JPH01126319A - 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH01126319A
JPH01126319A JP62283397A JP28339787A JPH01126319A JP H01126319 A JPH01126319 A JP H01126319A JP 62283397 A JP62283397 A JP 62283397A JP 28339787 A JP28339787 A JP 28339787A JP H01126319 A JPH01126319 A JP H01126319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
polyhydroxy compound
parts
compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62283397A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kusuhara
楠原 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP62283397A priority Critical patent/JPH01126319A/ja
Publication of JPH01126319A publication Critical patent/JPH01126319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリウレタンモールドフオームの製造方法、
特にコールドキュアモールド法による低密度、低硬度の
軟質ポリウレタンフォームを製造する方法に関する。
(従来の技術とその欠点) 一般に、ポリウレタンモールドフオームは、ポリヒドロ
キシ化合物、ポリインシアネート、発泡触媒、気泡安定
剤及び発泡剤等を配合して所望の形状のモールド内に注
入後、加熱、硬化させることにより製造されるが、この
際の硬化条件如何によりホットキュアモールド法とコー
ルドキュアモールド法に分類される。後者のコールドキ
ュアモールド法は、ホットキュアモールド法と比較して
、成型時の必要燃費が少ないという利点を有するが、製
品が高密度となるため、必要原材料が多くなるという欠
点がある。これは、低密度化すると、フラップス現象や
フオームのスキン部のボイドが発生し易くなり、成型性
が著しく低下するためである。
ところで、軟質モールドポリウレタンフォームの主な用
途は家具或いは自動車のクツション材であるが、シート
クツションでは、腰掛用と背あて用に各々異なる硬度の
フオームが使われている。
即ち、高硬度フオームは腰掛用に、また低硬度フオーム
は背あて用として使用されている。
後者の低硬度フオームの製造方法として、フロ711等
弗素系低沸点発泡剤の使用が最も有力な方法であり、必
要によりNGO10Hインデックスを低くして発泡する
技術や二官能性ポリオールをポリヒドロキシ化合物の一
部として使う技術等が組合わされることもある。
しかるに、このような20711等弗素系発泡剤の使用
による低硬度軟質ポリウレタンフォームの製造において
は、放出されたフロンガスによる上層大気中のオゾン層
破壊が問題となり、現にUNEP(国連環境計画)等で
フロンガス使用規制措置が検討され具体化しつつある現
状である。すなわち主として低密度、低硬度7オームが
用いられる背あて用クツション材の製造方法として従来
のコールドキュアモールド法は適した技術とは言えない
(発明の目的) そこで本発明は、フレオンガスを全く使わないで、コー
ルドキュアモールド法による成型性の良好な、密度は3
5Kg/13以下でJIS K−8401による硬度1
2Kg以下の低密度、低硬度の軟質ポリウレタンフォー
ムを製造する手段を提供するのを目的とする。
(目的達成のための手段) [J!!要] 本発明に係る軟質モールドポリウレタンフォームの製造
方法は、以上の目的を達成するため、ポリとドロキシ化
合物、ポリインシアネート、発泡剤、気泡安定剤1発泡
触媒及びその他の添加剤から軟質モールドポリウレタン
フォームを製造するに際し、該ポリヒドロキシ化合物と
して、 (A)水酸基価56〜22層g KOH/gで、かつ末
端水酸基の20〜80%が第一級水酸基であるポリエー
テルポリオールを94.5〜47重量%、(B)水酸基
価58〜22mg KOH/g、末端水酸基の20〜8
0%が第一級水酸基であるポリエーテルポリオールにエ
チレン性不飽和モノマーをグラフト重合させて得られる
ポリマーポリオール40〜5重量%。
(C)分子内に>NH基と水酸基を各々少なくとも1個
づつ宥する化合物を3〜0.5重量%、(D)水酸基価
200〜!200膳g KOH/gであるポリヒドロキ
シ化合物を10〜0重量%。
の割合で使用し、かつ、発泡剤として水を、発泡触媒と
してジメチルシクロヘキシルアミンを用いることを特徴
とする。
[成分] 本発明に使用する(A)〜(D)四種のポリヒドロキシ
化合物の、うち、 (A) 成分はエチレングリコール、プロピレングリフ
