JPH0112574Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112574Y2
JPH0112574Y2 JP1983177840U JP17784083U JPH0112574Y2 JP H0112574 Y2 JPH0112574 Y2 JP H0112574Y2 JP 1983177840 U JP1983177840 U JP 1983177840U JP 17784083 U JP17784083 U JP 17784083U JP H0112574 Y2 JPH0112574 Y2 JP H0112574Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
pipe
upper frame
side plate
rear upper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983177840U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6085121U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17784083U priority Critical patent/JPS6085121U/ja
Publication of JPS6085121U publication Critical patent/JPS6085121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112574Y2 publication Critical patent/JPH0112574Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、二人用のバリカン式茶葉摘採機に関
する。
従来技術 従来、二人用バリカン式茶葉摘採機として最も
改善されたものに、実公昭58−31480号公報に開
示されたものがある。
しかるに、これでも刈刃の見易さは実際上充分
満足のいくものではなかつた。というのも、エン
ジン側に位置する者イにとつては、茶畝の高さH
が高いものならいざ知らず、低いものにあつて
は、第1図の如く、側板ハの外側上方へ突出した
エンジンニ及び送風機のフアンケーシングホが影
となり、刈刃ヘを満足に観察できない。
また、上枠パイプトは平面視で刈刃ヘに近接し
て配置されており、第2図の如く、機より先行し
て後ずさりしてゆくような格好で進む(機に取付
けた茶葉収容袋を引きずる都合と歩行スペースが
狭い茶畝間隔に制約されるため)ので、裾側作業
者ロにとつてこの上枠パイプトが影となり、これ
また刈刃ヘを充分に観察できない。
なお、フアンケーシングホに接続された送風管
リは、第2図のような平面視において刈刃ヘより
充分前方に配置されており、また、作業中は第1
図のように作業者の目より充分に下方位置にある
から、この送風管リが刈刃を観察する際に邪魔に
なることはない。
刈刃を充分に観察できないということは、茶葉
を新芽と古茎との境で刈取ることが困難になるこ
とにつながり、新芽を浅く摘採して収量を減じた
り、逆に摘採が深すぎて古葉が混じり、品質が低
下してしまうなど、それだけで致命的欠陥となる
のはもちろんであるが、茶畝の左右半部の一側ず
つを一挙に刈取る二人用の茶葉摘採機にあつて
は、茶畝の頂点の刈取り深さを一致できないこと
も意味する。
これは、その後萌芽する新芽の発生位置が左右
の半部で上下を生じることとなり、次の刈取りの
ときには益々新芽と古茎の境で刈取ることが困難
になり、ひいては茶畝の形態そのものを損ねてし
まうこともあり、事態はきわめて深刻となる。
考案が解決しようとする課題 左右両側の作業者、特に裾側の作業者から刈刃
が見易い構造の二人用茶葉摘採機の提供を課題と
する。
課題を解決するための手段 二人用茶葉摘採機はエンジン側側板、裾側側
板、底板、および、前後の上枠パイプで形成され
た機枠、底板前縁に装設されたバリカン刃、該バ
リカン刃の前方で上方に横架され、吹出管を多数
岐した送風管およびエンジンと一体に組付けられ
た送風機を備えるものとする。
後方の上枠パイプは両側板の後上縁間に架設
し、前方の上枠パイプは、その一端を裾側側板の
中間辺上縁に連結してエンジン側側板近傍まで後
方の上枠パイプと略平行に、かつ、平面視でバリ
カン刃の先端より後方に配置し、その後前方に屈
曲させて前方の上枠パイプとの間隔を広幅にして
エンジン側側板の前上縁と連結する。
前記エンジンと一体に組付けた送風機をエンジ
ン側側板の上部付近の、前記広幅とされた前後パ
イプに搭載する。
作 用 前方の上枠パイプが、その一端を裾側側板の中
間辺に連結してエンジン側側板近傍まで後方の上
枠パイプと略平行に、かつ、平面視でバリカン刃
の後方に位置するよう配置された構成は、裾側作
業者から見て、前方の上枠パイプにより影となる
部分からバリカン刃を前方へ完全に脱出させる。
エンジンと一体に組付けた送風機をエンジン側
側板上部付近における前後の上枠パイプに搭載し
た構成は、バリカン刃に対するエンジン側作業者
の視野を拡大し、また、両作業者に対するエンジ
ン・送風機の重量配分を改善する。
