JPH01122703A - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH01122703A
JPH01122703A JP62280813A JP28081387A JPH01122703A JP H01122703 A JPH01122703 A JP H01122703A JP 62280813 A JP62280813 A JP 62280813A JP 28081387 A JP28081387 A JP 28081387A JP H01122703 A JPH01122703 A JP H01122703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
layer
belt
reinforcing
ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62280813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064362B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Koseki
小関 弘行
Yasuhiko Kobayashi
靖彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62280813A priority Critical patent/JPH064362B2/ja
Priority to US07/265,967 priority patent/US4934430A/en
Priority to FR8814461A priority patent/FR2622843A1/fr
Publication of JPH01122703A publication Critical patent/JPH01122703A/ja
Publication of JPH064362B2 publication Critical patent/JPH064362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、空気入りラジアルタイヤに関する。
差速JJL猪 一般に、空気入りラジアルタイヤは、内圧充填に基ず〈
拡径、負荷転勤に基ずく接地変形によってベルト端のプ
ライ間に大きな剪断力が作用し、これにより、ベルトエ
ンドセパレーションが発生することがある。このような
事態を防止するため、従来においては、ベルト層の半径
方向外側に強力なだが効果を有するキャップを該ベルト
層全幅を覆うよう配置することが行なわれており、この
ようなキャップはその内部にタイヤ赤道面に実質上平行
なコードが埋設されている。
lが   よ−   。
しかしながら、このような空気入りラジアルタイヤにあ
っては、キャップがベルト層を全幅に亘って覆っている
ので、ベルト層は幅方向中央部のみならず幅方向両側端
部も変形し難くなってしまうのである。ここで、一般に
、空気入りラジアルタイヤのクラウン部は全体的に凸状
を呈しているため、センタ一部の半径がショルダ一部の
半径より大きい、このようなことから、空気入りラジア
ルタイヤが負荷転勤によって接地変形したとき、ベルト
層がその変形に抵抗し、センタ一部とショルダ一部との
間の半径差が吸収されにくくなり、ショルダ一部の接地
圧が低下してしまう、このため、ショルダ一部が引き摺
られ易くなり、接地面内でショルダ一部と路面との間に
滑りが発生して該ショルダ一端に片減り、肩落ち等の偏
摩耗が発生してしまうという問題点がある。
ロー このため、本発明者は鋭意研究を重ね、タイヤ赤道面に
実質状平行なコードが埋設された補強プライの幅を狭く
してベルト層の幅方向両側端部を変形し易くし、これに
より、接地変形時におけるショルダ一部とセンタ一部と
の半径差を吸収させ易くすることを案出した。このよう
にすると、前述した片減り等の偏摩耗は防止できるが、
ベルト層の幅方向両側端部でのだが効果が消失してしま
うので、ベルトプライの端部におけるプライ間剪断力が
ある程度増大してしまうという問題点が生じた。そこで
、本発明者はさらに鋭意研究を重ね、補強プライは接地
変形時においてもその長さが変化しにくいため、補強プ
ライの半径方向外側にベルトプライを配置すると、この
ベルトプライに周方向の圧縮力が作用することを見出し
た。このようなことから、補強プライを最外側ベルトプ
ライより半径方向内側に配置させたのである。即ち、こ
の発明は、実質上ラジアル方向に延びるコードが埋設さ
れた少なくとも1層のカーカスプライからなるカーカス
層と、カーカス層の半径方向外側に配置されたトレッド
と、カーカス層とトレッドとの間に配置され、タイヤ赤
