JPS63116991A - 曳航船に対する水中物体の位置を決定する方法および装置 - Google Patents

曳航船に対する水中物体の位置を決定する方法および装置

Info

Publication number
JPS63116991A
JPS63116991A JP62275555A JP27555587A JPS63116991A JP S63116991 A JPS63116991 A JP S63116991A JP 62275555 A JP62275555 A JP 62275555A JP 27555587 A JP27555587 A JP 27555587A JP S63116991 A JPS63116991 A JP S63116991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
transmitting
ship
acoustic
towed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62275555A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン ブラック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPS63116991A publication Critical patent/JPS63116991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/38Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting specially adapted for water-covered areas
    • G01V1/3817Positioning of seismic devices
    • G01V1/3835Positioning of seismic devices measuring position, e.g. by GPS or acoustically
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • G01S15/876Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/18Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • G01S5/30Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は曳航船舶に対する水中物体の位置を決定する
方法および装置が目的である。
発明は特に船舶に対する位置が決定している多数の地点
に対して、船舶で水中曳航される地震波送受信装置の要
素の位置を決定する方法と装置に関するものである。
予測された進行ゾーンの既定地点にトランスポンダを水
没させ音響遠隔測定により曳航船舶、トランスポンダお
よび船体間の距離を測定する船舶により水中曳航される
物体または船体の位置を決定する音響遠隔測定法は既知
である。船舶に対する被曳航物体または船体の位置は三
角測量により計算する。かかる方法は特許US−4.2
29,809に記述されている。
トランスポンダ間の間隔が測定すべき距離と同じサイズ
位であるため、得られる精度は良好である。
しかし進行ゾーンの標識を予めトランスポンダの水没に
より設置する必要があるため、その利用は困難である。
これはとりわけて特定用途のため標識を特別に設置する
必要があったり、特に海洋地震探鉱のように標識設置の
区域が極めて広い場合は著しく不便である。
被曳航物体の水中位置を決定できる別の方法も知られて
いるが、この場合、曳航船舶に対する地震管(flut
e sfsmlque)の各点の位置については特許U
 S −4,378,3旧に記述がある。
この方法では船舶に固定された2つの音響衝撃源間の距
離を音響遠隔測定により決定するが、その場合の音源位
置は正確に既知であり、また各水中聴音機は管沿いに配
置される。
フランス特許2,545,228の明細書にも水中曳航
される地震管の水中位置の決定方法を記載するが、これ
は基本的に船舶から管沿いに配した複数点までの距離お
よび各点の方位をジャイロコンパスおよび極短ベースの
流体音波システムにより測定するものである。
極めて実際的な理由から、船舶に対して音響遠隔測定シ
ステムの音波トランスデユーサが固定される基準点間の
間隔は、被曳航物体の長さに対して極めて小さい場合が
多く、これは多元送信装置または地震管の問題である。
基準点間の距離は数十センチから数メートルの範囲であ
るのに対し、地震管は何キロメートルにも及ぶ、ベース
の基準点および地震管の各点で作る三角形は不均衡なた
め、これが船舶から行なう遠隔測定または三角測量の精
度に大きな影響を与える。
フランス特許2,533,708により曳航船に対する
水中被曳航物体の位置決定方法が既知である。
曳航船に平行かつ後退して補助船が位置する。
