JPH0112169Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112169Y2
JPH0112169Y2 JP5660182U JP5660182U JPH0112169Y2 JP H0112169 Y2 JPH0112169 Y2 JP H0112169Y2 JP 5660182 U JP5660182 U JP 5660182U JP 5660182 U JP5660182 U JP 5660182U JP H0112169 Y2 JPH0112169 Y2 JP H0112169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
container
opening
closing
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5660182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58158332U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5660182U priority Critical patent/JPS58158332U/ja
Publication of JPS58158332U publication Critical patent/JPS58158332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112169Y2 publication Critical patent/JPH0112169Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は粒状物、粉状物、小個体物を定量づつ
連続的に計量と箱詰めを行うための装置、殊に衝
撃で傷つき易い果実等の小個体の計量・箱詰に適
する装置に関する。
一般に、多数の容器を整列待機させておき、こ
れを順次繰出して物品を収納しかつ内容量を計量
した後、送出するには相当長の通路を要するの
で、適宜箇所で段差を設けて反転折り返し通路と
してコンパクトな構成とすることが行われてい
る。
しかるに、該段差部での容器の落下衝撃により
内容物に損傷を生じることがある。
また、上記過程において正確な計量を行うこと
が困難であつた。
本考案は上記のような欠点を除去するために提
供されたものであり、その目的は、箱詰用の容器
又はその容器を保持する部材(以下容器等とい
う。)を案内移送するための通路の一部において
第1回の計量を行い、その計量が済んだとき該容
器等の支持を解いて若干の距離だけ落下させて第
2の計量機構上へ載置させつつ被収容物を追加収
容して設定重量に達したとき第2計量機構の載置
台の下降により容器等を送出用通路上へ移送せし
める装置によつて達成される。
本考案の他の目的は、待機路の直下に送出路を
配置して空の容器等の供給端と箱詰完了送出端と
が同一側の上下に位置するようにすることによ
り、全通路幅を最小限とし、多数の計量・箱詰装
置をコンパクトに並列配置することを可能とする
ことにある。
本考案の更に他の目的は、容器等の段差移送部
において、落下衝撃を少なくする装置を提供する
ことにある。
本考案の更に他の目的は、各容器への被収容物
の供給を、容器等の移動位置により自動的に制御
する装置を提供することにある。
本考案の更に他の目的は、計量・箱詰の完了ご
とに後続の空容器を自動的に順次移送する装置を
提供することにある。
次に本考案を図面に示された実施例に従つて更
に詳しく説明することとする。
第1図には本考案に係る装置の全体構成が示さ
れており、1は2本の平行レールにより形成され
た待機路であり、基台フレームFに傾斜して固設
されている。2は2本の平行レールにより形成さ
れた送出路であり、上記待機路1の直下に位置し
てこれと逆傾斜となるように基台フレームFに固
設されている。31は平行な2本のレールにより
形成された開閉路であり、上記待機路1の下端に
接続して延長通路を形成しているが、後述のよう
に該開閉路31は通路方向を軸として下方へ回動
可能に設けられており、待機路1と切離・接続が
可能とされている。
而して、待機路1および開閉路31と上記送出
路2とにより容器等4,4a,4bの通路が形成
されるが、開閉路31と送出路2とは連続するこ
となく若干の高低差を持つ段差部Dを介して上下
に対峙している。5は果物の小個体等の被収容物
Sを供給するための搬送機構、61は分給装置6
の受枠であり、上記開閉路31の上方に配置され
て上部開口より被収容物Sを受け入れるとともに
下部開口よりこれを各容器へ落下供給するように
設けられている。
而して、容器等4,4a,4bは例えば第2図
に示すようなローラ付き箱体とし、これを第3図
に示すように待機路1のレール上を滑送可能に配
置するものとする。尚、41は箱状容器であり、
必要に応じて容器保持部材となる4,4a,4b
内に嵌入配置し、又は単独で待機路1へ配置する
ものとする。図中11は容器等4の脱落防止のた
めのガイドレールである。
開閉路31を含む第1秤量機構3が第4a,b
図に示されており、32,32は板状レールの開
閉路31,31を固着した2本の支持軸であり不
動の軸受33,33によつてそれぞれ回動可能に
かつ通路方向に沿つて配設されている。34,3
4は各支持軸32,32の端部に固定されたドラ
ム、36,36は各ドラム周上に一端を該ドラム
に固着して巻回し他端を計量用バネ35に固定し
たワイヤーロープである。而して、該計量用バネ
35の引張力により上記支持軸32,32は常態
において開閉路31,31を閉じる方向へ回転附
勢されるので、開閉路31,31は第1図および
第4a図に示すように容器等4aを載置した状態
で、又は容器等がない場合は不動の枠板33aの
下端に当接した状態でそれぞれ維持される。尚、
上記構成において、ドラム34を設けずにワイヤ
36を直接支持軸32に巻回固定すること、計量
用バネ35の附勢力伝達手段としてラツクとピニ
オンギアその他の機構を用いること、更には計量
用バネ35に代えて錘り等を用いることは本考案
に含まれる実施例である。図中、37は引張力調
節用の長さ調節ネジである。
第1図において符号7で示されるものは第2秤
量機構であり、支点節7a,7bを基台フレーム
Fの要所に固定した平行クランク機構により形成
されており、71,72は平行クランク、73は
上下方向に配置された連節リングである。而し
て、連設リンク73の延長部上端には容器等4,
4a,4bを載置するための受板74が固設され
ている。75は計量バネであり、基台フレームF
と可動節7cとの間に介装されており、上記連節
リンク73を常態において上方向へ附勢するよう
に設けられている。図中、76は上限ストツパ、
77は下限ストツパである。
次に、間歇送り機構8は第1図、第6図におけ
る符号81,81a,81b,82,83a,8
3b,84,85,86a,86b,87により
構成されている。すなわち、81は回動アームで
あり、その一端を支軸81aに固着するとともに
他端には係合用爪83aが連設されている。而し
て、該支軸81aは基台フレームF,Fにより回
転可能に支持されており、回動アーム81と一体
に回動する。82は該回動アーム81と基台フレ
ームF等の不動部分の間に介装されている引張り
バネであり、回動アーム81を常態において矢印
Pと反対方向へ附勢している。
82aはストツパであり、回動アーム81の上
限位置を設定している。83bは連節リンク73
の要所に直接固設し又は取付け部材83c等を介
して固定せしめられた係合用爪であり、連節リン
ク73の上下ストロークの過程中に、前記回動ア
ーム側の係合用爪83aと係合してこれを押し下
げるように設けられている。84は連結棒であ
り、その両端の揺動杆86a,86bを介して支
軸81aと85とを作動的に連結している。すな
わち、支軸85は最前列の空容器等4bの直下に
位置するように配設されて、その両端は基台フレ
ームF,Fにより回転可能に支持されている。8
7は支軸85に固定された脱進用のアンクル部材
である。
次に、第1図、第7,8,9図を参照しつつ自
動分給装置6について説明する。62は受枠61
の下部開口面で展縮可能に開閉せしめられるシヤ
ツタベルトであり、その一端は該受枠61の内壁
側に直接固定され又は図示のように固定部材63
に固定され、その中間部分は可動ロツド64、案
内プーリ65に掛け渡され、他端は引張バネ66
に固着されており、シヤツタベルト62を常態に
おいて開放する方向へ引張している。該引張バネ
66の他端は基台フレームF等の不動部に固定さ
れている。64aは可動ロツド64を摺動可能に
案内するための案内長孔であり、受枠61の両側
面に穿設されている。図中、64b,64cは可
動ロツド64の移動を補助するための転動子と案
内レールであり、必要に応じて設置するものとす
る。67は可動ロツド64を閉方向へ移動させる
ための駆動機構である。671は牽引ワイヤであ
り、その一端を可動ロツド64へ連結するととも
に他端を基台フレームFへ固定し、その中間部を
可動プーリ672に掛け回している。673は可
動プーリ672を支持するブーリフレームであ
