JPH01128815A - 成形装置及び圧縮成形方法 - Google Patents

成形装置及び圧縮成形方法

Info

Publication number
JPH01128815A
JPH01128815A JP63256072A JP25607288A JPH01128815A JP H01128815 A JPH01128815 A JP H01128815A JP 63256072 A JP63256072 A JP 63256072A JP 25607288 A JP25607288 A JP 25607288A JP H01128815 A JPH01128815 A JP H01128815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
molding
actuator
article
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63256072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969270B2 (ja
Inventor
Jr Russell F Weymouth
ラスル、エフ、ウエイマス、ジユーニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gentex Corp
Original Assignee
Gentex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gentex Corp filed Critical Gentex Corp
Publication of JPH01128815A publication Critical patent/JPH01128815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969270B2 publication Critical patent/JP2969270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/12Injection moulding apparatus using two or more fixed moulds, e.g. in tandem
    • B29C45/125Injection moulding apparatus using two or more fixed moulds, e.g. in tandem using a material distributing system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00413Production of simple or compound lenses made by moulding between two mould parts which are not in direct contact with one another, e.g. comprising a seal between or on the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2043/3272Component parts, details or accessories; Auxiliary operations driving means
    • B29C2043/3283Component parts, details or accessories; Auxiliary operations driving means for moving moulds or mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5808Measuring, controlling or regulating pressure or compressing force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5875Measuring, controlling or regulating the material feed to the moulds or mould parts, e.g. controlling feed flow, velocity, weight, doses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、互いに異なる光学的ジオプター値と持つ一連
の眼鏡レンズのように種種の質量及び形状を持つ1個又
は複数個の物品を成形する成形装置に関する。
〔発明の要約〕
仕上がυの物品のライトネス線(witness Li
ne)を除くには、溶融プラスチック材から成るパリソ
ン質量を背圧を加えないで可変容積の型キャビティ内に
射出する。このパリソン質量は次いで圧縮してキャビテ
ィ内に圧力を生ずる。本発明者は、成形材料をその溶融
状態になるように十分に高めた温度でそして所定の高い
圧力で供給することによジ最も有効に管理されること全
仰った。溶融材料は弁を経て型キャビティに送る。流れ
る成形材料の質量は、弁を開く時隻を制御することによ
り管理する。さらに本発明者は、圧縮成形の圧力が物品
の形状又は質量に従って変えなければならないことヲ仰
った。たとえば高い負のジオプター値を持つレンズは成
形圧力を低くしなければならなくて、又高い正のジオプ
ター値を持つレンズは高い成形圧力金持たなければなら
ない。これ等の可変の成形圧力は、可変の付勢ができる
アクチュエータにより生ずることができる。或はこれ等
の可変の成形圧力は、一定の付勢作用を受けるアクチュ
エータにより駆動される、可変の機械的優勢金持つ機械
を使うことによって得られる。
本発明の目的は、所定の高い温度の溶硲成形材料のパリ
ソン質量の流れを、弁の動作時限全制御することにより
