JPH01127484A - ホース付排気弁を使用するドライスーツ - Google Patents

ホース付排気弁を使用するドライスーツ

Info

Publication number
JPH01127484A
JPH01127484A JP28505387A JP28505387A JPH01127484A JP H01127484 A JPH01127484 A JP H01127484A JP 28505387 A JP28505387 A JP 28505387A JP 28505387 A JP28505387 A JP 28505387A JP H01127484 A JPH01127484 A JP H01127484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
dry suit
hose
air
exhaust valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28505387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427078B2 (ja
Inventor
Minoru Yamada
稔 山田
Itaru Oguro
小黒 至
Iku Aoki
青木 ▲いく▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
Original Assignee
KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER filed Critical KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
Priority to JP28505387A priority Critical patent/JPH01127484A/ja
Publication of JPH01127484A publication Critical patent/JPH01127484A/ja
Publication of JPH0427078B2 publication Critical patent/JPH0427078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ダイパーが潜水中に装着しているドライスー
ツ(ttI水服)内の空気量を深度または必要に応じて
調節できるホース付排気弁を使用するドライスーツに関
する。
〔従来の技術〕
従来、携行ボンベからの送気を利用してドライスーツに
付けた給気弁を必要に応じて操作することにより、ドラ
イスーツ内に空気を補充し、もって、水圧によるドライ
スーツの締め付けを防止し、ドライスーツ内への水の浸
入を防止すると共に、水温の影響による体温の低下を防
止し、潜水の快適性或いは水中作業での作業性の向上を
図っている。しかしながら、潜水を終えて水面に浮上す
る場合や潜水深度を変更する場合には、減圧の影響によ
りドライスーツ内の空気の体積が増大し浮力が急激に増
大するため、ダイパーにとっては非常に危険な状態とな
る。そのためドライスーツの胸部または上腕部には、手
動で動作する排気弁が取付けられていて、この排気弁を
水面方向に向けてから排気弁を作動させてドライスーツ
内の空気の排気を行うことにより、浮上に伴う安全を図
っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の給気弁および排気弁を使用す
るドライスーツにおいては、ドライスーツ内の余分の空
気を排気する際に、胸部または上腕部に取付けられてい
る排気弁を水面方向に向けなければならず、その都度、
潜水中の姿勢を変えなければならないという問題を存し
ている。
また、排気弁が、操作しやすい箇所である胸部または上
腕部に取付けられているために、肩、背中等の排気弁の
上部の空気が排気できずに残ってしまうと共に、ボンベ
装着時にハーネスが引っ掛かり装着しにくいという問題
も生じている。
さらに、排気弁がドライスーツに直接取付けられている
ため、ドライスーツ内の空気圧が低い場合や排気弁のト
ラブルの場合に、水が浸水し直ちに下着が濡れて、保温
力が著しく低下してしまうという欠点を有していた。
本発明は上記問題を解決するものであって、簡単な構成
により、大幅な姿勢変更を必要としないでドライスーツ
内の空気を効率良く排気すると共に、排気弁作動時の浸
水を防止することができるボース付排気弁を使用するド
ライスーツを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明のホース付排気弁を使用するドライス
ーツは、ドライスーツ内に空気を給排気する給気弁およ
び排気弁を備えたドライスーツにおいて、該排気弁に排
気ホースを接続し、該排気ホースの排気口をドライスー
ツ内の空気の溜る箇所に配設したことを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては例えば第1図に示すように、ドライス
ーツ1内の余分な空気を排気する必要が生じた場合には
