JPH01125805A - 改善された分散性を有する磁性粉末 - Google Patents

改善された分散性を有する磁性粉末

Info

Publication number
JPH01125805A
JPH01125805A JP63252282A JP25228288A JPH01125805A JP H01125805 A JPH01125805 A JP H01125805A JP 63252282 A JP63252282 A JP 63252282A JP 25228288 A JP25228288 A JP 25228288A JP H01125805 A JPH01125805 A JP H01125805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
magnetic
reference example
hydroxide
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63252282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480522B2 (ja
Inventor
Kazuo Nakada
中田 和男
Masatake Maruo
丸尾 正剛
Kiyoshi Asano
清 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP63252282A priority Critical patent/JPH01125805A/ja
Publication of JPH01125805A publication Critical patent/JPH01125805A/ja
Publication of JPH0480522B2 publication Critical patent/JPH0480522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種有機バインダーに対して改善された分散性
を有する磁性粉末に関する。
近年、磁気記録媒体においては益々高性能化が要求され
ており、これに伴って磁性材料として高保持力の磁性粉
末や高充填性の磁性粉末が要求されている。
磁気記録媒体の記録素子として汎用されているr  F
ezO1やコバルト含有酸化鉄などの磁性粉末は、その
表面が親水性であるため、各種有機バインダーと混練し
て磁性塗料を調製する際、バインダーへの濡れがわるく
、またそれ自体の磁性のため粒子相互の磁気凝集があっ
て、バインダー中に均一に分散されにくいという欠点が
あった。
この対策として、機械的分散手段を用いて、凝集塊をほ
ぐす方法(特開昭50−22297、特開昭55−15
7216、特開昭56−10903)が試みられている
。しかし、この方法も機械的分散操作を止めると凝集が
はじまるため、根本的解決にはならない。さらに、磁性
粉末の粒子表面を有機バインダーとなじみのよい界面活
性剤などで磁性塗料調製前に被覆する方法(特公昭53
−19120、特開昭54−37297、特開昭53−
141196.特開昭54−82354、特開昭54−
85397)や磁性塗料調製時に分散剤として界面活性
剤を添加する方法(特開昭55−151068、特開昭
55−151069)が試みられている。
界面活性剤を粒子表面に被覆する方法として、水系、非
水系での浸漬処理、または粉末に直接スプレーする方法
があるが、この場合、有機バインダーとの混練中に被覆
された界面活性剤の脱着が起って効果が持続できなかっ
たり、酢ビ塩ビ系樹脂での分散性は改良されても、ウレ
タン樹脂では効果が少ないといった樹脂選択性の問題が
ある。
また、有機バインダー中における磁性粉末の濡れをよく
するため、磁性塗料調製時に多量の界面活性剤を添加す
ると、テープの強度低下、ブリーディング、粉落ち等の
欠点がある。
本発明者達は、このような欠点を改善するために種々検
討した結果、磁性粉末の表面にあらかじめCu、 Ag
、A l 、Ti、Zr、Sn、V+Nb、Ta、Sb
、Cr、Mo、W及びNiの水酸化物の少くとも1種を
含有させると、磁性塗料調製時に有機バインダー中にお
ける分散性が改善できることを見い出し、本発明を完成
したものである。
すなわち、本発明は、その表面に、^lの水酸化物を含
有することを特徴とする改善された分散性を有する磁性
粉末である。
本発明の、表面に金属水酸化物を含有させる磁性粉末と
しては、r −PezOz %マグネタイト、T−Fe
、O,とマグネタイトとの中間酸化物であるベルトライ
ド化合物、前記磁性粉末にGoを含有させたもの、フェ
ライト、強磁性酸化クロム等が挙げられる。
γ−Fezes 、マグネタイト、あるいはベルトライ
ド化合物は、針状水和酸化鉄を通常の方法により脱水、
還元、再酸化等の操作を適宜組み合わせて得られたもの
