JPH01119707A - 地中推進機の位置検出装置 - Google Patents

地中推進機の位置検出装置

Info

Publication number
JPH01119707A
JPH01119707A JP62277316A JP27731687A JPH01119707A JP H01119707 A JPH01119707 A JP H01119707A JP 62277316 A JP62277316 A JP 62277316A JP 27731687 A JP27731687 A JP 27731687A JP H01119707 A JPH01119707 A JP H01119707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
underground
receiving
propagation time
propulsion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62277316A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Masuda
順一 増田
Keiichi Sudo
佳一 須藤
Yutaka Hagiwara
裕 萩原
Yuji Nagashima
裕二 永島
Yuzo Matsudaira
松平 雄三
Mitsumasa Hishiyama
菱山 光正
Eiji Nagai
永井 英二
Yoshihiko Nojiri
野尻 吉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62277316A priority Critical patent/JPH01119707A/ja
Publication of JPH01119707A publication Critical patent/JPH01119707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 V発明の目的ノ (産業上の利用分野) 本発明は、地中を例えば開削して推准する掘削機のよう
な地中推進機の地中における位置を検出する地中推進機
の位置検出装置に関する。
(従来の技術) 地中を掘削して管路またはトンネル等を造る掘削機のよ
うな地中推進機が地中を掘削しているとぎには、管路ま
たはトンネルの位置を正確に決定するためにも、地中推
進機の地中における位置を正確に知ることが必要である
が、従来、地中fft進機0地中における位置を検出す
るには、地中推進機の先端に設けた電磁波送信用アンア
ナから電磁波を送信するとともに、相対的位置関係が一
定の2閲のアンテナによって前記電磁波を受信して該電
磁波の同速時間を算出し、両アンテナにおける到達時間
が等しい場合に、両アンテナ間の中心点の真下の位置に
地中推進機の先端が存在するということにより地中推進
機の位δを検出している。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の地中推進機の位置検出装置では、地中推
進機の先端部の地上からの深さが不明であるという問題
があるとともに、また車両通行n1が多い道路の下方の
地中を掘削し、その位置を検出する場合には、車両の通
行が妨げられるという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、地中推進機の深さ方向の位置を含む三次元
的位置を適確に検出することができるとともに、11両
の通行を妨げることなく地中推進機の位置を検出できる
地中推進機の位置検出装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本発明の地中推進機の(ひ
置検出装置は、地中を移動する地中推進機の位置を検出
する装置であって、地中推進機に設【)られ、所定の電
磁波を送信する送信手段と、各々異なる位置に設けられ
、前記送信手段から送信された電磁波を受信する少なく
とも3個の受信手段と、前記送信手段による電磁波の送
信から前記各受信手段による電磁波の各受信までの各電
磁波伝播時間を算出する伝播時間算出手段と、該伝播時
間口出手段で算出した各電磁波伝播時間に基づいて地中
推進機の三次元的位置を検出する位置検出手段とを有す
ることを要旨とする。
(作用) 本発明の地中推進機の位置検出装置では、地中推進機に
設けられた送信手段から送信された電磁波を各々異なる
位置に設けられている少なくとも3個の受信手段で受信
し、該電磁波の送信から3個の各受信手段による電磁波
の各受信までの各電磁波伝播時間を算出し、各電磁波伝
播時間に基づいて地中推進機の三次元的位置を検出する
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る地中推進機の位置検出
装置の構成図である。同図に示す地中推進機の位置検出
装置は、地中10内を掘削して推進する掘削機のような
推進R5の先端部5aの三次元的位置を検出するために
、該推進機5の先端部5a内に設けられている電磁波送
信用アンテナ6と、この先端部5aから適当に離れた地
表面9上に設置されている電磁波受信用アンテナ1,2
゜3.4と、これらの電磁波受信用アンテナ1〜4おに
び電磁波送信用アンテナ6がコード8を介して接続され
ている位置測定装置7とから構成されている。なお本実
施例では、電磁波骨イ3用アンテナ1〜4は4個設けら