、排気弁3を襟後部の排気口5より上方にあげて他方の
手で排気弁3を操作して排気を行う。この際、他方の手
がふさがっている場合には、排気弁3を水中マスク、ヘ
ルメット或いは頭部に押し当てて操作することも可能で
ある。
このため、ダイパーの姿勢と(に身体部の姿勢を変化さ
せなくても効率よく排気できることになる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。第1
図は本発明の給排気弁付ドライスーツの1実施例を示す
図で(イ)は正面図、(ロ)は側面図、第2図は本発明
に係わる排気弁の断面図である。
第1図において、1はドライスーツ、2は給気弁、3は
排気弁、4は排気ホース、5は排気口、6はウェイトベ
ルト、7は防水ジッパである。すなわち、ドライスーツ
1の胸部には給気弁2が取付けられ、図示しない携行ボ
ンベから給気ホースが接続されるようになっている。ま
た、ドライスーツ1の下腕部内側には、排気弁3が取付
けられると共に、この排気弁3に排気ホース4が接続さ
れている。排気ホース4は、断面が略楕円形状であり、
ドライスーツ1の裏面または表面に配設され、その排気
口5が襟後部に臨むように設けられている。
なお、排気弁3の位置を下腕部内側としたのは、下腕部
を上にあげることによりドライスーツ最上部の空気をも
排気可能にすると共に、携行ボンベを背負うのに邪魔に
ならないようにしたためであり、必ずしも下腕部内側に
限定されず、例えば下腕部側部、外側或いは上腕部でも
よい、また、排気口5の位置を襟後部としているが、必
ずしもこれに限定されるものではなく、通常の水中姿勢
で余分の空気が溜り易い箇所であればよい。
次に第2図により上記排気弁3について説明する。ドラ
イスーツ1を貫通して接続リング10が固定され、ドラ
イスーツ1内には、逆上弁11を有する排気ホース4が
接続リング10に接続されている。接続リング10には
固定リング12が螺合され、該固定リング12の内周に
は弁体13が嵌合されると共に、固定リング12の外周
にはスプリング15を介してバネ受体16が摺動可能に
設けられている。また、バネ受体16には押圧プレート
17およびスプリング18を介して押ボタン19が取付
けられている。この押ボタン19を回転させることによ
り、スプリング18の押圧力を調整して、バネ受体16
と弁体13との隙間から流出する空気の量を調整するこ
とができ、また、押ボタン19を押下げることにより、
バネ受体16をスプリング15に抗して押下げ、スーツ
内の空気を短時間に排気させることができる。なお、2
0は下着、21は肌を示している。
次に、上記構成からなる本発明のドライスーツの作用に
ついて説明する。通常の水中作業時には、排気弁3の押
ボタン19を左右に回転させることにより、バネ受体1
6と弁体13との隙間から流出する空気の量を調整し、
スーツ内の圧力が一定に維持され、過給気があっても浮
力が自動的に均一に維持される。そして、浮上中または
浅い深度での遊泳中等、ドライスーツ1内の余分な空気
を排気する必要が生じた場合には、排気弁3を襟後部の
排気口5より上方にあげて他方の手で排気弁3の押ボタ
ン19を押して排気を行う。この際、他方の手がふさが
っている場合には、排気弁3を水中マスク、ヘルメット
或いは頭部に押し当てて操作することも可能である。こ
のため、ダイパーの姿勢と(に身体部の姿勢を変化させ
なくても効率よく排気できることになる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種
々の変更が可能である。例えば、上記実施例においては
、排気ホース4に逆止弁11を設けているが、これは必
ずしも必要ではな(排気ホース4のみの抵抗により浸水
を防止することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、排気弁に排気ホ
ースを接続し、該排気ホースの排気口をドライスーツ内
の空気の溜る箇所に配設したので、ダイパーの水中姿勢
をそれ程度化させないで、ドライスーツ内・の余分な空
気の排気を効率良く行うことができ、ダイパーは潮水作
業を中断することなくダイパーの負担を低減させること
ができる。
また、排気弁と排気口を離して取付けるために、ドライ
スーツ内の上部の空気が殆ど排気可能になると共に、ボ
ンベ装着時に支障のない箇所に排気弁を取付けることが
できる。
さらに、ドライスーツ内の空気圧が低い場合や排気弁の
トラブルの場合における浸水を防止することができ、た
とえ排気弁から浸水しても排気ホース内を通る浸水台で
浸水を判断することができるため、下着を濡らすことが
なくドライスーツの保温効果を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のホース付排気弁を使用するドライスー
ツの1実施例を示す図で(イ)は正面図、(ロ)は側面
図、第2図は本発明に係わる排気弁の断面図である。 1・・・ドライスーツ、2・・・給気弁、3・・・排気
弁、4・・・排気ホース、5・・・排気口。 出 願 人   海洋科学技術センター代理人弁理士 
 白 井 博 樹(外3名)1()      lIJ
  21