管理する成形装置を提供することにある。
本発明の佃の目的は、可変容積の型キャビティ内のパリ
ソン質量の圧縮圧力を成形しようとする物品の形状又は
質量に従って管理する圧縮成形装置全提供することにあ
る。
さらに本発明の目的は、可変の機械的優勢を持つ機械に
より圧縮圧力を管理する圧縮成形装置を提供することに
ある。
本発明のそのイ巾の目的は以下の説明から明らかである
一般に本発明は、可動のぎストンを持つ可変容積の型キ
ャビティを提供するものである。所定の高い温度及び所
定の高い圧力の溶融材料は、動作させることのできる弁
を経て成形キャビティに供給する。この弁は所定の時限
にわたυ動作させパリソン質量の粘性流れが型キャビテ
ィ内に一般に大気圧である一定の圧力のもとに自由に流
入させる。型キャビティ内の溶融材料は、直接に、又は
可変の機械的優勢を持つ機械を経てピストンに結合した
アクチュエータにより、引続いて圧縮する。
この第2の場合にはアクチュエータは一定の励起作用を
生ずるが、機械の機械的優勢は変えることができる。可
変の機械的優勢を持つこのような機械の1例では、連接
棒と協働する偏心輪又はクランク全備え、この連接沸に
より偏心輪又はクランクをピストンに結合する。
〔従来の技術〕
レイリバー) (La1iberte )を発明者とす
る米国特許第4,364,878号明細書には、所定の
体積の溶自成形材料41キャビティ内に射出する補助の
ピストン及びシリンダによりパリソン質量を送るパリソ
ン圧縮成形装置について記載しである。
このような装置は、単一の物品を成形する場合でも機械
的に複雑であり、互いに異なる形状及び質量を持つ複数
個の物品を成形しようとする場合にはなか一層複雑にな
る。
ベイカラー(Bakalar ) ’l:発明発明者る
米国特許第4.664.854号明細書には、パリソン
質量を可変容積の型キャビティの各限界止め片により制
御する、互いに異なる質量及び形状金持つ複数個の物品
を成形する装置について記載しである。
溶融プラスチック材は、限界止め片に達するまで射出さ
れる。この場合型キャビティ内の背圧が射出圧力に等し
い備まで上昇し溶硲プラスチック材の流れがもはや生じ
ない。ペイカラーの装置は負のジオツタ−値を持つレン
ズにライトネス線を生ずる。その理由は、限界止め片に
よυ型キャビティが射出されるプラスチック材の体積よ
り大きい容積になるのを妨げ従って型キャビティ内の圧
力がほぼ一定のままになるからである。この場合型キャ
ビティ内の充てん材が同じ又は異なる質量又は形状を持
つかどうかに関係なく、冬型キャビティに等しい圧力を
加えるようにしである。
〔実施例〕
実施例にしいて図面を参照して説明すると、第1図にお
いてポリカーボネートのようなプラスチック材の粒子を
ホッパ10内に装入する。これ等の粒子はねじコンベヤ
12により室すなわち筒13内に運ぶ。スクリューコン
ベヤ12は可変速度サーボモータ14により回転する。
筒13は電気加熱器30により加熱する。前温度センサ
24は差動増幅器28すなわち比較器の一方の入力に結
合しである。増幅器28は、475ないし625′F′
の範囲の値を表わすように目盛を付けた手動調整できる
基準電源26から電気18号を受ける。差動増幅器28
の出力は加熱器30に給電し筒13内の溶融プラスチッ
ク材の温度を基準値に保つようにする。電流は増幅器2
8から加熱器30を経て回路アースに流れる。筒13は
さらに、比較器すなわち差動増幅器22の一方の入力に
結合した圧力センサ18を設けである。増幅器22U、
200Zいし1200 tb / in”を表わすよう
に目盛を付けた手動調整のできる基準電源20から電気
信号を受ける。差動増幅器22の出力はサーボモータ1
4を駆動し筒13内の圧力を基準値に保つようにする。
電流は増幅器22からモータ14を経て回路アニスに流
れる。基準電源20゜23、センサ18,24及び増幅
器22.28は又接地結線(図示してない)を設けであ
る。溶融プラスチック材は、スプルー加熱器34e設け
たスプルー32を経てマニホルド41内に流れる。
マニホルド41には、通路3 L  36 a、  3
6 bを含み4個の対応する各型に対し1条ずつ4条の
通路を設けである。通路36は、ノズル38と空気圧ア
クチュエータ42の上下動する制御棒40とを持つ弁に
結合してるる。制御棒40の図示の下降位置ではこの弁
は閉じる。制御棒40はこの位置に弾性的に付勢しであ
る。管19を経て窒A圧力を送入し制御棒40紫上昇さ
せ溶融プラスチック材を流動させる。ノズル38にはノ
ズル加熱器44を設けである。
固定の型部材46は、負のレンズの外面すなわち凸面を
形成する凹入挿入体50を取付けである。
ノズル38は、型部材46にあけた組合う穴48を貫い
て延びている。型部材46は、加熱器52により高い温
度に保っである。マニホルド41は、ビン37.37b
のような複数個のたとえば41固の垂下ビンを設けであ
る。前記した各部品は型の固定側すなわちA側を構成す
る。この型でPは水平の分離面を示す。
この型のB側すなわち可動側は方形部材すなわちスパイ
ダ部材53から成っている。スパイダ部材53は、図示
の位置から遠ざかる向きにT方に弾性的に付勢された流
体圧アクチュエータ14の棒15に取付けである。棒1
5は、この図示の位置に管100を通る流体圧力により
保持しである。
各ビン3γ、31bは部材53の穴54のような対応す
る穴を貫いて延びている。スパイダ部材53には型部材
55を取付けである。部材55には常温ランナー56が
形成されノズル38から分離面Pの下側の型キャビティ
内に延びている。常温ランナー56は、任意適当な横断
面形状を待ち、たとえば2間の深さを持つ長方形として
示しである。型部材55内には可動ピストン60を取付
けて13゜ピストン60には、負のレンズの内面すなわ
ち凹面を形成する凸形型挿入体58を固定しである。型
部材55は加熱器51により高い温度に保っである。型
部材55には、枠10を取付けるブラケット68を固定
してるる。枠10は、ビン12により枢動自在な流体圧
