JPH01127782A - 平担な折畳み隔壁 - Google Patents

平担な折畳み隔壁

Info

Publication number
JPH01127782A
JPH01127782A JP63212314A JP21231488A JPH01127782A JP H01127782 A JPH01127782 A JP H01127782A JP 63212314 A JP63212314 A JP 63212314A JP 21231488 A JP21231488 A JP 21231488A JP H01127782 A JPH01127782 A JP H01127782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
control
panels
cam
bulkhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63212314A
Other languages
English (en)
Inventor
Guy E Dixon
ガイ イー ディクソン
Howard B Jacobus
ハワード ビー ジャコブズ
Florencio E Soto
フローレンシオ イー サトー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panelfold Inc
Original Assignee
Panelfold Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panelfold Inc filed Critical Panelfold Inc
Publication of JPH01127782A publication Critical patent/JPH01127782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/92Doors or windows extensible when set in position
    • E06B3/94Doors of the bellows type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軌道等によって支持され、間隔を隔て枢動可
能に関連する2つの列の硬質パネルを有する折畳み隔壁
に関し、隔壁は、隔壁が閉じた位置にある平担な整列し
た状態から、閉じた位置にあるときのパネルの位置に対
してほぼ直角な関係でパネルが向い合った面対面の関係
に配置される開いた位置へのパネルの運動(移動)をも
たらす制御機構を備えている。より詳しくは、この制御
機構は、パネルを相互連結し、パネルを閉じ位置および
開き位置の両方に向けて押圧し平担な折畳み隔壁の開き
運動および閉じ運動を助け、かつパネルを閉じ位置およ
び開き位置の両方に保持する単純で、小さくコンパクト
な構造である。制御機構はまた平担な閉じた平面位置を
通り越して内方に運動することを阻止することによって
閉じ位置に向かうパネルの運動を制限し、制御基部、制
御レバー、制御プレート、制御カム、制御°カムフォロ
ワおよび制御カムばねの特殊な組合わせを有するこの機
構でもってパネルの閉じ運動および開き運動を制御して
、開き運動中、先のパネルからの開き力を後続するパネ
ルに伝達する。
二重壁折畳み隔壁およびドアが一般に知られており、こ
の隔壁およびドアは軌道等から支持され枢動自在に連結
されたパネルの間隔を隔てた列を有しており、隔壁また
はドアを開きまたは閉じるとき、パネルの開き運動およ
び閉じ運動を制御するように種々の構成が設けられてい
る。
本発明の目的は、閉じた位置にあるとき間隔を隔てた平
行な平面に向けられておりかつ隔壁が開き位置にある重
なった位置に可動な2列の硬質パネルを有し、制御機構
がパネルの開きおよび閉じ運動を制御して閉じおよび開
き方向の運動の間パネルに力を働かせて隔壁を開き、そ
して閉じ、がつパネルを開きおよび閉じ位置の両方に保
持するのを助けような、平担な折畳み隔壁を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、制御機構が先のパネルからの初期
の開き力を後続するパネルに伝達し、隣接するパネル間
のヒンジ連結部を垂直な平面がら外方に初期的に動かす
ことによってパネルを初期の閉じた整列位置から順々に
動かし、それによってパネルを角度をなす関係に動かす
ような、前述の目的にしたがう平担な折畳み隔壁を提供
することにある。
本発明の他の目的は、制御機構が角度付構造のレバーを
有し、レバーの各々がパネル上で摺動自在に案内される
一端を有し、他端が支持バーに中央部分に枢着されてい
るような、前述の目的にしたがう平担な折畳み隔壁を提
供することにある。
ばねは支持バーに取付けな枢動自在のカム自由端を押圧
し、カムは角度付制御レバーのカムフォロワに係合する
カム表面を有し、制御レバーが死点位置を通過して移動
するとき、ばねは角度付制御レバーを通してパネルに与
えられる開きおよび閉じ力を働かせる。
本発明の他の目的は、ばね押圧力およびカム構造が開き
位置にあるときの重なった状態にパネルを解放可能に保
持しかつ閉面位置にある正確に整列した状態にパネルを
保持し、パネルが開きまたは閉じ位置から動かされると
き保持力が克服されるような、前述の目的にしたがう平
担な折畳み隔壁を提供することにある。
本発明の他の目的は、制御機構が、平担な垂直平面の整
列位置を通り越すパネルの内方への運動を阻止するよう
に、閉じ方向の運動のパネルの運動を制限する前述の目
的にしたがう平担な折畳み隔壁を提供することにある。
本発明の他の目的は、多機能制御器が開きおよび閉じ位
置の間のパネルの運動を制御し、制御器が構造において
コンパクトで経済的であり、すべての制御器が同一部品
を利用して部品の製造、組立ておよび確保を容易にする
ような、前述の目的にしたがう2列の硬質パネルを有す