れているが、少なくとも3個以上あればよい。
4(f道義5の先端部5aの位置を検出するには、位置
測定装置7からの制御により推進機5の先端部5aに設
けられている電磁波送信用アンテナ6から所定の電磁波
を送信し、この電磁波を4個のT4磁波受信用アンデン
1〜4の各々で受信する。
そして、この4gJの各電磁波受信用アンテナ1〜4で
受信した各受信信号をコード8を介してそれぞれ位置測
定装置7に供給する。位置測定装置7は、電磁波送信用
アンテナ6による電磁波の送信時点から各電磁波受信用
アンテナ1〜4による電磁波の各受信時点までの各電磁
波伝播時間t1〜t4を算出し、この各電磁波伝播時間
t1〜[4、すなわち電磁−液受信用アンテナ1におけ
る第1の電磁波伝播時間t1、電磁波受信用アンテナ2
による第2の電磁波伝播時間t2、電磁波受信用アンテ
ナ3による第3の電磁波伝播時間[343よび電磁波受
信用アンテナ4による第4の電磁波伝播時間t4に基づ
いて、例えば地震の発生位置の口出と同じように推進機
5の先端部5aの三次元的位置を検出する。
更に、具体的には、電磁波送信用アンテナ6による電磁
波の送信時点′h〜ら各電磁波受信用アンテナ1〜4に
よる電磁波の各受信時点までの各電磁波伝播時間t1〜
t4を算出した後は、まず各電磁波伝播時間t1〜t4
に対応する各距111t11〜L4、すなわち推進機5
の先端部5aから各電磁波受信用アンテナ1〜4までの
各距離し1〜L4を各電磁波伝播時間11〜t4および
地中10における電磁波の伝播速度Vから算出する。
ところで、地中10におけるM磁波伝播速度Vは、頁空
中の電磁波の伝播速度をVO1伝播媒体の比誘導率をε
Sとすると、 v=vo7’εS の関係があるので、この関係式から求まる電磁波伝播速
度Vと前述したように算出した各電磁波伝播時間t1〜
t4とに基づいて各戸111tL1〜L4を次式のよう
に算出する。
L1=V ・tl L2=v ・t2 L3=v ・t3 L4=v ・[4 そして、このように各戸11L1〜L4が算出された後
は、各電磁波受信用アンテナ1〜4からそれぞれ対応す
る各戸IL1〜L4のところに推進機5の先端部5aが
存在することが検出されることになる。
41お、地中10の電磁波伝播速度Vが未知の場合には
、この電磁波伝播速度Vを予め求める。これは、例えば
掘削工事開始面等にJ3いて、推進機5の先端部5aの
位置がわかっている場合に、この位置から所定の距離R
1例えば5メートルの距離離れた位置に電磁波受信用ア
ンテナ1〜4のいずれか1つ、例えば電磁波受信用アン
テナ1を設置し、この状態でIW進道義の先端部5aの
電磁波送信用アンテナ6から所定の電磁波を送信し、こ
れを電磁波受信用アンテナ1で受信し、この送信から受
信までの電磁波伝播時間Tを締出し、この電磁波伝播時
間Tと前記距離Rとから次式のように未知の地中10の
電磁波伝播速1臭Vを予め求めておく。
V =R/T 以上説明したような地中推進機の位置検出装置において
は、電磁波受信用アンテナ1へ・4の位置は互いに異な
っていればよく、従来のように電磁波受信用アンテナ1
〜4間に相対的位置関係は不要であるので、任意の位置
に配置することができ、例えば車両の交通が多い道路の
下方を掘削する場合でも、各電磁波受信用アンテナ1〜
4は道路上から離れた道路の外側に配置してもよいため
、車両の通行を妨げることなく推進機5の位置を検出す
ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、地中推進機に設
けられた送信手段から送信された電磁波を各々異なる位
置に設けられている少なくとも3個の受信手段で受信し
、該電磁波の送信から3個の各受信手段による電磁波の
各受信までの各M磁波伝播時間を算出し、各電磁波伝播
時間に基づいて地中推進機の三次元的位置を検出するの
で、地中推進機の深さ方向の位置も適確に検出できると
ともに、3個の受信機は異なる任意の位置に設けること
ができるため、車両の通行を妨げることなく地中推進機
の位置を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る地中推進機の位置検出
装置の構成図である。 1・〜4・・・電磁波受信用アンテナ 5・・・推進機 6・・・電磁波送信用アンテナ 7・・・位置測定装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地中を移動する地中推進機の位置を検出する装置
    であって、地中推進機に設けられ、所定の電磁波を送信
    する送信手段と、各々異なる位置に設けられ、前記送信
    手段から送信された電磁波を受信する少なくとも3個の
    受信手段と、前記送信手段による電磁波の送信から前記
    各受信手段による電磁波の各受信までの各電磁波伝播時
    間を算出する伝播時間算出手段と、該伝播時間算出手段
    で算出した各電磁波伝播時間に基づいて地中推進機の三
    次元的位置を検出する位置検出手段とを有することを特
    徴とする地中推進機の位置検出装置。
  2. (2)前記伝播時間算出手段は、前記送信手段と前記受
    信手段との間の距離が所定の距離にあるときの前記送信
    手段による電磁波の送信から前記受信手段による電磁波
    の受信までの電磁波伝播時間を算出し、該電磁波伝播時