アクチュエータ66を支える。流体圧アクチュエータ6
6には、通常下向きに弾性的に付勢された出力棒64を
設けである。棒64は、円筒形ピストン60にビン62
により枢動目在に連結しである。管路91による流体圧
力により俸64を上向きに図示の位置に押上げる。各ビ
ン62,72により俸64及びピストン60の各軸線は
、ピストン60にねじり作用又はそらせ作用を加えない
で不歪合状態にされ又は不整合状態になることができる
。空気圧力源76は圧縮窒気を管路γat  78 a
、 78 b。
78Cに送る。管路18は弁りを経て管路19に連結し
である。管路78at  7 abt  78cは他の
3個の型に対する対応する弁に連結してろる。
時限制御器80は手動調整具82.82 a s  8
2b。
82Cを設けられ各回線B 4s  84 at  8
4 bt84cに3ないしi 8secの持続時間を持
つ動作信号を送る。回線84は弁りを電気的に動作させ
る。各回線84aj  841)t  84(!は他の
3個の型に対する対応する弁を電気的に動作させる。
流体圧力源90は手動調整具94,94a。
94bz94cを設けた調整器92に連結され各管路9
6,96al  961)+  960K”調整圧力を
生ずる。管路9δは弁5Eを経て管路91に連結しであ
る。各管路5eat  96bt  96cは他の3個
の型に対する対応する弁に連結しである。流体圧力源9
0は又、弁Cを経て管路100に結合した管路98に連
結しである。制御器80はさらに回線as、86ay 
 86b、ascに電気信号を送る。回線86の旧号は
弁Eを電気的に動作させる。各回jd86a、8abt
  86cは他の6個の型(で対する対応する弁を電気
的に動作させる。制御器80はさらに回線88に匿号を
送シ弁Cを電気的に動作させる。
流体圧アクチュエータ14は架台部材45に固定しであ
る。架台部材45、固定部材46及びモータ14は線図
的に示したようにすべて共通のフレーム又は機械的基i
に固定しである。加熱器52.57により挿入体50,
58t−成形材料の融点よシ幾分低い温度に適宜に保つ
。たとえばポリカーボネートは305°F′のガラス転
移温度を持ち、型挿入体の温度は210ないし295ヤ
の範囲である。
各型部材は分離した状態全出発点とする。管路100に
流体圧力が符在しない場合に俸15はf向きに弾性的に
付勢され型のB側を体を図示の閉じた位置から下方に動
かすことができる。これと同時に管路91に流体圧力が
4狂しない場合には、棒64は型部材55に対して図示
の位置から下方に動き棒64と共にピストン60及び挿
入体58を移動させる。IC,D、Eと共に市り1卸器
80には接地結線(図示してない)を設けである。
第2図に示すように零sea時には制御器80は弁CK
[気信号を送シ、源90から管路98゜100を経てア
クチュエータ14に流体圧力を送る。この場合棒75を
上向きに図示の位置に動かすことによp型を閉じる。こ
のときには型キャビティはその最終寸法よシ幾分大きい
。3sec時には制御器80は回!j!84に信号を送
シ弁りを開く。
源76からの空気圧力は管路78.79を経て全気圧ア
クチュエータ42に送られ制御棒40を上昇させる。所
定の温度圧力にある溶融プラスチック材はこの場合ノズ
ル38及び常温ランナー56を経て型キャビティ内に流
れこれを部分的に満たす。弁りの開(3secの付線時
間は破線で示しである。又l 8secの持続時間は実
線により示しである。弁りは6sec時ないし21θe
Q時の間にわたり閉じる。24 asc時に制御器80
は回線86に匿号を生じ弁Eを動作させる。管路96の
調整された圧力は管路91を経て流体圧アクチュエータ
66に送られピスト150eはぼ図示の位置に上向きに
動かす。このようにして型内のプラスチック材を所定の
圧力に圧縮する。この圧力は物品の冷却する間だけ保持
される。弁Eの流体流出圧力が調整器92によ9種類の
異なる値に調整できることを例示するように、弁Eの低
い流体流出圧力を破線により示し又弁Eの高い流体流出
圧力を実線により示しである。冷却時限中に物品の寸法
の遅い極めてわずかな収縮が生じ、ピストン60は上向
きに動いて型内に一定の圧力を保つようにする。61θ
C時に制御器80は回線88の1M号を消勢することに
より弁C′t−閉じる。この場合型B側は下向きに動く
ことにより型が−開く。弁Eはなお開いているから、ピ
ストン60は型部材55に対し図示の位置から上向きに
動くことによりレンズ又は仕上がりの物品を押上げる。
入いてロボット又はその他の装置(図示してない)によ
り仕上がシ物品を分離した型側A、Bから取出す。
(59asc時に制御器80は回線86の1ご号を消勢
する。このようにして弁Eは閉じ、ピストン60は型部
材55に対し図示の位置のF方に下向きに動く。次いで
72sec時に1サイクルの全部が終了すると、制御器
80は回線88により弁Cには号を送り型側Bをふたた
び上向きに動かす。
射出されるパリソン質量は弁りの動作時間に対し直線的
に変る。溶融プラスチック材は粘性が極めて高く流れは
層流である。従って質量は、型キャビティ内に実質的に
背圧が存在しないものとすると、基準電源20により設
定された圧力と共に直線的に変る。成形時間は、型挿入
体50.58を加熱器52.57によ)保持する温度に
極めて依存する。これ等の温度はポリカーボネートのガ
ラス転移温度の305°Fに近いから、成形時間は限界
なしに増す。成形サイクルの時間なよたとえば1ないし
3 minであシ、2m1nが代表的である。
常温ランナー56内の材料は、通常この材料は後で切削
又は研削等により機械的に取除かれるが、成形物品のパ
リソン質量の一部と考えられる。若干の物品では弁すな
わちノズル38は物品の表面に直接通じ成形された物品
にさらに機械的処理を行う必要はほとんど又は全くなく
なる。
1.2の比重を持つポリカーボネートから形成され厚さ
2朋直径76rtrxで零ゾオノターのレンズは、質量
が約10.9.9である。第3図には厚さ2m罵の零ゾ
