JPH01122217A - 無線基地局切換方式 - Google Patents

無線基地局切換方式

Info

Publication number
JPH01122217A
JPH01122217A JP62280715A JP28071587A JPH01122217A JP H01122217 A JPH01122217 A JP H01122217A JP 62280715 A JP62280715 A JP 62280715A JP 28071587 A JP28071587 A JP 28071587A JP H01122217 A JPH01122217 A JP H01122217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
base station
mobile
radio waves
radio base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62280715A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Horii
豊 堀井
Shoji Tanaka
田中 昌治
Akihiro Nakamura
明浩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP62280715A priority Critical patent/JPH01122217A/ja
Publication of JPH01122217A publication Critical patent/JPH01122217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線基地局切換方式に関し、特に自己からの送
信時のみ電波を発射する機能を持つ移動機を含む無線基
地局切換方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の無線基地局切換方式について第4図および第5図
を参照して説明する。
第4図は従来の無線基地局切換方式のブロック図である
。移動無線交換装置1は、制御線5により無線基地局3
と接続し、制御線6により無線基地局4と接続している
。又、従来の移動機19は無線回線が接続されている限
り、自己の送信すべき通話あるいは信号等がなくとも電
波を発射しており、その電波を無線基地局3および4は
受信することができる。
第5図は従来の無線基地局切換方式の交信シーケンス図
である。今、従来の移動機19は無線基地局3と通信し
ているものとする。無線基地局3は周期的に移動機19
からの電波の電界強度及びSN比を測定する。この測定
の結果、移動機19からの電波の電界強度及びSN比が
劣化したと認めると、無線基地局3は制御線5を経由し
て劣化信号7を移動無線交換装置1に送出する。移動無
線交換装置1は劣化信号7を受信すると、無線基地局3
に隣接する無線基地局4に対し、制御線6を経由して、
移動機19からの電波の電界強度及びSN比を測定する
よう測定要求信号9を送出する。無線基地局4は測定要
求信号9に従い、移動機19が現在送信している無線周
波数のチャネルの電界強度及びSN比を測定する。測定
開始までには、チャネルの設定等に若干のタイミング2
0を必要とする。無線基地局4は、その測定結果を測定
結果情報10として移動無線交換袋W1に制御線6を経
由して送出する。移動無線交換装置1は、無線基地局4
からの測定結果情報10と無線基地局3からの劣化信号
7とが示す電界強度及びSN比を比較し、無線基地局4
の方が無線基地局3よりも良好な通話ができると判断す
ると、無線基地局3を介して移動機19に対し、今、無
線基地局3との間で通話に使用している無線周波数のチ
ャネルを切断し、新たに無線基地局4との間で通話に使
用する無線周波数のチャネルを指定する再接続信号11
を送出する。移動機19は再接続信号11を受信すると
、無線基地局3との間で通話に使用していた無線周波数
のチャネルを切断し、新たに無線基地局4との間で通話
に使用する無線周波数のチャネルで電波12を発射し通
話を開始する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の無線基地局切換方式は、無線基地局と接
続中、移動機は常に電波を発射している。
そのため移動機と接続中の無線基地局以外の無線基地局
が、移動機からの電波の電界強度及びSN比を測定する
場合、移動無線交換装置は該当する無線基地局に対して
測定要求信号を送出するだけでよかった。しかしなから
、自己からの送信時のみ電波を発射する機能を持つ移動
機を用いる場合は、常に電波を発射しているとは限らな
い。そのため、移動無線交換装置が劣化信号を受信し、
該当する無線基地局に対して電界強度及び測定要求信号
を送出しても、既に移動機が電波の発射を停止しており
、無線基地局は電界強度及びSN比の測定ができない場
合がある。このため、移動無線交換装置は、現在、移動
機と接続中の無線基地局以外の無線基地局に移動機を再
接続させることができないという問題点がある。
本発明の目的は、自己からの送信時のみ電波を発射する
機能を持つ移動機を用いる移動無線電話システムで、移
動機が電波を発射していない場合にも、移動機に電波を
発射させ電界強度及びSN比の測定を行い、電界強度及
