JPH01125027A - 無線通信機 - Google Patents

無線通信機

Info

Publication number
JPH01125027A
JPH01125027A JP62282430A JP28243087A JPH01125027A JP H01125027 A JPH01125027 A JP H01125027A JP 62282430 A JP62282430 A JP 62282430A JP 28243087 A JP28243087 A JP 28243087A JP H01125027 A JPH01125027 A JP H01125027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
battery
link rod
cover
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62282430A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Fukuda
福田 俊司
Yuji Hirai
裕二 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62282430A priority Critical patent/JPH01125027A/ja
Publication of JPH01125027A publication Critical patent/JPH01125027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は折り畳み可能であって電池によって動作する無
線通信機に関するものである。
従来の技術 従来より、携帯式の無線通信機の一部のものは、携帯性
を高めるため、折り畳み可能な構成になっている。この
様な無線通信機では一般に電源電流は全て無線通信機内
に備えられた電池から供給される。そして電池の容量が
減ってきた時には現在無線通信機に使用されている電池
を取りはずし、新たな電池と交換できるようになってい
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の様な無線通信機では電池が取りは
ずせるような構造となっている為、通信中に誤まって電
池を取りはずしてしまう事があり、通信中に電池を取り
はずすと通信チャンネルに関するデータを記憶素子に記
憶しているような無線通信機では、記憶していたデータ
が消去されて再び電池を挿入してもすぐには相手と通信
することができない場合があるという問題点があった。
また今まで通信を行っていたチャンネルが空(のを待っ
ていた局があると、電池を外して一旦通信が中断すると
、待っていた局のオペレータは通信が終了したと誤認し
、今まで通信を行っていたチャンネルで通信を開始する
場合があるという問題点があった。
本発明は上記従来技術に鑑みてなされたもので、通信中
に誤まって電池を取りはずし通信が中断する事を防止で
きる無線通信機を提供するものである。
問題点を解決する為の手段 この目的を達成する為に本発明の無線通信機は、2つに
分割され互に回動自在に連結されて折り畳み可能なキャ
ビネットに蓋を有する電池収納部を設け、キャビネット
を開放した時に蓋の開放を阻止しキャビネットを折り畳
んだ時に蓋の開放の阻止を解除するリンク部材とから構
成されている。
作用 この構成によって、キャビネットを開放した時に電池の
蓋の開放が阻止され、不用意に電池が外されることが防
止される事となる。
実施例 以下本発明の無線通信機の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
第1図〜第4図に於て1は上部キャビネット、2は下部
キャビネットで両キャビネットはヒンジ3によって互に
回転可能なように連結されている。
4は上部キャビネット1に一体に設けられた筒で、ヒン
ジ3の構成部材の1つである。また筒4のほぼ中央には
筒4の外周に沿って溝が形成され、溝の中に歯車の歯5
が形成されている。6,7はそれぞれ下部キャビネット
2に一体に設けられた筒で、それぞれヒンジの構成部材
である。8,9はそれぞれ筒6,7にはめ合わされるシ
ャフトで、このシャフト8,9はまた筒7に挿入される
。さらにシャフト8,9は中空状であり、この中に電池
10を収容している。11は電池蓋であり、シャフト9
の端部に被せられる。12はシャフト8の内底面に取り
付けられたスプリングであり、電池10の電極と接触す
るものである。13はシャフト9の内面に形成された溝
である。14は電池蓋11の側面に形成された突起であ
り、溝13に挿入される。そして溝13と突起14によ
って、いわゆるバヨネット構造が構成されている。筒6
の側面には貫通孔15が設けられ、シャフト9にも貫通
孔15と一致する位置に貫通孔16が設けられている。
電池蓋11の側面には、電池蓋11をシャフト9にはめ
合わせた時に貫通孔16と一致する位置に穴17が設け
らえている。18はリンク棒であり、先端が貫通孔15
に挿入されている。19は中間ギアであり、筒4の歯5
およびカムドラム20の外周に設けられた歯と噛みあっ
ている。カムドラム20の端面にはカム21が設けられ
、カム21はリンク棒18の他端と接している。22は
リンク棒18のリターンスプリングである。23はマイ
クであり、24はスピーカである。25は通信を行う際
に操作される操作ボタンであり、26はアンテナである
以上のように構成された無線通信機について以下その動
作について説明する。
まず通話しない時には第2図に示すようにキャビネット
を閉じた状態にして持ち運びやす(する。
通話時には第3図に示すようにキャビネットを開いた状
態にする。そして操作ボタン25を操作して通信相手と
通信を行う。スピーカ24とマイク23はキャビネット
を開いた状態で使用者の耳と口に届くような位置に取り
付けられている。
キャビネットを開くと、筒4と下部キャビネット2は相
対的に回転するため、歯5と噛みあっている中間ギア1
9が回転する。これによってカムドラム20が回転し、
カム21がリンク棒18の端部を押す。これによってリ
ンク棒18の先端が貫通孔16を通過して電池蓋11の
穴17に挿入される。この状態では電池蓋11は回転が
そしされ、よって電池蓋11はシャフト9より取りはず
すことができない。
キャビネットを閉じると、キャビネットを閉じる動作に
応じて、上記の動作と反対方向に筒4と下部キャビネッ
ト2が相対的に回転する。これによってカムドラム20
が上記の動作と反対方向に回転し、リターンスプリング
22によってリンク棒18が引かれ、リンク棒18の先
端は電池IM11の穴17より引き抜かれる。この状態
では電池蓋11は回転をさせることができ、よって電池
蓋11をシャフト9より取りはずすことができる。
つまりキャビネットを開いた状態では電池蓋11は取り
はずすことができず、通信中に不用意に電池が外される
事故を防止することができる。
尚本実施例ではキャビネットの開閉の動きをリンク棒1
8に伝える手段として歯車を使用したが、摩擦により動
きを伝える摩擦車でも良い。
又、本実施例ではヒンジ部分に電池を収納するような構
造としたが、電池収納部はキャビネットの他の部分に設
ける事もできる。
発明の効果 以上の様に本発明は、2つに分割され互に回動自在に連
結されて折り畳み可能なキャビネットに蓋を有する電池
収納部を設け、キャビネットを開放した時に蓋の開放を
阻止しキャビネットを折り畳んだ時に蓋の開放の阻止を
解除するリンク部材を設ける事により、キャビネットを
開放した状態では電池収納部の蓋を開放することができ
ず、不注意による通信の中断を防止する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於ける無線通儒機の要部切
断斜視図、第2図は同キャビネットを閉じた状態の斜視
図、第3図は同キャビネットを開いた状態の斜視図、第
4図は同キャビネットを分解した状態の斜視図、第5図
および第6図は同要部拡大断面図である。 1・・・上部キャビネット 2・・・下部キャビネット       3・・・ヒン
ジ4・・・筒 5・・・歯 6,7・・・筒 8,9・
・・シャフト10・・・電池 11・・・電池蓋  1
2・・・スプリング13・・・溝  14・・・突起 
 15.16・・・貫通孔17・・・穴  18・・・
リンク棒  19・・・中間ギア20・・・カムドラム
         21・・・カム22・・・リターン
スプリング    23・・・マイク24・・・スピー
カ       25・・・操作ボタン26・・・アン
テナ 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第1図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  2つに分割され互に回動自在に連結されて折り畳み可
    能なキャビネットと、前記キャビネットに設けられ蓋を
    有する電池収納部を有し、前記キャビネットの回動に応
    動し前記キャビネットを開放した時に前記蓋の開放を阻
    止し前記キャビネットを折り畳んだ時に前記蓋の開放の
    阻止を解除するリンク部材を備えた事を特徴とする無線
    通信機。
JP62282430A 1987-11-09 1987-11-09 無線通信機 Pending JPH01125027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282430A JPH01125027A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 無線通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282430A JPH01125027A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 無線通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125027A true JPH01125027A (ja) 1989-05-17