る平担な折畳み隔壁またはドアを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、制御機構が整列した平担な
関係を越えてパネルが閉じ位置に向かう運動を制限し、
それによって平担な閉じ位置を越えて内方につぶれるの
を阻止するような、前述の目的にしたがう平担な折畳み
隔壁を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、19の列の一対のパネルを
他の列の一対のパネルに相互連結してパネルの関係を維
持しかつそれらの運動を制御する制御機構によって間隔
を隔てた関係に保持される2列の硬質パネルを有するよ
うな、前述の目的にしたがう平担な折畳み隔壁を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は、重なった開き位置から平担な閉じ
位置へのパネルの運動が手動による閉じ力に応答してカ
ム構造およびばね押圧されるカムフォロワによって与え
られる保持力に打勝つことによってパネルを順々に動か
すような、前述の目的の平担な折畳み隔壁を提供するこ
とにある。
子ましい−の3明 次に、図面を参照して、本発明を説明する。
本発明の平担な折畳み(折畳む形式の)隔壁が参照番号
10で全体的に示されており、頭上の天井12から支持
されている。天井12には、軌道14が組み込まれてい
るか、または支持構造体と共に取付けられている。支持
構造体はローラ付きキャリッジ16およびこのキャリッ
ジに連結した支持組立体18を有している0頭上の軌道
が図面 ゛には示されているが、底部の床取付は式軌道
が、隔壁がいずれの形式の軌道からも支持される状態で
設けられてもよい、支持構造体が2つの平行な列に配列
された複数のパネル20および22に対する支持を与え
、パネルは硬質であり、所望の長さおよび巾を有してい
る。
二重壁隔壁の各壁におけるパネル2oはヒンジ構造体2
4によって相互連結されており、19置きのパネル毎に
中間連結ストリップ26がヒンジ構造体24によって隣
接パネルに連結されている。
ヒンジ24およびパネル2oおよび22の詳細は変更し
ても良い。図示のように、中間ストリップ26はパネル
と同じ厚みであり、内方にずらされており、2つの隣接
するパネル2oまたは22の厚みに少なくとも等しい水
平方向の巾を有する。
このようにして、パネル20および22が平行な平面に
あり閉じた位置にあるとき、パネルは中間ストリップ2
6から外方に側方にずれているが、パネルが第4図に図
示のような互いに向合う関係の平面にあり開いた位置に
あるとき、パネル20および22が間隔を隔て平行なほ
ぼ垂直な平面にある位置から゛パネルの初期の位置にほ
ぼ直角な平面にある位置に移動できるように、中間スト
リップがパネル20および22の縁部を受け入れる。
パネルは、隔壁を閉じているとき、平担な整列した状態
にあり、隔壁を開いたとき、コンパクトな積重ねられた
面と面とが向い合った関係になる。
他の構造において、中間ストリップがパネルと同一平面
にあってもよく、又必ずしもパネルの厚みの2倍の巾で
ある必要はない。
本発明は、中間ストリップのところで平担な折畳み隔壁
の二重壁の間に配置されかつ二重壁を相互連結する多機
能コントローラを構成する制御機11130を含む、制
御機構30は、垂直に配置した硬質プレート34の形式
の制御基部32を有し、プレート34は、中間ストリッ
プ26にほぼ直角であり、かつ外方に向いたチャンネル
36を中間ストリップの垂直な縁部の各々に有し、チャ
ンネル36は、中間ストリップ26の間をしっかりと相
互連結してストリップを間隔を隔てた垂直な平行平面に
維持するように中間ストリップ26を受け入れる。適当
な固定具38がチャンネル36を中間ストリップ26に
固定する。プレート34はワンピース構造であるがまた
は34aおよび34bで示すようにツーピース構造であ
り、部材34aおよび34bは、重なり、かつ固定具3
8の使用により最初に部材34aおよび34bを中間ス
トリップに固定し、次に固定具35を用いて部材34a
および34bを互いに固定することによって中間ストリ
ップ26に対するプレート34の組立てを可能にするよ
うに固定具35により固定される。また、プレート34
の外方縁部には、ストリップ26が図示のように内方に
ずらされているのでなくパネル2oおよび22と同一平
面にある構造においては、チャンネル36でなく平担な
取付はプレートが設けらるのがよい。この場合パネルは
ストリップ26の外方縁部にヒンジ止めされる。また、
部品の形状を変えることにより、パネル20.22は制
御基部32に直接ヒンジ止めされることもできる。
プレート34の中央部分には垂直に配置したスロット付
き管状スリーブ40が設けられており、スリーブ40は
アングル状制御レバー44の端部に形成された円筒状部
材42を枢動自在に受け入れて係合し、レバー44はア
ングル状制御レバー44の一部を形成するピボットアー
ム46の一端と一体である円筒状部材42と角度をなし
ている。
レバーアーム48によって形成した制御レバーの他端は
パネル20または22の内部表面に取付けた制御プレー
ト50に摺動自在かっ枢動自在に連結されており、この
構造はパネル20および22の両方の組に対して複製さ
れている。制御プレート50は、第6図に示されており
、スクリューねじ式固定具54によってパネル20丈た
は22に取付けな一対の端部プレート52を有しており
、端部プレートの各々は内方に向いたガイド溝またはス
ロット56を有している。プレート52は整列兼係止ロ
ッド60を受け入れるための内方に向いな縁部スリーブ
58が形成されており、プレート52は容易に、内方に
向ル)たガイド溝56内で摺動および枢動運動するよう
に各縁部において突出ロッドまたはピン62を有するア
ーム48の端部と組立てることができる。このように、
アングル状制御レバー44の部分を形成するアーム48
の端部は、ピンが第8図に示すように向き合うガイド?