オプターレンズの10.9.!9質量に対する直径76
mのポリカーボネートレンズの質量を示しである。この
第3図でレンズは、前面及び後面が同じ曲率を持り「平
ら雇」部分と、正のジオプター値に対しては零の周縁厚
さを持ち又は負のジオプター値に対しては零の中央部厚
さを持つ別のジオプター値部分とを備えるものとする。
正のレンズの相対質fは0ゾオプターにおける1から+
4ゾオノターにおける2まで直線的に変る。負のレンズ
の相対質量は0ゾオプターにおける1から一4ゾオプタ
ーにおける3まで変る・ 第4図には成形圧力対ジオプターの片対数線図を示しで
ある。この線図から明らかなように代表的な圧力は一4
ゾオプターでは75p81.0ゾオプターでは184p
si、又+4ゾオプターでは450pθ1である。この
線図は実質的に直線形であり、ジオプターを直線的にプ
ロットし、圧力Lb/in”を対数でプロットしである
。圧力が負のレンズに対し低下することはとくに重要で
ある。
過度の圧力を保持すると、仕上がクレンズの凹面すなわ
ち内面は扁平になシ十分な曲率を保持しない。従ってレ
ンズのジオプター値が中心部では減少し近視の眼に対す
る不適当な矯正とジオプター値の変化に基ずく視界のひ
ずみとを招く。第3図及び第4図から明らかなように一
2ゾオプター及び+4ゾオゾターのレンズは同じ相対質
量2を持つが互いに全く異なる成形圧力が必要である。
圧力が不十分であると、レンズの凸面すなわち外面にへ
こみ又はくぼみを生ずる。筒13内の溶融プラスチック
材の温度が中間の5501とすると、−4ゾオプターで
は圧力は約67ないし90 psiの範囲で69.0ゾ
オノターでは約135ないし250 psiの範囲であ
り、又+4ゾオプターでは圧力は約405ないし800
 psiの範囲である。
成形圧力は、基準電源26によp設定される温度に逆比
例して変る。成形圧力Ptb/in”ははぼ次の通りで
ある。
p A U 60.J、84D この式でUは約135tbZ1n2の下限とほぼ次のL
tb/in”の上限との間の範囲の値である。
L”205+45 e”’D この式でDはレンズのジオプター値であフ、eは自然対
数の底である。第4図に示した代表的の圧力はU占18
4により得られる。U”=135の下限は代表的圧力、
の大体90%に相当する。上限は極めて大きい負のジオ
プターにおけるL”−20sから、−4ゾオプターにお
けるL”=222まで、0ゾオゾターにおけるL42s
otで、+4ゾオプターにおけるL−432sまで、又
−層大きい正のジオプターにおける一層大きい値tマそ
nぞn変る。
第1図は4個の各型キャビティピストンが対応する複数
個の調整器92により互いに異なる圧力を受ける実施例
を示す。
第5図及び第6図は、各流体圧アクチュエータが同じA
整圧力を受け、互いに異なる機械的径勢を持つ各機械に
より可変の成形圧力を生ずる本発明の実施列を示す。
ブラケット68及び枠10は第5図に示すように位置を
変えて、ビン12により枢動する流体圧アクチュエータ
66の軸線が大体水平になるようにしである。ピストン
60のビン62は、連接棒として作用するリンク106
の一端部に連結しである。ビン110はリンク106の
他端部と別のリンク108の一端部とに軸架しである。
す/り108の他端部は、ブラケット112に取付けた
ビ/104に軸架しである。リンク108は偏心輪又は
クランクとして作用する。ビン110はさらにアクチュ
エータ66の棒64を軸架する。第5図では物品は第1
図の場合と同様な負のレンズである。第5図では各リン
ク106,108はそれぞル水平方向に対し約40°の
角度を挾む。棒64の軸線は水平位置から逆時計回フに
わずかに回動する。
第6図では正のレンズを作るように異なる凹入型挿入体
51を設けてめる。同様に正のレンズを作るように又異
なる凸形挿入体59を設けである。
各リンク106,108はこの場合水平方向に対し約5
0°の角度を挾み、棒64の軸線は水平方向から時計回
シにわずかに回動している。各106゜108の角度方
向の向きのこの変化は、挿入体59の高さを挿入体′5
8の高さに比べて減らすことによって得られる。第6図
では第5図の場合と同様に調整器92は1個の手動調整
具94を持ち単一の調整圧力を生ずるようにしである。
この調整圧力は、管路96を経て弁Eに加え、さらに各
管路96aj  961)$  960を経て他の31
131の型に対する対応する弁に加える。
流体圧アクチュエータ66の角度方向の向きのわずかな
変化を無視し、各ヒフ110.フ2間の距離が各リンク
IL)6,108の長さに比べて大きいものとすると、
流体圧アクチュエータ66の力は実質的に水平方向で左
向きであると仮定できる。この仮定のもとてピストン6
0に加わる上f方向の力Vは、流体圧アクチュエータ6
6の水平方向の力Hの%に各り/り106,108が水
平方向に対し挾む角度θのタンジェントを乗じた値に等
しい。すなわち V = X//!Htan θ すなわち第5図においてθ=40°そしてtanθ−0
,839である場合に、ピストン60に加わる上下方向
の力は、流体圧アクチュエータ66により生ずる水平方
向の力の0.4195倍である。第6図においてθ=5
00そしてtanθ= 1.192である場合には、ピ
ストン60に加わる上下方向の力は流体圧アクチュエー
タ66により生ずる水平方向の力の0.596倍である
。第6図及び第5図でピストン60に加わる各上下方向
の力の比は、流体圧アクチュエータ66からの同じ水平
方向の力に対し最小で0.59610.4195= 1
.42である。これ等の力の比は実際上この値より幾分
大きい。第5図でアクチュエータ66の水平方向からの
わずかな逆時計回ジの回動によりわずかな下向きの力成
分が生ずる。そしてピストン60に加わる上向きの力は
この下向きの力成分の半分に低下する。同様に第6図に
おいてアクチュエータ66のわずかな時計回りの回動に
よりわずかな上向きの力の成分が生ずる。そしてピスト
ン60に加わる上向きの力はこの上向きの力の成分の半