ール等のグリコール類、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン等のトリオール類、ペンタエリスリトール、ソル
ビトール等の多官能ポリオール類やアンモニア、トリエ
タノールアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリア
ミン、ピペラジン等の活性水素含有アミン化合物類にエ
チレンオキサイドやプロピレンオキサイド等のフルキレ
ンオキサイドをブロックまたはランダム状に付加重合さ
せることにより得られた、末端水酸基の20〜80%が
第一級水酸基で、水酸基価56〜22+*g KOH/
g、好ましくは42〜2重量g KOH/gのポリエー
テルポリオールである。
次に(B)成分は、(A)成分にエチレン性不飽和モノ
マー、例えばアクリロニトリルやスチレン等の一種また
は2種以上をグラフト重合して得られたポリマーポリオ
ールである。ポリマーポリオールを使用しないとフオー
ムは収縮し、また使用量が40重量%を越えると、コラ
ップス現象が発生し易くなり、成型性が著しく低下する
また(C)成分は、分子内に>NH基と水酸基を各々少
なくとも1個づつ有する化合物であり1例えばメチルア
ミン、エチレンジアミン等の第一級アミン化合物のアル
キレンオキサイド付加誘導体やジェタノールアミン、ジ
イソプロパツールアミン等があげられる。このCC”)
成分を前記範囲以外の量で使用すると、いずれもコラッ
プス現象が発生する。
さらに(D)成分は、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、ソルビトール、蔗糖、モノエタノ
ールアミン等のフルカノールアミン化合物、エチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン、アニリン、トリレンジ
アミン等の多官能ポリオールや活性水素含有アミン化合
物類を開始剤としてエチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイド等のフルキレンオキサイドの一種又は二種以上
を付加重合させて得られた、水酸基価200〜1200
mg KOH/Hのものである。尚、本(D)成分はフ
オームの硬度調整のため使用されるので、場合により使
用しなくてもよい。
[発泡触媒] 本発明で使用する発泡触媒はジメチルシクロヘキシルア
ミンである。この発泡触媒を使用しないと、フオームは
コラップス現象や収縮を起こす。
なお、所望により、ジメチルシクロヘキシルアミンにポ
リウレタン製造用の公知の触媒、例えばトリエチレンジ
アミン、トリエチルアミン等の第三級アミン化合物やジ
ブチルスズジラウレート等の有機金属化合物を組合わせ
て用いても良い。
〔発泡剤] 本発明で使用する発泡剤は水である。その使用量は、ポ
リヒドロキシ化合物100部に対して4〜7部の範囲内
である。使用量が4部を下回ると、フオームが高密度化
して本発明の主旨に反するが成型性の良好な低硬度フオ
ームは得られる。逆に、使用量が7部を越えると、フオ
ームはコラップス現象を起こす。
[ポリインシアネート] 本発明で使用するポリインシアネートは、トリレンジイ
ソシアネート、フェニレンジイソシアネート、4.4−
ジフェニルメタンジイソシアネート、1.8−へキサ、
メチレンジイソシアネート。
1.4−シクロヘキサンジイソシアネート、m−及びp
−キシリレンジイソシアネート、トリフェニルメタン−
4,4’ 、4ζトリイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート、及びアニリン・ホルムアルデヒド縮合体
をホスゲン化することにより得られるポリフェニルポリ
メチレンポリイソシ7ネート等があり、これらの一種又
は二種以上の混合物である。その使用量は、好ましくは
N0D10Hインデツクス=70〜95の範囲内である
が、特にこの範囲に限定されるものではない。
[気泡安定剤] 気泡安定剤としては、公知のシロキサン・オキシアルキ
レン共重合体からなるシリコーン系整泡剤が適している
が、使用しなくてもよい場合もあり、特にこれに限定さ
れるものではない。
〔発泡] 本発明におけるウレタン発泡は、公知の方法に従って行
なわれる。実験室的な一例を示すと、ポリインシアネー
ト以外の各原料を紙コツプ中で混合したものにポリイン
シアネートを加え、素早く5〜lO秒間混合した後、所
望の形状のモールド内に注入し、加熱、硬化させる。ま
た工業的には、混合手段として二成分以上を取扱える低
圧式又は高圧式混合吐出機を用いるのがよい。
なお1本発明方法を従来のフロンガス法と併用すること
も回部である。
(作用) 本発明方法により得られるポリウレタンモールドフオー
ムは、内径縦400**X横400mm X高さ5(1
++mの金型モールドを用いた場合、密度は35Kg/
は以下の低密度である。また硬度は、JIS K−84
01法に従って測定した結果、いずれも12Kg/31
4c+*2以下の低硬度であった。しかもフオーム外観
、セル状態等の成型性も良好であった。
(実施例) 以下、実施例及び比較例により発明実施の態様及び効果
を具体的に説明するが、本発明思想は、これらにより何
ら限定されるものではない。