7I56内で摺動自在に収容されているので、カイト溝
56内で長さ方向に移動でき、がっガイド溝56内で枢
動できる。
制御レバー44は、アーム48の端部がら側方に延びか
つ角度付き端部66を有する作動アーム64を有してい
る。また、アーム46は始動アーム68の形式の弧状突
出部を有し、始動アームはほぼ円筒形状の丸い端部7o
を有し、この端部は、後述するように、隣接する制御機
構30からの制御レバー44上の角度付き端部66に係
合するように第8図で示すプレート34中のスロット7
2を貫通している。
さらに、制御レバー44の各々は、また、垂直に配置し
た管状スプリットスリーブ73を有し、スリーブ73は
アーム46および48の接合部においてまたは接合部に
隣接してレバーの外方に延びており、この延びた部分は
参照番号74で示されており、かつピン76がその中に
収容されており、ピンがその外端部において制御ローラ
形状のカムフォロワまたは任意の他の形式のカムフォロ
ワを有する。
制御ローラ78は制御カム80の内側の表面に係合し、
制御カムは一端がチャンネル36の内部コーナ(隅)に
ある突出ピン82に枢着されており、制御カムは全体に
浅いU形状または角度付き構造であり、その内側表面に
カム表面84を備えており、カム表面は、カムフォロワ
として作用する制御ローラ78に係合する。ピボットピ
ン82とは反対側の制御カム80の自由端は引張コイル
ばねの形式の制御ばね86が連結されており、引張コイ
ルばねの他端が固定具または係止ピン88に連結されて
おり、係止ピンはスリーブ4oにほぼ整列しかつスリー
ブ40の一体部分を形成するプレート34の管状スプリ
ットスリーブ90内に収容されている。カム表面84は
、パネルが積み重なった開いた位置にあるときにローラ
78を受け入れる凹部92を有し、またパネルが平行で
閉じた位置にあるときにローラ78を受け入れる凹部9
4を有する。カム表面84はまた凹部92および94の
間に隆起した表面領域93と隣接する凹部94とを有し
、カム表面84のすべては、制御ローラ78をカム表面
84に沿って容易に転動させるように滑らかに連結され
ている。凹部92はU形状カム80の中間部と19の脚
部との間の接合部によって形成され、一方凹部94はロ
ーラ78の周囲の一部に係合するために弧状である。
図示のように、単一の制御基部32は、一対の制御レバ
ー44、一対の制御カム8o、一対の制御カムフォロワ
78および関連する制御ばね86を含む制御部品のすべ
てが連結されている。しがしながら、各々が単一の1M
fj1gレバー、カム、カムフォロワおよびばねを含む
ような別個の制御基部32が設けられてもよい、また、
制御機構30はパネルの隣接する対の間の単一位置に設
けられるか、またはパネルの長さに応じて垂直方向に離
れた関係で複製されてもよい。第3図および第8図に示
すように、パネル20および22が間隔を隔てた平行な
垂直平面に配置されているとき、制御レバー44上のア
ーム48の端部のビン62はガイド溝56の最外端に配
置されて、パネルが平担な閉じた位置を越えて折られる
ことを阻止し、始動アーム68の端部70はプレート3
4のスロット72を通るように配置される。隔壁を開く
運動の際、そのIn機構のアクチュエータアーム64の
角度付端部66は始動アーム68に係合し、始動アーム
68をスロット72に向がって動がし、第7図の点線で
示すように、制御レバー44が連結された向合うパネル
に外方の力を働がせ、パネル20および22を角度をな
す位置に動がし、中間ストリップから離れたヒンジ止め
連結部を外方に動かして、それによって閉じた位置にあ
るとき占有している間隔を隔てた垂直平面にあるこれら
のパネルの整列した平担な位置がらパネルをくずす、そ
れらのパネルの開き運動から、いまだ閉じた位置にある
後続するパネルへの力のこの伝達は後続する閉じたパネ
ルに初期の開き力を与える。
制御ローラ78に係合しているばね押圧カム表面84は
、制御ローラ78が凹部94から出て突出領域93を通
過する丈で、この力に抵抗するが、突出領域93から凹
部92への制御ローラ78の続く運動はパネルが完全に
重なった開いた位置に移動するのを助けるばね力を与え
、制御ローラ78およびばね押圧制御カムの凹部92は
、開いた位置にあるときにパネルを重なった関係に保持
する。
第4図および第7図を参照すると、いまだ間隔を隔てた
平行関係にある左側のパネル20および22の対は、パ
ネル20および22の先の対が中間ストリップ26にほ
ぼ直角な位置をとるまで、そのままであり、その点にお
いて制御レバー44の各々の角度付端部66が始動アー
ム68に係合して開き力、すなおち外方の力をパネル2
0および22に働かせ、パネルは中間ストリップ26に
関して浅い角度をなす位置に向かって動かされ、それに
よって開き押圧力を働かせてパネルを平行位置から角度
