JPH01122874A - 線状体の整列巻き取り方法およびその装置 - Google Patents

線状体の整列巻き取り方法およびその装置

Info

Publication number
JPH01122874A
JPH01122874A JP28093787A JP28093787A JPH01122874A JP H01122874 A JPH01122874 A JP H01122874A JP 28093787 A JP28093787 A JP 28093787A JP 28093787 A JP28093787 A JP 28093787A JP H01122874 A JPH01122874 A JP H01122874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
pitch
wound
width
traverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28093787A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuo Seo
瀬尾 松雄
Mitsuro Hirose
廣瀬 充郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP28093787A priority Critical patent/JPH01122874A/ja
Publication of JPH01122874A publication Critical patent/JPH01122874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、丸状あるいは角状の線材などの線状体の整列
巻き取り方法およびその装置に間する。
〈従来の技術〉 線材を例えばスプールなどの巻取体に整列で巻き取る場
合、1層目の最終ターンが第3図に示すように巻取体2
のフランジ面2bから線材1の直径dの1/2に等しい
間隔のところで終っていると、次の2N目の最初のター
ンが巻取体2のフランジ面2bと1層目の最終ターンと
の間に位置して巻き崩れを生ずることがなく安定して線
材を巻き取ることができることは、よく知られている。
このような空間をもたせるために、従来は熟練した作業
者であれば、例えば100mpmのような低速で巻き取
られる線材がIN目の中間付近にきた時点で最終ターン
位置を予想し、必要な空間(d/2)が得られないと判
断したときは、治具を用いて中間部にわずかな隙間を与
えるなどの操作を行うのが実情であり、またトラバーサ
を用いて線径骨のピッチを移動させる巻取装置も市販さ
れている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記のような作業者あるいはトラバーサ
による操作は、線材の径が1.2〜3.2mmφに対し
て3〜5μm程度の直径偏差を有するほぼ真円に近い場
合にのみ可能であるが、直径偏差が30〜40μmにな
ると殆ど不可能である。
また、巻取体のドラム側に■またはU字状の溝をつけて
、1層目の巻き取りピッチを固定する方法が、例えば、
実開昭55−20395号公報や同55−58562号
公報、同60−145158号公報などに開示され、一
部で実施もされているが、線径に合わせてスプールの種
類を準備せねばならないという難点がある。
さらに、トラバーサの移動量を回転量検出器で検出しな
がら、送りピッチを制御する方式として、例えば、特開
昭47−39863号公報に開示されているが、この方
法も、直径偏差の小さな線材の整列巻き取りには有効で
あるけれども、直径偏差の大きな線材に適用する場合は
、巻取体の胴軸と平行な方向の線材の直径を正確に把握
しないとうまくいかないという欠点がある。すなわち、
予測したもしくは測定した線径の値が、実際の巻取体の
胴部に巻かれたときの巻取体の胴軸と平行な方向の線材
の直径よりかなり小さく、その差が計算で求められた線
材相互間の間隙より大きい場合には、予定のピッチで線
材を巻き取ることができず、その時の線材の最終ターン
と巻取体のフランジ面との空間が線材の直径(幅員)の
172以下になってしまったり、はなはだしい場合には
1層目の途中で部分的に1層目の線材に乗り上げて巻き
取られる恐れがあり、整列巻きを行うことは困難である
上記したような従来技術においては、いずれも直径偏差
が線径の2%という大きな線材を例えば500mpm+
以上もの高速で整列巻き取りすることは殆ど不可能であ
る。
一方、線材の伸線加工手段としては、金型が楕円形状を
