JPH01124308A - 田植機 - Google Patents

田植機

Info

Publication number
JPH01124308A
JPH01124308A JP28392187A JP28392187A JPH01124308A JP H01124308 A JPH01124308 A JP H01124308A JP 28392187 A JP28392187 A JP 28392187A JP 28392187 A JP28392187 A JP 28392187A JP H01124308 A JPH01124308 A JP H01124308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
wire
space
transmission case
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28392187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829015B2 (ja
Inventor
Toshio Tamai
利男 玉井
Takahide Shiozaki
孝秀 塩崎
Kihachiro Hase
喜八郎 長谷
Michinori Seike
理伯 清家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP62283921A priority Critical patent/JPH0829015B2/ja
Publication of JPH01124308A publication Critical patent/JPH01124308A/ja
Publication of JPH0829015B2 publication Critical patent/JPH0829015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、田植機における植付部フレームの構造に関
する。
[従来の技術] 田植機の植付作業部には伝動ケースを兼ねるフレームが
設けられており、このフレームに、苗を保持する苗載台
を左右に往復動させる横移動装置や、苗載台の苗を圃場
に植え付ける植付装置等を取り付けている。そして、伝
動ケース内の伝動機構を介してエンジン側からの動力を
前記横移動装置および植付装置に伝動するように構成し
ている。
上記従来の田植機の伝動ケースは、横移動装置への伝動
部分と植付装置への伝動部分とが一体に形成されたワン
ボックス状になっていた。
[発明が解決しようとする問題点] このため、上記従来の田植機は、クラッチ操作用ワイヤ
や油圧バルブ操作用ワイヤ等を伝動ケースの側部を迂回
させて設けなければならず、スペースの関係上設計が制
約されるほか、ワイヤを案内するガイド金具が多数必要
となり、そのため部品数や重量が増加するという問題点
があった。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するため、本発明は次のような構成と
した。
すなわち、本発明にかかる植付部フレームの構造は、そ
の中央部に前後に貫通する空間が形成されていることを
特徴としている。
[作 用] 作業部伝動ケースを兼ねるフレームの中央部に前後に貫
通する空間が形成されているので、この空間内に操作用
ワイヤを通して設けることができ、ワイヤ長を短くする
ことができるとともに、ワイヤ用のガイド金具が不要と
なる。
[実施例] 以下、図面にあられされた実施例について説明する。
第1図以下の各図に示す農作業機は2条植の歩行型田植
機1であって、ミッションケース2の前部にエンジン3
を配し、ミッションケース2の側方に突設した回動ハウ
ジング5.5の先端部にチェンケース6,6が後方やや
上向きに設けられ、該チェンケースの後端部に機体を支
持する接地輪である牽引車輪7.7が取り付けられてい
る。ミッションケース2の後部からは、後端部が弓状に
反り上がったセンターフレーム9が後方に延設されてい
る。このセンターフレーム9の中間部には植付作業部1
aのフレームを兼ねる伝動ケースlOが設けられており
、該伝動ケースに苗載台11の受板12、苗載台の横移
動装置13、および植付装置14が取り付けられている
。また、センターフレーム9の後端部には平面視U字状
のハンドル杆15が取り付けられている。前記苗載台1
1はセンターフレーム9の後部に設けたレール16とハ
ンドル杆15に設けた支持枠17によって左右方向に滑
動自在に支持され、その下部には苗を下方に移送するた
めのベルトコンベア式の移送装置18が設けられている
。そして、これら機体の下側には後部が支軸20によっ
て回動自在に支持され、前部が拡縮リンク21によって
支持されたフロート22が高さ調節可能に設けられてい
る。
伝動ケース10は、横移動装置13の駆動部を内蔵する
上部ハウジング10aと植付装置14の駆動部を内蔵す
る下部ハウジングlObとを左右一対の中空連結部10
c、10dで連結してなり、上下ハウジングと左右連結
部によって囲まれた中央部が前後に貫通する空間26と
して形成されている。そして、下部ハウジング10bの
上面に複数のワイヤホルダー27.・・・が並設され、
これに操作用ワイヤ28.・・・が保持されている。ハ
ンドル杆15に設けられている操作レバーと後記油圧式
昇降装置71の本体部72とがワイヤによって平面視直
線状に接続されているので、ワイヤを案内するためのガ
イド金具の数を極力減少させることができる。なお図示
例のものは、左右の連結部10c、10dの下部で上部
ハウジング側と下部ハウジング側とに分割されている。
軽量化のため。
上部ハウジング側は樹脂を形成し、下部ハウジング側は
アルミ合金で形成することもできる。伝動ケース10が
上下2ボックス状になっているため、上記のような軽量
化を容易に行なうことができるのである。
下部ハウジング10b内には、ベベルギヤ30゜31を
介して伝動軸32から回転動力が伝えられる植付軸34
が支承されている。植付軸34とベベルギヤ31との間
には定位置停止クラッチ35が介装されており、伝動軸
32の回転が停止すると植付軸34が定位置で停止する
ようになっている。植付軸34の左右両端部にはそれぞ
れクランク37が取り付けられ、このクランク37と下
部ハウジング10bに取り付けられたリンク38によっ
て植付杆40が支持されている。これらクランク37、
リンク38および植付杆40でリンク機構を構成し、植
付軸34が回転すると植付杆40の植付爪40aが所定
の軌跡を描いて上下運動を行なうようになっている。
一方、上部ハウジング10a内には、軸受によって回転
自在に支持され、外周部に右回りおよび左回りの螺旋状
リード溝42 、42 ’が形成されたリードカム軸4
3と、ハウジング外に突出する両端部が苗載台11の底
部両側部に固着され、軸方向に摺動自在な移動軸44と
が横設されている。
移動軸44の中央部には、リードカム軸43に嵌装され
、その内部にリード溝42 、42 ’に係合する爪4
6を有するリードメタル47が取り付けられている。ま
た、上部ハウジング10aの下側には、連結部10cの
軸受部50と上部ハウジング10aの軸受突起51とに
支承されたカウンタ軸52が設けられている。このカウ
ンタ軸52は、スプロケットホイール54.55によっ
て連結部10c内に張設されたチェ756を介して植付
軸34の回動動力が伝えられ、さらにそれをギヤ58.
59を介して前記リードカム軸43に伝える。
これらカウンタ軸のギヤ58とリードカム軸のギヤ59
のギヤ比を変えることにより、苗載台11の移送速度を
