JPH01125286A - 通電転写型プリンタ - Google Patents

通電転写型プリンタ

Info

Publication number
JPH01125286A
JPH01125286A JP62283336A JP28333687A JPH01125286A JP H01125286 A JPH01125286 A JP H01125286A JP 62283336 A JP62283336 A JP 62283336A JP 28333687 A JP28333687 A JP 28333687A JP H01125286 A JPH01125286 A JP H01125286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
heat
layer
transfer
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62283336A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Yasukawa
安川 三郎
Tatsuo Honda
本田 龍夫
Toru Takei
武井 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62283336A priority Critical patent/JPH01125286A/ja
Publication of JPH01125286A publication Critical patent/JPH01125286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/3825Electric current carrying heat transfer sheets

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルプリンタやサーマルファクシミリなど
に用いられる通電転写型プリンタに係り。
特に2色以上の多色記録を高速かつ高画質に記録するに
好適なプリンタに関する。
〔従来の技術〕
熱溶融性のインク層を2層とし、2色を同時に熱転写記
録できるものとしては、特開昭56−148591号記
載のものがある。これに記載の記録方式を、第8図に示
す、基材16には溶融温度並びに着色材の異なる熱溶融
性インクAおよびBを2層に形成し、感熱記録ヘッド6
0に加えるエネルギーの大小により、被転写紙に2色を
分離記録するものである。熱溶融性インク層Aは、暗色
(黒色)の着色材を含有しバインダーは高融点とし、熱
溶融性インク層Bは、明色(赤色)の着色材を含有し低
融点ワックスとしたものである。こうして感熱ヘッド6
0の温度の高低に応じて、2色(例えば黒、赤色)を分
離記録するものである。
しかし、感熱ヘッド60は暗色の黒を転写する為に高温
にすると、ヘッドの蓄熱の為、次の転写までに充分温度
が下がらず1次の転写が白色の場合に低融点のBJ!F
(赤色)の一部が溶けてしまうため、白色転写とはなら
ず赤味を帯びたピンク色の転写となってしまう、即ち、
黒色転写後に余分の転写である尾引き現象が起こってし
まう。
第9図は、感熱記録ヘッドの発熱抵抗体の表面温度の時
間変化を示したものである。高融点の黒色、および低融
点の赤色転写の場合を示すが、黒色転写後、蓄熱により
温度が下がらず、赤色転写温度の50(’C)以下にす
るには、4.5 (msec)程の時間がかかる事が判
る。即ち、尾引き現像を無くすには、通常の1ドツト当
りの記録速度(2〜3m5ec程)の2倍の時間がかか
つてしまうことが判る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術はサーマルヘッドの熱蓄積現象の点につい
て配慮されておらず、黒印字後の赤及至ピンク色の尾引
き現象の問題があった。
本発明の目的は、熱蓄積現象に基づく尾引きの問題を回
避した、印字画質の優れた多色のプリント技術を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、サーマル記録ヘッドとして発熱体をインク
シート側に設けた通電転写型記録型を用いることにより
達成される。
〔作用〕
通電転写型では発熱部がインクシート上にあり、印写後
にこの発熱部が被転写紙と共に搬送される。
このため通常の発熱体が固定されたサーマルヘッドのよ
うに、発熱エレメント加熱後に蓄熱が起こらず、記録エ
レメント(通電々極)は温度上昇することなく即座に次
の印写ができるようになるので、黒印写後に起こる赤の
尾引き現象を回避できる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図から第7図により説明す
る。
第1図は本発明の実施例の一例である通電転写型インク
リボン構造の断面図である。
インクリボン10は、抵抗層15.インク紙基材16お
よび二層の熱溶融性インク層A、Bの積層構造をとり、
通電20および集電22の対電極間の抵抗層に通電し加
熱させる。尚、熱溶融性インク層A、Bは、それぞれ互
いに異なる着色材がそれぞれ含有され、2色の感熱転写
記録を行う。
尚、電極20.22に近い側の熱溶融性インク層Aが、
熱溶融性インク層Bよりも高い溶融温度を有する。この
ため、第2図および第3図に示すように、電極間20.
22に印加する電気エネルギーが小さい場合には、抵抗
層15の温度はあまり上がらず、溶融温度の低いBのイ
ンク層のみが溶融しインク紙10から剥離し、被転写紙
40上に転写像50を形成する(第2図)。
印加エネルギーが大で、抵抗層15の温度が充分高温に
なると、溶融温度の高いAのインク層も。
インク紙10から剥離し被転写紙40上に転写像51が
形成される。
このように、電極20.22に加える電気エネルギーの
人心によって、二色を同時に記録できる。
また発熱体は抵抗層であり、被転写紙と共に搬送される
為、電極(ヒートエレメント)の蓄熱無く、尾引き現象
が起こらない。
尚、インク層の溶融温度は1着色材と共に混練する材料
成分であるバインダーの融点を変えることにより容易に
調整できる。ちなみに、通常バインダーとして使用する
パラフィンワックスでは、そのベース材の分子量を替え
ることにより融点を、50〜80(’C)の範囲で任意
に、iiaすることができる。
また着色材は、カーボンブラック、クリスタルバイオレ
ット、レーキレッド、ジメチルアミノ−メトキシフルオ
ランなどがある。尚、暗色−明色の2色転写では、暗色
は明色の上に重ねて転写するのが、色分離上好ましく、
暗色系の着色材をA層に、また明色系の着色材をB層に
適用するのが好ましい。
第4図は、本発明の第二の実施例である通電転写型イン
クリボン構造の断面図である。
抵抗層3Aおよび3Bは、多孔性乃至メツシュ状の基材
で構成され、熱溶融性インクを含浸させである。
熱溶融性インクは3A、3Bの抵抗層で着色材を替え、
二色分離記録を行う。
この時、抵抗層3Aの抵抗は、抵抗層3Bの抵抗より高
くする。第7図に第4図の電気的な等価回路を示すが、
抵抗M3Aの抵抗Raと抵抗層3Bの抵抗Rbは、通電
乃至集電々極からみると。
電気的に並列接続とみなせる。即ち、それぞれの抵抗層
では、その抵抗値に反比例した発熱が起こり、このため
、抵抗層の低いB層がA層に比べ高温になる。従って、
電極に印加するエネルギーが小の場合には、抵抗層3B
に含浸された熱溶融性インクのみが溶融し、第5図に示
す様に、被転写紙上に転写像5Bを形成する。電極に印
加するエネルギーを更に大とすると、抵抗層3Aも充分
に発熱するため、抵抗層3Aに含浸した熱溶融性インク
も溶は出し第6図に示すように転写像5Aが付加される
。こうして、印加通電エネルギーの相異により、2色を
同時に記録できる0本実施例においても発熱部はインク
シート部であり、前述の如く蓄熱は無く、従来技術の欠
点である尾引き現象が回避できる。
尚、A、B層の熱溶融性インクの融点は、この場合には
同一でも原理上は良いが、第1図の実施例で示したよう
に、A層に含浸するインクの融点を高くする方が印写の
色分離を明瞭にすることができる。
また、本実施例では、抵抗層A、Bをその基材が抵抗体
である例で説明したが、基材をメツシュ状の絶縁物(ポ
リエステル不織布など)とし抵抗素材(AQz○3.S
iOなどの金属酸化物2粒状カーボンなどの混合体)を
塗布させたもので構成することも可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、発熱体の蓄熱効果が無いので、尾引き
現象を回避でき、色分離の良い高画質のプリントが得ら
れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す通電転写用インクリボ
ンの断面構造図、第2図および第3図は本発明による2
色転写記録の模式図、第4図は本発明の他の実施例を示
すインクリボンの断面構造図、第5図および第6図はそ
の2色転写記録の模式図、第7図は第4図の電気的な等
価回路図、第8図および第9図は従来型インク紙の転写
記録模式図およびそのヒートエレメントの温度変化図で
ある。 10・・・インク紙、15・・・抵抗層、16・・・基
材、A。 B・・・熱溶融性インク層、20.22・・・通電およ
び集電々極1.40・・・被転写紙、50.51・・・
転写像。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インクリボンに抵抗層を有し、この抵抗層に通電加
    熱し、インクを記録紙に転写する通電転写型プリンタに
    おいて、上記インクリボンに形成される熱溶融性インク
    層が、含有する着色材の異なる二層で形成されたことを
    特徴とする通電転写型プリンタ。 2、特許請求の範囲第1項において、二層の熱溶融性イ
    ンク層が、通電々極に近い第一のインク層の溶融温度が
    第二のインク層の溶融温度より高いことを特徴とする通
    電転写型プリンタ。 3、特許請求の範囲第1項において、二層の熱溶融性イ
    ンク層が、通電々極に近い第一のインク層に含まれる着
    色材が暗色系であり、第二のインク層に含まれる着色材
    が明色系であることを特徴とする通電転写型プリンタ。 4、特許請求の範囲第1項において、二層の熱溶融性イ
    ンク層が導電性を有し、通電々極に近い第一のインク層
    の抵抗値が第二のインク層より大きいことを特徴とする
    通電転写型プリンタ。
JP62283336A 1987-11-11 1987-11-11 通電転写型プリンタ Pending JPH01125286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283336A JPH01125286A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 通電転写型プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283336A JPH01125286A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 通電転写型プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125286A true JPH01125286A (ja) 1989-05-17

