JPH01122763A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置

Info

Publication number
JPH01122763A
JPH01122763A JP62281645A JP28164587A JPH01122763A JP H01122763 A JPH01122763 A JP H01122763A JP 62281645 A JP62281645 A JP 62281645A JP 28164587 A JP28164587 A JP 28164587A JP H01122763 A JPH01122763 A JP H01122763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
acceleration
road surface
acceleration slip
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62281645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696859B2 (ja
Inventor
Takashi Watanabe
多佳志 渡辺
Shiyuusaku Fujimoto
藤本 周策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP62281645A priority Critical patent/JP2696859B2/ja
Publication of JPH01122763A publication Critical patent/JPH01122763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696859B2 publication Critical patent/JP2696859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両用加速スリップ制御装置に関するもので
あり、特に発進時及び加速時に発生する過大な車輪スリ
ップを抑制することにより、車両の走行安定性及び加速
性を向上させるとともに、左右路面で路面摩擦係数が異
なる場合、いわゆるまたぎ路の場においても良好な制御
を可能とする車両用加速スリップ制御装置に関する。
〔従来の技術] 従来は、例えば特開昭60−99759号公報等に示さ
れるように、車輪の接地する路面摩擦係数(路面μ)を
推定し、この路面μに応じてエンジントルクを制御する
ことにより、走行安定性と加速性を向上させるものがあ
る。この路面μは、従動輪速度に基づいて推定されるも
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ここで、従来の装置においては、従動輪速度に基づいて
路面μを推定しているため、車両の左右車輪の接地する
左右路面の路面μが等しい、均一路面の場合には、有効
である。
しかしながら、例えば左右路面の路面μが異なる場合、
いわゆるまたぎ路においては、精度良く路面μを推定す
ることができないという問題がある。すなわち、左右の
従動輪の速度差は、車両の進行方向(直進又は旋回状態
)に依存するため、各々の従動輪から、左右独立に路面
μを推定することが困難である。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、駆動輪の接地す
る路面μを独立に駆動トルク等から推定することにより
、またぎ路、均一路に係わらず、良好な加速スリップ制
御が可能な装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明は、内燃機関の出力を示す少なくとも1つ
のパラメータに基づいて駆動輪へ伝達される駆動トルク
を算出する駆動トルク推定手段M1と、 駆動輪の回転速度を検出する駆動輪速度検出手段M2と
、 前記駆動輪速度検出手段からの回転速度に基づいて駆動
輪の加速度を演算する駆動輪加速度演算手段M3と、 駆動輪に作用する制動トルクを求める制動トルク検出手
段M4と、 前記駆動トルク推定手段Ml、駆動輪加速度演算手段M
3及び制動トルク検出手段M4からの信号に基づいて、
駆動輪の接触する路面の摩擦係数(路面μ)を推定する
路面μ推定手段M5と、前記駆動輪速度検出手段M2か
らの信号に基づいて駆動輪の加速スリップを判定する加
速スリップ判定手段M6と、 前記加速スリップ判定手段M6及び路面μ判定手段M5
からの信号に基づいて制動制御信号を出力するとともに
、前記加速スリップ判定手段にて加速スリップが判定さ
れたとき、制動制御信号を出力し、かつ前記路面μに応
じて前記制動制御信号を決定するスリップ補正制御I1
手段M7と、前記スリップ補正制御手段M7からの制動
制御信号に基づいて前記駆動輪へ制動力を付与する制動