両船の相対位置は従来の無線航行システムおよび水中音
波トランスポンダによる三角測量で決定される。
被曳航物体(この場合は地震管)の位置は本船の送受信
器、補助船の音波受信器および被曳航物体沿いに配した
音波トランスポンダで構成する音響遠隔測定システムを
利用する三角測量で決定する。
従ってこの方法の利用には無線航法による位置測定シス
テムおよび補助船に達する音波応答の到達時を指示する
信号を本船に伝達する無線送信システムをそれぞれに備
えた2隻の自動船が必要となる。更に船舶に連結する音
波送信器および受信器は比較的浅い水中にあるが、特に
航跡内の表層水は波立つので音波信号の検出が困難とな
る。
また特許WO84103153により曳航船に対する地
震管の水中位置を決定する探知システムも知られる。こ
のシステムは船のアーチに対し側方にずれた被曳航バラ
ベーンに固定した音波トランスポンダを備える。地震管
の位置はこの場合トランスポンダに対する音響遠隔測定
により決定される。
本発明に係る方法では、船の軌道に対して側方に変位し
て水中曳航される最低1つの音響送受信システムを有す
る移動探知局を備えた船舶に接続した探知システムに対
して、音波受信手段に連結して船で水中曳航される水中
物体の位置を、探知システムと上記物体間の進路上で音
波の伝播時間の測定により決定することが可能で、この
方法には上述した各種方法に伴う欠点がない。
1隻の船、適切な曳航および横断偏向手段で長い探知ベ
ースを構成し、音波遠隔測定により被曳航物体の水中位
置を決定できる。
得られる測定精度は以下の点から特に優れている曳航さ
れる送Φ受信システムを分離する大きな側方離間が大き
い。
比較的深く水没可能な偏向手段の使用で、水の運動およ
び船の航跡内の渦に起因し音波信号の伝播に影響を及ぼ
す擾乱から離脱できる。
更に、移動探知局を構成する被曳航の音波送受信システ
ムの位置は、曳航条件に入り得る変動を考慮して船舶に
固定した探知局に対して規則的に決定される。測定手段
は2段階の遠隔測定結果、すなわち一方は船に対して曳
航されるシステムの測定位置、他方は同じシステムに対
する物体の測定位置両段階は交互に行なわれるを即座に
組込む。
この方法の特徴は次の通り、探知システムは更に船舶に
固定されかつ最低2つの音波送・受信システムを存する
探知局を備え、また以下を有する船舶に固定される探知
局に対して移動探知局の位置を音響遠隔測定する第1サ
イクル、移動探知局に対して被曳航物体に連結した受信
手段の位置を音響遠隔測定する最低1つの第2サイクル
、また船舶に対して被曳航物体の位置を決定する。この
方法のその他の利点および利用に当っての装置の特徴は
非限定的に例示する実施態様の説明で明らかとなる。
発明に係る方法は例えば牽引ケーブル3の先端に曳航さ
れる地震管2および1または複数の音響衝撃源5 (S
+、Ss−Ss−S4など)で構成される送信装置4を
備える地震送・受信システムの船舶1(図1,2)に対
する位置を決定できる。
音源5は多機能または「へそ付き」ケーブル6により船
に連結される。これらケーブルまたはその一部は曳航さ
れる際に本線から側方にずれる偏向装置8と船を連結す
る別のケーブル7に固定される。
フランス特許2,29G、5[i2に記載するようなバ
ラベーン、パネルまたはプラットフォームをあげること
ができる。一般には船舶の軌道に対して対称的にずれる
に適した2つの偏向装置を使用する。
発明に係る方法は船舶に対して固定位置に2つの音波送
争受信システムER1、ER,を水中に沈める。このシ
ステムは操作時に船体に対し垂直位置をとる長い水中ロ
ッド9の内部に格納される送・受信トランスデユーサを
それぞれ備える。
またフランス特許EN8G109,321に記述するロ
ッドも使用する。各トランスデユーサはロッド9に沿い
船上を通る線で後述の送・受信装置(図2)に接続する
両偏向装置8にはそれぞれ2つの音波送受信システムE
R3、ER,を取付ける。例えば音波信号の受信時に特
徴的周波数の信号を再送進可能な「トランスポンダ」タ
イプの自動送・受信器も使用できる。
またできれば送受信器に接続された音波トランスデユー
サを利用する。この送受信器は給電され、対応する曳航
ケーブル7(図示せず)に取付けた多導体ケーブルによ
り制御装置10に接続される。
偏向装置および特に電源5r−8sなど船舶に対する位
置決定に係るものは音波受信器を備える。また場合によ
り受信回路に連結されまた受ける音響信号に応えて音波
を出す自動トランスデユーサまたは制御装置に伝送書給
電線で連結されるトランスデユーサも使用できる。海洋
地震源にはどちらかのケースを採用できる。
伝送・給電線を使用する場合は各電源を船に連結する多
機能結合システムθ内に含める。
地震管の位置決定にこの方法を利用する場合は、−点ま
たは離れた複数点で間管の外部に取付けたトランスポン
ダを使用できる。
また変換器CF+−CFa−CFJ−CF1、を1つの
地震管に組込めるが、変換器は1ないし複数の特殊線に
より、またはフランス特許2.511,772に記載す
るような多重地震管の異なるセクション間に挿入された