などが使用できる。コバルト含有磁性酸化鉄については
、例えば、特公昭57−37532、特公昭48−44
040.特開昭54−13997、特開昭54−106
895、特開昭53−100197で知られるように、
r−Fe20=などの磁性酸化鉄粉末を核晶としてコバ
ルトまたはコバルトと鉄などの金属化合物を用いて被着
し、乾燥乃至加熱処理をしたもの、あるいは、例えば、
特公昭41−6538、特公昭49−4264、特開昭
48−101599で知られるようにコバルトを固溶し
たものを使用することができる。
ここでいう水酸化物とは、水和水酸化物、水和酸化物あ
るいは、これらの中間のものである水和オキシ水酸化物
を総称するものであり、厳密な意味で陰性成分が水酸基
であるような化合物に限るものではない。磁性粉末の表
面に含有させる水酸化物の量は、一般に磁性粉末100
重量部に対して0.01〜20重量部であり、望ましく
は0.05〜5重量部である。水酸化物の量が20重量
部を越えると、磁気凝集を生じにククシ、分散性を向上
させる上では効果があるが、水酸化物が非磁性物である
ため、磁性粉末の保磁力等の磁気特性が低下するため望
ましくない。
磁性粉末の表面に金属水酸化物を含有させる方・法は、
特に限定するものではないが、金属水酸化物が磁性粉末
表面に均一に析出することが肝要で、磁性粉末表面以外
に析出し、磁性粉末との混合物になる場合は効果が減少
する。
すなわち、磁性粉末のスラリー中において金属塩を酸ま
たはアルカリで中和する方法や、スラリー中で金属塩を
加水分解する方法で処理する場合、スラリーをよく攪拌
し、磁性粉末の分散状態を良好にしておくことが望まし
い。また、前記の中和反応や加水分解反応はできるだけ
徐々に進むようにすることが、均一に含有させる上から
は効果的である。そのためには、スラリーの温度、pH
,濃度やスラリーへの金属塩溶液、アルカリ溶液の添加
速度については適宜調整する必要がある。中和法や加水
分解法を併用して含有させる場合でも同様なことがいえ
る。含有させる時の雰囲気は、酸化性、不活性、還元性
のいずれでもよく、水酸化物の金属原子価の違いによっ
て、本発明の効果が特に異なるものではμい。
本発明の磁性粉末を用いて得られた磁気テープは、金属
水酸化物を含有しない磁性粉末を用いて得られた磁気テ
ープに比べて、角形比(Br/8m)および配向性(O
R)が向上している。
また、本発明の磁性粉末を用いた磁性塗料は金属水酸化
物を含有しない磁性粉末を用いた場合に比べて粘度が低
下している。これらのことから本発明の磁性粉末は有機
バインダー中における分散性が改善されていることがわ
かる。
本発明の磁性粉末を用いると、如何なる理由で有機バイ
ンダー中における分散性が改善されるのかは必ずしも明
確でないが、(1)金属水酸化物を被覆することにより
、磁性粉末の有機バインダー中における磁気凝集が生じ
にくくなる、(2)磁性粉末と有機バインダーとの親和
性が高まり、濡れがよくなる、(3)有機バインダー中
において被覆された金属水酸化物が磁性粉末から脱離し
に<<、分散効果が持続しやすい、ことなどが推定され
る。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 針状r  Fezes  (保磁力Hc:360エルス
テツド、飽和磁化: 73e+mu/g 、平均長軸長
駒0.4μm、針状比約10:1)200gを約21t
の水に分散させてスラリーとし、γ−Fezes  1
00g/lのスラリー濃度に調整する。このスラリーの
500−を4つロフラスコに分取し、攪拌しながら60
℃に昇温後、へE濃度を4.17g#!に調整したNa
A l O!の水溶液60+dを2H1/分の速度で3
0分間スラリーに滴下する。更に0.1規定NaOH水
溶液12〇−を2−7分の速度で1時間滴下してpH7
まで中和し、r−Fezesの表面に均一にNaAl0
.を被覆する。1時間熟成後プフナーロートを用いて濾
過、洗浄する。100℃で1昼夜乾燥し、乳鉢で粗砕後
、襠潰機で2分間粉砕する。
このようにして得た磁性粉末を用いて、下記の組成で磁
性塗料を調製し、この塗料をポリエステルフィルム上に
塗布し、配向強度1000ガウスで配向、乾燥して磁気
テープを作成した。
磁性粉末           100  重量部ジオ
クチルフタレート      4   〃大豆レシチン
          1.6〃トルエン       
    110〃メチルエチルケトン      10
0〃比較例1 実施例1において、r −FegO3100g/ 12
に調整されたスラリーを、被覆処理に供することなく、
直ちにプフナーロートで濾過する。この磁性粉末を10
0℃で1昼夜乾燥し、乳鉢で粗砕後、播潰機で2分間粉
砕して、前記実施例1の場合と同様にして、磁気テープ
を作成′した。
参考例1 針状T −FegO,(保磁力Hc:360エルステツ
ド、飽和磁化: 73emu/g 、平均長軸長駒0.
4μl、針状比約10:1)200gを約21の水に分
散させてスラリーとし、γ−Fetos  100g/
IIのスラリー濃度に調整する。このスラリーの500
dを4つロフラスコに分取し、攪拌しながら60℃に昇
温後、■濃度を4.17g/j!ニ調整したvoso4
・nHloの水溶液60−を21d/分の速度で30分
間スラリーに滴下する。更に0.1規定NaOH水溶液
120dを2+d/分の速度で1時間滴下してpH7ま
で中和し、γ−Fe、O,の表面に均一にvoso、・
nH,0を被覆する。1時間熟成後ブフナーロートを用
いて濾過、洗浄する。100℃で1昼夜乾燥し、乳鉢で
粗砕後、襦潰機で2分間粉砕する。
このようにして得た磁性粉末を用いて、前記実施例1の
場合と同様にして磁気テープを作成した。
参考例2 参考例1において、■濃度を16.67 g / l 
ニ、NaOH濃度を0.4規定に変えた以外は、前記参
考例1の場合と同様にして、磁気テープを作成した。
参考例3 参考例1において、voso、・nHzOの代わりにN
azl/40a ’ nHzoを、NaOH水溶液の代
わりにlIC1水溶液を用い、W濃度を4.1 ’Ig
/It、 HCI濃度を0.1規定にした以外は、前記
参考例1の場合と同様にして磁気テープを作成した。
参考例4 参考例3において、W濃度を16.67 g / 1に
、HCI濃度を0.4規定にした以外は、前記参考例1
の場合と同様にして磁気テープを作成した。
参考例5 参考例1において、voso、・nHzOの代わりに(
NH4)JoフOt4・nH2O、MO濃度を4.17
g//に、処理液添加後0.1規定HNO3水溶液を用
いてpH2に調整した以外は、前記参考例1の場合と同
様にして磁気テープを作成した。
参考例6 参考例1と同様にして得た、磁性粉末針状γ−Fear
s 100 g / lのスラリー500mを4つロフ
ラスコに分取し、攪拌しながら60℃に昇温する。この
スラリーに、(Nut) zZro(COa) zを溶
解したZrtM度4.17g/Aの水溶液60−を1−
7分の速度で1時間滴下する。30分間均−攪拌後90
℃に昇温し、1時間攪拌することによりγ−Fe、O,
の表面にZrの水和オキシ水酸化物を被覆した。このよ
うにして得た磁性粉末を用いて前記参考例1と同様の方
法で磁気テープを作成した。
参考例7 参考例6において、(NH4)zZrO(CO3) z
の代わりにTiCj!4を用い、Ti濃度を4.17g
/lにした以外は前記参考例1の場合と同様にして磁気
テープを作成した。
参考例8 参考例6において、(NHn)zZrO(CO3) z
の代わりニNH*VOsを用い、■濃度を2.08g/
j2にした以外は前記参考例1の場合と同様にして磁気
テープを作成した。
実施例1、比較例1および参考例1〜8で得られた磁気
テープについて角形比(Br/8m) 、配向性(OR
)を測定した結果を表−1に示す。
表−1磁気テープの特性 表−1から明らかなように、本発明の磁性粉末(実施例
)や参考例で得られた磁性粉末を用いて作成した磁気テ
ープの角形比や配向性の値は、表面に含有させる金属元
素の種類、含有させる量、含有させる方法によって程度
の差はあるものの、いずれも金属水酸化物を含有させな
い磁性粉末(比較例1)を用いた場合と比べて向上して
いる。
このことから本発明の磁性粉末は、有機バインダー中で
の分散性が改善されていることがわかる。
次に、参考例および比較例1で得られた磁性塗料につい
て、E型粘度計(東京計器製コーンプレート型)で粘度
を測定した結果を表−2に示す。
表−2磁性塗料の粘度(C−P) 参考例9 針状r  F13z(1+(B E T比表面積31r
rr/g、針状比10:1)200gを2βの水に分散
させてスラリーとし、非酸化性雰囲気にて硫酸コバルト
及び硫酸第一鉄の水溶液を添加、次いでNaOH水溶液
を滴下して、γ−Fe20.粒子表面にコバルト及び鉄
を被着させた。被着量は、γ−Fe2O3中の鉄に対し
てCo原子が5重量%、Fe原子として10重量%であ
った。この被着スラリーを濾過、水洗し、この湿ケーキ
をオートクレーブ中に入れて、N2置換、密閉した後、
130℃で6時間水蒸気の存在下で加熱処理した。この
ようにして得られたコバルト含有磁性酸化鉄の湿ケーキ
を水に分散させて150 g/Itのスラリーとし、N
2ガスを吹き込み、60℃に加温した。このスラリーを
攪拌上非酸化性雰囲気にてNaOH水溶液と、SnCl
 、・nll□0とをpH8,5に保持しつつ、1時間
で滴下し、その後引き続き一時間攪拌して熟成し、粒子
表面に均一にSnC1、・nH,oをSnとして、0.