道面に対して10度から40度の角度範囲で交差してい
るコードが埋設された少なくとも2層のベルトプライか
らなるベルト層と、を備えた空気入りラジアルタイヤで
あって、半径方向最外側に配置されたベルトプライとカ
ーカス層との間に、タイヤ赤道面に実質上平行なコード
が埋設された2層以下の補強プライからなる補強層を配
置し、該補強層の幅方向両外側端をタイヤのショルダ一
端からトレッド幅の175だけそれぞれ離れた点より幅
方向内側に位置させたものである。
まず、本願発明の補強層は、幅方向両外側端が、タイヤ
のショルダ一端からトレッド幅の 115だけそれぞれ
離れた点より幅方向内側に位置するよう、その幅方向配
置位置が限定されている。この結果、まず、負荷転勤時
の接地変形等によるベルト端におけるプライ間剪断力は
、補強層を設けない場合に比較して小さな値に抑制され
る。しかも、幅方向配置位置を前述のように限定したの
で、ショルダ一部は接地時に容易に路面に追従して変形
し、この結果、接地時にショルダ一部とセンタ一部との
径差が吸収され易くなって偏摩耗の発生が阻止される。
さらに、前記補強層は半径方向最外側に配置されたベル
トプライとカーカス層との間に配置されているので、負
荷転勤時のベルト端におけるプライ間剪断力がさらに減
少され。
前述した剪断力抑制効果と相俟ってベルトエンドセパレ
ーションの発生が確実に阻止されるのである。
実」Eカ 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1.2図において、 1は空気入りラジアルタイヤで
あり、このタイヤ1はトロイダル状をしたカーカス層2
を有し、このカーカス層2は少なくとも1層、この実施
例では1層のカーカスプライ 3からなる。各カーカス
プライ 3は内部にスチール等からなる多数本の補強用
コード4が埋設され、これらのコード4は実質上ラジア
ル方向、即ちタイヤ赤道面5に対して実質上直交する方
向に延びている。そして、前記カーカス層2の両側端部
はリング状をしたビード6の周囲で折り返されている。
7はカーカス層2の半径方向外側に配置された環状のト
レッドであり、このトレッド7と前記カーカス層2との
間には環状のベルト暦日が配置されている。このベルト
層8は少なくとも2層、この実施例では第1.第2、第
3ベルトプライ8a、9b、8Cと3層のベルトプライ
 8からなり、これら第1、第2.第3ベルトプライ8
a、9b、8Cの内部にはスチール等からなる多数本の
補1.(用コード10がそれぞれ埋設されている。これ
らコード10の傾斜方向は、ベルトプライ 8毎にタイ
ヤ赤道面5に対して互いに逆方向となっており、即ちタ
イヤ赤道面5を挟んで交差している。そして、これらコ
ード10のタイヤ赤道面5に対する交差角は10度から
40度の角度範囲内にある。 11は2層以下の補強プ
ライ12からなる補強層であり、各補強プライ12内に
はタイヤ赤道面5に実質上平行なコード13が螺旋状に
あるいは多数本平行に埋設されている。この結果、補強
層11は強力なたが締め効果を有することになる。この
ように補強層11を2層以下の補強プライ12から構成
するのは、該補強プライ12が3層以上であると、トレ
ッド7、ベルト層8、補強層11を含めた半径方向のゲ
ージが厚くなり、発熱面で有害となるからである。また
、前記補強層11の各補強プライ12は、その幅方向円
外側端14.15がタイヤ 1の両ショルダ一端1B、
17からトレッド幅Wの115だけそれぞれ離れた点1
8.19より幅方向内側に位置していなければならない
、その理由は、幅方向円外側端!4.15が点18.1
9より軸方向外側に位置していると、ベルト層8の幅方
向両側端部がこの補強層11に拘束されて変形し難くな
り、これにより、負荷転勤による接地変形時等において
もセンタ一部2oとショルダ一端21.22との間の半
径差が吸収されにくくなり、ショルダ一部21.22に
片減り、肩落ち等の偏摩耗が生じるからである。ここで
、タイヤ1のショルダ一端18.17およびトレッド幅
Wは、タイヤlに正規内圧を充填するとともに正規荷重
を作用させたときの、子午線断面上での接地端および接
地幅と同義である。そして、前述のように強力なたが締
め効果を有する補強層11を設けたので、内圧充填時あ
るいは接地変形時にベルト層8の端部に生じるベルトプ
ライ 9間の剪断力が抑制される。なお、この抑制効果
は補強層11の幅が広いほど大きいが、補強層11の幅
には前述のように制限がある。また、前記補強層11の
内の少なくとも1層の補強プライ12の幅方向円外側端
14.15は、タイヤ赤道面5からトレッド幅Wの11
10だけそれぞれ離れた点より幅方向外側に位置してい
ることが好ましい、その理由は、幅方向円外側端14.