    間に基づいて地中の電磁波伝播速度を算出する手段を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の地中
    推進機の位置検出装置。
JP62277316A 1987-11-04 1987-11-04 地中推進機の位置検出装置 Pending JPH01119707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277316A JPH01119707A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 地中推進機の位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277316A JPH01119707A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 地中推進機の位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119707A true JPH01119707A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17581840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277316A Pending JPH01119707A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 地中推進機の位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119707A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991000531A1 (en) * 1989-06-30 1991-01-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Position measuring device of underground excavator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991000531A1 (en) * 1989-06-30 1991-01-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Position measuring device of underground excavator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2415563A1 (en) Electromagnetic wave resistivity tool with tilted antenna
KR20000062430A (ko) 물체와 위치 가변성 장치 사이의 직각 위치를 특정하는 방법
JPS63116991A (ja) 曳航船に対する水中物体の位置を決定する方法および装置
CN104133217B (zh) 一种水下运动目标与水流的三维速度联合测定方法及装置
EP0634881A1 (en) Determination of position
US4513401A (en) Marine cable location system
US5038106A (en) Detector of metalliferous objects having two pairs of receiving loops symmetrical and orthogonal to a driving loop
JPH01119707A (ja) 地中推進機の位置検出装置
CN110887471A (zh) 应用在引水隧洞中检测设备的定位系统、方法及控制器
Clemence et al. The application of acoustic ranging to the automatic control of a ground vehicle
US5039946A (en) Metalliferous objects detector having a pair of angularly positioned driving loops and a pair of parallel, coaxial receiving loops
JP2003156571A (ja) 埋設物探査装置
JPH0820524B2 (ja) 海底埋設導体の検知器からの埋設深さ測定装置
JPH053552B2 (ja)
JPS62135714A (ja) シ−ルド機の位置測定方法
JP2944481B2 (ja) 水中アクティブ音響探知装置
JP2820311B2 (ja) 潜水船の音響航法測定装置
JPS622182A (ja) 水中位置計測装置
JP2834393B2 (ja) トンネル工法における前方異常物体の自動検知方法
JPS63305208A (ja) 埋設管路の路線形状探査方法
JPS60107580A (ja) 走行ロボツトの位置認識装置
JPS63179274A (ja) 電波を用いた推進管先端の地中位置検出方法
JP3586423B2 (ja) 地中埋設物探査システムおよび移動体案内システム
JPS6024475A (ja) 移動車の走行検出装置
WO2019215957A1 (ja) 車両位置検出システム、車両位置検出装置