り、これは牽引ワイヤ674、可動プーリ67
5、プーリフレーム676を介してソレノイド6
77に連結されている。尤も、該部材674,6
75,676を介さずにプーリフレーム673を
ソレノイド677に連結することとしてもよい。
また、連結部材671aを可動ロツド64に回転
可能に装着しかつ可動ロツド64を移動時に転動
可能とすること、又は可動ロツド64を転動させ
ずに摺動するものとし連結部材671aをこれに
固着若しくは着脱可能に引掛けておくこととして
もよい。678は第2秤量機構7中の支点節7a
の節軸要所に固定されたカムであり、該支点節の
回動によりリミツトスイツチL2を開閉するよう
に配置されている。リミツトスイツチL1は開閉
路31上の容器等4aに接触可能な位置となるよ
うに基台フレームFの要所に固定されている。而
して、該ソレノイド677を制御するための電気
回路が第9図に示されている。リレー回路はリミ
ツトスイツチL1,L2、リレー678、リレー接
点RL1よりなつており、リミツトスイツチL1は常
態においてONとなつており、一方リミツトスイ
ツチL2およびリレー接点RL1は常態においてOFF
となつている。尚、リレー接点RL1は自己保持回
路を構成している。ソレノイド回路はソレノイド
677および常態においてOFFのリレー接点RL2
よりなり上記リレー回路に並列して電源回路に接
続されている。
次に、本案装置の作用・効果について説明す
る。
まず、空の容器等4aが開閉路31上に進入し
て停止したとき、その一部例えば先端縁部がリミ
ツトスイツチL1に衝接してこれをOFFとする。
而してソレノイド制御回路のすべての接点が
OFFされるのでソレノイド677への通電が断
たれる。従つて、引張バネ66の引張力によりシ
ヤツタベルト62、牽引ワイヤ671,674は
第8図における矢印m方向へ引張される。而して
シヤツタベルト62は可動ロツド64を矢印m方
向へ押圧転動(又は摺動)せしめるので、その移
動分だけ受枠61の下部開口面でのシヤツタベル
ト62張設面が縮少し、第1図および第7図に示
すように開口する。従つて、該ベルト62上にあ
つた被収容物および供給コンベア5より連続的に
運ばれてくる被収容物は順次容器等4a内に落下
収容される。次いで、容器等4aへの収容重量が
計量バネ35の設定引張力を越えると、容器等4
aは開閉レール31,31を押下げ回動しつつ
(第4a図矢印n方向)、落下する。このとき支持
軸32,32も回動するのでワイヤロープ36,
36はドラム34,34にそれぞれ巻取られ、容
器等4aが開閉レール31,31から外れると計
量バネ35の附勢力により第4a,b図の位置に
復帰する。また、リミツトスイツL1への当接も
解かれてONとなるが、他のリミツトスイツチL2
はOFFとなつているのでリレー回路およびソレ
ノイド回路は開となつている。従つて、シヤツタ
ベルト62は依然第1,7図の位置が保持されて
いるので、落下した容器等4aは第2秤量機構の
受板74により受け止められ、その位置で更に被
収容物Sを追加収容することとなる。而して、こ
の第2秤量機構での設定計量値を第1秤量機構の
設定値よりも若干大きいものとすることにより、
上記追加収容量が所定重量に達したとき連節リン
ク73が計量バネ75の附勢力に抗して下降を開
始することとなる。この連節リンク73の下降に
より支点節7aを回転するので、これに軸支され
たカム678の突出部がリミツトスイツチL2
当接してONとする。従つて、リレー回路が閉成
してリレー接点RL1,RL2が閉成される。而し
て、ソレノイド677が印加作動して、牽引ワイ
ヤ671を介して可動ロツド64を第7図P方向
へ移動せしめるので、シヤツタベルト62は計量
バネ66に抗して牽引され、受枠61の下部開口
部を閉じるように展延される(第8図)。従つて、
被収容物Sはシヤツタベルト62により落下が阻
止され、受枠61内に滞留される。次いで、受板
74が送出路2まで下降して容器等4aが送出路
2上に達すると該受板74、連節リンク73は慣
性により更に下降するように設けられているの
で、容器等4aは受板74を離れて送出路2上を
滑走して排出さるものである。この連節リンク7
3の下降過程において一方の係合用爪83bが、
他方の係合用爪83aに当接してこれを押圧する
ので、回動アーム81は引張バネ82に抗して第
1図矢印X方向へ押下げ回動せしめられる。この
回動は揺動杆86a,86bおよび連結棒84を
介して支軸85へ伝達されアンクル部材87を矢
印y方向へ回動せしめる。而して、容器等4bは
アンクル部材87を離れて待機路1から開閉路3
1へ走行移動するとともに後続の容器等4cはそ