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドライスーツ内に空気を給排気する給気弁および
    排気弁を備えたドライスーツにおいて、該排気弁に排気
    ホースを接続し、該排気ホースの排気口をドライスーツ
    内の空気の溜る箇所に配設したことを特徴とするホース
    付排気弁を使用するドライスーツ。
  2. (2)上記排気弁を下腕部内側に設け、上記排気口を襟
    後部に配設したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のホース付排気弁を使用するドライスーツ。
JP28505387A 1987-11-11 1987-11-11 ホース付排気弁を使用するドライスーツ Granted JPH01127484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28505387A JPH01127484A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 ホース付排気弁を使用するドライスーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28505387A JPH01127484A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 ホース付排気弁を使用するドライスーツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127484A true JPH01127484A (ja) 1989-05-19
JPH0427078B2 JPH0427078B2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=17686555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28505387A Granted JPH01127484A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 ホース付排気弁を使用するドライスーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127484A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118896U (ja) * 1991-04-08 1992-10-23 株式会社アポロスポーツ スキユーバダイビングに於けるエキゾーストバルブ
WO1997000808A1 (fr) * 1995-06-20 1997-01-09 Apollo Sports Co., Ltd. Vetements etanches a l'eau
KR100423270B1 (ko) * 2002-04-04 2004-03-22 김영수 건식잠수복의 부력조절 밸브

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3675244A (en) * 1970-05-18 1972-07-11 Sanders Nuclear Corp Self-compensating thermal insulation garments
US3777750A (en) * 1970-07-24 1973-12-11 Com A L En Atomique Protective clothing unit for conducting work in a deleterious atmosphere

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3675244A (en) * 1970-05-18 1972-07-11 Sanders Nuclear Corp Self-compensating thermal insulation garments
US3777750A (en) * 1970-07-24 1973-12-11 Com A L En Atomique Protective clothing unit for conducting work in a deleterious atmosphere

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118896U (ja) * 1991-04-08 1992-10-23 株式会社アポロスポーツ スキユーバダイビングに於けるエキゾーストバルブ
WO1997000808A1 (fr) * 1995-06-20 1997-01-09 Apollo Sports Co., Ltd. Vetements etanches a l'eau
KR100423270B1 (ko) * 2002-04-04 2004-03-22 김영수 건식잠수복의 부력조절 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427078B2 (ja) 1992-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964404A (en) Breathing apparatus
US20060073749A1 (en) Combination wetsuit and flotation device, and method of use
US5338239A (en) Automatic inflatable PFD
US20090100557A1 (en) Protective Suit
CA1333443C (en) Inflatable immersion suit
NO854891L (no) Anordning ved rednings- eller overlevelsesdrakt.
US5040528A (en) Autonomous breathing system for underwater diver's headgear
JPH01127484A (ja) ホース付排気弁を使用するドライスーツ
US4274759A (en) Non-return hot water diving suit
WO2012174599A1 (en) Garment incorporating a flotation device
US4767371A (en) Inflatable buoyancy oilskin jacket
EP0921066B1 (en) Multiple low pressure distributor for underwater breathing apparatus
CN209441581U (zh) 救生衣以及用作救生衣浮材的固体泡沫块
EP0945339B1 (en) Equipped balancing waistcoat
US4655718A (en) Personal flotation device with auxiliary pads
JP2696744B2 (ja) 耐寒耐水服
IE44345B1 (en) Exhaust valve
JPH0312636Y2 (ja)
JP3716306B2 (ja) 汚染水域用潜水具
US4035857A (en) Divers buoyancy vest
JPH02399Y2 (ja)
JP4242625B2 (ja) 救命具付きの胸当てズボン
EP0023430A1 (en) A safety garment
JPH0512244Y2 (ja)
Wells Equipment innovations cut risks for divers in polluted waters.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees