JPH01124528A - 袋の開口部シール方法 - Google Patents

袋の開口部シール方法

Info

Publication number
JPH01124528A
JPH01124528A JP62271792A JP27179287A JPH01124528A JP H01124528 A JPH01124528 A JP H01124528A JP 62271792 A JP62271792 A JP 62271792A JP 27179287 A JP27179287 A JP 27179287A JP H01124528 A JPH01124528 A JP H01124528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
opening
expander
claws
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62271792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220494B2 (ja
Inventor
Koichi Nomura
野村 公一
Shinichi Aoyama
青山 信一
Kenzo Nakasone
中曽根 賢三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOMURA SANGYO KK
Original Assignee
NOMURA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOMURA SANGYO KK filed Critical NOMURA SANGYO KK
Priority to JP62271792A priority Critical patent/JPH01124528A/ja
Publication of JPH01124528A publication Critical patent/JPH01124528A/ja
Publication of JPH0220494B2 publication Critical patent/JPH0220494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は袋の開口部シール方法、特に粉粒体のパッカ
ー装置に用いられる粉粒体投入装置に好適な袋の開口部
シール方法に関する。
〈従来の技術及びその問題点〉 内容物を入れた袋の開口部は、内容物により袋が全体的
に膨らむらめに、シールすべき開口部にどうしてもシワ
が発生してしまうものであった。
従って、この開口部をシールするためには、このシワ発
生を抑制しながらシール作業を行う必要があり、とても
面倒であった。
この発明は、このような従来の技術に着目してなされた
ものであり、上記の如き問題点を解決することのできる
袋の開口部シール方法を提供せんとするものである。
く問題点を解決するための手段〉 この発明に係る袋の開口部シール方法は、上記の目的を
達成するために、近接・離反自在な一対のエキスパンダ
ー爪の各先端部を、その各先端が袋のシール予定部より
も下部に位置するように袋の開口部内へ挿入・位置決め
し、該先端部により袋の開口部をその幅方向に沿って内
側から袋に張力を付与しつつ押拡げた後、前記挿入され
たエキスパンダー爪の各先端よりも更に下部を、袋の幅
方向に渡って配された一対の仮押さえ体により挟持・仮
押さえし、次いで、エキスパンダー爪の押拡げ力を弱め
ると共に該エキスパンダー爪をシール予定部よりも上部
まで上昇させ、該上昇位置でエキスパンダー爪を再び袋
に張力付与すべく押拡げ、そして、前記仮押さえ体とエ
キスパンダー爪により張力を付与されて整えられたシー
ル予定部を、シール手段によりシールするようにしたも
のである。
く実 施 例〉 以下この発明に係る袋の開口部シール方法の好適な一実
施例を、白米(粉粒体)のパッカー装置を例として図面
を参照しながら説明する。
この実施例に係るパッカー装置1は、製袋装置2、白米
投入装置3とで構成されている。つまり、製袋装置2で
長尺偏平フィルム状のチューブ4から独立した袋5をつ
くり、その袋5内へ白米投入装置3により白米6を投入
し、開口部35をシールして袋詰めする構造となってい
る。尚、製袋装置2の説明は省略する。
白米投入装置3は、スイングアーム51、白米投入用の
シュート機構52と、エキスパンダー機構53、仮押さ
え体54、「シール手段」としてのヒートシール体70
、受台機構55とから構成されている。
スイングアーム   <IJ  び 2ス)スイングア
ーム51は、上方に回動中心56があり、下方(先端部
)近辺に開拡された袋5の開口部35をつかむ挟持部5
7が設けられている。
つまり、袋5の開口部35を挟持部57にて挟んで掴み
とり、そのまま回動じて、袋5の開口部35を後述する
白米投入用のシュート機構52下方へ移送し、立上がり
状態にセットするものである。
シュート、((第2図 び第3図) 52がシュート機構で、上方には図示せぬ白米6のタン
クが備えてあり、またこのシュート機構52の下端部に
は可変投入口58が設けである。