地震収集装置を介して、船上の記録装置に連結される。
発明に係る方法はシステムER,,ER4で構成する移
動局の決定に第1の音波遠隔測定サイクルを含み、以下
の通り順次に制御する船に固定した第1送受信システム
ER,による周波数f、で音響衝撃の伝送、これは水中
伝播後に船に取付けた第2システムER2および曳航さ
れる移動局の転位した送・受信システムE Ra 。
ER,により受信される。
また他方のシステムER,による周波数f、!で音響衝
撃の伝送、これは第1システムER,および被曳航局の
転位したシステムER,,ER。
により受信される。
次いで両シリーズの遠隔測定結果を総合し、同第1送受
信システムER,とER,間の距離り1.とL□、およ
び転位したシステムERおER,から両第1システムを
分離する距離LII’5L23・、L、4およびL24
を得る(図3)。
この第1結果により再固定システムER,。
ER,の間隔を確認し、偏向手段に連結された被曳航局
(E Rs=  E R4)の座標を決定する。
次いで移動局(ERas  ER4)に対する被曳航物
体の位置決めを行なう第2の音波遠隔測定サイクルを得
る。そのため、またトランスポンダを物体に連結した場
合に以下の制御を順次に行なう。ERsにより周波数f
0でパルスの伝送(図4)、これは被曳航物体SIに連
結されるトランスポンダTR,で(図に示す場合の数1
は1゜2.3または4に相等)また地震管の特殊受信器
CF、により(この場合も数、は例えばlまたは2に相
等)受信。パルスを受信すればトランスポンダはそれぞ
れその固有周波数FR,で再送信する(TR,’、TR
,’、TR3’、TR4はそれぞれ周波数F R’+、
F R2’−F Rs ’−F Raに応答する)。
再送信号は4つの送受信システムER,。
E Rs=  E Ra、E Raで捕らえられて船上
の中央システム10に伝送される。同様に地震管の専用
受信器CF、に捕捉された信号は、地震管内部の伝送線
により同じ中央システムに送られる。
各トランスポンダTR,については伝播距離(di、+
+(11,s)、(d s + + + d + 、t
 )、(ds、++d+、2)および(d4.++d+
、a)を決定できる(図4)。専用受信器CF、には同
様に距離d81.をあてられる。
同じ操作をER,から繰返して各トランスポンダR1お
よび地震管の各受信器CF、に次の値をあてる一方で(
d4t++d+ta)、(d4.++dしl) 1(d
a*1+ dl+1) N(d3、++d+、a)およ
び他方でd4−、+CC10゜送受信システムと曳航さ
れる各種物体間の行程が分かれば、船に対するその座標
をそれぞれ決定できる。
使用する装置は先ずシーケンサ14の周波数fo=  
fs−f*で信号を発生する3つの信号発振器11.1
2.13および4つのゲー)ET15.18117.1
8で構成され各種の送信信号を順次に発生する制御シス
テムを備える(図5)。シーケンサ14は時計要素1B
に接続するプログラム計数器を備える。ゲーH5〜18
の制御入力側に接続される4つの出力側S、、s、Sお
 S4にシーケンサから時間変位した4つのパルスが送
られる。
ゲート15および16はそれぞれ電力増幅器20を介し
て送受信システムER,およびER2のトランスデユー
サT、およびT、に対する周波数f。
およびf2のパルス供給を制御する。 同様にゲート1
7および18はそれぞれ増幅段階20を介して被曳航局
の送受信システムER,,ER,のトランスデユーサT
3、  Taに対する周波数f0パルスの順次適用を制
御する。
またこの装置は受信・遠隔測定システムも備える。被曳
航局(ER3、ER,)の送受信システムのトランスデ
ユーサTs=  Taが受ける音響信号はプリアンプ2
1に送られ、次に遠隔測定システムE3.Eaに伝送さ
れる(図6)。
いずれも固定送受信システムER,,ER,および移動
探知局の別のシステムERの信号を分離するため(ER
,が送信した場合はER3、またその逆)、3つの狭帯
域フィルタ220.221゜222を備える。更に曳航
されるトランスポンダTR,と同数の狭帯域フィルタ(
説明例では4つのフィルタ231.232.233.2
34)も備える(図7)。
これらのフィルタはそれぞれトランスポンダTR+−T
Ra−TR5−TR4から出る周波数FRI’−FR2
’−FR3’−FRJ’の信号を分離できる。フィルタ
からの信号はそれぞれ一方は計数器240.241.2
42に、また他方は計数システム240計数器251〜
254に送られる。電気要素(H)19に連結したこれ
ら計数器は各種周波数で送られる信号の伝播時間を測定
する。システムE、9Ea(図6)の計数値はそれぞれ
記憶装置2Bの両入力側Bs、B4に入力される。
地震管のトランスデユーサCF、、CF1、CF、で捕
らえた音響信号はプリアンプ2Iに送られ、次に要素2
7.、 27.、27.に送って各トランスデユーサの
特性量だけその周波数をそれぞれ変位させる。
要素27.は周波数変位df、を、要素27.は変位d
f、を行なう。全変位要素27.、 27.、 27.