手段M8と、 を備えたことを特徴とする。
〔作用] 本発明の上記構成によれば、駆動トルク推定手段が駆動
輪へ伝達される駆動トルクを算出し、駆動輪速度検出手
段が駆動輪の回転速度を検出する。
また駆動輪加速度演算手段が前記駆動輪の回転速度に基
づいて、その加速度を演算する。制動トルク検出手段が
駆動輪に作用する制動トルクを求める。前記路面μ推定
手段は、前記駆動トルク、駆動輪加速度、制動トルクに
基づいて、駆動輪の接触する路面μを推定する。
一方、前記スリップ補正制御手段は、加速スリップ判定
手段が駆動輪の加速スリップを判定したとき、制動制御
信号を出力するとともに、前記路面μに応じて制動制御
信号を決定することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明は、各駆動輪に作用する駆動
トルク、制動トルク、及び加速度に基づいて、その駆動
輪の接触する路面μを推定することができる。したがっ
て、従来のように、駆動輪に基づいて路面μを推定する
ときは駆動輪の接触する路面μと異なる場合があるのに
対して、本発明は駆動輪の接触する路面μが推定される
。よって、駆動輪に発生する加速スリップを制御するに
際し、その路面μに対応したより精度の良いスリップ制
御すなわちまたぎ路、均一路に係わらず、更には従動面
の接触する路面と、駆動輪の接触する路面状態が異なる
場合であっても、その駆動輪の加速スリップ制御を精度
良く実行することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明が適用された後輪駆動車の加速スリップ
制御装置の全体構成を示している。
この装置は、変速機2、ディファレンシャルギア4を介
して内燃機関6からの駆動トルクが伝達される左右後輪
の駆動輪RR,RLの回転速度を検出する電磁ピックア
ップ式の駆動輪速度センサ11.12と、車両前部に設
けられた左右従動輪FR,FLの回転速度を検出する電
磁ピックアップ式の従動輪速度センサ13,14と、内
燃機関回転数を検出するエンジン回転数センサ15と、
変速機2のシフトポジションを検出するシフトポジショ
ンセンサ17と、アクセルペダル5と連動するメインス
ロットルの開度を検出するメインスロットルポジション
センサ16と、ステップモータなどのサブスロットルア
クチュエータ40により駆動されるサブスロットルの開
度を検出するサブスロットルポジションセンサ20と、
上記各センサからの検出信号に基づき左右駆動輪r!R
,RLの制重量及び内燃機関の制御量を算出する電子制
御回路30と、電子制御装置30で算出された制御量に
応じて各駆動輪RR,RL、に設けられたブレーキ装置
を独立に駆動制御するブレーキ制御装置と、内燃機関の
制御■に応じてサブスロットルを駆動制御するサブスロ
ットルアクチュエータ40と、から主に構成される。次
に、第3図に基づいて、電子制御回路16から出力され
る制御実行信号S0及び左右駆動輪r!L、  RRの
制御信号BL、Bえを受け、各対応車輪のブレーキ装置
を駆動制御するブレーキ装置50を説明する。
左右駆動輪RL、RRには油圧ブレーキ装置50−1.
50−2が設けられており、プレー1制御装置50は、
ポンプ42によりリザーバ44から汲み出され、アキュ
ムレータ46により一定油圧に調圧されたブレーキ油を
用いて、各油圧ブレーキ装置50−1.50−2のブレ
ーキ圧を制御し、左右駆動輪RL、RRの回転速度を制
御する。
通常、車両運転者によるブレーキペダルの操作時には、
マスクシリンダMCからのブレーキ油が、左右のブレー
キ装置50−1.50−2に供給される。すなわち、マ
スクシリンダMCのブレーキ油圧は、油圧管路切替弁4
8及び左油圧制御弁50RL、油圧管路切替弁48及び
右油圧制御弁50RRを介して供給される。
油圧管路切替弁4日は、2位置弁であって、油圧ブレー
キ装置50−1.50−2の駆動に用いる油圧を、マス
クシリンダMCからの油圧、あるいはポンプ42からの
切替弁48は通常マスクシリンダMCからの油圧を各油
圧ブレーキ装置50−1.50−2に供給できるように
、マスクシリンダMC側に切り替えられている。一方、
電子制御回路16から制御実行信号S0が入力されると
、ポンプ42からの油圧によってスリップ制御が実行で
きるよう、2位置弁駆動回路52によりポンプ42側に
切り替えられる。
また左右の油圧制御弁50RL、50RRは、3位置弁
であって、スリップ制御実行時に、上記油圧管路切替弁
4日を介して伝達されるポンプ42からの高圧油を用い
て、各油圧ブレーキ装置50−1.50−2のブレーキ
油圧を制御する。通常は、マスクシリンダからの油圧に
よってそのまま油圧ブレーキ装置50−1.50−2を
駆動できるよう、油圧管路切替弁48側管路と油圧ブレ
ーキ装置50−1.50−2とを連通ずる。一方、油圧
管路切替弁48がポンプ42側に切り替えられると、3
