JPH0112803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112803Y2
JPH0112803Y2 JP1985165378U JP16537885U JPH0112803Y2 JP H0112803 Y2 JPH0112803 Y2 JP H0112803Y2 JP 1985165378 U JP1985165378 U JP 1985165378U JP 16537885 U JP16537885 U JP 16537885U JP H0112803 Y2 JPH0112803 Y2 JP H0112803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
bearing member
connecting tube
main body
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985165378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272601U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985165378U priority Critical patent/JPH0112803Y2/ja
Publication of JPS6272601U publication Critical patent/JPS6272601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112803Y2 publication Critical patent/JPH0112803Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は生体腔内又は機械の内部等を観察す
るために用いられる内視鏡に関するもので、特に
小型軽量化を図つて操作性を向上させた内視鏡の
操作部に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に内視鏡の操作部には、挿入管部の先端に
形成された湾曲部を任意の方向に屈曲させるため
の湾曲操作装置が設けられると共に、光源装置に
接続されるライトガイド繊維束等が挿通された連
結チユーブの一端が取着されており、これら湾曲
操作装置と連結チユーブとは、内視鏡の種類を問
わずほとんど必須の構成要素となつている。
また内視鏡は、生体腔内等を単に観察するだけ
でなく、各種処置具等を利用して微細な外科的処
置なども行なうので、内視鏡の操作部は術者が意
のままに自在に操作することができてしかも疲労
を感じないように、できるだけ小型軽量にするこ
とが望ましい。
そして、かかる内視鏡の操作部は、従来は湾曲
操作装置と連結チユーブとが操作部本体に互いに
独立して取着されており、湾曲操作装置は操作部
本体内のフレームに取着され、連結チユーブは操
作部本体の側壁に取着されていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記の従来の内視鏡の操作部は、湾曲操作装置
が操作部本体内のフレームに、連結チユーブが側
壁に、互いに独立して設けられていたので、操作
部が大型となり、また連結チユーブ及び湾曲操作
装置の各々の取着部を夫々頑丈に形成する必要が
あるので、操作部の重量化をまねいて操作性を低
下させるとともに、合成樹脂化によるコスト低減
を図ることができない原因ともなつていた。
本考案はこのような欠点を解消し、小型軽量で
優れた操作性が得られ、また必要に応じて操作部
本体を合成樹脂化して、軽量化とコスト低減を図
ることができる内視鏡の操作部を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案の内視鏡の操
作部は、湾曲操作ワイヤを進退させる駆動手段を
回動自在に軸支して操作部本体のフレームに取着
された軸受部材を、上記フレームを挟んで上記駆
動手段とは反対の方向に突出形成して、光源装置
に連結される連結チユーブの一端を上記軸受部材
の突端部に取着し、ライトガイド繊維束を上記連
結チユーブ内から上記操作部本体内に挿通したこ
とを特徴とする。
〔作用〕
フレームに取着された一つの軸受部材によつて
駆動手段及び連結チユーブが支えられており、こ
れら駆動手段及び連結チユーブに加わる外力はフ
レームにより受けられ、操作部本体には直接的な
力は加わらない。
また、軸受部材がフレームを挟んで駆動手段と
は反対の方向に突出形成されて、その突端部に連
結チユーブが駆動手段と干渉することなく取着固
定され、ライトガイド繊維束が駆動手段によつて
妨げられることなく操作部本体内に挿通される。
〔実施例〕
本考案の第1の実施例を第1図及び第2図にも
とづいて説明する。
第2図は本実施例の操作部を採用した内視鏡1
の全体斜視図であり、公知の構造による屈曲自在
な湾曲部2が可撓性の挿入管部3の先端に形成さ
れ、その挿入管部3の基端側に操作部4が連結さ
れており、一対の湾曲操作ワイヤ5,5の先端が
上記湾曲部2の先端付近に取着され、操作ワイヤ
5,5は上記挿入管部3内を通つてその基端が操
作部4内に達している。
6はライトガイド繊維束7の出射端部及び観察
用対物光学系などが組み込まれた先端構成部、8
は観察用接眼光学系が組み込まれた接眼部であ
り、9は上記ライトガイド繊維束7などが挿通さ
れて光源装置10に接続される可撓性の連結チユ
ーブである。
第1図は上記操作部4の内部構造を示してお
り、操作部本体11の上端部には上記接眼部8を
構成する接眼枠体12が嵌着されて、下方からナ
ツト13により締め付け固定されている。そして
その接眼枠体12の下面には操作部本体のフレー
ム14の一端がビス止め固定されており、そのフ
レーム14の上部中央には一端部にフランジ15
aを有する筒状の軸受部材15のそのフランジ1
5a部がビス止め固定されている。15bは筒状
部である。
16は底部において上記軸受部材15に回動自
在に軸支され、頭部において操作部本体11の側
壁を貫通して設けられた軸受17に回動自在に軸
支されたプーリーを示し、そのプーリー16の外
周に形成された溝16a内に上記湾曲操作ワイヤ
5の基端が巻回されて、上記プーリー16を回動
することにより操作ワイヤ5が進退して上記湾曲
部2が屈曲するように構成され、上記プーリー1
6が操作ワイヤ5の駆動手段を構成している。
18は上記操作ワイヤ5がプーリーの溝16a
から外れないようにプーリー16の外周に沿つて
設けられ上記軸受部材15とともにフレーム14
にビス止め固定されたカバーであり、19は上記
軸受17を固定する締め付けナツトである。
また、20は上記プーリー16の上端部にビス
21により取着された操作レバーを示し、その操
作レバー20を操作部本体11外で回動操作する
ことにより、上記プーリー16が回動して湾曲部
2が屈曲する。22は飾り用の蓋体である。
上記軸受部材15のフレーム14を挾んでプー
リー16とは反対側の突端部15cは操作部本体
11から突出しており、その突端部15cには上
記連結チユーブ9の口金9aが、筒状部15bの
内腔と連結チユーブ9の内腔とが連通するように
嵌入されてビス止めにより連結されると共に、連
結チユーブ9が急激に曲つて破損するのを防止す
る可撓性の折れ止め23の口金23aが螺着され
ている。24は操作部本体11の側壁に嵌入され
た蓋体である。
そして、上記軸受部材15の筒状部15bには
窓部である孔25が下方に向いて穿設されて、上
記筒状部15bの内腔と操作部本体11の内腔と
が連通し、ライトガイド繊維束7が操作部本体1
1内から孔25を通つて軸受部材15内に入り、
連結チユーブ9内に挿通されて光源装置10との
接続部に達している。26…は防水用のOリング
である。
本実施例の操作部4は、上記のごとくプーリー
16を軸支して操作部本体11のフレーム14に
取着された軸受部材15の突端部15cに、連結
チユーブ9の一端が取着されており、これらプー
リー16及び連結チユーブ9に加わる外力はフレ
ームによつて受けられ、操作部本体11には直接
的な力は加わらない。
第3図は本考案の第2の実施例を示すもので、
軸受部材65の一端を突出形成してプーリー66
内に嵌入させることによりプーリー66を軸支す
ると共に、軸受部材の他端の外周側に連結チユー
ブ59の口金59aを嵌着ビス止めしたものであ
る。75は窓部を形成する切り欠きである。
〔考案の効果〕
本考案の内視鏡の操作部によれば、 光源装置への連結チユーブと湾曲操作ワイヤの
駆動手段とが一つの軸受部材によつて支えられる
ので、操作部の構造が簡略化されて小型軽量とな
り、また操作部本体には直接的な力が加わらなく
なることからその合成樹脂化なども容易となつて
軽量化が図れ、製造コストの低減もできる等の効
果がある。
しかも、連結チユーブを取着する軸受部材の突
端部をフレームを挟んで駆動手段とは反対の方向
に突出形成したので、駆動手段と干渉することな
く連結チユーブを軸受部材に確実に取着固定で
き、また、連結チユーブ内のライトガイド繊維束
等もスムーズに操作部内に挿通することができ、
駆動手段と干渉して破損するようなこともない等
の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例の操作部の縦断
面図、第2図は第1の実施例を採用した内視鏡の
全体斜視図、第3図は本考案の第2の実施例の軸
受部材周辺の断面図である。 4……操作部、5……操作ワイヤ、9……連結
チユーブ、10……光源装置、11……操作部本
体、14……フレーム、15……軸受部材、16
……プーリー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 湾曲操作ワイヤを進退させる駆動手段を回動
    自在に軸支して操作部本体のフレームに取着さ
    れた軸受部材を、上記フレームを挟んで上記駆
    動手段とは反対の方向に突出形成して、光源装
    置に連結される連結チユーブの一端を上記軸受
    部材の突端部に取着し、ライトガイド繊維束を
    上記連結チユーブ内から上記操作部本体内に挿
    通したことを特徴とする内視鏡の操作部。 2 上記軸受部材はその軸中心に形成された筒状
    部を有し、その筒状部の内腔に上記連結チユー