Family

ID=17652311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62282430A Pending JPH01125027A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 無線通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125027A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257310A (en) * 1990-02-27 1993-10-26 Fujitsu Limited Portable telephone
EP1154612A2 (de) * 2000-05-10 2001-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Mobiltelefon mit Akkufach
KR20030044190A (ko) * 2001-11-29 2003-06-09 에스케이텔레텍주식회사 힌지부에 배터리를 구비하는 이동통신단말기
JP2017520999A (ja) * 2014-06-23 2017-07-27 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation 端末

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257310A (en) * 1990-02-27 1993-10-26 Fujitsu Limited Portable telephone
US5859909A (en) * 1990-02-27 1999-01-12 Fujitsu Limited Portable telephone having a biased rotatable cover
EP1154612A2 (de) * 2000-05-10 2001-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Mobiltelefon mit Akkufach
EP1154612A3 (de) * 2000-05-10 2003-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Mobiltelefon mit Akkufach
KR20030044190A (ko) * 2001-11-29 2003-06-09 에스케이텔레텍주식회사 힌지부에 배터리를 구비하는 이동통신단말기
JP2017520999A (ja) * 2014-06-23 2017-07-27 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation 端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6788919B2 (en) Cellular phone
KR101110192B1 (ko) 헤드셋
JPH0544218B2 (ja)
CN100450332C (zh) 用于移动通信终端的接口连接器盖子打开和关闭设备
JPH01125027A (ja) 無線通信機
JPH04277958A (ja) 携帯電話機
KR100490353B1 (ko) 이어폰 권취 장치
JPH0414323A (ja) 携帯無線機
JP2516353Y2 (ja) コードレス通信機のアンテナ構造
JP3574863B2 (ja) 携帯電話機
JPS6213545Y2 (ja)
CN217471408U (zh) 耳机盒和耳机组件
KR200265270Y1 (ko) 베이트 케스팅 릴의 커버 착탈장치
JPH0445608Y2 (ja)
KR200147340Y1 (ko) 휴대용 무선전화기 스트랩 릴 장치
KR940004617A (ko) 테이프릴용 아답터
JPS6334296Y2 (ja)
JP2002260617A (ja) ボタン形電池収納構造
JPH083118Y2 (ja) 小型電子機器
JPH031479U (ja)
KR200178532Y1 (ko) 휴대폰 케이스
JP2000035855A (ja) マウス
CN207543179U (zh) 具有耳机收纳功能的手机套
JPH10270867A (ja) 蓋開閉構造
KR910006200Y1 (ko) 이어폰 휴대 케이스