をなす位置に動かす、第5図を参照すると、パネルが第
5図に示すような平行な並置した向合った関係にある開
いた位置にあるとき、パネルが閉じ位置に向かう運動は
、凹部92から制御ローラ78から出ることに抵抗する
制御カム5o−hに制御ばね86によって働かされる弾
性押圧力によって抵抗を受ける。この抵抗は隔壁の自由
縁部における先のパネルに働く手動による閉じ力によっ
て克服される。この抵抗が克服されると、制御ローラ7
8が制御カム表面84に沿って突出領域93に向かって
動く。この初期運動中、ばね86は引張られ、制御ロー
ラ78が突出領域93を通過して凹部94に入ると、ば
ね86は制御カム80および制御レバー44に押圧力を
与え、それは制御レバー44上の押圧力としてパネルに
閉じ力を働かせて制御レバーをプレート34との枢動連
結部を中心として枢動させる。
第2図、第7図および第8図から明らかなように、制御
レバー、カム、ばね、ローラおよび関連する構造体は制
御基部32の頂部および底部において複製されており、
制御レバーはパネル20および22に対して反対方向に
関係付けられており、制御レバー44のアーム48は互
いに交差しており、最下部の制御レバーは第2図に示す
ように最上部の制御レバーから下方に間隔を隔てている
このように枢動的に相互連結しているパネル20および
22の各対は開き位置に向がって動がされるとき、パネ
ルの先の対の運動がパネルを完全に閉じた位置から初期
的にくずすように働き、パネルの後続する対を閉じ位置
から初期的に動かすように後続するパネルのトルクを働
かせる。
第3図および第4図に示すように、末端パネル20およ
び22は比較的小さいパネル20′および22°にヒン
ジ式に連結されており、パネル20′および22′は内
方にずらされているが同一の平面にあっても良く、連結
先端ポスト23によって外端部のところでしっかりと相
互連結されており、ポスト23は、任意の適当なラッチ
機構で隔壁を閉じた状態に保持するために壁面等に固定
した脇柱部材23°と協動する。ハンドル120および
122が隔壁に対して開き力および閉じ力を与えるよう
に末端パネル20′および22°の外部表面にしっかり
と取付けられている。
パネル20および20′および22および22′はヒン
ジストリップによって連結され、またパネルの他の対間
の制御機構と同一の制御機n430によって連結されて
いる。第3図は完全に閉じた位置にある部品を示し、外
方への力がハンドル120または122に働かされると
、パネル20および22の最初の対が第4図に示す位置
に向かって枢動され、パネル20および22が完全に開
いた重なった位置に近づくとき、パネルの最初の対は制
御レバーのアクチュエータアーム64のずれた端部66
がパネルの次の対の制御レバーの始動アーム68の円筒
状縁部70に係合し、それによってパネル20および2
2の次の対に開き力を伝達し、パネルを第4図に示す隔
壁の縦方向中心線に関して浅い角度をなす関係に動かす
。この運動が開き運動中パネルの各後続する対に対して
繰返される。第5図に示すように、パネルは、ハンドル
を手動で動かして最初のパネル20および22を延ばす
ことによって重なった開き位置から動かされ、最初のパ
ネル20および22は摩擦抵抗がほとんどない状態で最
初の閉じ位置後の第2の閉じ位置に延ばされる。このこ
とは先端ポストから隔壁の反対側の縁部に向かうパネル
の継続する延びをもたらす。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の折畳み隔壁の側面図である。 第2図は、第1図の線2−2を通る面における拡大スケ
ールで示す垂直断面であり、内部縁部において枢動自在
に相互連結した離れた平行列のパネル間の制御機構の構
造上の詳細を示す図て゛ある。 第3図は、第1図の線3−3を通る面における横方向断
面であり本発明の構造上の詳細を示す図である。 第4図は、第3図と同様な拡大スケールで示す断面図で
あるが、パネルが部分的開き位置にあり、開く方向に運
動中の部品の関係を示す図である。 第5図は、閉じる方向に運動中のパネルの関係を示す第
4図と同様な図である。 第6図は、角度1寸制御レバーおよび隣接パネル上のガ
イドの間の連結構造を示す、第4図の線6−6に沿った
断面の部分に関する部分的正面図である。 第7図は、隣接するパネルを連結する制御機構を示す拡
大部分断面図である。 第8図は、隣接するパネル間の制御機構の構造上の詳細
を示す、第7図と同様でありがっ第1図の線8−8に沿
った断面図である。 10・・・隔壁、 20・・・パネル、 22・・・パネル、 24・・・ヒンジ構造体、 26・・・中間ストリップ、 30・・制御機構、 32・・制御基部、 311・・・プレート、 44・・・制御レバー、 48・・・アーム、 68・・・始動アーム、 78・・・制御ローラ、 80・・・制御カム、 84・・・カム表面、 92・・・凹部、 94・・・凹部。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2列の実質的に硬質なパネルと、前記パネルを垂
