ましくない。
なお、本発明においては、延伸によって拡大されるボイ
ドを抑制するために、この環式芳香族燐化合物の金属塩
の平均粒径は10μ以下のものを選択するのが望ましく
これはフィッシュ・アイの抑制にも有効である。
本発明における、一般式 %式%() (式中、R3は炭素数14〜18のアルキル基またはア
ルケニル基、M2は周期表第■族に属する金属である。
) で表わされる高級脂肪酸金属塩については、具体的には
、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステアリン酸等の炭素
数14〜18の高級脂肪酸のカルシウム(Ca)、マグ
ネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)等の周期表第■族の金
属の塩であり、望ましい具体例としては、たとえばステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン
酸カルシウム、パルミチン酸カルシウム、12−ヒドロ
キシステアリン酸カルシウム、ミリスチン酸亜鉛等があ
げられる。
本発明における上記の高級脂肪酸金属塩の添加酊はポリ
プロピレン樹脂100ffii2を部に対して0.01
〜0.40重回部、好ましくは0.03〜0.30重量
部である。
この高級脂肪酸金属塩の添加■がo、oi@i部に達し
ないと、前記の環式芳香族化合物の金属塩を核としたボ
イド(空隙)が多数発生し、フィルムの外観を著しく低
下、させ、0.40重ω部を越えて添加しても増量効果
はなく、かえって透明性の低下やブリード白化等を生じ
、好ましくない。
本発明で用いる有様硬化樹脂球状微粒子は、結晶性ポリ
プロピレンの加工温度では分解せず、望ましくは300
℃以下では溶融ないし分解しない樹脂からなり、その形
状が球状の微粒子であるものを意味する。有1a重合体
からなる微粉体は熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂双方で広
く知られているが本発明においてはポリプロピレンの加
工温度で実質的に分解ないし変形しない球状微粒子に限
定される。
この有機硬化樹脂球状微粒子としては、具体的には、た
とえば、加水分解性シランを加水分解・縮合することに
よって得られる’3i−0−8i”結合を構造単位にも
ち、側鎖にメチル基、フェニル基等の有機基をもつ三次
元ポリマーであるシリコーン樹脂、トリアジン環を有す
る縮合型樹脂たとえばベンゾグアナミン・ホルムアルデ
ヒド樹脂またはベンゾグアナミン・メラミン・ホルムア
ルデヒド樹脂等が耐熱性にも優れ望ましい。
この有機硬化樹脂球状微粒子の製造方法は、特開昭60
−13813号公報、特開昭52−16954号公報等
で公知であり、球形で粒径がほぼ均一であり、かつ、任
意の粒径のものが得られる。
このうち、本発明においては、メチルクロロシラン、メ
チルトリアルコギシシラン等の3官能性シランまたはそ
の部分加水分解物を、アルカリ土類金属水酸化物、アル
カリ金属炭酸塩、アンモニアまたはアミン等の水溶液下
で加水分解・縮合して得られる真球状のポリメチルシル
セスキオキサンからなるシリコーン樹脂が微量添加でも
効果が大きく、特に望ましい。
なお、ここでいう真球状とは、球状粒子粉体を、電子顕
微鏡等で拡大観察した場合の粒子径の長袖方向の径をX
、短軸方向の径をYとしたときの比、すなわも 真球度=X/Y であられした真球度が1.0〜1.25の範囲のものを
容量で50%以上含有するものであり、かかる真球度の
有機硬化樹脂球形微粒子を用いると特に優れた効果を発
揮する。
また、この有n硬化樹脂球状微粒子は、実質的に分解な
いし変形を生じないためその平均粒径の調整がきわめて
重要であり、本発明においては5μ以下でなければなら
ない。望ましい平均粒径は0.1〜3μである。平均粒
径が5μを越えるとフィルム表面の凹凸が大きくなり過
ぎたり、この微粒子を核とするボイド(空隙)が目視で
きるほどになり透明性を低下させるので好ましくない。
この有1vfi化樹脂球形微粒子の添加量は、ポリプロ
ピレン樹脂100ffiffi部に対し0.01〜0.
5重量部であり、0.01重量部未満では改良効果はな
く、0.5重量部を越えて添加しても改良効果は増加せ
ず、透明性・外観性のみが低下するので好ましくない。
高透明・高透視感重視の場合0.02〜0.05重量部
の微開添加が望ましく滑り性・耐ブロツキング性重視の
場合0.06〜o、15mR部が望ましい。
本発明においてポリプロピレン樹脂に、前記の環状芳6
族燐化合物の金属塩、高級脂肪酸金属塩および有様硬化
樹脂球形微粒子を配合する方法は、これが均一に分散・
混合する方法であればいず机でもよいが、前記の環状芳
香族燐化合物の金属塩を凝集させることなくより微細な
粒子のまま均一に分散させることが望ましく、粉末状の
ポリプロピレンを主成分として各々をirt ffiし
たのち粉末状のままリボンブレンダー、ヘンシェルミキ
サー等でよく混合して均一分散させ、その粉末状混合物
を押出機等を用いて溶@混練したのち、冷却・カットし
ベレット状の配合物として用いるのが特に望ましい。
なお、前記の環状芳香族化合物の金属塩、高級脂肪酸金
属塩および有機硬化樹脂球形微粒子をマスターバッチ的
に高濃度に配合したベレット状配合物を作成し、フィル
ム製造時に該マスターバッチ的に高濃度に配合したベレ
ットと未添加のベレットと混合して本発明で用いる配合
範囲にしてフィルム化することも可能である。
上記の本発明で用いるポリプロピレン樹脂または配合物
中には必要に応じて酸化防止剤、スリップ剤、その他添
加剤を適宜配合してもよい。
本発明におけるフィルムの製造方法は、通常工業的に延
伸フィルムの製造に用いられる方法、たとえば、ロール
延伸、テンター延伸、デユーブラー延伸等の延伸方法に
より少なくとも一軸方向に延伸づることによって得るこ
とができる。なお、二輪延伸の場合は、二方向に同時、
逐次または多段延伸のいずれの方法も適用できる。また
、延伸侵に緊張化または数パーセント緩和しつつ熱処理
をするのが一般的であり、その後、空気中または不活性
ガス中でコロナ放電等の表面処理をしてしよい。
〔実施例〕
以下、本発明に係る実施例および比較例を掲げて説明し
、本発明の優れた特性を具体的に数値をもって示すが本
発明はこの実施例によって限定されるものではない。な
お、その特性値の測定は次のような方法および基準で行
った。
(1)  メルトフローレー)−(VFR): J l
5K6758ポリプロピレン試験方法のメルトフロ−レ
ート(条件=230℃、2.161(gf)に基づく。
(2)  へイズ(Ha z e ) JIS−に6714により、フィルムを4枚重ねて測定
した値(単位:%)を4枚へイズとして示す。ヘイズ値
が低いと透明性が優れていることを意味する。
(3)  透視感:東洋精機製作断裂、“視覚透明度試
験機パを用いて測定したLS値(挟角拡散透過値)で示
した。またフィルムを通して物体を透過してみた場合の
鮮明度を目視判定し、゛目視透視感”として示した。な
おLSI1nが低いと透視感が良いことを意味する。
(4)  外観判定:20  X25  の試料フィル
ムを5枚重ねて目視観察し、目視できる有核ボイド(中
央部に核を有するフィルム中の空隙、目視出来るボイド
の直径は約0.2m以上とした。)の数で判定した。
外 観 判 定 有核ボイドの数 ◎      ナシ 0     1〜3 △      4〜9 X      10〜20 ××      20以上 (5)  スリップ性(滑り摩擦係数):ASTMD1
894−63に定められた方法で測定した静止摩擦係数
で示す。
(6)  ブロッキング力=2α(幅)X7z(長)の
試料フィルムの同一面同志を長さ2 cmにわたり重ね
、250g/cmの荷重下で温度40℃、相対湿度90
%・RHの雰囲気下に72時間敢首したのち、引張試験
機を用いて300 rtm/ l1lin、の速度で試
料のrJJIWi剥離に要する力を求めた。
(単位: ’J / 4 ci ) この数値が小さいほど耐ブロッキング性はにい。
(実施例1〜5および比較例1〜4) MFR=2.3の結晶性プロピレン単独重合体粉末10
0重量部に対して酸化防止剤としてB)ITo、12f
fl!in、部およびテトラキス〔メチレン−3−(2
’ 5’  −ジ−t−ブチル−4′ −ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネートコメタン0.12重1部および
第2表に示す添加剤をそれぞれ配合しヘンシェルミキサ
ーで2分間室温で高速混合したのち、押出磯を用いて2
30℃で溶融、混練して冷却、カットして9種類のベレ
ット状配合物(組成物)を得た。
このベレットを樹脂温度260℃で溶融押出し35℃の
冷却ロールで急冷して厚さ0.9−のシートとした。次
に得られたシートをパンタグラフ型延伸機で153℃に
てタテ・ヨコ両方向におのおの5.5倍周時二方向に延
伸し約3%弛緩しつつ同温度で10秒間熱処理して厚さ
約30μの二輪延伸フィルムとした。得られた9種類の
フィルムの特性値を第2表に併記した。
なお、第2表で用いた添加剤のうらシリコーン樹脂は、
化学名メチルポリシルセスキオキサンで示される有機溶
媒に不溶で、非溶融性の300℃以上の耐熱性を有する
真球度1.06〜1.12の球形微粒子であり、ベンゾ
グアナミン樹脂は、ベンゾグアナミン・ホルムアルデヒ
ド縮合物であり同様に不溶不融性で300℃以上の耐熱
性を有する真球度1.10の球形微粒子である。
第2表から明らかなごとく、本発明のポリプロピレン樹
脂に、環状芳香族燐化合物の金属塩、高級脂肪義金i塩
および有機硬化樹脂球状微粒子を同時に添加配合してな
る延伸フィルム(実施例1〜5)は、いずれのフィルム
特性も優れているが他の比較例のフィルムは、いずれか
の特性がきわめて劣っており、特に有機硬化樹脂球状微
粒子を添加しない場合(比較例3)は、耐ブロッキング
性およびスリップ性が著しく劣るものであり、本発明の
効果がきわめて大きいことがわかる。
(実施例6〜9および比較例5〜10)MFR=3.5
、エチレンの共重合割合が0.3重量%の結晶性エチレ
ン・プロピレン共重合体粉末100重量部に対して、酸
化防止剤として8l−IT  0.15重ヱ部およびテ
トラキス(メチレン−3−(2’ 5’ −ジ−t−ブ
チル−4フーヒドロキシフエニル)プロピオネートコメ
タン0.10重滑部および本発明で用いる環状芳香族燐
化合物の金屈塩(第1表の■、平均粒径4.5μ)を0
.08fljff1.部およびステアリン酸カルシウム
0.05重爪部および第3表に示す添加剤をそれぞれ配
合し、実施例1に準拠してベレット化し10種類のベレ
ット状配合物(組成物)を得た。
このペレットを、樹脂PfA度260℃で溶融押出し4
0℃の冷却ロールで急冷して厚さ1.6#のシートとし
、このシートをテンター式逐次二輪延伸装置にて縦方向
に延伸混成140℃で4倍延伸を行ない、引きつづいて
横方向に158℃で10倍延伸を行ない155℃で横方
向に3%緩和(弛緩)しつつ熱処理を行ない空冷したの
ち、直ちに得られたフィルムの片面に、コロナ放電処理
を施したのち巻き取り、厚み40μの101類の片面処
理二輪延伸フィルムを得た。なお、上記のコロナ放電処
理は、JIS  K6768の方法で測定したぬれ指数
が40 dyne/αになるように調整して行った。
このようにして得られた片面処理二輪延伸フィルムの特
性を第3表に併記した。なお、第3表の添加剤のうち、
実施例6〜9および比較例6は、前記の実施例1および
3と同1じ樹脂で、平均粒径だけ変化させたものであり
、比較例7はシリコーン樹脂板状物を微粉砕したのち、
粒度分別したもの、比較例8.9は無機けい素化合物、
比較例10は常温で液状のシリコーンオイルである。
第3表から明らかなごとく、本発明のフィルム(実施例
6〜9)は透明性(ヘイズ)、外観、スリップ性および
耐ブロッキング性のいずれも優れているが比較例のフィ
ルムはいずれも欠点を有しており実用上問題がある。
(実施例10) VFR−1,3、エヂレンの共重合割合が5.8重1%
の結晶性エチレン・プロピレンランダム共重合体粉末1
00重量部に対して、酸化防止剤として8HT  0.
10重覆部およびステアリン酸マグネシウム0.15重
回部、実施例6で用いたと同一の環状芳香族燐化合物の
金属塩0.03重M部および平均粒径1.2μ、真球度
1.04のポリメチルシルセスキオキサン粉末0.10
重量部を配合し、実施例1に準拠してペレット化した。
次に、このベレットを樹脂温度270℃で溶融押出し、
30℃の冷却ロールで急冷して厚さ0.25mのシート
とし、このシートを100℃に加熱したロール間で縦方
向に5.0倍延伸し、同方向に3%弛緩しつつ100℃
で熱処理を行ない35℃の冷却ロールで急冷して厚み5
0μの一軸延伸フィルムを得た。このフィルムの特性を
第3表に示した。
(比較例11) 実施例10で用いたと同一の結晶性エチレンプロピレン
ランダム共重合体粉末にBHTO110重役部のみを添
加し、実施例1に準拠してペレット化したのちシートと
し、タテ方向に延伸・熱処理および冷却して厚み50μ
の一軸延伸フィルムを得た。このフィルムの特性を第3
表に□示した。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明のポリプロピレン樹脂と式(
I)に示す環式芳香族燐化合物の金属塩と式(II)に
示す高級脂肪酸金属塩および有機硬化樹脂球形微粒子と
の配合物を延伸することによって得られた延伸フィルム
は、特に実施例よりも明確なように、透明性および透視
感に優れ、かつ滑り性、耐ブロッキングも充分満足する
ことができるフィルムであり、この優れた特性を生かし
、食品包装用、繊維包装用における作業性の向上、商品
価値の向上、離型用途、プリントラミネート(印刷物の
貼り合せ)用途、粘着デープ用等の高級化、特殊化に好
適に使用できる極めて優れたフィルムである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリプロピレン樹脂100重量部に対し(1)一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ …( I ) (式中、Rは直接結合、硫黄原子またはアルキリデン基
    を示し、R_1及びR_2は各々水素原子、アルキル基
    又はシクロアルキル基を示す。l及びmは0又は1、n
    は金属の原子価を示し、M_1は金属原子を示す。) で表わされる環式芳香族燐化合物の金属塩を0.005
    〜0.15重量部および (2)一般式(R_3COO)_2M_2…(II)(式
    中、R_3は炭素数14〜18のアルキル基又はアルケ
    ニル基、M_2は周期表第II族に属する金属である。) で表わされる高級脂肪酸金属塩0.01〜 0.40重量部および (3)平均粒径5μ以下の有機硬化樹脂球形微粒子を0
    .01〜0.5重量部 を添加してなる配合物を少なくとも一軸方向に延伸して
    なる透明性および耐ブロッキング性の優れた延伸ポリプ
    ロピレンフィルム。 2、環式芳香族燐化合物の金属塩の平均粒径が10μ以
    下である事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の延
    伸ポリプロピレンフィルム。 3、有機硬化樹脂球形微粒子が、実質的に非溶融性で分
    解温度が300℃以上の真球状シリコーン樹脂微粒子で
    ある事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の延伸ポ
    リプロピレンフィルム。 4、有機硬化樹脂球形微粒子の平均粒径が 0.1〜3μであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の延伸ポリプロピレンフィルム。 5、有機硬化樹脂球形微粒子が、ベンゾグアナミン・ホ
    ルムアルデヒド樹脂またはベンゾグアナミン・メラミン
    ・ホルムアルデヒド樹脂の硬化球形微粒子である事を特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の延伸ポリプロピレ
    ンフィルム。
JP28526287A 1987-11-13 1987-11-13 延伸ポリプロピレンフィルム Expired - Lifetime JPH07113075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28526287A JPH07113075B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 延伸ポリプロピレンフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28526287A JPH07113075B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 延伸ポリプロピレンフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01129050A true JPH01129050A (ja) 1989-05-22
JPH07113075B2 JPH07113075B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=17689222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28526287A Expired - Lifetime JPH07113075B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 延伸ポリプロピレンフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113075B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430472A2 (en) * 1989-11-30 1991-06-05 Imperial Chemical Industries Plc Multiple-layer polyolefin films