位置弁駆動回路54RL、4RRによって電子制御回路
16からの制御信号BL、BRに応じて駆動制御される
3位置弁駆動回路54RL、54RRは、電子制御回路
16から出力される制御実行信号S。によって起動され
、その後制御実行信号S。が停止されるまでの間型子制
御回路からの制御信号BL。
BRに応じて油圧制御弁50RL、50RRを駆動制御
する。本実施例では、制御信号BL、BRに応じて設定
される増圧又は減圧デユーティ比りにより油圧プレー・
主装置50−1.50−2のブレーキ油圧を増減制御す
る。即ち電子制御回路16からの制御信号に応じて一定
時間T当りにブレーキ油圧を増圧又は減圧する時間t 
(t=D−T)を求め、その値に応じて油圧制御弁50
RL、50RRを駆動制御して、各油圧ブレーキ装置5
0RL、50RRのブレーキ油圧を制御するのである。
尚、油圧制御弁50RL、50RRには、増圧モードa
1減圧モードb、保持モードCがある。
増圧モードaでは油圧管路切替弁48と油圧ブレーキ装
置50−1.50−2とを連通ずる。減圧モードbでは
、ブレーキ制御実行時などに、2位置弁56を介してリ
ザーバ44と連通される低圧管路と、油圧ブレーキ装置
40RL、40RRとを連通し、ブレーキ圧を減圧する
。保持モードCでは、これら各部を遮断して、ブレーキ
油圧を保持する。上記3位置弁駆動回路54RL、54
RRは、ブレーキ油圧増圧時には、油圧制御弁50RL
、50RRをモードa−c間でデユーティ制御し、ブレ
ーキ油圧減圧時には、油圧制御弁50RL、50RRを
モードb−c間でデユーティ制御する。
また2位置弁56は、通常はリザーバ44と低圧管路と
を遮断し、電子制御回路16からの制御実行信号S。に
よって2位置弁駆動回路58によりリザーバ44と低圧
管路とを連通ずるよう駆動される。
次に第4図に基づいて電気回路構成を説明する。
11.12は左右駆動輪の回転速度を検出する駆動輪速
度センサ13.14は左右従動輪の回転速度を検出する
従動輪速度センサである。15はエンジン1の回転数を
検出するエンジン回転数センサ、16はメインスロット
ルの開度を検出するメインスロットルポジションセンサ
である。17は自動又は手動変速機2(トランスミッシ
ョン)のギヤ位置を検出するシフトポジションセンサで
ある。
18.19は左右駆動輪左右のブレーキ装置50−1.
50−2の油圧を検出する駆動輪ブレーキ油圧センサで
ある。20はサブスロットルの開度を検出するサブスロ
ットルポジションセンサである。
30はスリップ制御を行う電子制御回路であり、31は
演算を行う中央処理ユニッI−(CPU)、32は車輪
速度センサ11〜14やエンジン回転数センサ15のパ
ルス幅を計測するカウンタ、33は各センサ11〜20
の信号を入力し、CPU31等へ出力する!10ボート
、34は演算結果等を一時的に記憶するためのランダム
アクセスメモリ(RAM) 、35は演算プログラムや
制御データを記憶しているリードオンリーメモリ(RO
M)、36はサブスロットルアクチュエータ40、左右
ブレーキ制御装置50へ制御信号を出力するI10ボー
トである。
40は、サブスロットルの開度を調整するサブスロット
ルアクチュエータでステッピングモータで構成される。
50は左右駆動輪のブレーキの油圧を調整する前記ブレ
ーキ制御装置である。
なお、第2図にサブスロットル6をメインスロットル7
の関係を示す。すなわち、サブスロットル6とメインス
ロットル7は吸気管内に直列的に配置され、サブスロッ
トル6は、サブスロットルアクチュエータ40により開
閉制御され、メインスロットル7は、ドライバーのアク
セルペダル5の操作により開閉される。
次に、上記構成に基づく作動を説明する。
電子制御回路30は、駆動輪速度センサ11゜12及び
従動輪速度センサ13,14の信号からスリップ状態を
判定し、エンジン回転数センサ15及びメインスロット
ルポジションセンサ16、サブスロットルポジションセ
ンサ20及びシフトポジションセンサ17より駆動輪の
伝達される駆動トルクを演算し、さらに駆動輪ブレーキ
油圧センサ18,19より制動トルクを演算する。
次に、上記演算結果である、スリップ状態、駆動トルク
及び制動トルクより駆動輪の接触する路面の路面μを演
算する。
そして、スリップ状態に応じて、サブスロットルアクチ
ュエータ40、ブレーキ制御装置50を制御する際、そ
の制御ゲインを路面μが小さいときは小さく、路面μが
大きい場合は大きく補正を行う。
以上の制御内容を第5図のフローチャートを用いて以下
説明する。
まず制御が開始されると、ステップ110にて従動輪速
度センサ13,14の出力から従動輪速度V p @ 
、 V p Lを演算し、ステップ120にて駆動輪速
度センサ11,12の出力から駆動輪速度■Dlr  
■DLを演算する。
ステップ130では、ステップ120にて演算した駆動
輪速度VD、l、■DLより駆動輪加速度■□。
VIILを演算する。
ステップ140では、エンジン回転数センサ15の出力