変速することができる。
また、カウンタ軸52が配設される側と反対側には、苗
載台11上の前記移送装置18への伝動機構60が設け
られている。すなわち、この伝動機構60は、リードカ
ム軸43と移動軸44との中間部に従動カム軸62を周
方向に回転自在かつ軸方向に移動自在に設け、この従動
カム軸62に一対の従動カム63.63’が取り付けら
れているとともに、リードカム軸43には上記従動カム
63 、63 ’と係合する駆動カム64が取り付けら
れている。従動カム63.63’は軸方向に移動可能に
設けられており、ロールビン66.66’によってその
移動範囲が規制されているとともに、両者の間に介装し
たスプリング67によって互いに離間させられている。
そして、従動カム軸52の外端部には移送装置18を作
動させるためのアーム68が固着され、また移動軸44
の端部には固定メタル69が取り付けられている。
リードカム軸43が回転すると、リード爪46がリード
溝42 (42’)に沿って移動するため移動軸44が
左右方向に移動する。移動軸44が左右行程の端部に到
達すると1例えば第3図に示すように左右行程の右端に
到達した場合、固定メタル69が従動カム軸62を右側
に押すため、駆動カム64と従動カム63とが係合して
従動カム軸62を1回転させ、移送装置19の移送ベル
トを下向きの送り方向に苗1列分だけ回転移動させる。
また、移動軸44が左右行程の左端に到達した場合、リ
ードメタル47が従動カム軸62を左側に押すため、今
度は駆動カム64と従動カム63′とが係合して、上記
と同様に移送ベルトを所定方向に所定量だけ回転移動さ
せる。
この移植機1は、次のように構成された昇降装置71を
具備している。すなわち、ミッションケース2の上部に
油圧ポンプ、バルブ等を有する本体部72が設けられ、
該本体部72の背面にメインシリンダ74が固定して設
けられている。メイ   ゛ンシリンダの後端部には天
秤杆75が水平面内で揺動自在に枢着されており、さら
に天秤杆75の左右両端部は連結杆76.76によって
回動ハウジング5.5の上面に突設したアーム78 、
78に連結されている。上記連結杆76 (L、R)の
うち右側の連結杆76 (R)には中間部にサブシリン
ダ79が介装されている。
フロート22に取り付けられた検出ロッド81とそれに
連結された検出レバー82によって圃場面の高さが検出
され、その検出結果に応じてメインシリンダ74を伸縮
させることにより牽引車輪7.7を機体に対し昇降させ
、植付作業部1aの高さを調節するようになっている。
また、進行方向と垂直な面内で揺動自在に支持された振
子84によって機体に左右方向の傾斜が検出され、その
検出結果に応じてサブシリンダ79を伸縮させる、こと
により左右の車輪7,7の高さを調節し、機体の左右傾
斜を修正するようになっている。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる植付部
フレームは、作業部伝動ケースを兼ねる該フレームの中
央部に前後に貫通する空間が形成されているため、操作
用ワイヤ等を効果的に配設することができ、構造が簡略
なものとなり、ワイヤを短くすることができるとともに
、部品数が小弟1図は本発明のフレーム構造の1例の側
面図、第2図はその平面図、第3図と第4図はその要部
の背面断面図および側面図、第5図と第6図は異なる要
部の背面図および側面図である。
1・・・田植機、la・・・植付作業部、7・・・牽引
車輪、10・・・植付部フレーム、11・・・苗載台、
13・・・横移動装置、14・・・植付装置、22・・
・フロート、26・・・空間、28・・・ワイヤ。
特許出願人  井関農機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)苗載台、植付装置等を支持する植付部のフレーム
    であって、その中央部に前後に貫通する空間が形成され
    ていることを特徴とする田植機の植付部フレームの構造
JP62283921A 1987-11-10 1987-11-10 田植機 Expired - Lifetime JPH0829015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283921A JPH0829015B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283921A JPH0829015B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01124308A true JPH01124308A (ja) 1989-05-17
JPH0829015B2 JPH0829015B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17671928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283921A Expired - Lifetime JPH0829015B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829015B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829015B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01124308A (ja) 田植機
JPH0224489B2 (ja)
JP3115871B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2707727B2 (ja) 移植機の伝動ケース
JP4010043B2 (ja) 苗移植機
JP3927708B2 (ja) 田植機の植付装置
KR890004602Y1 (ko) 보행형 이앙기
JP3163077B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0440425Y2 (ja)
JPS62244308A (ja) 田植機の植付装置
JP3163082B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0442985Y2 (ja)
JP3163083B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH082202B2 (ja) 歩行型田植機
JPH0829016B2 (ja) 施肥装置付き歩行型田植機
JP2754682B2 (ja) 苗植機の伝動フレーム構造
JP3163080B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP4360042B2 (ja) 奇数条植え苗移植機
JP3680811B2 (ja) 苗植機
JP3115872B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3163081B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0213309A (ja) 歩行型田植機
JP3115874B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0767334B2 (ja) 田植機の植付作業部の構造
JPH0829017B2 (ja) 歩行型田植機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 12