分だけ高められる。各リンク106,108が水平方向
に対し45°の角度を挾むときは、棒δ4の軸線は水平
方向になる。各リンク106,108は互いに等しい長
さを持つ必要がなく、又連接棒すなわちリンク106は
片寄シフランクすなわちリンク108よシ短くても長く
てもよい。
第5図及び第6図に示したジオプター値の広範囲の変化
は単に例示しただけである。その理由は、互いに異なる
4個のレンズを同時に成形する際に各レンズのジオジタ
ー値は相互にかなり近接させて、各レンズがすべて異な
っていても、これ等のレンズが少なくとも同じ「球面部
」にあるようにする。第5図及び第6図で圧縮圧力の比
は1.42を幾分越えるが、第4図は+4ゾオプター及
び−4ジオプターのレンズ間の圧力の比が6を越えるこ
とを示す。すなわち1つの生産例で4つの型キャビティ
により−3.25、−3.5、−3.75及び−4の各
ジオプター値のレンズが得られる。別の生産例では4つ
の型キャビティによ!0 + 3.25、+ 3.5、
+ 3.75及び+4の各ジオプター値のレンズが得ら
れる。各型キャビティは、若干のジオプター値がほとん
ど需要がなく又は過剰在庫になるから逐次の%ジオプタ
ーの増分ジオプターを持つレンズを作る必要はない。−
0,25,0及び+0.75ゾオノターのレンズが過剰
在庫になると、この場合さらに生産を行う際に4つの型
キャビティによ!*−0,5、+0.25. +0.5
及び+1の各ジオプター値を持つレンズを作ればよい。
第5図及び第6図において少なくとも1.42の機械的
優勢の比により、たとえば−4ないし−2、−3ないし
−1、−2ないし0、−1ないし+1.0ないし+2、
+1ないし+3又は+2ないし+4のように2ゾオプタ
ーの範囲内の4個のレンズを同時に成形することができ
る。
ノズル38を通る質量流れは、源20による基準圧力と
、ノズル38が開いている弁りの動作時限と、筒13内
の溶融成形材料の密度とに比例し、又溶融成形材料の粘
度に逆比例する。密度及び粘度:は、共に#26による
基準温度の関数であシ、又共に温度の増加に伴い低下す
る。粘度対密度の比は動粘度であり、これは温度にはあ
まり依存しない。すなわち質量流れは、源20による基
準圧力と弁ノズル38の紬<時限とに比例し、又溶融成
形材料の動粘度に逆比例する。ノズル38及び常温ラン
ナー56はパリソン質量の流れに対する2つの主要な制
限部を形成する。
このようにして本発明の目的を達成できるのは明らかで
ある。型キャビティ内への所定のパリソン質量の射出は
、所定の温度従って動粘度で所定の圧力の溶融成形材料
の供給部に連結した弁の動作時限により管理する。型キ
ャビティへのパリソン質量の流れの時限中に、このキャ
ビティ内の圧力はほぼ一定のままになり、流量割合は供
給成形材料の所定の圧力に比例する。互いに異なる質量
又は形状を持つ複数個の物品の圧縮成形の場合には、各
型キャビティは互いに異なる圧力を受ける。
これ等の互いに異なる圧力は、互いに等しくない励起作
用を受けた対応する複数個のアクチュエータによフ、又
は同様に励起された各アクチュエータにより駆動される
可変の機械的優勢を持つ機械を使うことにより得られる
。可変の機械的優勢を持つ機械は、一方は枢動自在な偏
心輪又はクランクとして機能し他方は偏心クランク及び
型ピストンを相互に連結する連接棒として機能する1対
のリンクを設けることにより得られる。各アクチュエー
タと枢動自在に取付けることによりアクチュエータの力
のもとてのピストンのそシを防ぐ。
なおたとえばアクチュエータ42は全気圧式でなくて電
気式又は流体圧式にしてもよい。アクチュエータ42が
電気式である場合には、このアクチュエータは回線84
により直接励起することができる。同様にアクチュエー
タ66も空気圧式又は電気式でよい。アクチュエータ6
6は、電気式の場合には、回M86により直接付勢する
。回線86の電圧の変動により電気式アクチュエータ6
6の励起を直接変える。各回rdatia、86b。
86Cの電圧の各別の変動により他の31−の型に対す
る電気式アクチュエータの励起を変える。このような電
圧変化は又第2図の破線及び実線Eにより示しである。
流体圧アクチュエータγ4は空気圧式又は電気式でもよ
くて、電気式の場合には回線88により直接通電する。
スプルー加熱器34、ノズル加熱器44、型A側加熱器
52及び型B側加熱器51は、電気加熱素子又は高温の
流体を使う。各型キャビティの個数は、前記し部分的に
示した4個よシ多くしても少なくしてもよい。
型のB側は上−F方向に動くように示しであるが、この
型は分離面Pが上下方向でB側が水平方向に動く比較的
標準の配置に向きを定めてもよいのはもちろんでおる。
アクチュエータ42.68゜14は、弾性戻し付勢作用
を協働させ次単動式でなくて複動式でもよい。制御棒4
0によるノズル38の開閉時間は重要であるから、アク
チュエータ42はなるべくは複動式にして、窒気圧源1
3を別の弁を経てアクチュエータ42の上端部に連結す
ることにより棒40を下向きに能動的に動かせばよい。
弁Cとこのような池の弁とは制御器80により互いに反
対の向きに作動され、弁りを閉じたときに他の弁が開き
、又弁Eの開いたときに他の弁が閉じるようにしである
。ピストン60は若干のレンズでは円形の板状であるが
、他の物品に対してはだ円形、方形又は長方形のような
他の板状にしてもよい。
トグルクランプ機械は、当業界にはよく知られ、B側の
スパイダ部材又は板部材53の平衡度を保つ1対の互い
に反対の向きに駆動されるトグルを備えている。流体圧
アクチュエータ14を直動のクランプとして使わないで
、その代シにアクチュエータγ4は、1対のトグルを駆
動するのに使い、トグルの生ずることのできる高い力増
倍度によって、型のA側及びB11411の間に扁い締
付力が得られるようにすればよい。
型B側の全部の力は型のA側及びB側を締付けるだけで
なく型キャビティ又は各型キャビティを圧縮するのに使
うことができる。4制レンズ用型の締付力はたとえばi