7重量%被覆処理した。次いで、濾過水洗し60℃で8
時間乾燥して磁性粉末を得た。
参考例10 参考例9において、SnCl z・nH,0水溶液の代
わりに5bcz、の塩酸酸性水溶液を用い、これと・N
aOH水溶液をpH1,5に保持しつつ滴下し、被覆量
をsbとして0.7重量%とじた以外は、前記参考例9
と同様にして磁性粉末を得た。
参考例11 参考例9において、SnCIt z・nHto水溶液の
代わりにCLISO4・5H20の水溶液を用い、空気
雰囲気下Cuとして0.7重量%被覆した以外は、前記
参考例9と同様にして磁性粉末を得た。
参考例12 参考例9において、SnCl z・nH,o水溶液の代
わりにN15On・7H20の水溶液を用い、空気雰囲
気下Niとして0.7重量%被覆した以外は、前記参考
例9と同様にして磁性粉末を得た。
参考例13 針状r  FezO5(B E T比表面積31rrr
/g、針状比10:1)200gを21の水に分散させ
てスラリーとし、非酸化性雰囲気にて硫酸コバルト及び
硫酸第一鉄の水溶液を添加、次いでNaOH水溶液を滴
下して、γ−Fez03粒子表面にコバルト及び鉄を被
着させた。被着量は、r−Fetus中の鉄に対してC
o原子が5重量%、Fe原子として10重量%であった
。この被着スラリーを濾過、水洗し、この湿ケーキをリ
パルプし水に分散させて、150g/Itのスラリーと
し、N2ガスを吹き込み、60℃に加温した。このスラ
゛リーを攪拌上非酸化性雰囲気にてNaOH水溶液と、
VOSO4・nHgoとをpH7,5に保持しつつ、1
時間で滴下し、その後引き続き一時間攪拌して熟成し、
粒子表面に均一にVO(OH) z・nH,oを被覆す
る。被覆量はコバルト含有磁性酸化鉄粉末に対してVと
して0.8重量%である。熟成後、濾過水洗し、この湿
ケーキを別容器に入れた水と共に、オートクレーブ中に
入れて、N2置換、密閉した後、130℃で6時間水蒸
気の存在下で加熱処理した。次いで60℃で8時間乾燥
して磁性粉末を得た。
参考例14 参考例13と同様にして、γ−Fe、0.表面にコバル
トおよび鉄を被着した。この被着スラリーを濾過水洗し
、この湿ケーキをオートクレーブ中にて参考例13と同
様な方法により130℃で6時間水蒸気の存在下で加熱
処理した。こ、pようにして得られたコバルト含有磁性
酸化鉄の湿ケーキを水に分散させて150 g/I!の
スラリーとし、参考例13と同様な方法により粒子表面
に均一にVO(OH) t・nH,0をVとして、0.