した口〒ラダイスを用いる方法やフラックス入りワイヤ
等を製造する巻き締め方式などがあるが、いずれも直径
偏差を例えば線径3,2mφで5μm以下にすることは
困難である。特に巻き締め方式では、伸線加工後にスプ
リングバックを起こして真円にならず、例えば2.0m
mφの線材の直径偏差は40μmもの大きさになる。そ
のため、直径偏差が相当大きくても、少なくとも500
mpm以上の高速で整列巻きが可能な手段の開発が望ま
れていた。
本発明は、上記のような事情に鑑みなされたものであっ
て、たとえ直径偏差の大きな線状体であっても高速で、
かつ確実に整列巻き取りが可能な方法と装置を提供する
ことを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の第10F、、、I; Iは、線状体をトラバー
サにより案内されながら巻取体に整列巻きする方法であ
って、前記線状体の1層目を前記巻取体の一側端から所
定巻き取り幅だけ密着巻きを行い、この所定巻き取り幅
に到達した時点で、その間の線状体の平均線径を・求め
、ついで前記の所定巻き取り幅および平均線径と予め与
えられた巻取体の巻き取り有効幅とから求められた残存
胴幅に前記平均線径の172の空間が得られるような予
定巻き幅を求め、この予定巻き幅と前記平均線径とから
予定巻き数nを整数値として求め、さらに前記予定巻幅
と前記予定巻きとからトラバースピッチpを求め、この
トラバースピッチに基づいてn回の巻き取りを行った後
、次のn+1層目を前記平均線径の1/2のピッチで巻
き取って2層目の1巻目を形成せしめ、つづいてトラバ
ース方向を逆転させて前記トラバースピッチpでn回巻
き取り、以後は前記平均線径のピッチで巻き取ることを
特徴とする線状体の整列巻き取り方法であり、 また、本発明の第2のS様は、両端部にフランジを備え
て線状体を巻き取る巻取体と、この巻取体の胴部長手方
向の正逆方向に前記線状体を案内するトラバーサとから
なる線状体の整列巻き取り装置であって、前記巻取体の
回転数を検出する回転検出器と、前記巻取体の巻き始め
端から所定の巻き取り幅だけ離れてかつ前記巻取体のフ
ランジの半径よりも大きな距離を有する位置に、光軸が
前記巻取体の胴周から前記線状体の呼び径のほぼ1/2
離れてかつ前記巻取体胴軸に対して直角になるように取
付けられた投光器と、この投光器の光軸上でかつ前記巻
取体胴部を間に介して前記投光器と相対した位置に取付
けられた受光器とからなる。線状体巻き取り検知器と、
前記巻取体の巻き取り有効胴幅および1層目の密着巻き
取り幅を設定する手動入力装置と、前記した回転検出器
および手動入力装置のそれぞれの信号を受けて線状体平
均線径とトラバースピッチとを演算出力するトラバース
ピッチ演算制御装置と、前記トラバーサのトラバースピ
ッチとトラバース方向を制御するトラバーサ駆動制御装
置と、から構成されることを特徴とする線状体の整列巻
き取り装置である。
以下に、本発明の具体的構成について図面を用いて説明
する。
第1@は、本発明の第2の態様の装置の実施例を模式的
に示す平面図である。
図において、線状体1を巻き取る巻取体2は、可変速式
モータなどの回転駆動装置3で回転駆動され、パルス発
信器などの回転検出器4で回転数が検出される。複数の
ロール体5は、線状体1を巻取体2の巻き取り位置に案
内する機能を有し、トラバーサ6上に取付けられる。ト
ラバーサ6はスクリュー6aを介してトラバーサ駆動装
置7により巻取体2の胴軸方向と平行に正逆両方向に移
動可能とされる。前記トラバーサ駆動装置7としては、
例えば可変速式電動機あるいは電気−油圧サーボなどス
トロークの速度が可変で回転方向が正逆可能なものであ
ればいずれの手段であってもよい。
また線状体巻き取り検知器8は、投光器8aと受光器8
bとからなり、これら投受光器8a、8bはその投光お
よび受光中心位置が巻取体2の巻き始め端2aから所定
の水平距離AN相当の距離を置いて、巻取体2の胴部2
bを間に介して相対して設けられる。投光器8aと受光
器8bの位置関係についてさらに詳しく述べると、第2
図に示すように投光器8aから出された光線の光軸9は
、前記巻取体2の巻き始め端2aから所定巻取幅AM離
れた位置であって巻取体2の胴周から線状体1の呼び径
dのほぼ1/2離れた位置を、巻取体2の胴軸に対して
直角になるようにし、その光線が、受光器8bにより受
光されるようにする。なお、投光器8aとしては光線9
の太さが前記線状体1の呼び径dより十分に細いものが
必要で、例えばレーザビーム発振器を用いるのが好まし
い、また、受光器8bとしては、投光器8aからの光線
を受けて電気信号に変換する例えば光電装置を用いれば
よい。
