JPH01122115A - 半導体ヘテロ構造の形成方法 - Google Patents

半導体ヘテロ構造の形成方法

Info

Publication number
JPH01122115A
JPH01122115A JP27920687A JP27920687A JPH01122115A JP H01122115 A JPH01122115 A JP H01122115A JP 27920687 A JP27920687 A JP 27920687A JP 27920687 A JP27920687 A JP 27920687A JP H01122115 A JPH01122115 A JP H01122115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate
gaas
hetero
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27920687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Miyao
正信 宮尾
Masao Kondo
将夫 近藤
Juichi Shimada
嶋田 寿一
Masakazu Ishino
正和 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27920687A priority Critical patent/JPH01122115A/ja
Publication of JPH01122115A publication Critical patent/JPH01122115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は主として異種材料のエピタキシャル成長技術に
係り、又格子定数差の大きい異種材料のエピタキシャル
成長技術に関する。
〔従来の技術〕
従来のヘテロ構造の単結晶薄膜の製造方法については、
応用物理、第55巻、第8号(1986年)第791頁
から第794頁において論じられている。
〔発明が解決しようとした問題点〕
例えば、シリコン(Si)単結晶基板上にSi以外のG
 a A s等の半導体膜を形成する方法には、前記の
従来技術に述べられているヘテロ・エピタキシャル法が
ある。しかしながら、Siと異種半導体では格子定数、
熱膨張係数が異なる為、ヘテロエピタキシャル成長後に
Siと異種半導体とのヘテロ界面に応力及び界面欠陥が
発生する問題があった0本発明の目的は、これらの応力
や欠陥を除去し、高品質のヘテロ界面を持ったヘテロ構
造半導体単結晶薄膜を提供する事にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的は非晶質又は多結晶領域と単結晶領域とが混
在した半導体基板表面上に、該半導体以外の半導体をヘ
テロ・エピタキシャル成長するか。
又は通常の方法でヘテロ・エピタキシャル成長したヘテ
ロ構造半導体の一部の結晶組成又は結晶構造を変化させ
、しかる後に熱処理する事により達成できる。
〔作用〕
G a A s / S i構造を例に取り考える。G
aAsをSi基板上に直接的に成長すれば1両者の物性
定数差に起因し、応力及び界面欠陥が発生する。
結晶成長時にGaAsの一部分を多結晶とした事ができ
れば応力は多結晶部分で緩和され、且つその結果、界面
欠陥も低減する事になる0本発明は結晶成長時又はその
後の熱処理過程でGaAs層の一部分を多結晶化する方
法を提供するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。(a
)図はSi基板1の上に通常の熱酸化法及びホトリソグ
ラフィー技術を用いSiOx膜2を0.05 μm形成
した事を示す断面図である。
次に(a)図に示す基板を分子線エピタキシャル装置内
に導入し400℃前後の基板温度でGaAsのエピタキ
シャル膜を10〜1100n形成する。
更に基板温度を600℃程度迄あげて必要とされる厚さ
迄GaAs層を形成した段階の断面図を(b)に示す、
SiOx膜2の上には多結晶GaAs膜4が又単結晶S
i基板1上には単結晶GaAs膜3が形成された。又単
結晶GaAs膜3と基板Silとの界面には10’a 
m″″2″2程度欠陥5が観察された。この値は単結晶
Siに直接GaAs膜を成長させた場合にII!察され
る界面欠陥の値(IQ’am″″2)よりも約2衝程度
低い値であり本発明の有効性が良くわかる。
この有効性はFSiとG a A sの格子定数差や熱
膨張係数の違いにより界面で発生する応力を。
本発明の構造を用いる事により多結晶G a A s部
分4で吸収する事ができて、単結晶GaAs部分3には
界面欠陥の少ない良好なエピタキシャル膜を得る事がで
きる」として説明する事ができる。
第1図(Q)は(b)に示された試料を950℃で10
秒秒間間アニールを行ったものである。
界面欠陥5がほぼ消滅し、非常に良好なG a A s
膜3が得られている事がわかる。又、顕微ラマン分光法
及びX線回折法を用いGaAs膜3の残留応力を調べた
処、応力の存在は認められていない。
一般的にヘテロ構造の半導体層に瞬間アニールを行った
場合には、結晶性は改善されるが試料が高温度から瞬間
的に低温度に移行する過程で試料に熱応力が発生すると
の問題点があった。第1図(c)に示す本発明ではこの
問題点をも解決しており、GaAs膜の一部分を多結晶