    直縁部に沿ってヒンジ正式に連結する手段と、開いた位
    置および閉じた位置の間で動くようにほぼ水平な支持表
    面からパネルを支持する手段と、を有し、前記パネルの
    列は間隔を隔てて平行なほぼ垂直な平面に配向されてお
    り、各列のパネルは閉じた位置にあるとき整列しており
    かつ開いた位置にあるとき該垂直平面にほぼ直角な重な
    った位置に移動でき、向合って配置されたパネル間の制
    御機構を有し、該制御機構は、開いた位置および閉じた
    位置からのパネルの移動に初期抵抗を与えかつパネルが
    開き方向および閉じる方向の移動の際、中間位置を通過
    した後パネルにばね押圧力を与えて開きおよび閉じる方
    向のパネルの最終移動を助ける手段と、後続するパネル
    をパネルの垂直平面から初期的に枢動する初期開き運動
    の際先のパネルから後続するパネルに初期開き力を伝達
    する手段を有する、ことを特徴とする平担な折畳み隔壁
  2. (2)請求項1記載の折畳み隔壁において、前記制御機
    構は、隣接するパネルがヒンジ式に組合わされた横方向
    に延びる制御基部および前記制御基部から枢動自在に支
    持された制御レバーを有し、前記制御レバーの一端は前
    記パネルの1つに対して枢動自在かつ摺動自在であるこ
    とを特徴とする折畳み隔壁。
  3. (3)請求項2記載の折畳み隔壁において、各パネルに
    取付けた制御プレートと共に、ヒンジ軸線と離れた関係
    でパネルに外方の力を働かせるためにパネルの内部表面
    に隣接して制御レバーの端部を保持するように制御レバ
    ーの一端を前記制御プレートに摺動自在にかつ枢動自在
    に連結する手段を有することを特徴とする折畳み隔壁。
  4. (4)請求項2記載の折畳み隔壁において、前記制御レ
    バーが一対の突出アームを有し、アームの1つは制御基
    部の開口を貫通しかつ先のパネルの開き位置への最終的
    な移動の際、先の隣接するパネルの制御レバーの他のア
    ームに係合するように該アームの移動路に位置決めされ
    ていることを特徴とする折畳み隔壁。
  5. (5)請求項2記載の折畳み隔壁において、パネルを開
    き位置および閉じ位置に押圧する前記手段は制御基部上
    に枢動自在に取付けた制御カムを有し、前記カムは細長
    くかつカム表面、およびカムと制御基部とを相互に連結
    してカムを1つの枢動方向に押圧する制御ばね手段を有
    し、前記制御レバーは制御カム上のカム表面に係合する
    制御カムフォロワを有し、それによってばね押圧カムは
    枢動ばね押圧圧力を制御レバーに働かせ、前記カム表面
    は中間の隆起表面領域および端部凹部を有し、制御カム
    フォロワが隆起表面領域を通って動くとき、カムフォロ
    ワが制御レバーにばね押圧を働かせるように端部凹部に
    向かって押圧されて制御レバーの端部に連結したパネル
    に力を働かせることを特徴とする折畳み隔壁。
  6. (6)請求項2記載の折畳み隔壁において、前記制御レ
    バーは制御基部にその中心部分に隣接して枢動自在に連
    結されており、パネルの内部表面に連結するように延び
    ていることを特徴とする折畳み隔壁。
  7. (7)請求項2記載の折畳み隔壁において、前記制御レ
    バーは互いに角度をなした関係にある枢動アームおよび
    レバーアームを有し、枢動アームの自由端は制御基部に
    連結されており、レバーアームの自由端はパネルに連結
    されており、前記枢動アームは制御基部の開口を貫通す
    る端部縁部を有する始動アームを有し、枢動アームがレ
    バーアームの交点に隣接して取付けられ枢動アームから
    横方向に延びかつ角度をなした傾斜した端部で終わって
    いるアクチュエータアームを有することを特徴とする折
    畳み隔壁。
  8. (8)請求項2記載の折畳み隔壁において、各垂直平面
    にある隣接するパネルは中間ストリップによって相互に
    連結され、制御基部は中間ストリップをしっかりと相互
    に連結し、前記中間ストリップは少なくともパネルの厚
    みの2倍に等しい巾を有し、中間ストリップによって相
    互に連結した隣接するパネルは、パネルが開いた位置に
    あるとき中間ストリップに対してほぼ直角に向けられ、
    パネルが閉じた位置にあるとき、中間ストリップに対し