よりエンジン回転数Neを演算し、メインスロットルポ
ジションセンサ17よりメインスロットル開度θ、を、
サブスロットルセンサ20よりサブスロットル開度θ、
を演算する。なお制御開始時はメインスロットルとサブ
スロットルは同位置に制御されており、加速スリップが
検出されると、サブスロットルの開度θ、がメ・インス
ロットル開度θ、よりも小さくなり、エンジンの発生ト
ルクを制御する。従って、エンジンの発生トルクTeを
メインスロットル開度θ9とサブスロットル開度θ、の
うち小さい方の開度θ、とエンジン回転数Neより、あ
らかじめ測定されたエンジンのトルク特性マツプにより
演算する。
次にステップ150では、ステップ140で演算したエ
ンジン発生トルクTeに、シフトポジションセンサ17
より検出したシフトポジションに応じた減速比に、を乗
算し、左右輪の駆動トルクの和T7を求める。次に、ス
テップ120で求めた駆動輪速度■。+VDL及びデフ
ァレンシャルギアの減速比に応じて、各々左右輪の駆動
トルクT。l+  TDLを求める。
ステップ160では、駆動輪油圧センサ1B。
19より駆動輪左右のブレーキ油圧PIIl+  Pf
iLを演算し、その値に定数に、を乗することにより近
似的に駆動輪左右のブレーキトルクT□、T、Lを演算
する。
次に、ステップ170について説明する。ここで駆動輪
の運動方程式は以下で示される。
= Tom−μm  ・Wlls ・r HTH*・・
・・・・ (1) ここで*は左輪又は右輪を示す添字(R又はL)である
。また TD*:駆動トルク。
T1*:路面反力。
T1傘:ブレーキトルり。
μ・ :路面μ。
Wlls:駆動輪荷重。
「8 :駆動輪有効半径。
1 :駆動輪の慣性モーメント。
ω :駆動輪の回転速度である。
よって、路面μは rg+)・・・・・・ (2) また、駆動輪荷重W8及び駆動輪有効半径rRを一定値
と考えて、まとめると次式のようになる。
μm =Kr  (To−−Tm−)  Kz V−・
・・・・・(3)尚、KI=W+t*−rl 、に2=
I−Wlls・r、Iである。
従って、ステップ130,150,160で求めた駆動
輪駆動トルクTH1駆動輪ブレーキトルクTll#、駆
動輪加速度■、を、上記(3)式に代入することにより
、ステップ170で各駆動輪の接触する路面のμ、が求
められる。
次に、ステップ180では、駆動輪各輪のスリップ率S
、が積算される。スリップ率S、は、車体速度を示す従
動輪速度■P、と、駆動輪速度■Dゆとから、次式より
求められる。
S、= (Vo−Vr−)/Vo−・・・・・・ (4
)次にステップ190では、一定時間内での路面μ、の
最大値μmを求める。また、このときのスリップ率S。
も記憶しておく。
次に、ステップ200〜260では、右輪のブレーキ制
御を行う。
ステップ200では、現在のスリップ率SRが現在まで
の最大路面μ値μM1の時のスリップ率Slより太き(
なっているか否か判定する。否定(NO)と判定される
と、ステップ240に進み、ブレーキトルクT1mが残
っているかどうか判定し、T0=0であれば、ステップ
300に進み、左輪のブレーキ制御判定に進む。
ここで、ステップ200で、SR>5DIIと判定され
ると、ステップ210に進み、μ、4.lが定数にμよ
り大か小かを判定し、大であれば、すなわち比較的μm
が大きければステップ230に進み、制御実行信号S。
、予め定められたデユーティ比の急増圧すべき制御信号
BRIを出力し、増圧勾配を比較的太き(し、ブレーキ
をかける。
一方、ステップ210にてNOのとき、すなわち、μm
が比較的小さければ、ステップ120に進み、制御実行
信号So、II増圧すべき制御信号BR2を出力し比較
的小さな増圧勾配にて、右側ブレーキ装置の油圧を緩増
圧する。そして、ステップ300に進み、左輪のブレー
キ制御判定を行う。
なお、ステップ240にて、Tl1ll≠0、すなわち
ブレーキ装置のブレーキ油圧がゼロでないと判定される
と、ステップ250に進み、ステップ210と同様にμ
■の判定を行い、μmが比較的大きい場合、ステップ2
70に進み、2.減圧すべき制御信号B113を出力し
て、比較的大きな勾配にてブレーキ装置内の油圧を2、
減圧する。一方、μmが比較的小さい場合は、ステップ
260に進み、緩減圧すべき制御信号B114を出力し
て、ブレーキ装置内の油圧を比較的小さな勾配にて緩減
圧する。
以上の右駆動輪のスリップ制御を行った後、ステップ3
00〜370にて、同様に左駆動輪のブレーキ制御を行
う。 − 尚、ステップ300〜370は上記ステップ200〜2
70と同様であるため説明は省略する。
次にステップ400〜470では、サブスロットルアク
チュエータ40の制御を行う。ここでは、駆動輪の両端
共が、S□十に3以上のスリップ率であれば、サブスロ
ットル6を閉動作させ、両端共SMRKs以下のスリッ
プ率であればサブスロットル6を開動作させ、その中間