のまゝの位置に保持される。次いで、連節リンク
73がなおも下降すると、係合用爪83bは83
aから離脱するので回動アーム81はバネ82の
附勢を受けて元位置へ復帰する。従つて、アンク
ル部材87も元位置へ復帰するため容器等4cが
アンクル部材87の前端まで進入移動して停止し
他の後続容器等4…もその分だけ移動して第1
図々示の位置となる。而して、開閉路31へ進入
した容器等4bはリミツトスイツチL1に当接し
てこれをOFFとするので第9図リレー回路が開
き、リレー接点RL1,RL2も開くのでソレノイド
677が減勢される。従つて、シヤツタベルト6
2は引張バネ66の附勢を受けて第8図の位置か
ら第1,7図の位置へ復帰移動せしめられ、受枠
61の下部開口が開放せしめられることとなる。
而して、受枠61内および移送コンベア5から送
られる被収容物Sが容器等4b内へ供給され前述
と同様の行程が繰り返されるものである。
上記の本案装置によれば開閉路31と送出路2
との高低差による段差部Dにおける容器等4a,
4b,4の落下移動の際、第2秤量機構が緩衝作
用をして容器等を柔かく受け止めつつ最終計量を
行い、送出路2へ移送せしめるので、特に被収容
物Sが脆弱なもの例えばイチゴ等の果実であつて
取扱いに注意を要するものを計量箱詰めするのに
適するものである。
また、計量を2段階に分けているので、より正
確な計量を行うことができる。すなわち、第1秤
量機構では総重量の例えば80〜90%を設定計量値
としておき、第2秤量機構では総重量を設定計量
値としておくことにより、第1秤量機構における
計量誤差範囲に幅を持たせることができるので、
第1秤量機構中の部品精度、摩擦抵抗、容器等と
開閉路との摩擦抵抗等による計量のバラツキを第
2秤量機構において吸収して最終的な総重量を正
確に計量し得るものである。
尚、係合用爪83aは第1図矢印z方向へ回動
可能に設けられているので、連節クランク73が
上方へ復帰移動するときに係合用爪83bが下方
から当接した場合に矢印z方向へ回動して係合用
爪83bの通過を妨げないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示す全体構成
図、第2図は容器と容器保持部材の一実施例を示
す斜視図、第3図は第1図における−断面
図、第4a図は第1秤量機構を示す第1図におけ
る一部断面左側面図、第4b図はその平面図、第
5図は第二秤量機構を示す第1図における左側面
図、第6図はその平面図、第7図は自動分給機構
を示す概略構成図、第8図はその平面図、第9図
は電気回路図、である。 1……待機路、2……送出路、3……第一秤量
機構、31……開閉路、4,4a,4b……容器
等、62……シヤツタベルト、677……ソレノ
イド、66……引張バネ、678……カム、7…
…第二秤量機構、8……間歇送り機構、81……
回動アーム、84……連結棒、87……脱進アン
クル、L1,L2……リミツトスイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 待機路から順次に容器を粒状物等の供給部に
    誘導配置して定量ごとに計量箱詰したものを送
    出路に移送する装置において、 該待機路と接離可能に接続して容器又は容器
    保持部材を走行可能に支持する開閉路と、該開
    閉路を固定した2本の支持軸と、各支持軸を常
    態において開閉路の閉方向に回転付勢せしめて
    いる付勢機構とを有し、該開閉路への荷重が設
    定重量以上となつたときに該開閉路を開いて容
    器又は容器保持部材を落下させるための第1秤
    量機構と、 上記開閉路の下方に配置した受板を、常態に
    おいて上方向へ付勢する計量バネを有する平行
    クランク機構で支持して上下動可能に設け、該
    受板への荷重が設定重量以上となつたときに該
    平行クランク機構により容器又は容器保持部材
    を下降せしめて送出路へ移送するように設けた
    第2秤量機構と、 からなる果実等の自動供給箱詰装置。 2 待機路と開閉路と送出路がそれぞれ2本一対
    のレールにより構成され、該レール上を容器保
    持部材が走行可能に設けられてなる前記登録請
    求の範囲第1記載の装置。 3 付勢機構が、各支持軸の適所に一端を巻回可
    能に固定し、他端を計量用バネに固定して緊張
    配設せしめてなる前記登録請求の範囲第1項記
    載の装置。