の出力側は地震管に沿ってのびる共通線28に連結され
、更に船上の受信・遠隔測定システムに接続される。
線28は地震管内に配置するトランスデユーサCFI−
CF2−  CFJ−CF、と同数の遠隔測定システム
EF1、EFJ、EFIに連結される。
各システムEFIj EFJ−EF、はシステムE3お
よびB4に対応する狭帯域フィルタを備える(図8)(
7つの場合は291.292.293及び301〜30
4)。しかしその中心周波数はそれぞれ同量ずつ変位し
て対応するトランスデユーサからの信号変位を他から分
離しくトランスデユーサCF、、CF、、CF、には例
えば変位df1、df、、dfl、が対応する)、また
同様に各種の送受信器ER1〜ER4および各種のトラ
ンスポンダTR,から出る音響信号を分ける。同様にフ
ィルタからの信号は計数システム24に送られる。
システムEF、・・・EF、・・・EFnの計数器によ
る測定値はそれぞれ記憶装置2Bの入力側BF1、BF
、、BFnに送られる。(図6) 記憶装置は計算機31に接続され、そこで両サイクルと
の音響遠隔測定の間に記憶された各種の値に従って船に
対する移動局の送受信システムER,,ER,の位置、
移動局に対する被曳航物体の位置、従って船に対する物
体の位置を決定する。計算結果はディスプレー32に表
示される。
受信・遠隔測定システムは同じくプリアンプ21を介し
て固定探知局ER,,ER,のトランスデユーサT、n
t  T、にそれぞれ連結される2つの遠隔測定システ
ムEls  E2t  も備える。システムE、および
B2は上述のシステムE3およびB4に類似し、それぞ
れの計数システムで測定した値は記憶装置26の2つの
入力側B、およびB2に入力される。
【図面の簡単な説明】
図1は後ろに送信装置および地震管を曳航しかつ音波送
受信システムを備える船を示す。 図2は上面図で、船の軌道の両側に対称的に配置されて
2つの探知局を構成する音響送受信システムを備えた船
を示す。 図3は船に固定した探知局および移動探知局 □の送受
信システム間で測定される各種の道程を :示す。 図4は被曳航物体と両探知局の送受信システ □ム間で
測定される各種の道程を示す。 図6は伝送される音響パルスを発生させる制御システム
の概略図式を示す。 図6は固定局および移動局に対する各種の被曳航物体の
相対位置を決定する受信・遠隔測定システムの概略図式
を示す。 図7は各音波送・受信システムに接続する遠隔測定シス
テムの概略図式を示す。 図8は地震管の各種受信器に連結した遠隔測定システム
の概略図式を示す。 1・・・・・・船  2・・・・・・地震管 3・・・
・・・牽引ケーブル4・・・・・・送信装置     
 5・・・・・・音響パルス源8・・・・・・偏向装置
      9・・・・・・ロッドER・・・・・・固
定送受信システム TR・・・・・・トランスポンダ    FR・・・・
・・周波数If、12.13・・・・・・信号発振器1
5〜18・・・・・・ゲート20・・・・・・アンプT
・・・・・・トランスデユーサ 220〜222・・・・・・フィルタ EF・・・・・・遠隔測定システム CF・・・・・・トランスデユーサ 24・・・・・・計数システム 26・・・・・・記憶装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船舶に接続した探知システムに関連して、水中曳
    航され船舶の軌道に対し側方に変位した最低1つの音波
    送受信システム(ER_3、ER_4)を有する移動探
    知局を備える船舶に水中曳航されかつ音波受信手段に連
    結される水中物体の位置を、探知システムおよび上記物
    体間の進路における音波の伝播時間の測定により決定す
    る方法で、探知システムは更に船舶に固定されて最低2
    つの音波送受信システム(ER_1、ER_2)を有す
    る探知局を備え、また船舶に固定される探知局(ER_
    1、ER_2)に関連して移動探知局(ER_3、ER
    _4)の位置を遠隔音響測定する第1サイクル、および
    移動探知局に関連して被曳航物体に連結した受信手段(
    TR、CF)の位置を遠隔音響測定する最低1つの第2
    サイクルを実現し、また船舶に対して曳航される物体の
    位置を決定する点を特徴とする方法。
  2. (2)上記物体(2、5)に接続される音波受信器、船
    舶の軌道に対し側方に変位可能で船舶に曳航される手段
    (8)に連結される最低1つの音波送受信システム(E
    R_3、ER_4)を有する移動探知局を備え、相互に
    隔たる音波送受信システム(ER_1、ER_2)で構
    成される船舶固定の探知局、2つの異なる周波数のパル
    ス信号(f_1、f_2)を出力して固定探知局の送受
    信システムに送り、また第3周波数(f_0)のパルス
    信号を出力して移動探知局の各送受信システムに送るた
    め送受信システムに接続した制御システム、および船舶
    に固定した探知局のシステムに対する移動探知局の各送
    受信システムの位置ならびに移動探知局の送受信システ
    ムに対する各受信器の位置を決定するため、送受信シス
    テムおよび各音響受信器に連結された受信および遠隔測
    定システムを備える点を特徴とする特許請求の範囲(1
    )に記載する方法を利用する装置。
  3. (3)各音響受信器が一定の固定再送信周波数のトラン
    スポンダ(TR)に連結される点を特徴とする特許請求
    の範囲2に記載の装置。
  4. (4)各送受信システムを離すため曳航される手段が牽
    引手段により船舶に接続される水没可能なパネル、およ
    び連結された送受信システムに給電して上記送受信シス
    テム、制御システムおよび受信・遠隔探知システム間に
    信号を伝達する最低1本のケーブルを備える点を特徴と
    する特許請求の範囲(2)に記載する装置。