Family

ID=17664156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283336A Pending JPH01125286A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 通電転写型プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125286A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940637B2 (ja) 熱記録媒体
US4775578A (en) Colored ink ribbon of electrothermal transfer type for thermal printers
JPH01125286A (ja) 通電転写型プリンタ
US4609926A (en) Ribbon transfer color-on-demand resistive ribbon printing
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
JPS6353088A (ja) 熱の作用下に染料を転移するためのインキリボン
JPH0651431B2 (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS5940636B2 (ja) 熱記録媒体
JPH0436941Y2 (ja)
JPS6139568Y2 (ja)
JPS61179764A (ja) 通電記録装置
JPS63162285A (ja) 階調記録用感熱転写リボン
JPS59120493A (ja) 熱転写シ−ト
JPS60220768A (ja) 通電転写記録装置
JPH0454596B2 (ja)
JPS6144850Y2 (ja)
JPS61254358A (ja) サ−マルヘツド
JPS58162675A (ja) インク媒体
JPH01264892A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0193394A (ja) 通電熱転写記録材
JPH0729460B2 (ja) 通電感熱記録用インク媒体
JPS58102792A (ja) インク媒体
JPS6021297A (ja) 昇華性の着色粉末を用いた熱記録方法
JPS60171193A (ja) 印刷方法
JPS6354246A (ja) 記録方法