oo、ooozbである。4個の76間レンズの面積は
約28 in”である。−4ゾオプターのレンズは圧縮
圧力’tl 75 psiであジ、全圧縮力は210Q
 tbである。すなわち型B側に加わる全部の力は10
0.0 [10+2,100=102,100zbであ
る。全部の力及び締付力にそれぞれ±1%すなわち±i
、ooozbの誤差だけしかなくても、産縮力は210
0±2000zbであり±95%の著しい許容できない
誤差になる。2つの大きい谷数字のわずかな誤差により
、これ等の数字の差が小さくなるほどますます大きい誤
差を生ずるのは明らかである。本発明者は研究の結果、
型B側に加える力には関係なく、各型キャビティの圧縮
圧力を直接制御する方がはるかによいことを知った。
本発明は種種のジオプター値及び質量を付つ1連のレン
ズの成形にとくに応用できるが、一般に互いに異なる質
量及び形状を持つ種種の物品の成形に応用することがで
きる。従って本発明はその猜神を逸脱しないで種種の変
化変型を行うことができるのはも・ちるんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例による成形装置を一部を切欠
き一部を縦断面にして示す正面図、第2図は本装置の種
種の部品の電気による動作の間の時間関係を示す線図、
第6図は種種のジオプター値を持つ一連のレンズの相対
質量を示す線図、第4図は種種のジオジター値金持つ一
連のレンズの圧縮成形圧力を示す線図である。第5図は
高い負のジオプター値を持つレンズを成形するように比
較的低い圧縮圧力を生ずる本発明の第2の実施例の一部
を縦断面にして示す部分正面図、第6図は比較的低い負
の又は同等な正のジオプター値を持つレンズを成形する
ように比較的高い圧縮圧力を生ずる本発明の前記第2実
施例の一部を縦断面にして示す部分正面図である。 13・・・筒、42・・・アクチュエータ、50,51
゜58.59・・・挿入体、64・・・棒、66・・・
アクチュエータ、13・・窒気圧源、18・・・管路、
D・・・作動弁、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれ或る質量を持つ第1及び第2の物品をパリ
    ソン成形する成形装置において、第1の物品を形成する
    ようにした第1の可変容積の型キャビティと、第2の物
    品を形成するようにした第2の可変容積の型キャビティ
    と、成形材料を溶融状態にするように十分に高めた所定
    の温度で又所定の高い圧力でこの成形材料を供給する供
    給手段と、この供給手段を前記第1キャビティに結合す
    るための第1の作動弁を含む手段と、前記供給手段を前
    記第2キャビティに結合するための第2の作動弁を含む
    手段と、前記第1物品の質量に等しいパリソン質量の溶
    融材料を前記第1キャビティ内に一様な割合で流入させ
    るように第1の時限にわたり前記第1弁を動作させる作
    動手段と、前記第2物品の質量に等しいパリソン質量の
    溶融材料を前記第2キャビティ内に一定の割合で流入さ
    せるように第2の時限にわたり前記第2弁を動作させる
    作動手段とを包含する成形装置。 2、或る質量を持つ物品をパリソン成形する成形装置に
    おいて、物品を形成するようにした可変容積の型キャビ
    ティと、成形材料を溶融状態にするように十分に高めた
    所定の温度で又所定の高い圧力でこの成形材料を供給す
    る供給手段と、この供給手段を前記キャビティに結合す
    るための作動弁を含む手段と、前記物品の質量に等しい
    パリソン質量の溶融材料を前記キャビティ内に一様な割
    合で流入させるように所定の時限にわたり前記弁を動作
    させるが前記キャビティ内へのパリソン質量の流入時限
    中にこのキャビティ内の圧力は実質的に一定のままに留
    めるようにした作動手段とを包含する成形装置。 3、互いに異なる形状又は質量を持つ第1及び第2の物
    質を圧縮成形する成形装置において、第1の物品を成形
    するようにした第1の可変容積の型キャビティと、第2
    の物品を成形するようにした第2の可変容積の型キャビ
    ティと、前記の第1及び第2のキャビティに所定の質量
    の溶融成形材料を供給する供給手段と、前記第1型キャ
    ビティを圧縮しこのキャビティ内に溶融材料の第1の圧
    力を生成するようにする第1のアクチュエータを持つ圧
    縮手段と、前記第2型キャビティを圧縮しこのキャビテ
    ィ内に溶融材料の第2の異なる圧力を生成するようにす
    る第2のアクチュエータを持つ圧縮手段とを包含する成
    形装置。 4、第1及び第2のアクチュエータの一方を枢動自在に
    取付けた請求項3記載の成形装置。 5、第1及び第2のキャビティにそれぞれ互いに等しい
    面積を持つ第1及び第2のピストンを設け、第1及び第
    2のアクチュエータを互いに同様なものとし、第1のキ
    ャビティ圧縮手段に前記第1アクチュエータを励起して
    第1の力を生ずる励起手段を設け、第2のキャビティ圧
    縮手段に前記第2アクチュエータに異なる励起作用を及
    ぼして第2の力を生ずる励起手段を設けた請求項3記載
    の成形装置。 6、第1及び第2のキャビティにそれぞれ互いに等しい
    面積を持つ第1及び第2のピストンを設け、第1及び第
    2のアクチュエータを互いに同様なものとし同様に励起
    して等しい力を生ずるようにし、第1のキャビティ圧縮
    手段に前記第1アクチュエータを前記第1ピストンに結
    合するように第1の機械的優勢を持つ第1の機械を設け
    、第2のキャビティ圧縮手段に前記第2アクチュエータ
    を前記第2ピストンに結合するように第2の異なる機械
    的優勢を持つ第2の機械を設けた請求項3記載の成形装
    置。 7、第1及び第2の機械の一方を枢動自在な偏心輪及び