可変投入口58は、断面コ字形状の一対のゲート59か
ら成っており、回動用エアーシリンダ60により下端部
を互いに近接・離反自在に回動させる。この一対のゲー
ト59の近接・離反により可変投入口58の開口量が変
化するものである。そして、各ゲート59にはベアリン
グ61が取付けられている。このベアリング61は、後
述するエキスパンダー機構53のドグ62に当接せしめ
られて両ゲート59の開角度を規制するものである。
エキスパンダー + (第4゛び第5図)53がエキス
パンダー機構で、まず白米6投入時にスイングアーム5
1の挟持部57にて保持された袋5の開口部35へ幅方
向(図中Z方向)の張りを与え、白米6の投入を容易化
すべ(、開口部35を略◇形状に開口せしめるものであ
る。63は2本のスライドパーで、前記可変投入口58
のゲート59を挟んで平行に架設してあり、この2本の
スライドパー63には、これらスライドパー63に架は
渡された状態で2つのスライド部64が設けである。こ
の両スライド部64は、エアーシリンダ65の両端に各
々接続されて揺動自在とされたリンク66に接続してあ
り、エアーシリンダ65の伸縮に応じて前記スライド部
64が互いに近接・離反すべくスライドするようになっ
ている。そしてこのスライド部64には、互いに接近す
る方向へ曲折され、且つ先端部67が先細りとされたエ
キスパンダー爪68が各々垂下状態で取付けである。ま
た、このエキスパンダー爪68の先端部67は表面が粗
面とされ且つ外方へ開くように傾斜している。従って、
袋5の開口部35内に先端部67を挿入し、内側から袋
5を拡げるようにして支持した際に、先端部67が袋5
の内側に密着すると共に、袋5の開口部35から抜けづ
らくなる。69は上下動用のエアーシリンダで、前記ス
ライドパー63やリンク66等と共にエキスパンダー爪
68を上下動させるものである。従って、このエキスパ
ンダー爪68は上下・左右に移動自在となる。
62がドグであり、前記スライド部64に取付けられて
いる。このドグ62は、前記可変投入口58の各ゲート
59に設けられたベアリング61と各々当接し、その回
動軌跡を規制している。つまり、ベアリング61を介し
、エキスパンダー爪68の位置に応じて各ゲート59の
開角度を規制し、可変投入口58の開口量を袋5の幅サ
イズに相応させるものである。
仮押さえ 〔7゛ (イ)〜(ハ)〕 54は仮押さえ体で、前記エキスパンダー爪68にてテ
ンション状態とされた開口部35近辺を、袋5の幅方向
にわたって挟持し、そのテンション状態を維持するもの
である。
ヒートシール (2゛) ヒートシール体70は加熱部71と受部72とからなり
、シュート機構52から白米6を袋5内へ投入した後の
開口部35を挟持して溶着シールする部分である。
(l °、第15ヌ  び  16y、)受台機構55
の受台74は、袋5のサイズに対応したパルスの数をパ
ルス発生器94にてカウントすることにより正確な上下
動を行うようになっている。この受台74にはヒンジ7
5を介して傾斜自在な受板73が取付けである。この受
板73は、白米6を袋5へ投入する時に投入用位置Aに
おいてはスイングアーム51に支持された袋5の底部を
支える。白米6の投入が終了してシールが開始されると
、受板73は袋5のシール部85に掛かる白米6の重量
を除去すべくシール用位置Mまで上昇する。シール完了
後今度は冷却用位置Nまで下降し、シール部85が十分
冷却されるまで所定時間停止する。そして最後にシール
部85が十分冷却した袋5を載せて移載用位置Bまで下
降する。移載用位置Bでは受板73の底がローラ76と
干渉することにより受板73が傾斜し、白米6が投入さ
れてシールされた袋5を別位置に移転自在である。この
受台機構55における受台74の投入用位置A及び冷却
用位置Nは袋5のサイズに応じてその高さ位置が変化す
る。一方シール用位置Mは、袋5のサイズに応じた投入
用位置Aを基準に一定のパルス数分上昇した位置とされ
、また移載用位置Bは位置決めストッパ82により常に
一定となるようになっている。
次に、動作を説明する。本発明に係るエキスパンダー機
構53を利用したシール動作を説明する前に、白米6の
投入動作等を先に説明する。
J′e’    (第2゛) 先ず、スイングアーム51が製袋装置2側へ接近すべく
回動し、製袋装置2にてつくられた袋5の開口部35を
挟持部57にて挟持して掴む。そして、袋5の開口部3
5を掴んだまま上方へ回動し、袋5の開口部35をシュ
ート機構52下方へ位置決めする。
白”    (2’) 袋5は、その開口部35を挟持部57により挟持されて
開いた状態のまま、スイングアーム51にてシュート機
構52の下方ヘセットされる。また、袋5の底部は投入
用位置へに上昇した受板73にて支えられる。そして、
一対のエキスパンダー爪68が開口部35の内側に挿入
され、各先端部67が袋5のエツジ部7内側に密着して
停止するまで(袋5の弾性力にて動けなくなるまで)、
幅方向(図中Z方向)に離反すべ(スライドする。
これにより、一対のエキスパンダー爪68は袋5の位置
が幅方向で多少位置ズレしていたとしても、袋5の幅サ
イズに応じた位装置まで離反・移動し、そこで位置決め
された状態となる。尚、この状態におけるエキスパンダ
