JPH01128452A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01128452A
JPH01128452A JP62284237A JP28423787A JPH01128452A JP H01128452 A JPH01128452 A JP H01128452A JP 62284237 A JP62284237 A JP 62284237A JP 28423787 A JP28423787 A JP 28423787A JP H01128452 A JPH01128452 A JP H01128452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
pellet
front side
die island
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62284237A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Asami
浅見 高男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP62284237A priority Critical patent/JPH01128452A/ja
Publication of JPH01128452A publication Critical patent/JPH01128452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は樹脂封止フラットパッケージ形半導体装置に
関するものである。
[従来の技術] 第2図は従来の樹脂封止フラットパッケージ形−半導体
装置を示す部分切取斜視図であって、図において1はI
Cペレット、2はダイアイランド、3は封止樹脂、4は
リード、5はボンディングワイヤである。実際の半導体
装置では多数のリード4を備え、従って多数のボンデイ
ンクワイヤ5を備えているが第2図では説明に必要なも
のだけを代表的に示しである。このような樹脂封止フラ
ットパッケージ形半導体装置の構造については従来よく
知られているのでその一最的な説明は省略する。ダイア
イランド2はリード4と同様な金属で構成され、普通の
場合、多数のリードは初めは互いに連結されてリードフ
レーム、を構成しており、ダイアイランド2上にICベ
レット1を装着して必要なボンディングワイヤ5を接続
した後封止樹脂3によって封止を済ませリードフレーム
に対し必要な切り落としを行い、リード4の型面げを行
う。
リード4はたとえば半田付けによって印刷配線基板(図
示せず)」二に装着される。この半導体装置でリード4
が配線基板に装着される側を仮に裏側方向、その反対側
の方向を表側方向ということにする。
[発明が解決しようとする問題点3 以上のような従来の半導体装置では、半導体装置の表側
方向から来る物理的影響に対してはICか無防備の状態
におかれるという問題があった。
物理的影響とは、たとえば電界、磁界、放射線、機械的
圧力等である。この物理的影響を避けるためには半導体
装置を金属パッケージにすればよいが金属パッケージは
製造コストが高くなるという問題がある。この発明は従
来のものにおける上述の問題点を解決するためになされ
たもので、半導体装置の表側方向からの物理的影響に対
しICを保護する安価な構造を持つ半導体装置を得るこ
とを目的としている。
[問題点を解決するための手段] この発明ではICペレットをダイアイランドの裏側方向
に固定し半導体装置の表側方向からの物理的影響はダイ
アイランドにより遮蔽しな。半導体装置の裏側方向から
の物理的影響は印刷配線基板に設ける遮蔽装置によって
容易に阻止することができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面を用いて説明する。第1
図はこの発明の一実施例を示す断面図で、第2図と同一
符号は同一または相当部分を示し、第2図の場合と異な
り封止樹脂3は封止前の状態を示す意味で点線で表しで
ある。40はリードフレームである。 第1図に示す半
導体装置では、半導体装置の表側方向からの物理的影響
はダイアイランド2によって遮られる。なお、普通の場
合、ダイアイランドは一つのリードに接続されて印刷配
線基板の配線を経て接地される。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、簡単な構造で樹脂封止
フラットパッケージ型半導体装置のICを半導体装置の
表面方向からの物理的影響から保護する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は従
来の半導体装置を示す部分切り取り斜視図。 1・・・ICペレット、2・・・ダイアイランド、3・
・・封止樹脂、4・・・リード、40・・・リードフレ
ーム、5・・・ボンディングワイヤ。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  IC(集積回路)ペレットが金属製のダイアイランド
    に固定され、そのICからのリードだけを外部に導出し
    てその他の部分を樹脂封止する半導体装置において、 上記リードが印刷配線基板に接続される側を当該半導体
    装置における裏側方向としその反対側を表側方向とする
    とき、上記ダイアイランドの裏側方向に上記ICペレッ
    トを固定して、当該半導体装置の表側方向からの物理的
    影響から、上記ICペレットを上記ダイアイランドによ
    り保護することを特徴とする半導体装置。
JP62284237A 1987-11-12 1987-11-12 半導体装置 Pending JPH01128452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284237A JPH01128452A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284237A JPH01128452A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128452A true JPH01128452A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17675944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284237A Pending JPH01128452A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0827200A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-04 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Anordnung zur Abschirmung einer mikroelectronischen Schaltung eines integrierten Schaltkreises

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0827200A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-04 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Anordnung zur Abschirmung einer mikroelectronischen Schaltung eines integrierten Schaltkreises

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01128452A (ja) 半導体装置
JPH0783035B2 (ja) 半導体装置
JPH05243474A (ja) 半導体装置
KR970005719B1 (ko) 이중 어태치된 메모리 장치용 반도체 패키지
JPS63136657A (ja) 両面実装電子回路ユニツト
KR0139257B1 (ko) 반도체 장치용 쿼드-플랫 패키지
JPH10150120A (ja) プリント配線基板,bga型lsiパッケージ及び電子装置
JPH04267549A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100235108B1 (ko) 반도체 패키지
JP2737332B2 (ja) 集積回路装置
JP3229068B2 (ja) Tabフィルム及びそのtabフィルムを用いた半導体装置
JPS63104435A (ja) 半導体装置
KR100567045B1 (ko) 반도체 패키지
JPH04277661A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2786047B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR960004561B1 (ko) 반도체 패키지
KR960004090B1 (ko) 반도체 패키지
KR200161172Y1 (ko) 반도체 칩
JPH0324750A (ja) 半導体装置用パッケージのキャップ
JPH0652768B2 (ja) モ−ルドic
KR200295664Y1 (ko) 적층형반도체패키지
JPH07106462A (ja) 半導体装置
JPH03116767A (ja) Icのパッケージ
US20040217449A1 (en) Electronic component packaging
JPS58114444A (ja) 半導体装置