8重量%被覆処理した。次いで、濾過水洗し60℃で8
時間乾燥して磁性粉末を得た。
参考例15 参考例14において、VO50#・nH,o水溶液の代
わりにNa!MoO4のアルカリ性水溶液を用い、これ
と硫酸水溶液をpH8,5に保持しつつ空気雰囲気下で
滴下し、被覆量をMoとして0.7重量%とじた以外は
、前記参考例14と同様にして磁性粉末を得た。
参考例16 参考例15において、NaJoOiのアルカリ性水溶液
の代わりにNatWOオのアルカリ性水溶液を用いたほ
かは、前記参考例15と同様にして磁性粉末を得た。
比較例2 参考例13において、コバルト及び鉄を被着後濾過水洗
し、被覆処理に供する事′な(、この湿ケーキを別容器
に入れた水と共に、オートクレーブ中に入れ、参考例1
3と同様にして磁性粉末を得た。
前記参考例9〜16及び比較例2で得られた磁性粉末に
ついて、通常の方法で飽和磁化(σ、)を測定した後、
下記の配合割合に従って、磁性塗料を調製し、この塗料
を通常の方法によりポリエステルフィルム上に塗布し、
配向した後乾燥して約6μの磁性塗膜を有する磁気テー
プを作成した。
磁性粉            24   重量部ポリ
ウレタン樹脂        5   〃塩ビー酢ビ共
重合体      1.2〃分散剤         
   0.5〃混合溶剤 トルエン/MEK    6
9.3   〃得られたそれぞれの磁気テープについて
通常の方法により角形比(Br/B+w) 、配向性(
OR)、反転磁界分布(S F D)を測定した結果を
表−3に示した。
表   −3 参考例17 参考例13で得た磁性粉末を用い、実施例1の場合と同
様にして塩ビー酢ビービニルアルコール共重合体を主成
分とするバインダー組成の磁気テープを作成し、角形比
(Br/B11) 、配向性(OR)等を測定し、表−
4に結果を示した。
比較例3 比較例2で得た磁性粉末を用い、実施例1の場合と同様
にして塩ビー酢ビービニルアルコール共重合体を主成分
とするバインダー組成の磁気テープを作成し、角形比(
Br/Bs) 、配向性(OR)等を測定し、表−4に
結果を示した。
表   −4 表−3から明らかなように、コバルト含有酸化鉄を用い
た場合においても、表面に含有させる金属の種類などに
よって程度の差はあるものの、金属水酸化物を含有させ
ない場合(比較例)と比べ、Br/ Bm’?’ OR
等の数値が向上している事がわかる。
なお、表−4は、参考としてバインダー組成を変えた場
合の磁気特性を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  その表面に、Alの水酸化物を含有することを特徴と
    する改善された分散性を有する磁性粉末。
JP63252282A 1988-10-06 1988-10-06 改善された分散性を有する磁性粉末 Granted JPH01125805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252282A JPH01125805A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 改善された分散性を有する磁性粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252282A JPH01125805A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 改善された分散性を有する磁性粉末

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56159619A Division JPS5860506A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 改善された分散性を有する磁気記録材料用磁性粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125805A true JPH01125805A (ja) 1989-05-18
JPH0480522B2 JPH0480522B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=17235081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252282A Granted JPH01125805A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 改善された分散性を有する磁性粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102630A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Konica Corp 磁気記録媒体
JP2003508885A (ja) * 1999-09-02 2003-03-04 インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー 水に対する濡れ性の向上した多孔質炭素体
KR20030080346A (ko) * 2002-04-08 2003-10-17 주식회사 삼우테크놀로지 저전자파비흡수율을 나타내는 전자파흡수체 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819733A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Toshiba Corp 磁気記録媒体及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819733A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Toshiba Corp 磁気記録媒体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102630A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Konica Corp 磁気記録媒体
JP2003508885A (ja) * 1999-09-02 2003-03-04 インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー 水に対する濡れ性の向上した多孔質炭素体
KR20030080346A (ko) * 2002-04-08 2003-10-17 주식회사 삼우테크놀로지 저전자파비흡수율을 나타내는 전자파흡수체 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480522B2 (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336421A (en) Spinel-type spherical, black iron oxide particles and process for the producing the same
US4778734A (en) Barium ferrite magnetic powder and magnetic recording medium containing the same
JPS6332242B2 (ja)
JPH01125805A (ja) 改善された分散性を有する磁性粉末
JPS5923505A (ja) 磁性粉末
JP2937211B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS63226008A (ja) 改善された分散性を有する磁性粉末
JPS59103310A (ja) コバルト含有磁性酸化鉄の製造方法
JPH0283219A (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPH0430504A (ja) 磁気記録用磁性粒子粉末の製造法
KR940007047B1 (ko) 코발트 함유 강자성 산화철 분말 및 그 제조 방법
JPH07335417A (ja) 磁性粉末
JPH04184903A (ja) 磁気記録用磁性粒子粉末の製造法
JPS5888122A (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄の製造方法
JP3428197B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
JPS5976402A (ja) 磁気記録媒体用磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JP3314788B2 (ja) 粒状マグネタイト粒子粉末及びその製造法
JPH0230563B2 (ja)
JP3417981B2 (ja) 磁気記録用磁性粒子粉末の製造法
JP2897794B2 (ja) コバルト被着型磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPH0157482B2 (ja)
JP3055308B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JP2970699B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS61154013A (ja) 磁気記録用針状性鉄微粒子の製造方法
KR0139118B1 (ko) 스피넬이 피복된 자기기록용 육방정계 페라이트 미분말의 제조방법