線状体1が巻取体2の巻き始め#i2aから所定の巻き
取り幅AMだけ巻かれる直前までの間は、投光器8aか
らの光線を受光器8bが受光し、電気信号に変換し後述
のトラバースピッチ演算制御袋211に送られているが
、1層目が所定の巻き取り幅AMだけ巻かれたら、線状
体1によって光線がさえぎられて受光器15bに到達し
なくなり、もはや電気信号が送られなくなるので、トラ
バースピッチ演算制御装置11において所定巻き取り幅
A。だけ線状体1が巻き取られたことが検知される。
手動入力装置10は、予め測定した巻取体2の巻き取り
有効胴幅Wと所定の密着巻き取り幅Allの設定値をト
ラバース演算制御装置11に入力する機能を有する。
トラバースピッチ演算制御袋rI111は、前記した回
転検出器4、線状体巻き取り検知器8および手動入力装
置10からそれぞれ信号を入力して記憶・演算処理し、
トラバーサ駆動制御装置12ヘトラバースビツチ信号お
よびトラバーサ移動方向指令信号を出力し、トラバーサ
6を所定のトラバースピッチでかつ所定の方向へ駆動制
御させる機能を有する。
く作 用〉 以下に本発明の詳細な説明する。
■ 手動入力装置lOにより、巻取体2の有効胴幅Wお
よび所定の密着巻き取り幅ANをトラバースピッチ演算
制御装置11に入力する。
■ 線状体1を矢示F方向に走行させ、回転駆動袋rI
13によって回転される巻取体2の一方のフランジ2a
側から他方のフランジ2b側に向けて整列密着巻きを開
始する。
ここで、整列密着巻きとは、すでに巻き取られた線状体
をガイドにして、即ちトラバーサの位相を少し遅らせる
ようにして、斜め側から巻き取らせる公知の方法である
。この斜めの量即ち偏差幅は、通常線径×0.5〜1.
0が標準とされ、線状体の硬さや滑り易さなどによって
最適値が左右されるとしている。
■ ついで線状体巻取り検知装置8の受光器8bからの
信号の有無により、トラバースピッチ演算制御装置11
は線状体1が所定の密着巻き取り幅ANだけ巻き取られ
たことを判定して、その時点で以下の演算処理を行う。
a1巻取体の巻き始めからの累積密着巻き回転数Nを求
める。
b、線状体1の巻き始めからの平均線径−を累積回転数
Nと密着巻き取り幅Asから、(Th−11N/N)・
・・・−・−・−・・−・・・−・−・−・・・・−・
−・−・(1)として求める。
C0巻取体2の有効胴幅Wと密着巻き幅AMとから残存
胴幅を求め、フランジ2bから平均線径の1/2の空間
を得るように以後の予定巻き幅B0を求めて予定巻き数
nを整数値で算出する。
B 、 −W −A M−1/ 2 aN−−−−−=
−−−−−−−−−−−(2)n = BN / h−
・・・−・・−・−・−・・−・・・−・・・・・−・
・−・−・−・・−・・・・・−(3)d、以後のトラ
バースピッチpを(4)式により求め、トラバーサ駆動
制御装置12を制御する。
p = BN / n  ・−・・・−・・・・・−・
−・・・・−・−・・−・・−・・・・・−・−(4)
■ 巻取体2は、線状体1をトラバースピッチpでさら
にn回巻き取りを行ってIN目の巻き取りを終了する。
このときの1層目の最終の線状体と巻取体2のフランジ
2bとの間隙は平均線径面の172が確保されることに
なるから、次のn+1回の巻き取りのトラバースピッチ
1/2(INとすることにより、2層目の1回巻き目が
形成される。
■ この172−のトラバースピッチ信号により、トラ
バーサ駆動制御装置12の制御方向は逆転されて、トラ
バーサ6は巻取体2のフランジ2b側からフランジ2a
側に向けてトラバースされ、2層目が巻き取られる。
■ 2層目のトラバースピッチは、n回まではpとして
、以後は平均線径面として巻き取ることにより、最終タ
ーンの線状体とフランジ2aの間に172aNの空間を
得ることができる。
〈実施例〉 40μmの直径偏差を有する公称線径1.6鵬の線材を
本発明により整列巻き取りを行った。
用いた巻取体2の有効胴幅W : 90.5m11.所
定密着巻き取り幅AN : 45.0mmとして、手動
入力装置10を介してトラバースピッチ演算制御装置1
1に入力し、線速を500wpm一定として密着巻きを
開始した。
1層目の密着巻きが所定の幅即ちAN : 45.Om
まで行われたときの累積巻き取り回転数Nは27.43
9であったので、トラバースピッチ演算制御装置11で
前記(1)〜(4)式を用いて演算したところ、予定巻
き数nが27.トラバースピッチPが1.655mであ
ったので、以後この条件で1層目を巻き取り、次の28
回巻き目は0.82mmのピッチとして2層目を形成し
、引き続きトラバースピッチpの1.655mmで27
回巻き取り、それ以降平均線径である1、640mのピ