ー爪68間の距離は、容袋5の幅サイズに応じた固有の
距離であり、この距離から後述する如くシュート機構5
2の開口量が決定される。
上記のようにエキスパンダー爪68の離反・移動により
、袋5の開口部35は挟持部57にて支持されている方
向とは交差する方向(幅方向Z)に引っ張られる(押拡
げられる)ので、開口形状 ゛が略◇形状になり、白米
6の投入が容易となる。
次いで、シュート機構52の可変投入口58が開き、所
定ffi(10kg)の白米6が袋5内に投入される。
この時の可変投入口58の開口量、即ち、一対のゲート
59同士の近接・離反角度は、投入される白米6の量(
10kg)に応じた角度に自動調整されている。すなわ
ち、エキスパンダー爪68間の距離が1.0 kg詰め
用袋5の幅サイズに応じた固有の距離で離反・停止して
いるため、スライド部64に固定のドグ6!2も同じく
袋5の幅サイズに応じた位置に各々停止している。従っ
て、このドグ62に各々当接して位置が規制されるベア
リング61により、ゲート59同士の近接・離反角度も
袋5の幅サイズに応じて調整される訳である。つまり、
サイズの大きい袋5の場合は、可変投入口59が自動的
に大きく開口し、サイズの小さい袋5の場合は可変投入
口59が自動的に小さく開口するようになっている。そ
して、この実施例の場合は、前述の如く可変投入058
の開口量が10kg用として若干太き(開くので、投入
時間の短縮化を図れるものである。
そして、以下本発明に係るシール方法を説明する。
エキスパンダー動作〔第4図〜第7図(ハ)〕)白米6
を袋5に入れた後、その開口部35をヒートシールする
訳であるが、白米6を投入したことにより、袋5が膨ら
み、その開口部35が不揃いとなる。すなわちシワだら
けになり、このままでは完全な密封シールができな(な
る。そこで、エキスパンダー機構53を用いて開口部3
5を真っ直ぐに整え、シールの完全化を図るものである
エキスパンダー機構53のエキスパンダー爪68は、前
記白米投入動作時に予め袋5の開口部35内に挿入され
ており、白米6の投入が完了してスイングアーム51の
挟持部57が袋5から離れる際に、互いに離反すべく更
に外側へスライドする。従って、袋5の開口部35は内
側から幅サイズいっばいフルに押拡げられるので、袋5
内に白米6が充填されているにもかかわらず開口部35
はいったん真っ直ぐになる。この時におけるエキスパン
ダー爪68の先端81の位置は袋5のシール部85の下
端よりも下方に位置しており、その先端81から上方の
部分(シール部85を含む)のシワ防止を図っている〔
第6図(イ)及び第7図(イ)〕 。
次に、エキスパンダー爪68の先端81にて押さえてい
る部分の真下部分を幅方向全体にわたって仮押さえ体5
4が挟持する。仮押さえ体54が袋5を挟持すると、今
度は両エキスパンダー爪68が若干内側へスライドし、
袋5の押し拡げを中止して、上方へ移動する。つまり、
エキスパンダー爪68の先端81は袋5の内側と非接触
状態で、恰もシール部85を跨ぐ如く上昇するので、上
昇の際に袋5の内側を傷つけることもない〔第6図(ロ
)及び第7図(ロ)〕。
そして、上方で再び開き方向へスライドして、開口部3
5部分を内側から押し拡げる。すると、仮押さえ体54
で挟持されている部分からエキスパンダー爪68で押し
拡げられている開口部35までの間の部分(シール部8
5を含む)抄(シワなく奇麗に整えられることになる〔
第6図(ハ)及び第6図(ハ)〕。
上記エキスパンダー動作にて、整えられた袋5のシール
部85をヒートシール体70で挟持することにより、シ
ール部85を溶着する。溶着が始まると同時に受板73
がシー/I<、用位置Mまで上昇し、白米6の重量を支
えてシール部85に掛かる白米6の重量を除去する。そ
して溶着シールが完了すると、ヒートシール体70は開
くが仮押さえ体54はまだ袋5を挟持したままの状態に
ある。
つまり所定時間経過し、溶着されたシール部85が白米
6の重量による張力に耐えられるまで十分冷却されると
仮押さえ体54が開くようにしである。これにより、シ
ール部85は投入された10kgもの重量をまともに受
けることなく十分に冷却されるので、確実にシールされ
ることとなる。この時点で白米6の袋詰めは終了する。
袋蔓迂動乍(第1図及び第8、Iズ) 袋詰めが終了すると、受板73は袋詰めした白米6を載
せたまま受台74と共(こ下降し、−旦冷却用位置Nに
停止して更に十分にシール部85を冷却させる。この冷
却用位置Nは、シールされた袋5の上部がスイングアー
ム51の先端と干渉しない高さ位置とされているので、
この段階でスイングアーム51は次の袋5を取りに回動
することができ、その分作業効率が向上する。次いで、
再び下降して受台74が位置決めストッパ82に当たっ
て移載用位置Bに停止すると、受板73の底がローラ7
6に当たり、受板73が傾斜する。この受板73の傾斜
により袋詰めの完了した袋5は受板73から離れ、下方
のベルトコンベア83上に移転される。この時シール部
85は完全に冷却されているので、移転によるショック
があってもシール部85が破裂するようなことはない。
以上の動作を繰り返し連続して行うことにより、10k