    ブの内腔が連通している実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の内視鏡の操作部。 3 上記筒状部はその内腔と操作部本体内腔とを
    連通させる窓部を有する実用新案登録請求の範
    囲第2項記載の内視鏡の操作部。
JP1985165378U 1985-10-28 1985-10-28 Expired JPH0112803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985165378U JPH0112803Y2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985165378U JPH0112803Y2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272601U JPS6272601U (ja) 1987-05-09
JPH0112803Y2 true JPH0112803Y2 (ja) 1989-04-14

Family

ID=31095365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985165378U Expired JPH0112803Y2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0112803Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731762Y2 (ja) * 1989-03-08 1995-07-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP3586312B2 (ja) * 1995-05-17 2004-11-10 ペンタックス株式会社 簡易型内視鏡装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547095B2 (ja) * 1972-07-25 1979-04-04
JPS57192523A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Olympus Optical Co Body cavity diagnostic apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036241Y2 (ja) * 1977-06-17 1985-10-28 株式会社町田製作所 内視鏡柄部における回転部の防水装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547095B2 (ja) * 1972-07-25 1979-04-04
JPS57192523A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Olympus Optical Co Body cavity diagnostic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6272601U (ja) 1987-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688554A (en) Directing cannula for an optical diagnostic system
US20230000311A1 (en) Endoscope
JPS5940002Y2 (ja) 内視鏡における彎曲装置
US6641530B2 (en) Endoscope with objective lens drive mechanism
GB2284242A (en) Remote movement of manipulator end effector
JP3372273B2 (ja) 内視鏡装置
CN107485360B (zh) 一种内窥镜操作部及内窥镜
JP2005211683A (ja) 処置具
JPH0112803Y2 (ja)
JP4412432B2 (ja) 内視鏡用コントロールケーブル
EP4178410A1 (en) Deflection control mechanism for a steerable flexible endoscope, steerable flexible endoscope, endoscope assembly set, and method for assembling a flexible endoscope
JPS6142561Y2 (ja)
JP2751118B2 (ja) 湾曲操作装置
CN219681432U (zh) 一种医用可调弯导管装置及介入手术系统
JPS635682Y2 (ja)
JPS6323042Y2 (ja)
JP2751116B2 (ja) 湾曲操作装置
JP2582981Y2 (ja) 内視鏡
JPH0742403Y2 (ja) 内視鏡の操作部
JPH0416645Y2 (ja)
JPH0546404Y2 (ja)
JPS62164432A (ja) 内視鏡
JPH0613681Y2 (ja) 内視鏡
JPH04158826A (ja) 内視鏡用湾曲管
JPS64881Y2 (ja)