15が鎖点より幅方向内側に位置していると、前述した
ベルトプライ 9間の剪断力を低減させられないからで
ある。また、前記補強層11はベルト層8の半径方向最
外側へルトプライ、この実施例では第3ベルトプライ8
Cとカーカス層2との間に配置される。ここで、ベルト
層8のタイヤ赤道面5上における各ベルトプライ 9の
周方向変位を第3図(a)(b)に参照しながら考えて
みる。この第3図(a) (b)はタイヤ 1の補強層
11の存在する領域をタイヤ赤道面5に平行に切断した
周方向断面を示しており、左半分が負荷転勤による接地
変形した状態を、右半分が自由状態を示している。まず
、第3図(a)のように補強層11をベルト層8の半径
方向外側に配置した場合には、ベルト層8の1周長が補
強層11の1周長より短く、しかも、接地変形によって
も補強層11の周方向長さが変化しにくいため、ベルト
層8、補強層11が接地により矢印のような周方向曲げ
力Pを受けて平担に変形したとき、ベルト層8は補強層
11によって引き伸ばされてしまうのである。一方、第
3図(b)に示すように補強層11をベルト層8の半径
方向最外側ベルトプライ9Cより内側、ここではベルト
層8とカーカス層2との間に配置した場合には、ベルト
層8、補強層11が接地により周方向曲げ力Pを受けて
平担に変形したとき、補強層11より外側のベルトプラ
イ 9は前述と逆に補強層11によって圧縮されるので
ある。このように、補強層11をベルト層8の半径方向
最外側ベルトプライ9cとカーカス層2との間に配置し
たので、補強層11より半径方向外側のベルトプライ 
9の幅方向側端部に前記圧縮力の影響が与えられ、ベル
ト端における剪断力がさらに抑制されるのである。そし
て、このような効果は、補強層11が半径方向内側に位
置するほど大きくなるため、補強層11は全ベルトプラ
イ 9、即ちベルト層8とカーカス層2との間に位置す
ることが好ましい、また、補強プライ12の単位幅当り
のコード方向弾性率の和は、ベルトプライ 8の単位幅
当りのコード方向弾性率の和の10%から35%の範囲
内であることが好ましい、その理由は、 10%未満で
あると、内圧充填時の拡径を抑制する効果を期待できず
、また、負荷転勤時のベルト端のプライ間剪断力を低減
させる効果も小さいため、耐ベルトエンドセパレーショ
ン性の向上が望めないからであり、一方、35%を超え
ると、補強層11がベルト層8対比で有する張力分担が
大きくなり。
特に、路面の突起等に対する追従性が悪くなり、補強プ
ライ12のコード破断に至るおそれがあるからである。
そして、前記補強プライ!2のコード13としては伸張
性を有するスチールコード、アラミド繊維等を用いる。
次に、第1試験例を説明する。この試験を開始するに当
ってサイズが10.00 R20である比較タイヤ1.