参考例 ポリヒドロキシ化合物の製造 以下の実施例において使用するポリヒドロキシ化合物を
表−1に示す通り準備した。
(以下余白) 実施例−1 ポリヒドロキシ化合物A−1,240部、ポリヒドロキ
シ化合物B、28部、ジェタノールアミン3部。
ポリヒドロキシ化合物D−1、9部、水、14部、ジメ
チルシクロヘキシルアミン、1.8部及びシリコーン整
泡剤5F2981 ()−レ・シリコーン■製)、2部
を 1文の紙コツプ中で混合したものに、 ’Tll]
l−80(2,4−トリレンジイソシアネー):2,8
−トリレンジイソシアネー)=8 : 2の混合物;エ
ム・デイー化成■製)を128部加え、速やかに混合し
た後、予め40℃に設定された縦400mm、横400
■、高さ50mmのアルミ製モールド中に注入し、フオ
ーム化を行った。
次いで、このモールドを100℃に設定したオーブン内
で約7分間加熱2硬化させた。得られたフオームの密度
は31Kg/ rrl’ 、硬度は8.5Kg/314
 cm2であった。またフオームの外観、セル状態とも
良好であった。
実施例−2 ポリヒドロキシ化合物A−2,180部、ポリヒドロキ
シ化合物日、75部、ジェタノールアミン、2,5部。
ポリヒドロキシ化合物D−2,12,5部、水、16.
3部、ジメチルシクロヘキシルアミン、1.6部及びシ
リコーン整泡剤5F21]81,2.5部を 14Qの
紙コツプ中で混合したもノニ、MDI−TM−50(T
D4−80 :粗4.4−ジフェニルメタンジインシア
ネート=5=5の混合物、三井東圧化学■製)173部
を加え、速やかに混合した後、実施例−1と同様に予め
40’Cに設定1、り縦400+*a、横400mm、
高さ5oIIffiノアルミ製モールド内に注入してフ
オーム化を行った0次いで、このモールドを 100℃
に設定したオーブン内で約7分間加熱、硬化させた。
得られた7オームの密度は28Kg/ rrl’、硬度
は8.0Kg/314 cra’ であった、またフオ
ーム外観、セル状態とも良好であった。
実施例−3 ポリヒドロキシ化合物A−3,243部、ポリヒドロキ
シ化合物B、30部、ジェタノールアミン、3部ポリヒ
ドロキシ化合物D−1,24部、水、135部、ジメチ
ルシクロヘキシルアミン、2部及びシリコ−ン整泡剤5
F29B1,1.8部を1文の紙コツプ中で混合したも
のに、〒111−80を150部加え、速やかに混合し
た後、実施例−1と同様に予め40℃に設定した縦40
0■、横400m鵬、高さ50mmのアルミ製モールド
内へ注入し、フオーム化を行った0次いで、このモール
ドを100℃に設定したオーブン内で7分間硬化させた
得られたフオームの密度は30.2Kg/ゴ、硬度は1
3.8Kg/314 cm2 であった、またフオーム
の外観及びセル状態とも良好であった。
比較例−1 実施例−1のジメチルシクロヘキシルアミン。
1.8部をトリエチレンジアミン0.8部に代えた以外
は全て実施例−1と同じ方法で成型した。
得られたフオームは、内部が崩壊していた。
比較例−2 実施例−1ノ水14部11t20Mニ、 マタTrJI
−80,128部を175部に変更した以外は全て実施
例−1と同じ方法で成型した。
得られたフオームの内部は崩壊していた。
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明は、フレオンガスを全く使わ
ないで、コールドキュアモールド法による成型性の良好
な、低密度、低硬度の軟質ポリウレタンフォームを製造
する手段を提供し得たことにより、関連産業界に貢献し
うる。
特許出願人 第一工業製薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリヒドロキシ化合物、ポリインシアネート、発泡剤、
    気泡安定剤、発泡触媒及びその他の添加剤から軟質モー
    ルドポリウレタンフォームを製造するに際し、該ポリヒ
    ドロキシ化合物として、 (A)水酸基価56〜22mgKOH/gで、かつ末端
    水酸基の20〜80%が第一級水酸基であるポリエーテ
    ルポリオールを94.5〜47重量%、 (B)水酸基価56〜22mgKOH/g、末端水酸基
    の20〜80%が第一級水酸基であるポリエーテルポリ
    オールにエチレン性不飽和モノマーをグラフト重合させ
    て得られるポリマーポリオール40〜5重量%、 (C)分子内に>NH基と水酸基を各々少なくとも1個
    づつ有する化合物を3〜0.5重量%、 (D)水酸基価200〜1200mgKOH/gである
    ポリヒドロキシ化合物を10〜0重量%、 の割合で使用し、かつ、発泡剤として水を、発泡触媒と
    してジメチルシクロヘキシルアミンを用いることを特徴
    とする低密度、低硬度の軟質モールドポリウレタンフォ
    ームの製造方法。