gの白米6を投入した袋5の開口部35を次々にシール
していくことができる。
〈効  果〉 この発明に係る袋の開口部シール方法は以上説明してき
た如き内容のものなので、以下の如き効果を奏すること
ができる。
(a)  エキスパンダー機構にて袋の開口部をシワな
く奇麗に整えるので、その開口部のシール作業が容易に
なると共に密封度の高い確実なシールを実現することが
できる。
(bl  エキスパンダー爪が移動するときには、押拡
、げ力が弱められているので、袋に損傷を与えたりする
ことがない。
また、この発明の実施例によれば以下の如き効果を奏す
ることができる。
(e)  エキスパンダー機構を袋のサイズ判別用とし
て兼用でき、エキスパンダー爪の離反間隔に応じてシュ
ート機構の開口量を変化させることができるので、粉粒
体の投入作業を確実且つ効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、パフカー装置全体を示す概略側面図、第2図
は、シュート機構を示す側面図、第3図は、第2図中矢
示■方向から見た側面図、第4図は、エキスパンダー機
構を示す側面図、第5図は、第4図中矢示■方向から見
た平面図、第6図(イ)、(ロ)、(ハ)は、各々エキ
スパンダー爪の動きを順次示す説明図、 第7図(イ)、(ロ)、(ハ)は、各々第6図(イ)、
(ロ)、(ハ)中矢示■方向から見た一部破断の説明図
、 第8図は、受台機構を示す拡大側面図、そして第9図は
、第8図中矢示■方向から見た側面図である。 5−・・袋 35−・・ 開口部 54 ・・・ 仮押さえ体 67− 先端部 68− エキスパンダー爪 70 ・−・ ヒートシール体(シール手段)81− 
先端 85−・・ シール部 Z −・ 幅方向 手続補正書(自発) 昭和63年 4月14日 特許庁長官/J XJ I I  多す夫殿1.1呵牛
の耘 昭和62#fR8271792号 2、発明の名称 袋の開口部シール方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名    称   のむら産業株式会社4、代理人 〒105 住所東京都港区虎ノ門2−7−9第1岡名ビル6、補正
の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 近接・離反自在な一対のエキスパンダー爪の各先端部を
    、その各先端が袋の予定されるシール部よりも下部に位
    置するように袋の開口部内へ挿入・位置決めし、 該先端部により袋の開口部をその幅方向に沿って内側か
    ら袋に張力を付与しつつ押拡げた後、前記挿入されたエ
    キスパンダー爪の各先端よりも更に下部を、袋の幅方向
    に渡って配された一対の仮押さえ体により挟持・仮押さ
    えし、 次いで、エキスパンダー爪の押拡げ力を弱めると共に該
    エキスパンダー爪を予定されるシール部よりも上部まで
    上昇させ、 該上昇位置でエキスパンダー爪を再び袋に張力付与すべ
    く押拡げ、 そして、前記仮押さえ体とエキスパンダー爪により張力
    を付与されて整えられた予定されるシール部を、シール
    手段によりシールすることを特徴とする袋の開口部シー
    ル方法。
JP62271792A 1987-10-29 1987-10-29 袋の開口部シール方法 Granted JPH01124528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271792A JPH01124528A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 袋の開口部シール方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271792A JPH01124528A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 袋の開口部シール方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01124528A true JPH01124528A (ja) 1989-05-17
JPH0220494B2 JPH0220494B2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=17504916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271792A Granted JPH01124528A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 袋の開口部シール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01124528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019203316A1 (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 三菱マテリアル株式会社 多結晶シリコンの包装方法、多結晶シリコンの二重包装方法及び単結晶シリコン用原料製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029002U (ja) * 1973-07-09 1975-04-02