比較タイヤ2、供試タイヤl、供試タイヤ2を準備した
が、前記比較タイヤ1は第4図(a)に示すように、キ
ャップCをベルト層Bの半径方向外側に配置するととも
に、タイヤのショルダ一端SからキャップCの幅方向外
側端までの距離りがトレッド幅Wの5%となるよう配置
しており、さらに、比較タイヤ2は第4図(b)に示す
ように、キャップCをベルト層Bの半径方向外側に配置
するとともに、タイヤのショルダ一端SからキャップC
の幅方向外側端までの距離りがトレッド幅Wの24%と
なるよう配置している。一方、供試タイヤ1は第4図(
C)に示すように、1層の補強プライ12からなる補強
層11を、ベルト層8とカーカス層2との間に配置する
とともに、ショルダ一端18.1?から補強層11の幅
方向円外側端14.15までの距離りがトレッド幅Wの
24%となるよう配置しており、さらに、供試タイヤ2
は第4図(d)に示すように、2層の補強プライ 12
a、 12bからなる補強層11を、ベルト層8とカー
カス層2との間に配置するとともに、ショルダ一端1B
、17から補強プライ 12a、  12bの幅方向円
外側端14.15までの距flL1、L2がトレッド幅
Wの24%および35%となるよう配置している。なお
、各タイヤの他の諸元は別表1.2の通りである。この
ような各タイヤを2・D−4型式(前輪が1軸、後輪が
2軸で該後輪軸の内の1軸が駆動軸であり、かつ、後輪
の各軸にはそれぞれ4木のタイヤが装着された型式)の
平ボディトラックの前輪に装着した後、 8.0Kg/
Cnf (7)内圧を充填し、100%の積載荷重率に
おいて舗装高速路70%、舗装一般路30%の走行路を
8万に+s走行させた0次に、走行後に各タイヤを切断
しベルト端における亀裂長さを測定した。その測定結果
は、比較タイヤ1が指数表示100であるとすると、比
較タイヤ2は指数表示116、供試タイヤ1は指数表示
84.供試タイヤ2は指数表示74となり、ベルト端に
おける亀裂長さを充分に低減させることができた。なお
、この試験から、補強層としてのキャップCの幅方向外
側端位置を単に制限するだけでは耐ベルトエンドセパレ
ーション性が悪化してしまうが、これに対し、前記制限
に加え補強層11をベルト層8とカーカス層2との間に
配置させると、耐ベルトエンドセパレーション性は著し
く改善され前述した悪化分を補って余りあることがわか
り、また、2層の補強プライの方が耐ベルトエンドセパ
レーション性が大きいこともわかる。ここで、比較タイ
ヤ1の亀裂長さは実際には5.Olであった。また、走
行後のタイヤの肩落ち量を第5図に示すような位置にお
いて測定した。その測定結果は、比較タイヤlが指数表
示100であるとすると、比較タイヤ2は指数表示20
.供試タイヤ1は指数表示18、供試タイヤ2は指数表
示22となり、肩落ち量を充分に低減させることができ
る。なお、この試験から、1層の補強プライ、2層の補
強プライどちらもほぼ同様の耐偏摩耗性であることがわ
かる。ここで、比較タイヤ1の肩落ち量は実際には8.
4mmであった。
次に、第2試験例を説明する。この試験に当っては、前
記距離りが0.15Wである比較タイヤ3および距離り
が0.24Wである供試タイヤ1を準備し、前記第1試
験例と同一条件で走行させた。
なお、比較タイヤ3の他のタイヤ諸元は供試タイヤ1と
同様である。そして、走行後に前述と同様に肩落ち量を
測定したところ、比較タイヤ3では指数表示100であ
り、供試−イヤ1では指数表示34であった。なお、指
数表示100は3.5■である。このように前記距離り
がW75以上の場合には偏摩耗が充分に低減されている
次に、第3試験例を説明する。この試験に当っては、補
強プライ12の単位幅当りのコード方向弾性率の和をベ
ルトプライ 9の単位幅当りのコード方向弾性率の和で
除した値が、0.07である比較タイヤ4.0.14で
ある供試タイヤlを準備し、前記第1試験例と同一条件
で走行させた。なお、比較タイヤ4の他のタイヤ諸元は
供試タイヤ1と同様である。そして、走行後に前述と同
様にベルト端における亀裂長さを測定したところ、比較
タイヤ4では指数表示100であり、供試タイヤ1では
指数表示78であった。なお、指数表示100は5.4
■である。このように、前記除した値が0゜10以上で
ある場合には、ベルトエンドセパレーションを確実に阻
止することができる。
11立羞1 以上説明したように、この発明によれば、ベルトエンド
セパレージ璽ンを確実に阻止すことができるとともに、
偏摩耗を充分に低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すタイヤの子午線断面
図、第2図は第1図のA部拡大断面図、第3図(a) 
(b)はベルト層に対する補強層の影響を説明するタイ
ヤの周方向断面図、第4図(a)(b) (c) (d
)は第1試験例に使用したタイヤの子午線断面図、第5
図は肩落ち量を説明するタイヤの子午線断面図である。 2・・・カーカス層   3・・・カーカスプライ4・
・・コード      5・・・タイヤ赤道面7・・・
トレッド     8・・・ベルト層8・・・ベルトプ
ライ  10・・・コード11・・・補強層     
12・・・補強プライ13・・・コード     14
.15・・・幅方向外側端18.17・・・シ璽ルダ一
端 18、 19・・・点     W・・・トレッド幅特
許出願人  株式会社ブリデストン 代理人  弁理士  多 1)敏 雄 第2図 4,10.13・・・コード 第3図 第4図 第41

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質上ラジアル方向に延びるコードが埋設された
    少なくとも1層のカーカスプライからなるカーカス層と
    、カーカス層の半径方向外側に配置されたトレッドと、
    カーカス層とトレッドとの間に配置され、タイヤ赤道面
    に対して10度から40度の角度範囲で交差しているコ
    ードが埋設された少なくとも2層のベルトプライからな
    るベルト層と、を備えた空気入りラジアルタイヤであっ
    て、半径方向最外側に配置されたベルトプライとカーカ
    ス層との間に、タイヤ赤道面に実質上平行なコードが埋
    設された2層以下の補強プライからなる補強層を配置し
    、該補強層の幅方向両外側端をタイヤのショルダー端か
    らトレッド幅の1/5だけそれぞれ離れた点より幅方向
    内側に位置させたことを特徴とする空気入りラジアルタ
    イヤ。