    連接棒により構成した請求項6記載の成形装置。 8、1対の型側と、これ等の2つの側を互いに締付け物
    品を形成するようにした可変容積の型キャビティを形成
    する締付手段と、前記型キャビティを圧縮するようにア
    クチュエータを持つ圧縮手段とを備え、この圧縮手段を
    、前記キャビティに前記アクチュエータを結合する可変
    の機械的優勢を持つ機械を備え前記締付手段に関係なく
    作動できる手段により構成して成る、物品の圧縮成形装
    置。 9、機械を枢動自在な偏心輪及び連接棒により構成した
    請求項8記載の成形装置。 10、アクチュエータを枢動自在に取付けた請求項8記
    載の成形装置。 11、或る質量を持つ物品を形成するようにした可変容
    積の型キャビティと、成形材料を溶融状態にするように
    十分に高めた所定の温度で又所定の高い圧力でこの成形
    材料を供給する供給手段と、この供給手段を前記キャビ
    ティに結合するための作動弁を持つ結合手段と、物品の
    質量に等しいパリソン質量の溶融材料を前記キャビティ
    内に一様な割合で流入させるように所定の時限にわたり
    前記弁を動作させる作動手段と、アクチュエータを持ち
    前記型キャビティを圧縮する圧縮手段とを備え、この圧
    縮手段を前記キャビティに前記アクチュエータを結合す
    る可変の機械的優勢を持つ機械を備えた手段により構成
    して成る成形装置。 12、機械を枢動自在な偏心輪及び連接棒により構成し
    た請求項11記載の成形装置。 13、アクチュエータを枢動自在に取付けた請求項11
    記載の成形装置。 14、物品を負のジオプター値を持つ一連のレンズの1
    つとした請求項11記載の成形装置。 15、負のジオプター値を持つ一連のレンズを圧縮成形
    する成形装置において、一連のレンズを形成するように
    した可変容積の型キャビティと、このキャビティに溶融
    成形材料を供給する供給手段と、前記型キャビティを圧
    縮しこのキャビティ内に溶融成形材料の所定の圧力Pを
    生成する圧縮手段とを備え、前記圧力lb/in^2を
    ほぼ次の値とし、P=205+45e^0^.^2^5
    ^D この式中でDはレンズのジオプター値とし、eは自然対
    数の底とした成形装置。
JP63256072A 1987-10-13 1988-10-13 成形装置及び圧縮成形方法 Expired - Lifetime JP2969270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10776787A 1987-10-13 1987-10-13
US107767 1987-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01128815A true JPH01128815A (ja) 1989-05-22
JP2969270B2 JP2969270B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=22318359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256072A Expired - Lifetime JP2969270B2 (ja) 1987-10-13 1988-10-13 成形装置及び圧縮成形方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0312455B1 (ja)
JP (1) JP2969270B2 (ja)
KR (1) KR960015294B1 (ja)
AU (1) AU617360B2 (ja)
CA (1) CA1313737C (ja)
DE (1) DE3853189T2 (ja)
ES (1) ES2068206T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245891A (ja) * 1992-03-09 1993-09-24 Stanley Electric Co Ltd 樹脂部品の成形方法及び装置
US6164088A (en) * 1998-07-27 2000-12-26 Mitsubishi Denki Kaishushiki Kaisha Method for recovering condensable gas from mixed gas and condensable gas recovering apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4211768C2 (de) * 1992-04-08 1994-05-11 Spiess Kunststoff Recycling Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Herstellen von Gegenständen hoher Oberflächengüte aus Recycling-Kunststoff
FR2727895A1 (fr) * 1994-12-12 1996-06-14 Essilor Int Procede pour la realisation d'une lentille optique en matiere synthetique polymerisable et appareillage correspondant
JP3260072B2 (ja) * 1996-04-05 2002-02-25 ホーヤ株式会社 レンズの射出圧縮成形方法
NL1027261C2 (nl) * 2004-10-15 2006-04-24 Ecim Technologies Bv Inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van kunststof producten.