  5. (5)制御システムは出力側がゲート(15、16)を
    介して船舶に固定される探知局の送受信システム(ER
    _1、ER_2)にそれぞれ接続される異なる周波数(
    f_1、f_2)の信号発振器(11、12)、出力側
    が別のゲート(17、18)を介して移動探知局の送受
    信システム(ER_3、ER_4)に接続される第3の
    周波数(f■)の信号発振器(13)、およびパルス信
    号を出力してゲート(15〜18)の制御入力側に送る
    ため、時計要素(19)に連結されるプログラム式計数
    手段(14)を備える点を特徴とする特許請求範囲(3
    )に記載の装置。
  6. (6)受信・遠隔測定システムは周波数に応じて送受信
    システムが受信する信号を分離するため、それぞれ複数
    のフィルタ手段(22、23)を有する複数の遠隔測定
    システム(E_1〜EF_n)、および上記信号の伝播
    時間を測定する計数要素(24、25)、更に両探知局
    の送受信システム(ER_1〜ER_4)に対する被曳
    航物体の相対位置を決定する計算手段(31)も備える
    点を特徴とする特許請求の範囲(3)に記載の装置。
  7. (7)各被曳航物体(5)に固定される各音響受信器が
    特定周波数(FR_1〜FR_4)で再送信するトラン
    スポンダ(TR)に接続され、各遠隔測定システムがト
    ランスポンダの再送信の特定周波数に適合するフィルタ
    手段(22、23)を備える点を特徴とする特許請求の
    範囲(6)に記載の装置。
  8. (8)被曳航物体の1つが異なる送受信システム(FR
    _1〜FR_4)から伝送される信号の伝播時間を測定
    するため複数のフィルタ手段および計数手段を有する遠
    隔測定システム(EF_J)に伝送線(28)で連結さ
    れる最低1つの音響受信器(CF_J)を備える地震管
    (2)である点を特徴とする特許請求の範囲(6)また
    は(7)に記載の装置。
  9. (9)上記管(2)の各音響受信器(CF_J)に接続
    される遠隔測定システム(EF_J)が異なるトランス
    ポンダから出る音響信号の分離に適合するフィルタ手段
    (29、30)を備える点を特徴とする特許請求の範囲
    (8)に記載の装置。
  10. (10)地震管が伝送線(28)上で並列に連結される
    複数の音響受信器(CF_1〜CF_n)を備え、各音
    響受信器がその受信する信号の周波数を特徴量(df_
    1〜df_n)だけ変位させる手段(27_1〜27_
    n)を備える点、および受信・遠隔測定システムが地震
    管のそれぞれ異なる音響受信器 (CF_1〜CF_n)にそれぞれ接続する複数の遠隔
    測定システム(EF_1〜EF_n)を備え、各システ
    ム(CF_1〜CF_n)は同じ特徴量だけ周波数が変
    位したフィルタを備えて異なる送受信システム(ER_
    1〜ER_4)および被曳航物体に連結されるトランス
    ポンダ(TR_J)から出る音響信号を分離する点を特
    徴とする特許請求の範囲(8)に記載の装置。
JP62275555A 1986-10-31 1987-10-29 曳航船に対する水中物体の位置を決定する方法および装置 Pending JPS63116991A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR86/15309 1986-10-31
FR8615309A FR2606158B1 (fr) 1986-10-31 1986-10-31 Procede et dispositif pour determiner la position d'objets immerges par rapport au navire qui les remorque

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63116991A true JPS63116991A (ja) 1988-05-21

Family

ID=9340480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62275555A Pending JPS63116991A (ja) 1986-10-31 1987-10-29 曳航船に対する水中物体の位置を決定する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4845686A (ja)
EP (1) EP0267840B1 (ja)
JP (1) JPS63116991A (ja)
CA (1) CA1278085C (ja)
DE (1) DE3773123D1 (ja)
FR (1) FR2606158B1 (ja)
NO (1) NO874514L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018189372A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 総合地質調査株式会社 高分解能三次元音波探査装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8721748D0 (en) * 1987-09-16 1987-10-21 Horizon Exploration Ltd Point location determination close to sea
NO173206C (no) * 1988-06-06 1999-11-11 Geco As Fremgangsmåte til posisjonsbestemmelse av minst to seismiske kabler i et refleksjonsseismisk målesystem