化する事による本発明の有効性が良くわかる。
ところで、第1図の実施例では部分的に多結晶G a 
A s pli4を形成する為の方法として、単結晶S
ilの表面を部分的に非晶質材料である5iOz膜2で
カバーする手段に関し説明を行って来た。
勿論、この部分は5iOz膜に限定されるものではな(
SisN4膜の如き非晶質絶縁膜であっても良く、多結
晶Siの如き多結晶膜であっても良く、更にはイオン打
込み等の手段によりSi基板の表面を非晶質化しても良
い。要は単結晶Siの格子の周期性を失わさせ、その上
にG a A n膜が結晶成長する際の成長のシードと
しての役割りを消失させれば良い訳である。
第2図はその一例を示す実施例である。即ち第2図の6
は集束イオンビームを用いF、O,C等の物質を打込む
事によりSi表面近傍の結晶構造又は化学そ性等が変化
した領域である。この様な構造の試料を用いた場合に於
いても、その上の領域4には多結晶GaAs膜が形成さ
れ、その結果、第1図の場合とほぼ同様の結果が得られ
ている。
ところで、Si基板が露出している領域と絶縁膜2又は
変性領域6の占める領域の形状はストライブ状であって
も、又島状であっても良い、その関係を第3図を用いて
説明をする。(a)図はSiウェハー9を示すものであ
り、(b)〜(d)図はその一部分の拡大図である。尚
、7は単結晶Si表面が露出している領域であり、又8
は、絶縁膜あるいは変性領域におおわれている領域であ
る、(b)は最も簡単な例であり7と8との形状がスト
ライプ状の場合である。8の巾としては大略0.1〜3
.0μm程度であり、又、7の巾としては大略2.0〜
300 μm程度である。7の領域上に形成されたG 
a A s膜が単結晶となり、その中にデバイスが形成
され、各種のICが構成される訳であるから、実際のデ
バイス構造に応じ7の領域の巾と8の領域の巾とが決定
される事になる。
(、)は7の領域が島状であり、その周辺全領域が8の
領域となっている場合である。(d)は島状領域7の周
辺のみが8の領域で完全に囲われており更にその外側が
7の領域となっている場合である。更に(e)では島状
領域7の周辺が8の領域で不完全に囲われている場合で
ある。これらの形状は実際のデバイス構造に応じ適宜選
択される事になる。勿論(c)〜(e)において島状領
域はく形である必要はなく、多角形又は円形であっても
良い。
ところでG a A s / S i構造にデバイスを
作り込みICを形成する際、先ずSi基板全面にGaA
tt膜を成長させ、その後に一部分を多結晶化した方が
プロセスの構築上良い場合がある。その際には第4図に
示す発明例で有効である。第4図(a)は通常の分子線
エピタキシャル法を用いSi基板1上にGaAs膜3を
結晶成長した例である。具体的には第1図(b)と同じ
成条条件を採用している。この場合、GaAs膜とSi
基板との界面には10’am−″i程度の界面欠陥5が
発生している。(b)図は上記の工程で得られた試料の
一部10に集束イオン線を用いイオン打込みを行ない非
晶質領域又は変性領域10を形成した事を示す模式図で
ある。その後この試料を950℃で10秒間のアニール
を行った処、(c)に示す如く非晶質領域10が多結晶
領域11へと変化し界面欠陥5はほぼ消滅していた。即
ち第1図(Q)に示したとほぼ同じ特性を有する良質な
GaAs膜が第4図の工程を用いても得られている事が
わかる。
尚、第1図〜第4図の説明においては、その簡単化の為
に分子線エピタキシャル法を用いSi上にGaAs膜を
形成する場合について説明して来た1本発明が有機金属
気相成長法等を用いて形成したGaAs膜の高品質化に
も有効である事はいう迄もない。
更にはG a A s / S i構造以外のヘテロ構
造結晶の高品質化にも有効である。事実、本発明をGa
P/Si、SiC/Si、InP/Si。
A I P / S i 、 G a P / G e
 、 G a A s / G e 。
5ixGeyCz/Si  (x+y+z=1)等の広
範囲のヘテロ材料に適用した場合にもその高品質化に有
効である事を確認している。
〔発明の効果〕
本発明によれば、格子定数差の大きい材料間のヘテロ・
エピタキシャル成長の高品質化ができるので三次元構造
の0EICやヘテロバイポーラ・トランジスタ等を実現
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す工程図、第2図は集束
イオンビーム照射による化学結晶構造などの変化を説明
するための図、第3図はSi基板の露出された領域と絶
縁膜の形状の例を示す図、第4図は本発明の他の実施例
を示す工程図である。 1・・・単結晶Si、2 ”・S z Oz 、3 ・
・・単結晶GaAs。 4・・・多結晶GaAs、5・・・界面欠陥、6・・・
非晶質領域、7・・・単結晶領域、8・・・非晶質領域
、9・・・Siウェハー、10・・・非晶質領域、11
・・・多結晶噺 Z 図 3阜#Mllel;raAs 64ha¥%厭9 SL
ウェハ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非晶質或いは多結晶領域と単結晶領域とが混在した
    半導体基板表面上に、該半導体以外の半導体層を結晶成
    長する事を特徴とした半導体ヘテロ構造の形成方法。 2、上記の構造を有するヘテロ構造半導体結晶を、その
    後700℃以上の温度に於いて熱処理する事を特徴とし