  2. (2)前記補強プライの単位幅当りのコード方向弾性率
    の和を、ベルトプライの単位幅当りのコード方向弾性率
    の和の10%から35%の範囲内とした特許請求の範囲
    第1項記載の空気入りラジアルタイヤ。
JP62280813A 1987-11-06 1987-11-06 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Expired - Lifetime JPH064362B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280813A JPH064362B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US07/265,967 US4934430A (en) 1987-11-06 1988-11-02 Pneumatic radial tire
FR8814461A FR2622843A1 (fr) 1987-11-06 1988-11-04 Enveloppe de bandage pneumatique radial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280813A JPH064362B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122703A true JPH01122703A (ja) 1989-05-16
JPH064362B2 JPH064362B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=17630335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280813A Expired - Lifetime JPH064362B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064362B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126306A (en) * 1978-03-10 1979-10-01 Michelin & Cie Tire bark
JPS54126309A (en) * 1978-03-10 1979-10-01 Michelin & Cie Tire bark
JPS5925683U (ja) * 1982-08-06 1984-02-17 三洋電機株式会社 ビデオカセツトテ−プの緩み防止装置
JPS6050003A (ja) * 1983-08-29 1985-03-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126306A (en) * 1978-03-10 1979-10-01 Michelin & Cie Tire bark
JPS54126309A (en) * 1978-03-10 1979-10-01 Michelin & Cie Tire bark
JPS5925683U (ja) * 1982-08-06 1984-02-17 三洋電機株式会社 ビデオカセツトテ−プの緩み防止装置
JPS6050003A (ja) * 1983-08-29 1985-03-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064362B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002074560A1 (ja) 空気入りタイヤ
GB2053815A (en) Pneumatic safety tire
JPH035605U (ja)
JP2004345437A (ja) 空気入りタイヤ
JP4467302B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007015638A (ja) 空気入りタイヤ
JP3993889B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4286453B2 (ja) タイヤのクラウン補強部
JP4073081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004026099A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63151504A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS63166604A (ja) ラジアルタイヤ
JPH0741767B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3180059B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3182219B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05310013A (ja) ランフラット空気入りラジアルタイヤ
JP2000203215A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001505509A (ja) タイヤのクラウン補強体
JPH10250313A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3578554B2 (ja) 荒れ地走行用重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3481023B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4132296B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2002211208A (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2001301420A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01122703A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 14