実施例 次に、本考案を図示実施例について説明する。
1は機枠で、茶畝の左右半部の一側にほぼ合致
するように凹弧状に形成した底板2と、その両側
に立設したエンジン側側板3、裾側側板4、及
び、両側板3,4間に架設した上枠パイプ5,6
よりなる。
上枠パイプは、前方のもの6、後方のもの5と
があり、それ自体それぞれ機枠部分5A,6Aと
それに続くハンドル取付部分5B,6Bとよりな
り、機枠部分5A,6Aは正面視〓状に屈曲され
ており、また、前方の上枠パイプ6の機枠部分6
Aは同時に平面視〓状となるよう屈曲辺6Acが
形成されている。
そして、後方の上枠パイプ5の機枠部分5Aは
側面視略〓状の両側板3,4の上縁の後端間に架
設し、前方の上枠パイプ6の機枠部分6Aはその
一端6Aaを裾側側板4の上縁の前後の略中間あ
たりに固定し、他端6Abをエンジン側側板3の
上縁に前端に固定する。
つまり、第4図に明示するように、前方の上枠
パイプ6の機枠部分6Aは、平面視において、裾
側側板4からエンジン側側板3に至る大部分が後
方の上枠パイプ5側に寄せ、これと略平行に、か
つ、バリカン刃の先端よりも後方に配置され、そ
して、エンジン側側板3の近傍にて前方に屈曲さ
れ、前後上枠パイプ5,6間に広幅部を形成して
架設される。
また、両側板3,4の下辺間に架設した底板2
前縁にはこれに沿つて左右動自在に弧状のバリカ
ン刃7を設ける。
符号3aはのぞき窓で、エンジン側側板3の前
半部に逆三角形状に大きく穿設し、機枠外から、
すなわち、エンジン側作業者から、バリカン刃を
長手方向に見通せる構造としている。
符号8,9はエンジン側側板3の上部及び下端
に装着した減速器ケース及びカムケースで、カム
ケース9内でバリカン刃7の一端部と連繋したカ
ム(図示略)に固着したカム軸10の先端を減速
器ケース8の内側部8aに突入させ、該減速器ケ
ース8内突入部には大ベベルギヤ11を取付け
る。
なお、実施例では、組付の都合上、カム軸10
を上10a、下10bに2分し、これをスプライ
ン管10cで連結する構造とした。
符号12は入力軸で、エンジン側側板3の上部
を切欠いて機枠外側へ突設した減速器ケース8の
外側部8bに支持している。前記減速器ケース8
内突入部には前記大ベベルギヤ11と噛合する小
ベベルギヤ13を、上方吐出部には大径プーリ1
4をそれぞれ取付ける。
なお、カム軸10はエンジン側側板3を外側或
いは内側に湾曲させた湾曲部3bに位置するよう
構成する。
符号15はカム軸10への茶葉のからみ付きを
防止するカバーで、エンジン側側板3の湾曲部3
bに対応させてエンジン側側板3に張設する。
符号16はエンジンで、送風機と一体に組付け
られその出力軸16aで送風機のフアンケーシン
グ17内の羽根車を、その貫通部下方先端には小
径プーリ18が取付けられ、これらを一体として
上枠パイプ5,6の広幅部上に配置搭載してあ
る。
つまり、送風機のフアンケーシング17は、上
ケーシング17A及び下ケーシング17Bの周縁
の両フランジ部17Cを重合固着して一体化して
なるのであるが、そのフランジ部17Cの3個所
を、うち1個所を後方の上枠パイプ5の1個所に
取付けた防振ゴム付の取付具19と、他の2個所
を前方の上枠パイプ6の他端6Abと屈曲辺6Ac
の2個所に取付けた防振ゴム付き取付具19,1
9とに直接固着して、エンジン側側板の上部付近
に横置きに搭載する。
なお、このときエンジン16の出力軸16aは
必然的に機枠1の内側上方に位置されることとな
り、エンジン16及びフアンケーシング17の大
部分もエンジン側側板の内側上方に配されて、エ
ンジンと一体に組付けた送風機は機枠の端部に、
その大部分を機枠の上部に配置して搭載されるこ
ととなる。
符号20は、エンジン16の出力軸16aの小
径プーリ18と入力軸12の大径プーリ14とに
緩架したベルト、21は出力軸16aの回転を入
力軸12へ伝導するためにベルト20を緊張させ
るテンシヨンアーム(図示略)で、該テンシヨン
アーム21の先端にはベルト20面に接触するテ
ンシヨンコロ(図示略)を軸支し、基端には後述
するハンドルに装着したテンシヨンレバーに連繋
したテンシヨンワイヤー22を連結する。
フアンケーシング17の渦巻部17aは、その
最終出口である吐出部17bを有し、これには吹
出管23が分岐されている。符号24も吹出管を
示し、吐出部17bと一端を略一直線状に連通
し、他端を裾側側板4に固定してバリカン刃7の
斜め上方に横架した送風管25から多数分岐され
たものである。これら吹出管23,24の先端開
口は噴風がバリカン刃7付近に指向する位置にあ
る。
符号5B,6Bはエンジン側側板3より側方へ
突出した上枠パイプ5,6のハンドル取付部分
で、後方の上枠パイプ5のハンドル取付部分5B
は後斜め上方へ湾曲させ、前方の上枠パイプ6の
ハンドル取付部分6Bは略真上方へ湾曲させ、そ
れら先端に締結具26で、上下回動調節可能及び
装脱長さ調節可能に平面視〓字状のエンジン側ハ
ンドル27を取付ける。なお、締結具26は実開
昭51−44658号や実開昭55−52933号に開示された
従来公知の機構を応用したものである。
符号28は前方にその把持部28aを偏心させ
た裾側ハンドル、29はテンシヨンレバー、30
はエンジン16のスロツトルレバーである。符号
31は底板2及び後方の上枠パイプ5の適宜数個