JP5660182U 1982-04-19 1982-04-19 果実等の自動計量箱詰装置 Granted JPS58158332U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5660182U JPS58158332U (ja) 1982-04-19 1982-04-19 果実等の自動計量箱詰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5660182U JPS58158332U (ja) 1982-04-19 1982-04-19 果実等の自動計量箱詰装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58158332U JPS58158332U (ja) 1983-10-22
JPH0112169Y2 true JPH0112169Y2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=30067119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5660182U Granted JPS58158332U (ja) 1982-04-19 1982-04-19 果実等の自動計量箱詰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158332U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260722A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Tokyo Shokai:Kk 薬剤容器の供給装置
JPH0694290B2 (ja) * 1986-07-04 1994-11-24 久野金属工業株式会社 箱体用搬送ユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58158332U (ja) 1983-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1306224C (en) Baler with adjustable chute
EP0672341B1 (en) A device for sorting and bundling flowers
JPS6362407B2 (ja)
JPS58100052A (ja) ロール棒の形に巻かれた紙の外端を接着する接着装置および紙ロールの外端を固定する方法
IL29096A (en) A device and method for filling boxes with a predetermined number of objects
US3720039A (en) Box filling apparatus
JP2980120B1 (ja) 果実等の傾倒式自動秤量機における二段切替箱詰装置
JPH0112169Y2 (ja)
US3352435A (en) Article stacker
US3436895A (en) Wrapping and palletizing of cylindrical products
US3392813A (en) Container handling apparatus
CA2160076C (en) Ice cream sandwich collator sub-assembly
JPH01162632A (ja) 物品の積み重ね装置及び方法
US4554776A (en) Package bag binding apparatus
US3477198A (en) Packer assembly
US2559318A (en) Packing mechanism
US5185988A (en) Tower compression unit
US4199918A (en) Cup loader machine
JPH03212314A (ja) 果実の箱詰め装置
SU361931A1 (ru) ЦСЕСОЮЗНДЯП;.TFHTr.>&--- •: V-лij:'p."f^«^^.иотзиа МБ,*С. Б. Алесковский, А. Е. Мордкович, Л. И. Жайворонок и Ф. Н. КапустинМ. Кл. В 65Ь 1/08УДК 66.023:621.798:539. .215(088.8)
JPS5842325Y2 (ja) 袋詰製品の自動集積供給装置
JPS60236929A (ja) 箱移送装置
JP3036767U (ja) 野菜等の結束における自動計量移送装置
JPS6231367Y2 (ja)
JPS6346329Y2 (ja)