US5031159A (en) * 1990-02-21 1991-07-09 Laitram Corporation Hydroacoustic ranging system
US5166905A (en) * 1991-10-21 1992-11-24 Texaco Inc. Means and method for dynamically locating positions on a marine seismic streamer cable
US5359575A (en) * 1993-09-08 1994-10-25 The Laitram Corporation Underwater pulse tracking system
NO303751B1 (no) * 1993-11-19 1998-08-24 Geco As Fremgangsmöter til bestemmelse av posisjonen for seismisk utstyr og anvendelse av fremgangsmöten
US7323049B2 (en) * 1997-04-04 2008-01-29 Chien-Min Sung High pressure superabrasive particle synthesis
FR2772931B1 (fr) * 1997-12-24 2001-04-20 Geophysique Cie Gle Systeme pour le suivi de la mise en place d'un cable sismique sur un fond marin a partir d'un bateau
NO312567B1 (no) 1999-05-27 2002-05-27 Det Norske Veritas As Fremgangsmåte ved måling av materialtykkelsesfordeling
US6697300B1 (en) 2002-09-13 2004-02-24 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Method and apparatus for determining the positioning of volumetric sensor array lines
GB2394045B (en) * 2002-10-11 2006-07-26 Westerngeco Seismic Holdings Method and apparatus for positioning of seismic sensing cables
GB2400662B (en) * 2003-04-15 2006-08-09 Westerngeco Seismic Holdings Active steering for marine seismic sources
US7415936B2 (en) * 2004-06-03 2008-08-26 Westerngeco L.L.C. Active steering for marine sources
WO2005096018A1 (en) * 2004-03-17 2005-10-13 Westerngeco Seismic Holdings Ltd. Marine seismic survey method and system
US20070247971A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Ole-Fredrik Semb Four dimensional seismic survey system and method
US20090245019A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Jon Falkenberg Method and system for determining geodetic positions of towed marine sensor array components
FR2975782B1 (fr) * 2011-05-26 2014-02-21 Cggveritas Services Sa Systeme et procede pour positionner par doppler des capteurs sismiques
US8891332B2 (en) 2011-09-21 2014-11-18 Cggveritas Services Sa Steerable source systems and method
US8891331B2 (en) 2011-09-21 2014-11-18 Cggveritas Services Sa Steerable source array and method
FR2984526B1 (fr) 2011-12-15 2014-10-03 Cggveritas Services Sa Controleur et procede pour diriger des sources
EP3167313B1 (en) 2014-07-08 2020-06-24 Schlumberger Technology B.V. (STBV) Multi-dimensional foldable seismic sensor array
CN108341029B (zh) * 2018-02-06 2024-06-28 晶日金刚石工业有限公司 水下蛙人驱赶系统及其使用方法
US11821973B2 (en) * 2019-05-22 2023-11-21 Raytheon Company Towed array superposition tracker

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2203352A5 (ja) * 1972-10-13 1974-05-10 Thomson Csf