ッチで2層目を巻き終った。
線材を全部巻き取った状態は整然としており、以後のハ
ンドリングにおいても巻き崩れが全く生じなかった。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明方法によれば、直径偏差の
大きい線状体であっても、高速で、かつ確実に整列巻き
取りを行うことが可能である。
また、本発明の第2の態様によれば、上記の効果を有す
る方法を実施する装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を模式的に示す平面図、第2
図は、第1図のA−A矢視断面図、第3図は、整列巻き
取りの従来例を模式的に示す説明図である。 1・・・線状体、    2・・・巻取体、4・・・回
転検出器、   6・・・トラバーサ、7・・・トラバ
ーサ駆動装置、 8・・・線状体巻き取り検知器、 8a・・・投光器、   8b・・・受光器、9・・・
光線、     10・・・手動入力装置、11・・・
トラバースピッチ演算制御装置、12・・・トラバーサ
駆動制御装置。 特許出願人    川崎製鉄株式会社 第1B!1 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)線状体をトラバーサにより案内されながら巻取体
    に整列巻きする方法であって、前記線状体の1層目を前
    記巻取体の一側端から所定巻き取り幅だけ密着巻きを行
    い、この所定巻き取り幅に到達した時点で、その間の線
    状体の平均線径を求め、ついで前記の所定巻き取り幅お
    よび平均線径と予め与えられた巻取体の巻き取り有効幅
    とから求められた残存胴幅に前記平均線径の1/2の空
    間が得られるような予定巻き幅を求め、この予定巻き幅
    と前記平均線径とから予定巻き数nを整数値として求め
    、さらに前記予定巻き幅と前記予定巻き数とからトラバ
    ースピッチpを求め、このトラバースピッチに基づいて
    n回の巻き取りを行った後、次のn+1層目を前記平均
    線径の1/2のピッチで巻き取って2層目の1巻目を形
    成せしめ、つづいてトラバース方向を逆転させて前記ト
    ラバースピッチpでn回巻き取り、以後は前記平均線径
    のピッチで巻き取ることを特徴とする線状体の整列巻き
    取り方法。
  2. (2)両端部にフランジを備えて線状体を巻き取る巻取
    体と、この巻取体の胴部長手方向の正逆方向に前記線状
    体を案内するトラバーサとからなる線状体の整列巻き取
    り装置であって、前記巻取体の回転数を検出する回転検
    出器と、前記巻取体の巻き始め端から所定の巻き取り幅
    だけ離れてかつ前記巻取体のフランジの半径よりも大き
    な距離を有する位置に、光軸が前記巻取体の胴周から前
    記線状体の呼び径のほぼ1/2離れてかつ前記巻取体胴
    軸に対して直角になるように取付けられた投光器と、こ
    の投光器の光軸上でかつ前記巻取体胴部を間に介して前
    記投光器と相対した位置に取付けられた受光器とからな
    る線状体巻き取り検知器と、前記巻取体の巻き取り有効
    胴幅および1層目の密着巻き取り幅を設定する手動入力
    装置と、前記した回転検出器および手動入力装置のそれ
    ぞれの信号を受けて線状体平均線径とトラバースピッチ
    とを演算出力するトラバースピッチ演算制御装置と、前
    記トラバーサのトラバースピッチとトラバース方向を制
    御するトラバーサ駆動制御装置と、から構成されること
    を特徴とする線状体の整列巻き取り装置。
JP28093787A 1987-11-09 1987-11-09 線状体の整列巻き取り方法およびその装置 Pending JPH01122874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28093787A JPH01122874A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 線状体の整列巻き取り方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28093787A JPH01122874A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 線状体の整列巻き取り方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122874A true JPH01122874A (ja) 1989-05-16