JP62283397A 1987-11-10 1987-11-10 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 Pending JPH01126319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283397A JPH01126319A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283397A JPH01126319A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126319A true JPH01126319A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17664988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283397A Pending JPH01126319A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047635A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047635A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728745A (en) Polyurethane elastomers having improved green strength and demold time, and polyoxyalkylene polyols suitable for their preparation
JPH09124765A (ja) 非常に低密度のポリウレタン成形フォームとその製造方法
JPH08269155A (ja) 湿潤残留歪特性を改良したフォームの製造方法
US5240635A (en) Composition of flexible polyurethane foams blown using reduced amounts of chlorofluorocarbon blowing agents and method for preparation
EP0420273A2 (en) Flexible polyurethane foams and process for preparing the same
JP2000290344A (ja) エネルギー吸収軟質ポリウレタン発泡体及びその製造方法
JPH072971A (ja) インテグラルスキン付ポリウレタンフォームの製造法
WO2010140304A1 (ja) 車輌用シートクッション用軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP3631558B2 (ja) 軟質モールドフォームの製造法
US5164423A (en) Composition of flexible polyurethane foams below using reduced amounts of chlorofluorocarbone blowing agents and method for preparation
JPH01126319A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
US5200435A (en) Composition of flexible polyurethane foams blown using reduced amouns of chlorofluorocarbon blowing agents and method for preparation
JP3355620B2 (ja) スノーモービル用シートクッション材の製造方法
JPH0641265A (ja) ポリイソシアネート組成物
JP2816806B2 (ja) 車両用座席の背もたれクッション及びその製造方法
JP2006045267A (ja) ヘッドレスト用軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPS5947222A (ja) ポリウレタンエラストマ−の製造方法
JP2008239912A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物及び該組成物を用いた軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3780522B2 (ja) 自動車シートクッション用軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3260195B2 (ja) ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
JP3523550B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォ−ムの製造方法及びポリオ−ル組成物
JP3053937B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JPH08231678A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JPS6375021A (ja) 軟質高弾性フオ−ム
JPS60106822A (ja) ポリウレタンフォ−ムの製法