    て平行にずらされていることを特徴とする折畳み隔壁。
  9. (9)請求項2記載の折畳み隔壁において、前記制御基
    部は、固定具によってしっかりと固定した一対の重なる
    プレートと、前記パネルを連結するための前記制御基部
    の外部縁部における手段と、を有し、前記プレートの対
    は制御基部およびパネルの組立てを容易にするようにパ
    ネルに連結後互いに固定される、ことを特徴とする折畳
    み隔壁。
  10. (10)請求項2記載の折畳み隔壁において、一対の制
    御レバーが前記制御基部に枢動自在に取付けられており
    、前記制御レバーは隣接するパネルに摺動自在にかつ枢
    動自在に連結するように交差するプレートに角度をなし
    て延びることを特徴とする折畳み隔壁。
  11. (11)請求項5記載の折畳み隔壁において、前記カム
    フォロワが前記制御レバーに回転自在に軸支されたロー
    ラであることを特徴とする折畳み隔壁。
  12. (12)二重折畳み隔壁において、パネルが間隔を隔て
    た平行な平面内に配置される延ばされた位置およびパネ
    ルが平行面に対して角度をなす関係に折畳また後退した
    位置の間で枢動するように垂直縁部に沿って連結した2
    列の硬質パネルと、延ばされた位置および後退した位置
    との間での運動中前記パネルを案内して支持する手段と
    、を有し、各列の前記パネルは対をなして配置されてお
    り、1つの列のパネルを他の列のパネルに相互連結する
    制御機構を有し、前記制御機構は、先のパネルが延ばさ
    れた位置から後退した位置に動かされるとき後続するパ
    ネルに後退力を働かせかつ先のパネルの最終的な後退運
    動中後続するパネルに初期後退力を与える、ことを特徴
    とする折畳み隔壁。
  13. (13)請求項12記載の折畳み隔壁において、前記制
    御機構はパネルを延ばされた位置および後退した位置に
    弾力的に保持する制御カム組立体および押圧手段を有し
    、前記押圧手段および制御カム組立体は後退した位置か
    らの初期移動後パネルを延ばされた位置に向かって押圧
    することを特徴とする折畳み隔壁。
  14. (14)請求項12記載の折畳み隔壁において、前記制
    御機構は隣接するパネルの隣接する縁部の間で横方向に
    延びかつヒンジ止めされた硬質の基部と、この硬質の基
    部に枢動自在に連結した制御レバーと、を有し、前記制
    御レバーはパネルのヒンジ軸線に間隔を隔てた関係でパ
    ネルに力を働かせるように隣接するパネルの内部表面に
    摺動自在に連結した制御アームを有することを特徴とす
    る折畳み隔壁。
  15. (15)請求項14記載の折畳み隔壁において、前記制
    御レバーは後続する制御機構のレバーに向かって突出す
    る端部部分を有するアクチュエータアームを有すること
    を特徴とする折畳み隔壁。
  16. (16)請求項15記載の折畳み隔壁において、前記制
    御レバーは始動アームを有し、始動アームは初期後退力
    を後続するパネルに働かせるように後退運動中先のパネ
    ルに連結した制御レバーのアクチュエータアームの端部
    部分によって係合される端部部分を有することを特徴と
    する折畳み隔壁。
  17. (17)請求項13記載の折畳み隔壁において、前記制
    御カム組立体は細長い制御カムを有し、制御カムは制御
    レバーおよび硬質の基部の間の枢動連結部に離れた関係
    で前記硬質の基部に枢動自在に連結した一端を有し、前
    記押圧手段はカムを前記硬質の基部に連結してカムを前
    記硬質の基部に向かって枢動自在に押圧するばねを有し
    、制御カム組立体は、カム上のカム表面と、前記制御レ
    バーに取付けられてカム上のカム表面に係合して、カム
    フォロワがばね押圧カムに沿って動くとき、前記制御レ
    バーおよび隣接するパネルにばね押圧力を働かすカムフ
    ォロワと、を有することを特徴とする折畳み隔壁。
  18. (18)請求項17記載の折畳み隔壁において、前記カ
    ム表面は高い表面領域およびカム表面に関するカムフォ
    ロワの位置により隣接するパネルの運動を押圧する端部
    凹部を有し、カム表面の凹部は、パネルが延ばされたま
    たは後退した位置にあるときカムフォロワを受け入れる
    座を形成してパネルを平行位置および重なった位置に保
    持し、前記位置からのパネルの運動に対する抵抗は前記
    ばね、カム、カム表面およびカムフォロワによって与え
    られることを特徴とする折畳み隔壁。
  19. (19)折畳み隔壁が複数の垂直方向に細長い硬質パネ
    ルを有し、パネルは、パネルが整列した閉じ位置および
    パネルが重なった関係に折畳まれた開き位置の間で枢動
    するように連結した隣接する垂直縁部を有し、前記パネ
    ルが離れて平行な列に配置されて二重壁隔壁を形成する
    ような折畳み隔壁用制御機構において、パネルの列を相
    互連結する手段を有し、前記手段はパネルを開きおよび
    閉じ位置に弾力的に保持し、パネルが運動の開きおよび
    閉じ方向の両方における中間位置を通過した後パネルを
    開きおよび閉じ位置に弾力的に押圧して、各列の先のパ
    ネルが開き位置に近づくとき先のパネルからの初期開き
    力を各列の後続するパネルに伝達する手段を有すること
    を特徴とする制御機構。
  20. (20)請求項19記載の制御機構において、両方の位
    置にパネルを保持する前記手段は弾力的に押圧された制
    御カムおよびカムフォロワを有し、カムはパネルの開き
    および閉じ位置に対応する間隔を隔てた領域に関連する
    カム表面を有し、前記領域が前記カムフォロワを受け入
    れ、弾力的に押圧されたカムがカムフォロワを前記領域
    に係合させて弾力的に保持することを特徴とする制御機
    構。
  21. (21)請求項19記載の制御機構において、パネルを
    開きおよび閉じ位置に向けて押圧する前記手段は、パネ
    ルの開きおよび閉じ位置に対応する2つの低い領域間の
    カム表面の高い表面を有する弾力的に押圧されるカムと
    、カム表面に係合するカムフォロワと、を有し、前記カ
    ムは、開き方向または閉じ方向のパネルの運動の際カム
    フォロワがカムの高い領域を通過した後、カムフォロワ
    を低い領域に向かって押圧することを特徴とする制御機
    構。
  22. (22)請求項19記載の制御機構において、開放力を
    伝達する前記手段はパネルの列の間に枢動自在に支持さ
    れかつアクチュエータアームを有する制御レバーを有し
    、前記レバーの一端が後続するパネルに係合し、前記レ
    バーは始動アームを有し、始動アームは先のパネルが開
    き位置に近づくときレバーを枢動するように先のパネル
    のレバー上のアクチュエータアームの移動路に配置され
    ておりかつ開き力を後続するパネルに伝達することを特
    徴とする制御機構。
JP63212314A 1987-08-27 1988-08-26 平担な折畳み隔壁 Pending JPH01127782A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US089777 1987-08-27
US07/089,777 US4867221A (en) 1987-08-27 1987-08-27 Flat folding partition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127782A true JPH01127782A (ja) 1989-05-19

Family

ID=22219529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212314A Pending JPH01127782A (ja) 1987-08-27 1988-08-26 平担な折畳み隔壁

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4867221A (ja)
EP (1) EP0305801A1 (ja)
JP (1) JPH01127782A (ja)
AU (1) AU608193B2 (ja)
CA (1) CA1309013C (ja)
FI (1) FI883887A (ja)
MX (1) MX169274B (ja)
NO (1) NO883794L (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3825285A1 (de) * 1988-07-26 1990-02-01 Hettich Paul Gmbh & Co Falttuer mit mehreren fluegelpaaren
AU618463B2 (en) * 1989-04-07 1991-12-19 Kevin Maurice Halliday A hinge
US5411072A (en) * 1990-01-10 1995-05-02 Panelfold, Inc. Foldable partition
NL9300232A (nl) * 1993-02-04 1994-09-01 Pella Bv Vlaktrekkende vouwwand.