のスリップ率の場合、サブスロットル位置はそのまま保
持させる。
まずステップ400にて、右輪のスリップ率S。
を5PIR+に、と比較し、S * < S 、R+ 
K sのときは、ステップ430へ進む、一方、S、≧
S□十に、のときは、次にステップ410に進み、同様
に左輪のスリップ率SLとS ML + K sとを比
較判定シ、SL≧SMt+Ks と判定されると、ステ
ップ420に進み、サブスロットル6の閉動作を行うべ
くサブスロットルアクチュエータ4oに信号を出力して
、ステップ110にもどる。
ステップ430では、右輪のスリップ率SRをS□−に
、と比較し、Sll≧S□−に3のとき、ステップ47
0に進み、サブスロットル6の位置はそのままに保持す
べくアクチュエータ40に信号を出力し、ステップ11
0にもどる。
ステップ430でSl<SMI  Ksと判定されると
、今度は左輪のスリップ率SLをSML  Ksと比較
し、SL≧SML  Ksのとき、上記と同様にステッ
プ470に進みサブスロットル6の位置を保持し、ステ
ップ110に戻る。
ステップ440でSL <SML  Kmと判定される
と、ステップ450に進み、メインスロットル開度θ8
とサブスロットル開度θ、を比較し、θ、〉θ、と判定
されると、ステップ470に進み、サブスロットル6の
位置は保持としステップ11Oにもどる。一方、θ、≦
θ、のときは、ステップ430に進み、サブスロットル
6を開動作させ、ステップ110にもどる。
次に、ステップ460.420について、より詳細に説
明する。ステップ460でのサブスロットル閉動作にお
いては、まずステップ461で、平均路面μの最大値μ
m〔=(μm+μ、L)/2]が所定値KM以上か否か
を判定する。μ、≧に8のときは、ステップ462でサ
ブスロットルを高速にて開動作すべく信号を出力し、μ
MM<KMのときはステップ463でサブスロットルを
低速にて開動作すべく信号を出力する。一方、ステップ
420でのサブスロットル閉動作においては、まずステ
ップ421で前記ステップ461と同様に、平均路面μ
の最大値μmが所定値以上か否かを判定する。μm上に
、4のときはステップ422でサブスロットルを低速に
て閉動作すべく信号を出力し、μm<KMのときはステ
ップ423で高速にてサブスロットルを閉動作すべく信
号を出力する。
尚、上記サブスロットルの開、閉動作の速度(高速、低
速)は、前記スリップ率SMII+  SMLの平均値
に基づいて演算される。
以上述べたように、本実施例では一定時間での最大路面
μ値μ、及びその時のスリップ率SMを、逐次更新して
いる。これは、駆動輪が路面に伝達可能な最大駆動トル
ク時の路面μ、スリップ率Sであるため、この値を基準
として加速スリップの判定することにより、より実際の
路面に適応した制御が可能となる。
上述した実施例では、内燃機関の出力を制御するために
、サブスロットル6を制御したが、エンジンの点火時期
、動作気筒数あるいはクラッチ等を制御してもよい。ま
た、駆動トルクを推定するために、エンジン回転数セン
サ15、スロットルポジションセンサ16.20、シフ
トポジションセンサ17を用いたが、エンジン気筒内圧
センサ、吸入空気量センサ、アクセルペダル踏み込みを
用いてもよい。さらに直接エンジンの出力軸のトルクを
検出するトルクセンサを用いてもよい。
また上述実施例では、駆動輪へ作用する制動トルクを検
出するための制動トルク検出手段として、ブレーキ油圧
センサを用いたが、これは油圧センサを用いずに、前記
制御信号のデユーティ比(増圧時間と減圧時間)から油
圧を推定し、制動トルクに換算してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略構成を示すブロック構成図、第2
図は、本発明の一実施例を示す全体構成図、第3図は一
実施例の制動(ブレーキ)制御装置を示す構成図、第4
図は電子制御装置の構成を示すブロック図、第5図(a
)、 (b)は電子制御装置のマイクロコンピュータが
実行するスリップ制御を示すフローチャートである。 FR,FL・・・前輪従動輪、RR,RL・・・後輪駆
動輪、1・・・エンジン、2・・・変速機、5・・・ア
クセルペダル、6・・・サブスロットル、7・・・メイ
ンスロットル、11.12・・・駆動輪速度センサ、1
3.14・・・従動輪速度センサ、15・・・エンジン
回転数センサ、16・・・メインスロットルポジション
センサ。 17・・・シフトポジションセンサ、18.19・・・
駆動輪ブレーキ油圧センサ、20・・・サブスロットル
ポジションセンサ、30・・・電子制御回路、40・・
・サブスロットルアクチュエータ、50・・・ブレーキ
制御装置。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関の出力を示す少なくとも1つのパラメー
    タに基づいて駆動輪へ伝達される駆動トルクを算出する