びSN比の良好な無線基地局に移動機を再接続させるこ
とができる無線基地局切換方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の無線基地局切換方式は、移動無線電話システム
で移動機の移動に伴ない電波を送受信する無線基地局を
切換えて通話を継続する無線基地局切換方式において、
前記移動機は移動電話加入者の音声と通話接続用のデー
タ信号と無線基地局側からの要求に基づく測定用のデー
タ信号との送信時のみ電波を発射するよう制御する送信
切換部を有し、複数の無線基地局を制御する移動無線交
換装置は前記移動機から到達する電波の電界強度及びS
N比についての情報を前記移動機との間で電波を送受信
する無線基地局から受番チ電波の状態を判断する機能と
複数の無線基地局に対し前記移動機から到達する電波の
電界強度及びSN比を測定し結果を送出するよう要求し
最良の通話状態の無線基地局を判定する機能と複数の無
線基地局が電波の電界強度及びSN比を測定する際前記
移動機に対し測定用のデータ信号を送出させるための監
視信号を送出する機能とを持つ測定制御部とを有してい
る。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
移動無線交換装置1には、移動機から到達する電波の電
界強度及びSN比についての情報を、その移動機との間
で電波を送受信する無線基地局から受けて電波の状態を
判断する機能と、複数の無線基地局に対しその移動機か
ら到達する電波の電界強度及びSN比を測定し結果を送
出するよう要求し、受は取った測定結果から最良の通話
状態の無線基地局を判定する機能と、複数の無線基地局
が電波の電界強度及びSN比を測定する際、その移動機
に対し測定用のデータ信号を送出させるための監視信号
を送出する機能とを持つ測定制御部2が付加されている
。又、移動無線交換装置1は、制御線5により無線基地
局3と接続し、制御線6により無線基地局4と接続して
いる。
移動機21は自己からの送信時のみ電波を発射する機能
を持つものである。この機能を生ずる部分の構成につい
て以下に説明する。
第2図は移動機21の送信制御系のブロック図である。
データ受信部13はデータ判断部14に接続し、マイク
15の出力は音声判断部16に接続し、データ判断部1
4と音声判断部16との出力は合成されて送信切換部1
7に接続し、送信切換部17の出力は送信部18に接続
され電波として発射される。
第3図は本発明の一実施例の交信シーケンス図である。
今、移動機21は無線基地局3と通信しているものとす
る。無線基地局3は移動機21からの電波を受信する度
に電界強度及びSN比を測定する。図中、移動機21の
電波の発射を斜線で示す。この測定の結果、移動機21
からの電波の電界強度及びSN比が劣化したと認めると
、無線基地局3は制御線5を経由して劣化信号7を移動
無線交換装置1に送出する。移動無線交換装置1は劣化
信号7を受信すると、無線基地局3に隣接する無線基地
局4に対し、制御線6を経由して、移動機21からの電
波の電界強度及びSN比を測定するよう測定要求信号9
を送出する。無線基地局4は測定要求信号9に従い、移
動機21が現在送信している無線周波数のチャネルの電
界強度及びSN比を測定する。測定開始までには、チャ
ネルの設定等に若干のタイミング20を必要とする。
一方、移動機21に対して無線基地局3を介して監視信
号8を送出する。
移動機21はデータ受信部13で監視信号8を受信しデ
ータ判断部14で確認すると、送信切換部17を動作さ
せ送信部18を起動し、測定用のデータを一定時間Tだ
け送出する。無線基地局4は一定時間Tだけ送出されて
いる移動機21からの電波の電界強度及びSN比を測定
し、その測定結果を測定結果情報10として移動無線交
換装置1に制御線6を経由して送出する。移動無線交換
装置1は、無線基地局4からの測定結果情報10と無線
基地局3からの劣化信号7とが示す電界強度及びSN比
を比較し、無線基地局4の方が無線基地局3よりも良好
な通話ができると判断すると、無線基地局3を介して移
動機21に対し、今、無線基地局3との間で通話に使用
している無線周波数のチャネルを切断し、新たに無線基
地局4との間で通話に使用する無線周波数のチャネルを
指定する再接続信号11を送出する。移動機21は再接
続信号11を受信すると、無線基地局3との間で通話に
使用していた無線周波数のチャネルを切断し、新たに無
線基地局4との間で通話に使用する無線周波数のチャネ
ルで電波12を発射し通話を開始する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、自己からの送信時のみ
電波を発射する機能を持つ移動機を用いる移動無線電話
システムで、移動機が電波を発射していない場合にも、
移動機に電波を発射させ電界強度及びSN比の測定を行
い、電界強度及びSN比の良好な無線基地局に移動機を
再接続させることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は移動
機の送信制御系のブロック図、第3図は本発明の一実施
例の交信シーケンス図、第4図は従来の無線基地局切換
方式のブロック図、第5図は従来の無線基地局切換方式
の交信シーケンス図である。 1・・・・・・移動無線交換装置、2・・・・・・測定
制御部、3.4・・・・・・無線基地局、5,6・・・
・・・制御線、7・・・・・・劣化信号、8・・・・・
・監視信号、9・・・・・・測定要求信号、10・・・
・・・測定結果情報、11・・・・・・再接続信号、1
2・・・・・・電波、13・・・・・・データ受信部、
14・・・・・・データ判断部、15・・・・・・音声
判断部、16・・・・・・送信切換部、17・・・・・
・送信部、18・・・・・・マイク、19・・・・・・
従来の移動機、20・・・・・・タイミング、21・・
・・・・移動機、T・・・・・・一定時間。 代理人 弁理士  内 原  音 粥 J 図 〕 月5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 移動無線電話システムで移動機の移動に伴ない電波を送
    受信する無線基地局を切換えて通話を継続する無線基地
    局切換方式において、前記移動機は移動電話加入者の音
    声と通話接続用のデータ信号と無線基地局側からの要求
    に基づく測定用のデータ信号との送信時のみ電波を発射
    するよう制御する送信切換部を有し、複数の無線基地局
    を制御する移動無線交換装置は前記移動機から到達する
    電波の電界強度及びSN比についての情報を前記移動機
    との間で電波を送受信する無線基地局から受けて電波の
    状態を判断する機能と複数の無線基地局に対し前記移動
    機から到達する電波の電界強度及びSN比を測定し結果
    を送出するよう要求し最良の通話状態の無線基地局を判
    定する機能と複数の無線基地局が電波の電界強度及びS
    N比を測定する際前記移動機に対し前記測定用のデータ
    信号を送出させるための監視信号を送出する機能を持つ
    測定制御部とを有することを特徴とする無線基地局切換
    方式。
JP62280715A 1987-11-05 1987-11-05 無線基地局切換方式 Pending JPH01122217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280715A JPH01122217A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 無線基地局切換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280715A JPH01122217A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 無線基地局切換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122217A true JPH01122217A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17628939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280715A Pending JPH01122217A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 無線基地局切換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586631B2 (ja) ドロツプした通話保護回路を具えるセルラー無線電話装置及び方法
US5329635A (en) Seamless handoff for radio telephone systems
KR950013162B1 (ko) 구역 교환 기능을 갖는 무선 키 전화 시스템
JPH05235842A (ja) 無線電話装置
JP2001086555A5 (ja)
JPH1093634A (ja) 低効率仮想回路上の高速度パケットデータ送信のための方法及び装置
JP3533353B2 (ja) Phs向けの移動局におけるハンドオーバ方法
AU633190B2 (en) Method and system for establishing link with wireless telephone
JPH06140976A (ja) 移動通信装置
KR930011505B1 (ko) 단일/이중 트렁크 무선 호출장치 및 그 방법
JP3012606B1 (ja) 基地局装置、移動局装置及びこれらを用いた移動通信システム、並びに移動通信方法
JPH1118130A (ja) 移動通信システム並びに該移動通信システムの移動局および無線基地局
JPH01122217A (ja) 無線基地局切換方式
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JPS6310618B2 (ja)
JPH0646473A (ja) 移動体通信システム
JP2599723B2 (ja) 移動通信システム
JP2613093B2 (ja) 呼出通信位置登録方式
JPS6221298B2 (ja)
JPS60178732A (ja) 通話中チヤンネル切替方式
JPH06284081A (ja) 無線電話機
JPH0712232B2 (ja) コードレス電話方式
KR0148811B1 (ko) 주파수 공용 통신시스템의 단말기 및 그 제어방법
JP2751449B2 (ja) 携帯電話機における通話中チャンネル切換方法
JPH01171333A (ja) 無線電話機