JPH01124917A - 線材の製造方法 - Google Patents

線材の製造方法

Info

Publication number
JPH01124917A
JPH01124917A JP62282876A JP28287687A JPH01124917A JP H01124917 A JPH01124917 A JP H01124917A JP 62282876 A JP62282876 A JP 62282876A JP 28287687 A JP28287687 A JP 28287687A JP H01124917 A JPH01124917 A JP H01124917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
superconductor
current density
critical current
oxygen atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62282876A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Natori
栄治 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62282876A priority Critical patent/JPH01124917A/ja
Publication of JPH01124917A publication Critical patent/JPH01124917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は送msや超電導モーター、超電導マグネット等
に用いる超電導線材の製造方法に関する〔従来の技術〕 高臨界温度の超電導材料にはZeitschrift 
 far  Pyeik  B、Vol、64、 p 
189−193とPhysical  Review 
  Letters、vol、5,8.No。
’ep908 910に述べられている様によりMf)
JIIGeorge  Bszlnorzとに@A’1
exander  Mullerが発見したBa−I、
 a −Cu −0系セラミツクとaouaton大学
のC!−V−Ohuらが発見したB a −Y −0u
−0系セラミツクがあり、これらの超伝導材料を線材化
する場合はまず粉末法或は共沈法により原料を調合した
後還元雰囲気或は酸素雰囲気中に於て加熱し反応物を碍
、次に該反応物を銅或は銀に詰めた後所定の線経に線引
き、次に焼成を行い製造されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来の超電導材料の製造方法では成形前の
粉末に適度な粒度分布を持たせることが困難であるため
密度が低く、また粉砕により粒度分布を持たせると欠陥
や歪が多発するため臨界電流密度は例えばN工KK]l
f!1  Fi’L1nOTRON工O81・987・
6・1 p87に述べられているように液体窒素冷却で
1000A/−前後と低いものであった。そのため応用
範囲が非常に限られたものになっていた。
本発明はこの様な問題を解決するものであり、その目的
とするところは臨界電流密度が高く応用範囲の限定の少
ない超電導材料を得んとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題を解決するため本発明の線材の製造方法は1
)超電導体粉末を銅や銀等の補強パイプに詰め所定の線
経に線引きした後焼成する線材の製造に於て超伝導体粉
末に溶融噴霧により作製した粉末を用いたことを特徴と
する。
〔実施例〕
以下実施例に従い本発明の詳細な説明する。
Y2O3、BaOO8,OuOの微粉末を混合分散した
後白金坩堝中に於て溶融する。この時のY、Ba、Ou
の割合は1:2:5であり溶融雰囲気は空気中である。
次に遠心噴霧装置のs o’ o 。
rpm〜30000rpmで回転しているディスク上に
該溶融物を落下、噴霧化させ微粉末を得る・。得られる
粉末の粒径をDとしディスクの回転数をRとしたときD
とRには n=x、a−n (n(1) の関係が成立するためディスクの回転数を調整すること
により容易に粉末の粒度及び粒度分布の適正化を図るこ
とが出来るわけである。この時得られた粉末を顕微鏡観
察したところ形状はほぼ球形であり表面は非常に滑らか
なものであった。次に、遠心噴霧法による粉末化は高温
からの急冷となり粉末中の酸素が適正でなく更に構造が
安定でないため該粉末を930℃酸素雰囲気中に於て8
時間アニール処理し超電導体粉末を得る」次に超電導体
粉末を銀パイプに詰め所定の線経に線引きした後970
℃酸素雰囲気中に於て12時間焼成、450℃酸素雰囲
気中で12時間アニール処理して線材を得る。粉末の時
のアニール処理、焼成、焼成後のアニール処理に於ける
冷却速度は50℃/Hである。
得られた線材の臨界電流密度(Jc)と臨界温度(Tc
oiオンセットg T Q @ :エンドポイント)を
測定した。結果を従来例と共に第1表に示した。従来例
は共沈法による作成で粒度分布の適正化が図れないもの
(従来例1)と粉砕により粒度分布の適正化を行ったも
の(従来例2)゛である。臨界電流密度測定時の試料温
度は77K(液体窒素冷却)であり磁界は印加していな
い。
表より判る様に本実施例によると大幅に臨界電流密度を
向上させることが出来る。ここで従来例1で臨界電流密
度が低いのは粒度分布の適正化が図れないだけでなく製
造過程で完全に不純物を取シ除くことが出来ないためで
ある。また従来例2の低いのは機械粉砕時に生ずる欠陥
と歪によるものであり、欠陥と歪は臨界温度の低下も招
いている。
尚実施例では遠心噴霧による粉末化であるが高圧水噴m
!(高圧水アトマイズ)、ガス噴霧(ガスアトマイズ)
、超音波ガス噴霧によるものでも効果は同じでありまた
実施例の超電導物質は酸化物であるがセラミック系超電
導材料のように脆い超伝導材料の線材の製造であれば酸
化物だけでなくどの物質にも本発明を適用出来る。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば高密度で不純物が少な
く且つ欠陥や歪の少ない超伝導線材を得ることが出来る
ため臨界電流密度の大幅な向上を図ることが出来る。そ
のため応用上の制約が少なくなり様々な分野に超電導線
材を応用出来る。
以上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超電導体粉末を銅や銀等の補強パイプに詰め所定の線経
    に線引きした後焼成する線材の製造に於て超伝導体粉末
    に溶融噴霧により作製した粉末を用いたことを特徴とす
    る線材の製造方法。
JP62282876A 1987-11-09 1987-11-09 線材の製造方法 Pending JPH01124917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282876A JPH01124917A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282876A JPH01124917A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 線材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01124917A true JPH01124917A (ja) 1989-05-17

Family

ID=17658230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62282876A Pending JPH01124917A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01124917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02153803A (ja) 酸化物超電導バルク材料およびその製造方法
US5077268A (en) Procesing of superconducting ceramics using microwave energy
JPH01124917A (ja) 線材の製造方法
JP2685951B2 (ja) ビスマス系超電導体の製造方法
JPH01115866A (ja) 超電導材料の製造方法
JP3217727B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2570326B2 (ja) シールド材の製造方法
JPH027309A (ja) 酸化物系超電導線条体の製造方法
JPH04119968A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH05229820A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH04254466A (ja) イットリウム系超電導バルク材の製造方法
Goto et al. Zone melting of suspension spun Bi2Sr2Ca1Cu2Ox filament
JPH01160861A (ja) 超電導セラミクスの異方成長法
JPH05254834A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH01176608A (ja) 酸化物超電導線条体の製造方法
JPH02221149A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH0421505A (ja) セラミックス超電導体およびその製造方法
JPH02225368A (ja) 超電導セラミックスの製造方法
JPH05339009A (ja) Bi系超電導体および超電導厚膜の製造方法
JPH01227310A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH0412023A (ja) 酸化物超電導体
JPH0816023B2 (ja) セラミックス超電導体の製造方法
JPH04175296A (ja) 酸化物超電導体の製造方法並びにその酸化物超電導体の製造方法における結晶成長制御方法
JPH03153560A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01234327A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法