    た特許請求の範囲第1項記載の半導体ヘテロ構造の形成
    方法。 3、単結晶半導体基板上に、該以外の半導体層を結晶成
    長し、その後、その一部分の結晶組性又は結晶構造を変
    化させ、しかる後に熱処理する事を特徴とした特許請求
    の範囲第1項記載の半導体ヘテロ構造の形成方法。
JP27920687A 1987-11-06 1987-11-06 半導体ヘテロ構造の形成方法 Pending JPH01122115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27920687A JPH01122115A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 半導体ヘテロ構造の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27920687A JPH01122115A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 半導体ヘテロ構造の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122115A true JPH01122115A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17607913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27920687A Pending JPH01122115A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 半導体ヘテロ構造の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016529731A (ja) * 2013-08-27 2016-09-23 レイセオン カンパニー 誘電体ウィンドウ内へのiii−v族成長中の不均一性の成長及びオートドーピングを抑制する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016529731A (ja) * 2013-08-27 2016-09-23 レイセオン カンパニー 誘電体ウィンドウ内へのiii−v族成長中の不均一性の成長及びオートドーピングを抑制する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6528387B1 (en) SOI substrate and process for preparing the same, and semiconductor device and process for preparing the same
US4500388A (en) Method for forming monocrystalline semiconductor film on insulating film
CA1225571A (en) Growth of oriented single crystal semiconductor on insulator
US7944023B2 (en) Strained Si formed by anneal
US8043929B2 (en) Semiconductor substrate and method for production thereof
JPH0794429A (ja) ヘテロエピタキシャル成長法
JPH10256169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0562911A (ja) 半導体超格子の製造方法
JPH01122115A (ja) 半導体ヘテロ構造の形成方法
JP3273037B2 (ja) ヘテロ構造半導体多層薄膜の製造方法
JP2687445B2 (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法
JPH02295127A (ja) 半導体装置の製造方法およびヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH0645249A (ja) GaAs層の成長方法
JP3461819B2 (ja) 半導体結晶膜の製造方法
JPH0677129A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH0263115A (ja) 薄膜の選択成長方法
JP2737152B2 (ja) Soi形成方法
JP4747319B2 (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法
KR100708942B1 (ko) 반도체 웨이퍼 및 그 제조방법
JPS61203630A (ja) 半導体ウェーハとその製造方法
JPH06291052A (ja) 化合物半導体基板およびそれを用いた半導体装置並びに半導体基板の製造方法
JPH0524113B2 (ja)
JPS63192223A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100744805B1 (ko) 반도체 웨이퍼 및 그 제조방법
JPH01183825A (ja) 単結晶シリコン膜の形成方法