Family

ID=17631998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28093787A Pending JPH01122874A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 線状体の整列巻き取り方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122874A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310369A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 巻状態モニタ方法
JPH05310370A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 巻状態モニタ方法
JP2016052977A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 住友電気工業株式会社 光ファイバの巻き取り方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310369A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 巻状態モニタ方法
JPH05310370A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 巻状態モニタ方法
JP2016052977A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 住友電気工業株式会社 光ファイバの巻き取り方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678778A (en) High speed, dual head, on-line winding apparatus
US4541062A (en) Method of interlockingly controlling a robot and positioner
US6405966B1 (en) Process and cross-winding device for laying a thread
US5056724A (en) Process and apparatus for controlling distribution of thread on a package in a collection unit for synthetic threads
US20050223865A1 (en) Transporting roller for webs of material
WO2016175083A1 (ja) 線材巻き取り装置
JPH01122874A (ja) 線状体の整列巻き取り方法およびその装置
US5335167A (en) Filament winding apparatus
JPS6364376B2 (ja)
JP4504562B2 (ja) ダブルスプール巻きに関連する方法及び装置
DE3822833C1 (ja)
GB2076560A (en) Build-up Welding on Rotating Workpieces
US4071199A (en) Apparatus for winding wire or other elongate material
JP3779768B2 (ja) 線材の巻取方法及び装置
JP2780315B2 (ja) 巻取機のウエブ切断中における張力制御方法
JPH03254317A (ja) 鋼帯巻取機の初期巻取制御方法
JPH07256338A (ja) 線条体用リール巻取機のトラバース制御装置
JP2606252B2 (ja) Frp製積層t字管の成形方法
JPH0275571A (ja) 線材巻取装置
JPH05258984A (ja) 線材の巻線方法及び装置
JPH0515629B2 (ja)
SU300264A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл РЕЗКИ НЕПРЕРЫВНО ДВИЖУЩИХСЯ ДЛИННОМЕРНЫХ ЗАГОТОВОК
JP2021183533A (ja) 繊維巻取装置
JPS5822265A (ja) 線条体の整列巻取法
JPH10192969A (ja) アンダーロール式自動ケーブル巻取装置