US4063213A (en) * 1976-06-28 1977-12-13 Texaco Inc. Methods for accurately positioning a seismic energy source while recording seismic data
US4376301A (en) * 1980-12-10 1983-03-08 Chevron Research Company Seismic streamer locator
FR2519424B1 (fr) * 1982-01-05 1985-10-11 Inst Francais Du Petrole Methode de telemesure acoustique pour la determination de la position relative d'un objet immerge par rapport a un vehicule et dispositif pour sa mise en oeuvre
US4532617A (en) * 1982-09-29 1985-07-30 Baecker Donald Ray System for locating a towed marine object
NO830358L (no) * 1983-02-02 1984-08-03 Kongsberg Vaapenfabrik Corp Bu Anordning ved en hydrofonkabel for marinseismiske undersoekelser
US4709356A (en) * 1985-11-22 1987-11-24 Shell Oil Company Seismic array positioning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018189372A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 総合地質調査株式会社 高分解能三次元音波探査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0267840A1 (fr) 1988-05-18
NO874514L (no) 1988-05-02
DE3773123D1 (de) 1991-10-24
CA1278085C (fr) 1990-12-18
FR2606158A1 (fr) 1988-05-06
US4845686A (en) 1989-07-04
FR2606158B1 (fr) 1989-04-07
NO874514D0 (no) 1987-10-29
EP0267840B1 (fr) 1991-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63116991A (ja) 曳航船に対する水中物体の位置を決定する方法および装置
US4532617A (en) System for locating a towed marine object
US4559621A (en) Telemetering acoustic method for determining the relative position of a submerged object with respect to a vehicle and device therefor
US3860900A (en) Method of monitoring the position of towed underwater apparatus
US6532192B1 (en) Subsea positioning system and apparatus
US3906352A (en) Method of making a three-dimensional seismic profile of ocean floor
US5530680A (en) Feature location and display apparatus
US4669067A (en) Method and apparatus for locating a submerged marine streamer
CA1195762A (en) Submerged marine streamer locator
CN112068078A (zh) 一种组合长基线深海水声定位方法
US4513401A (en) Marine cable location system
Rognstad Hawaii MR1: A new underwater mapping tool
JPH0861952A (ja) 水中航走体、計測ブイ局、計測装置並びに水中航走体の位置計測方法及び装置
JPS61262674A (ja) 水中測位装置
Phillips et al. A new undersea geological survey tool: ANGUS
JPH0385476A (ja) 海底探索装置
CN209589205U (zh) 一种多波束水深测量系统
JPH08136650A (ja) 音響測位装置
JPH1020045A (ja) 海底埋設物探査装置
US2952834A (en) Seismic exploration
US3713082A (en) Optical ranging system
JP2605218B2 (ja) 線状曳航体の3次元水中姿勢計測装置
RU2006874C1 (ru) Устройство для определения дистанций до кромок судоходной полосы и обнаружения препятствий на ней
JPS622182A (ja) 水中位置計測装置
Woodward et al. Portable real time diver navigation system