JPS6034314A (ja) * 1983-07-30 1985-02-21 オリオン機械工業株式会社 袋の封印方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029002U (ja) * 1973-07-09 1975-04-02
JPS6034314A (ja) * 1983-07-30 1985-02-21 オリオン機械工業株式会社 袋の封印方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019203316A1 (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 三菱マテリアル株式会社 多結晶シリコンの包装方法、多結晶シリコンの二重包装方法及び単結晶シリコン用原料製造方法
CN111989267A (zh) * 2018-04-18 2020-11-24 三菱综合材料株式会社 多晶硅的包装方法、多晶硅的双重包装方法及单晶硅用原料制造方法
JPWO2019203316A1 (ja) * 2018-04-18 2021-02-18 三菱マテリアル株式会社 多結晶シリコンの包装方法、多結晶シリコンの二重包装方法及び単結晶シリコン用原料製造方法
CN111989267B (zh) * 2018-04-18 2022-06-03 三菱综合材料株式会社 多晶硅的包装方法、多晶硅的双重包装方法及单晶硅用原料制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220494B2 (ja) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235064A (en) Bagger
ES464115A1 (es) Procedimiento y dispositivo para el llenado y cierre de grandes sacos.
JP2571603B2 (ja) 一端が開口した袋を充填し閉じる装置
US20090229226A1 (en) Automatic Bale Wrapping Apparatus
GB1150676A (en) Method and Apparatus for Manufacturing Tightly Filled Bag Packages
US4121399A (en) Method and apparatus for packaging compressible material into flexible-walled containers
GB1505115A (en) Packaging apparatus
SE8102566L (sv) Apparat for forpackning av fjederfe
JPH01124528A (ja) 袋の開口部シール方法
US4024693A (en) Carton forming apparatus
US5172537A (en) Bag opening means for bagging machine
FR2476021A1 (fr) Machine pour remplir et fermer des sacs en matiere plastique, notamment des sacs a soufflets ou des sacs plats
JP2001058613A (ja) 小袋包装機
JPH01124532A (ja) 粉粒体投入用のシュート機構
CN208812626U (zh) 一种吸嘴袋生产线
JPH06191519A (ja) 粉粒体の袋詰め方法
JP2711454B2 (ja) 梱包方法
US5961433A (en) Method and apparatus for forming bags from flexible plastics sheet
EP0768972B1 (en) Method and apparatus for moving a valve-sack from a filling position to a closing position, and a filling nozzle for use in connection with the filling
JPH09254930A (ja) チャック付袋体の開口装置
SU407794A1 (ru) Устройство для упаковки сыпучих продуктов
CN220743522U (zh) 一种套袋式包装设备
GB1459840A (en) Machine for filling a sack with piecegoods and closing the mouth opening of the sack
US3685245A (en) Shirt packaging and tagging method and apparatus
JPH0543579B2 (ja)