    駆動トルク推定手段と、 駆動輪の回転速度を検出する駆動輪速度検出手段M2と
    、 前記駆動輪速度検出手段からの回転速度に基づいて駆動
    輪の加速度を演算する駆動輪加速度演算手段と、 駆動輪に作用する制動トルクを求める制動トルク検出手
    段と、 前記駆動トルク推定手段、駆動輪加速度演算手段及び制
    動トルク検出手段からの信号に基づいて、駆動輪の接触
    する路面の摩擦係数(路面μ)を推定する路面μ推定手
    段と、 前記駆動輪速度検出手段からの信号に基づいて駆動輪の
    加速スリップを判定する加速スリップ判定手段と、 前記加速スリップ判定手段及び路面μ判定手段からの信
    号に基づいて制動制御信号を出力するとともに、前記加
    速スリップ判定手段にて加速スリップが判定されたとき
    、制動制御信号を出力し、かつ前記路面μに応じて前記
    制動制御信号を決定するスリップ補正制御手段と、 前記スリップ補正制御手段からの制動制御信号に基づい
    て前記駆動輪へ制動力を付与する制動手段と、 を備えた車両用加速スリップ制御装置。
  2. (2)前記駆動トルク推定手段は、内燃機関の回転数及
    び変速機のシフトポジションのパラメータに基づいて駆
    動トルクを推定される特許請求の範囲第1項記載の車両
    用加速スリップ制御装置。
  3. (3)前記加速スリップ判定手段は、駆動輪と従動輪と
    の回転速度に基づいて、駆動輪の加速スリップを判定す
    る特許請求の範囲第1項記載の車両用加速スリップ制御
    装置。
  4. (4)前記路面μ推定手段は、所定時間内の最大路面μ
    値を記憶するとともに、前記スリップ補正手段は、前記
    最大路面μ値に応じて制動制御信号を決定することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項の車両用加速スリップ制
    御装置。
  5. (5)前記路面μ推定手段は、所定時間内の最大路面μ
    値を記憶するとともに、前記最大路面μ値の時の駆動輪
    及び従動輪の速度から最適スリップ率S_M算出し記憶
    するとともに、前記加速スリップ判定手段は、前記最適
    スリップ率S_Mに対して現時点のスリップ率が所定値
    以上大きいとき、加速スリップと判定することを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の車両用加速スリップ制
    御装置。
  6. (6)前記スリップ補正制御手段は、前記制動制御手段
    の他に、内燃機関の出力を制御すべく出力抑制信号を出
    力する特許請求の範囲第1項記載の車両用加速スリップ
    制御装置。(7)前記スリップ補正制御手段は、前記制
    動制御信号の他に、前記最適スリップ率S_Mに対して
    現時点のスリップ率が所定値以上大きいとき、内燃機関
    の出力を抑制すべく出力制御信号を出力する特許請求の
    範囲第5項記載の車両用加速スリップ制御装置。
JP62281645A 1987-11-07 1987-11-07 車両用制御装置 Expired - Fee Related JP2696859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281645A JP2696859B2 (ja) 1987-11-07 1987-11-07 車両用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281645A JP2696859B2 (ja) 1987-11-07 1987-11-07 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122763A true JPH01122763A (ja) 1989-05-16
JP2696859B2 JP2696859B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17641989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62281645A Expired - Fee Related JP2696859B2 (ja) 1987-11-07 1987-11-07 車両用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696859B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406486A (en) * 1992-10-09 1995-04-11 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle wheel slip control system using predictive model to estimate friction coefficient