NL1032947C2 (nl) * 2006-11-27 2008-05-28 Ecim Technologies Bv Inrichting en werkwijze voor de vorming van producten.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117574U (ja) * 1978-03-06 1978-09-19
JPS54146857A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Hitachi Ltd Control of injection molding and its device
JPS6122917A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JPS6166623A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Hitachi Ltd 射出圧縮成形用金型装置
JPS62179913A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Asahi Glass Co Ltd プラスチツクレンズの成形方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2666230A (en) * 1950-11-09 1954-01-19 Russell J Sherman Molding apparatus for molding material
US3238568A (en) * 1963-06-17 1966-03-08 Barnett Res & Dev Company Multiple nozzle arrangement for molding machines
FR1487410A (fr) * 1966-05-16 1967-07-07 Lyonnaise Ventilation Perfectionnements aux procédés et machines pour la réalisation de pièces moulées en matière plastique injectée
FR1530649A (fr) * 1967-05-19 1968-06-28 Const Mecaniques Duplex Sa Presse de moulage à injection
DE1779504B2 (de) 1968-08-21 1972-05-31 Eckert & Ziegler Gmbh, 8832 Weissenburg Verfahren zur verarbeitung von waermehaertenden kunststoffen, insbesondere von duroplasten aus der familie der aminoplaste auf spritzgiessmaschinen
US3787159A (en) * 1969-08-21 1974-01-22 Eckert & Ziegler Gmbh Apparatus for injection molding with thermosetting resins
US4364878A (en) * 1978-08-10 1982-12-21 Omnitech Inc. Method for molding ophthalmic lenses
FR2525525A1 (fr) * 1982-04-22 1983-10-28 Essilor Int Procede et dispositif pour le moulage d'un element optique en matiere synthetique, et element optique correspondant
US4540534A (en) * 1983-10-11 1985-09-10 American Optical Corporation Apparatus and method for injection molding lenses
US4664854A (en) * 1986-01-06 1987-05-12 Neolens, Inc. Injection molding equipment and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117574U (ja) * 1978-03-06 1978-09-19
JPS54146857A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Hitachi Ltd Control of injection molding and its device
JPS6122917A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JPS6166623A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Hitachi Ltd 射出圧縮成形用金型装置
JPS62179913A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Asahi Glass Co Ltd プラスチツクレンズの成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245891A (ja) * 1992-03-09 1993-09-24 Stanley Electric Co Ltd 樹脂部品の成形方法及び装置
US6164088A (en) * 1998-07-27 2000-12-26 Mitsubishi Denki Kaishushiki Kaisha Method for recovering condensable gas from mixed gas and condensable gas recovering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0312455A3 (en) 1990-05-16
JP2969270B2 (ja) 1999-11-02
AU2248288A (en) 1989-04-13
CA1313737C (en) 1993-02-23
KR960015294B1 (ko) 1996-11-07
EP0312455A2 (en) 1989-04-19
DE3853189T2 (de) 1995-07-20
ES2068206T3 (es) 1995-04-16
DE3853189D1 (de) 1995-04-06
KR890006372A (ko) 1989-06-13
EP0312455B1 (en) 1995-03-01
AU617360B2 (en) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933119A (en) Molding apparatus and method
CN1290683C (zh) 模塑复合工件的方法
US4863369A (en) Injection molding with shooting pots
JPH01128815A (ja) 成形装置及び圧縮成形方法
CN206551387U (zh) 一种具有夹紧功能的注塑机用模具
CN200988296Y (zh) 压缩注射光学镜片模具
CN1073905A (zh) 改进的保压室型注塑方法和设备
KR20020011376A (ko) 얇은 열가소성 렌즈 제조를 위한 성형 방법
CN101591135B (zh) 偏光镜片自动烤弯成型机
CN208197376U (zh) 一种发泡注塑机
EP0868276A1 (en) Injection moulding machine with a charging cylinder
CN107627546A (zh) 一种注塑压缩成型模具及其工艺方法
US2627086A (en) Molding machine
CN106965398A (zh) 一种用于生产手机及电源适配器的塑胶模具
KR920009940B1 (ko) 사출성형방법 및 장치
US5705107A (en) Molding method for producing molded article having a hollow portion
CN208343351U (zh) 一模多穴的叶轮注塑模具
US2758338A (en) Plastic measuring device
CN110355944A (zh) 一种通过弹簧调节活动型腔的包括中框的手机后盖胚料成型模具
GB1076035A (en) Improvments in or relating to pressure containers
CN213648522U (zh) 精确控制注入量的注塑模具
CN214872452U (zh) 一种转轴式轴向激振装置及注塑机
JPH03140222A (ja) 射出成形方法及び装置
CN208180168U (zh) 一种多功能塑料元件注塑机
CN217144773U (zh) 一种塑料周转箱注塑挤压装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10