所に設けた袋掛け片で、ここに収容袋の開口を係
止する。
なお、上述の実施例では、大ベベルギヤ11と
小ベベルギヤ13とを噛合させて回転を減速させ
ると共に軸芯を若干変角させたが、エンジン16
の出力軸16aとカム軸10とを最初から直接平
行させるようにエンジン付フアンケーシング17
を上枠パイプ5,6に搭載すれば、大ベベルギヤ
11及び小ベベルギヤ13を介することなく、カ
ム軸10の先端により径の大きい大径プーリ14
を装着し、該大径プーリ14と小径プーリ18を
直接ベルト20で連繋して、動力伝達を効率的
に、かつ、部品点数を少なくすることができる。
また、前方の上枠パイプ6を〓状に屈曲させて
屈曲辺6Acを形成したが、この形状に限らず、
〓状に屈曲させても同様に施用し得るものはもち
ろんである。ただし、いずれの場合も機枠部分6
Aは平面視において、バリカン刃の先端よりも後
方に配置されるものとする。
また、前方の上枠パイプ6と後方の上枠パイプ
5の間は通常透明の樹脂板で覆う。
次にその作用を説明する。
二人の作業者が機の両側に位置し、茶畝の高
さ、茶畝の間隔、作業者の身長、使い癖等に応じ
てそれぞれのハンドル27,28の長さや角度を
調節してその把持部の機枠1に対する位置が所望
となるようにする。
その後、エンジン16の運転を開始すれば、そ
の出力軸16aに取付けた羽根車の回転により送
風機のフアンケーシング17内で圧風が発生し、
その風は各吹出管23,24よりバリカン刃7付
近に吹付けられ、その後方の収容袋内に至る。
そして、テンシヨンレバー29が引かれ、テン
シヨンアーム21のコロがベルト20に当接さ
れ、ベルト20が緊張すると、出力軸16aの小
径プーリ18からベルト20、大径プーリ14、
入力軸12、小ベベルギヤ13、大ベベルギヤ1
1、カム軸10に回転が次々と減速伝達されて、
カム軸10に連繋したバリカン刃7が最適速度で
左右動する。
そこで、第1図、第2図に示した従来と同様の
形態で、機枠1の底板2を茶畝の上面の一側半部
に合わせて載置し、両作業者がそれぞれバリカン
刃7の茶葉を刈つていく状態を見ながら、適宜ハ
ンドル27,28を上下して機の上下位置を調節
操作しつつ進行してゆけば、茶葉はバリカン刃7
によつて新芽と古茎の境のところで刈取られ、同
時に、バリカン刃7付近に吹付けられている風に
より機枠1内を後方に風送されて、収容袋内に収
容される。
この際、前方の上枠パイプ6の機枠部分6A
は、バリカン刃7の先端よりも後方に位置するの
で、裾側作業者からは、バリカン刃7が前記機枠
部分6Aで影になる部分よりも前方へ完全に脱出
して見え、バリカン刃7の刃渡りの大部分を充分
に監視でき、また、エンジン16及びフアンケー
シング17は前後の上枠パイプ5,6の上に搭載
されているのでエンジン側作業者もエンジン側側
板3の全域を目視することができ、底板2の前縁
に装着したバリカン刃7が茶葉を刈つていく位置
を容易に確認できるから、作業者は刈刃を観察す
るために無理な姿勢をすることなく、普通の状態
で充分に観察することができる。その結果、長時
間の作業にも疲労は少なく、作業能率が向上す
る。
そして、茶葉は確実に新芽と古茎との境で刈取
られ、また、茶畝の刈跡も良好となるため、常に
高品質な製品茶を製造できる原葉を提供すること
ができることとなる。
茶畝の一側半部の刈取りが終り、作業者が左右
反対となつて他側半部の作業を続けながら始端へ
戻れば、その茶畝の刈取りは完了する。
なお、機枠端部からエンジンや送風機が突出し
ないコンパクトな構造なので作業中、旋回や持ち
運びに支障が少なく、また、重量物であるエンジ
ンや送風機が機枠中央に近づいているので両作業
者に対する荷重の配分が改善され、摘採機の操作
が楽である。
また、本実施例では、のぞき窓3aを穿設して
あるのでエンジン側側板3の近傍のバリカン刃7
を直接に監視できる。
考案の効果 裾側作業者が刈刃による摘採状況を充分に監視
できる。
エンジン側作業者がエンジン側側板のほとんど
全てを目視でき、エンジン側からも摘採状況を把
握しやすい。
二人用摘採機をコンパクトで、かつ、操作性の
良いものとできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の二人用バリカン式茶葉摘採機の
作業状態を示す正面図、第2図はその平面図、第
3図乃至第8図は本考案の一実施例を示すもの
で、第3図は全体の正面図、第4図はその平面
図、第5図はその一部背面図、第6図は要部正面
図、第7図は要部平面図、第8図は要部側面図で
ある。 1……機枠、2……底板、3……エンジン側側
板、4……裾側側板、5……後方の上枠パイプ、
6……前方の上枠パイプ、6Ac……屈曲辺、7
……バリカン刃、16……エンジン、16a……
出力軸、17……フアンケーシング、19……防
振ゴム付き取付具、23,24……吹出管、25
……送風管、27……エンジン側ハンドル、28
……裾側ハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン側側板、裾側側板、底板、および、前
    後の上枠パイプで機枠を形成し、底板前縁にバリ
    カン刃を装設し、該バリカン刃の前方で上方に送
    風管を横架し、該送風管から吹出管を多数分岐し
    て吹出し口をバリカン刃の前方に、後方へ指向さ
    せて設けてあり、後方の上枠パイプは両側板の後
    上縁間に架設され、前方の上枠パイプは、その一
    端を裾側側板の中間辺上縁に連結して裾側側板か
    らエンジン側側板近傍まで後方の上枠パイプと略
    平行に、かつ、平面視でバリカン刃の先端よりも
    後方に配置し、その後前方に屈曲させて後方パイ
    プとの間隔を広幅にし、エンジン側側板の前上縁
    と連結し、前記広幅部にエンジンとこれに一体的
    に組付けた送風機をエンジン側側板の上部付近に
    おける前後の上枠パイプに搭載し、上枠パイプに
    エンジン側ハンドル及び裾側ハンドルを装着した
    ことを特徴とする二人用バリカン式茶葉摘採機。
JP17784083U 1983-11-16 1983-11-16 二人用バリカン式茶葉摘採機 Granted JPS6085121U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17784083U JPS6085121U (ja) 1983-11-16 1983-11-16 二人用バリカン式茶葉摘採機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17784083U JPS6085121U (ja) 1983-11-16 1983-11-16 二人用バリカン式茶葉摘採機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6085121U JPS6085121U (ja) 1985-06-12
JPH0112574Y2 true JPH0112574Y2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=30386266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17784083U Granted JPS6085121U (ja) 1983-11-16 1983-11-16 二人用バリカン式茶葉摘採機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085121U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133555B2 (ja) * 1974-02-07 1976-09-20
JPS5440845B2 (ja) * 1975-07-11 1979-12-05

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133555U (ja) * 1974-09-02 1976-03-12
JPS5440845U (ja) * 1977-08-27 1979-03-17
JPS5831480Y2 (ja) * 1978-11-06 1983-07-12 落合刃物工業株式会社 2人用バリカン式茶摘機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133555B2 (ja) * 1974-02-07 1976-09-20
JPS5440845B2 (ja) * 1975-07-11 1979-12-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6085121U (ja) 1985-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2263431A (en) Trimmer
US20080092398A1 (en) Combination blower, trimmer and edger for tending vegetation
KR101055715B1 (ko) 예취기
US7127968B1 (en) Mechanized roofing removal tool
US4738086A (en) Hover-type lawn mower
JPH0112574Y2 (ja)
KR20200054509A (ko) 예초기
EP0634090B1 (en) Improvements in and relating to rotary mowers
JPH0132518Y2 (ja)
JPH10234216A (ja) 草刈用カッター
JPH029627Y2 (ja)
JPH0310813Y2 (ja)
CN213127133U (zh) 一种园林绿化用打草机
EP3569047A1 (en) Cutting head assembly
JP2011244749A (ja) 乗用型作業車両
JP3612635B2 (ja) 浮上型モア
JP3358705B2 (ja) 歩行型草刈機
JPH052049Y2 (ja)
TWM527202U (zh) 採收及修剪機械輔具
JP3012055U (ja) 埋設スプリンクラー掩蔽芝の刈取機
CN213153021U (zh) 一种手持式绿篱修剪机
JP3142385U (ja) 茶葉摘採機
JP2011092076A (ja) 作業車両
JPH0195702A (ja) トリマー
JP3039743B2 (ja) 摘採装置