US5342868A (en) * 1991-12-05 1994-08-30 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Crystalline synthetic resin composition
WO2010024191A1 (ja) 2008-08-28 2010-03-04 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂組成物
CN108940375A (zh) * 2018-06-29 2018-12-07 深圳大学 一种甲醛净化纤维及其制备方法
US11578188B2 (en) 2017-08-31 2023-02-14 Adeka Corporation Composition, thermoplastic resin composition using same, and molded article of same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430472A2 (en) * 1989-11-30 1991-06-05 Imperial Chemical Industries Plc Multiple-layer polyolefin films
US5342868A (en) * 1991-12-05 1994-08-30 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Crystalline synthetic resin composition
WO2010024191A1 (ja) 2008-08-28 2010-03-04 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂組成物
KR20110056531A (ko) 2008-08-28 2011-05-30 가부시키가이샤 아데카 폴리올레핀계 수지 조성물
US8288462B2 (en) 2008-08-28 2012-10-16 Adeka Corporation Polyolefin resin composition
US11578188B2 (en) 2017-08-31 2023-02-14 Adeka Corporation Composition, thermoplastic resin composition using same, and molded article of same
CN108940375A (zh) * 2018-06-29 2018-12-07 深圳大学 一种甲醛净化纤维及其制备方法
CN108940375B (zh) * 2018-06-29 2021-06-25 深圳大学 一种甲醛净化纤维及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113075B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2956035A (en) Block-resisting polyethylene film compositions
US3803065A (en) Resin composition
EP1581588A2 (de) Zusammensetzung auf der basis präexfolierter nanoclays und ihre verwendung
CN103881322A (zh) 抗静电爽滑加纤聚对苯二甲酸乙二醇酯及其制备方法
CN112457575A (zh) 一种聚丙烯无卤阻燃材料及其制备方法
CN112029189A (zh) 一种无卤阻燃聚丙烯复合材料及其制备方法
WO2023179555A1 (zh) 一种无卤阻燃聚碳酸酯/苯乙烯类树脂合金及其制备方法和应用
JPH01129050A (ja) 延伸ポリプロピレンフィルム
JPS621734A (ja) ポリマ−類の難燃剤として安定化されかつ担持された赤リン
JP2540553B2 (ja) 樹脂用充填剤組成物
CN111675856A (zh) 一种耐伽马射线耐老化透明聚丙烯复合材料及其制备方法
JPH02258852A (ja) ポリプロピレンフイルム
JPS621622B2 (ja)
JPH01129051A (ja) 透明性の優れたポリプロピレン延伸フィルムの製造方法
CN112662054B (zh) 一种聚丙烯复合材料及其制备方法
JPH06184371A (ja) プロピレン重合体製延伸フィルム
US5635557A (en) Polypropylene composition and stretched film thereof
CN111019287B (zh) 石墨烯协同阻燃abs/sbs复合材料及其制备方法
EP0966501B1 (de) Verwendung von polyamiden als deformationsstabilisatoren für polymere
JP3360450B2 (ja) ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム
JP3396729B2 (ja) ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム
JPH0331348A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
CN115651387B (zh) 一种可以稳定生产的聚碳酸酯组合物及其制备方法
US20040010066A1 (en) Flame retardant dispersible powders on a wax, polymer, or organic carrier
JPS63105040A (ja) 熱可塑性樹脂フイルム