US6267169B1 (en) * 2000-03-03 2001-07-31 Railtech Ltd. Vertically folding wall partitions
US6615894B1 (en) 2000-12-15 2003-09-09 Mckeon Rolling Steel Door Co., Inc. Self-closing single-sided accordion fire door
ATE385951T1 (de) * 2004-08-03 2008-03-15 Airbus Verstärkte tür
US7740046B2 (en) * 2007-04-27 2010-06-22 Won-Door Corporation Method, apparatus and system for controlling a movable partition
US7931067B2 (en) * 2006-11-03 2011-04-26 Won-Door Corporation Movable partitions with lateral restraint devices and related methods
US8087444B2 (en) * 2006-11-03 2012-01-03 Won-Door Corporation Movable partitions with lateral restraint devices and related methods
US7926538B2 (en) * 2007-01-11 2011-04-19 Won-Door Corporation Lateral restraint for a movable partition, movable partitions incorporating same and related methods
US7854248B2 (en) * 2007-03-29 2010-12-21 Won-Door Corporation Vision panel for movable partition, movable partitions and related methods
US8967225B2 (en) * 2010-08-18 2015-03-03 Won-Door Corporation Leading end assemblies for movable partitions and related methods
US9074420B2 (en) * 2011-05-31 2015-07-07 Won-Door Corporation Methods, apparatuses, and systems for resisting lateral displacement of movable partitions
US8960257B2 (en) * 2011-05-31 2015-02-24 Won-Door Corporation Methods, apparatuses, and systems for controlling lateral displacement of a movable partition
US9045935B2 (en) * 2012-10-01 2015-06-02 Railquip Enterprises Inc. Vertically folding wall partition
US9982480B2 (en) * 2014-02-21 2018-05-29 Advanced Equipment Corporation Collapsible wall
US10087047B2 (en) * 2014-10-23 2018-10-02 Inventio Ag Door system for an elevator installation
US10023437B2 (en) * 2014-10-23 2018-07-17 Inventio Ag Door system for an elevator installation
US9765490B1 (en) * 2016-03-04 2017-09-19 Safety Technologies, Inc. Automated flip sign

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2801687A (en) * 1955-12-29 1957-08-06 Hough Mfg Corp Accordion doors
US3065786A (en) * 1958-04-27 1962-11-27 Hough Mfg Corp Folding doors and the like and mounting means therefor
US3029867A (en) * 1959-03-26 1962-04-17 Herman W Maurer Folding pliable partition
DE2506469A1 (de) * 1974-02-13 1975-08-14 Gunfred Ag Ab Vorrichtung an zusammenfaltbaren trennwaenden
DE2438985C2 (de) * 1974-08-14 1976-08-19 Hueppe Justin Fa Zweischalige Faltwand oder Falttür aus plattenförmigen Elementen
US4199018A (en) * 1978-01-26 1980-04-22 Horst Bohm Folding partition shiftably suspended from a ceiling
DE7827705U1 (de) * 1978-09-18 1979-12-20 Fa. Franz Nuesing, 4400 Muenster Zweischalige faltwand oder falttuer
DE2845033C2 (de) * 1978-10-16 1983-03-24 Hüppe-Acordial GmbH, 2900 Oldenburg Zweischalige Falttür oder -wand
DE2912514C2 (de) * 1979-03-29 1983-03-31 Hüppe-Acordial GmbH, 2900 Oldenburg Falttür oder -wand
NL190790C (nl) * 1980-04-15 1994-08-16 Pella Bv Vouwwand.
NL8204792A (nl) * 1982-12-10 1984-07-02 Pella Bv Vouwbare scheiding.

Also Published As

Publication number Publication date
AU608193B2 (en) 1991-03-21
CA1309013C (en) 1992-10-20
FI883887A (fi) 1989-02-28
NO883794D0 (no) 1988-08-25
MX169274B (es) 1993-06-28
US4867221A (en) 1989-09-19
EP0305801A1 (en) 1989-03-08
NO883794L (no) 1989-02-28
FI883887A0 (fi) 1988-08-23
AU2155788A (en) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01127782A (ja) 平担な折畳み隔壁
US3979861A (en) Two-sheet folding wall or folding door of laminar elements
EP0657316B1 (en) A mechanism for moving a panel with respect to a roof of a vehicle
US4932455A (en) Folding door apparatus
US10252809B2 (en) Separating element for a platform cabin comprising a push rod mechanism for moving a leaf
JP2561477Y2 (ja) 折り戸用隠し蝶番
US3448786A (en) Folding partitions
KR20200018329A (ko) 미닫이용 완충장치
JPS5915348Y2 (ja) 折畳可動間仕切
JPS58185883A (ja) 引戸装置
JP3131729B2 (ja) 折り畳み扉装置
JPH01295984A (ja) 閉鎖装置
NZ286299A (en) Window latching device has a latch lug mounted on a wing which engages a latching device mounted on a window frame
CN110761643A (zh) 合页、能够折叠式门结构及使用该门结构的柜子
JP7288278B2 (ja) スライディングウォール
CN211776694U (zh) 合页、能够折叠式门结构及使用该门结构的柜子
SU1335253A1 (ru) Диван-кровать
DE2845033C2 (de) Zweischalige Falttür oder -wand
JPS603905Y2 (ja) 3本引ハンガ−ドア
JP7215335B2 (ja) スライディングウォール
CN211776893U (zh) 一种收纳柜
CN220860029U (zh) 拖把头组件以及具有其的拖把
CN218623777U (zh) 一种双轴铰链及其铰链组合
CN218177722U (zh) 柔性屏转轴结构
JPH0524789Y2 (ja)