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116035A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Toyota Motor Corp 車両加速スリツプ制御装置
JPS6229461A (ja) * 1985-08-01 1987-02-07 Toyota Motor Corp 車両の加速スリツプ制御装置
JPS62203863A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Mazda Motor Corp 自動車のスキツド制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116035A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Toyota Motor Corp 車両加速スリツプ制御装置
JPS6229461A (ja) * 1985-08-01 1987-02-07 Toyota Motor Corp 車両の加速スリツプ制御装置
JPS62203863A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Mazda Motor Corp 自動車のスキツド制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406486A (en) * 1992-10-09 1995-04-11 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle wheel slip control system using predictive model to estimate friction coefficient

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696859B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002435B1 (ko) 차량의 가속슬립방지장치
US5944392A (en) Road surface condition determining system
US5517414A (en) Traction control system with active suspension
US6236926B1 (en) Vehicle behavior control device
JPH07186926A (ja) 車両のトラクション制御装置
JP3464732B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP3360564B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP2004196046A (ja) 車輌用制動力制御装置
JPH01122763A (ja) 車両用制御装置
JP3651327B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置
JP2837897B2 (ja) 車両用加速スリップ制御装置
JP2004231004A (ja) 車輌用車輪状態推定装置
JP2665350B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JP3223573B2 (ja) 車両用加速スリップ制御装置
JP2711740B2 (ja) 目標スリップ率推定装置
JP3940569B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2629685B2 (ja) 車両用トラクシヨン制御装置
JPH05338457A (ja) 車両用4輪駆動装置
JP2773571B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP4803058B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2614837B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2650459B2 (ja) 加速スリップ制御装置
JPH0436031A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3182996B2 (ja) 車輪スリップ制御装置
JPH11348758A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees