JPH01119507A - 不溶性層状リン酸チタンの製造方法 - Google Patents

不溶性層状リン酸チタンの製造方法

Info

Publication number
JPH01119507A
JPH01119507A JP62277672A JP27767287A JPH01119507A JP H01119507 A JPH01119507 A JP H01119507A JP 62277672 A JP62277672 A JP 62277672A JP 27767287 A JP27767287 A JP 27767287A JP H01119507 A JPH01119507 A JP H01119507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
titanium phosphate
autoclave
tip
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62277672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476329B2 (ja
Inventor
Mitsutomo Tsunako
津波古 充朝
Yoko Horii
堀井 洋子
Yasutoshi Nagata
永田 恭敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rasa Industries Ltd
Original Assignee
Rasa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rasa Industries Ltd filed Critical Rasa Industries Ltd
Priority to JP62277672A priority Critical patent/JPH01119507A/ja
Priority to KR1019880014382A priority patent/KR0130473B1/ko
Publication of JPH01119507A publication Critical patent/JPH01119507A/ja
Publication of JPH0476329B2 publication Critical patent/JPH0476329B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、層間距離の大きい層状構造を有する不溶性
層状リン酸チタンであるα−リン酸チタンT! (HP
’04 )2 ・H2O(以下α−TiPと略記する)
またはγ−リン酸チタンTt(HPO4)2 ・2H2
0(以下γ−TiPと略記する)を製造するための新規
かつ改良された方法に関するものである。
α−TiPおよびγ−TiPはそれぞれ7.6人および
11.6人の層間距離を有し、無機イオン交換体や触媒
、あるいは放射性廃液からの金属イオンの回収剤などと
して利用しうるちのである。
〈従来の技術〉 α−TiPおよびγ−TiPの製造方法としては従来か
ら次の2つの方法が一般に知られている。
(1)四塩化チタンT r cx4とリン酸とから無定
形リン酸チタンを調製し、これを濃リン酸(約10〜1
4 mol/A >中で長時間(24〜100時間)加
熱還流する方法。
A、 C1earfield 、  “I norQa
nic  IOnExchange Material
S”CRCP reSS。
Inc、、Boca Raton、 Florida、
 1980  p、78、: G、 Alberti、
 M、 G、 Bernasconi 、 M。
Ca5ciola  and  LJ、 Co5tan
tino 、 J。
Inorg、Nucl 、  Qhem 、、 42.
1637(1980) :およびA、Qlearfie
ld 、 R,t−1゜Blessing and J
、 A、 5tynes 、 J。
Inorg、 Nucl 、 Chem、、 30.2
249 (1968)参照。
(2)上記の無定形リン酸チタンと所定の濃度のリン酸
とを硬質ガラス管中に封入し、オートクレーブ中で長時
間(20〜144時間)加熱する水熱反応法。
小林悦部、“無機高分子−ハイブリッドポリマーの応用
″、シーエムシー社発行。
1985年、 9.277  : E、  )(oba
yashi and  s。
Yamazaki 、 Bull 、 Chem 、 
Soc、 Jpn、。
56、1632 (1983) ;およびE 、Kob
ayashi。
3ull  、  Chem 、3oc、  Jpn、
、 48. 3114(1975)参照。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記(1)および(2)の製造方法はいずれも、予め四
塩化チタンとリン酸とから無定形リン酸チタンを調製す
る必要がある。また20〜144時間といった長時間加
熱還流あるいはオートクレーブ中で加熱しないと結晶性
のよいα−TiPやγ−TiPが得られないなどの欠点
がある。ざらに過剰の濃リン酸を使用するため、不経済
であると同時に、得られるリン酸チタンを十分水洗する
必要がある。また<1)、 (2)の方法から得られる
α−TiPやγ−TiPの粒子径や結晶化度は、リン酸
の濃度や加熱時間によって異なるなど製造方法に多くの
問題点がある。従って上記の従来の方法でリン酸チタン
を製造すると、コストが高く、実用上大きな障害となる
そこでこの発明は、上述した従来方法における問題点を
解消し、無定形リン酸チタンを経ずに直接層状リン酸チ
タンを効率よくしかも短時間で合成することができる方
法を提供することを目的としてなされたものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者等は、原料が廉価な酸化チタンTiO2または
水酸化チタンTiO2・nH2Oとリン[HBr)o4
との直接反応により結晶性層状リン酸チタンである Ti(HPO4)2・H2O(α−TiP)又はTi(
HPO4)2 ・2)−120(γ−TiP)をa造す
ることを見出しこの発明を完成させたものである。
すなわちこの発明によれば、酸化チタンチタンまたは水
酸化チタンとリン酸とをP205 /T+02で表わさ
れるモル比で0.5〜2.0になるように混合し、オー
トクレーブ中で温度130〜175℃、水蒸気圧1〜7
気圧にて反応させることによってα−TiPが製造でき
る。
一方、γ−TAPは、酸化チタンまたは水酸化チタンと
リン酸とをP2O5/TiO2で表わされるモル比で0
.5〜2.0になるように混合し、オートクレーブ中で
温度200〜250℃、水蒸気圧7〜25気圧にて反応
させることによって製造できる。
原料である酸化チタンおよび水酸化チタンは市販品を使
用でき、また酸化チタンはルチル型。
アナターゼ型のいずれも使用できる。しかしながら一般
的には、水酸化チタンを原料として用いた場合の方がα
−Tip、γ−TiPともに純度の高い生成物が得られ
る。
この発明においては、温度条件およびオートクレーブ中
での水蒸気圧の条件によりα−TiPを得るか、γ−T
iPを得るかを選択できる。すなわちα−TiPは、1
75℃以下、望ましくは約150℃程度の比較的低温度
で、水蒸気圧が1気圧以上、望ましくは4〜5気圧でか
なりの純度で合成することができる。130℃以下の合
成温度ではα−TiPの結晶性が悪く、無定形リン酸チ
タンが生成した。また1気圧以下の水蒸気圧ではピロリ
ン酸チタンが生成した。
なお175℃以下の加熱温度では、水蒸気圧は8気圧以
上にはならなかった。
一方、γ−TiPは、200〜250℃、望ましくは約
200〜230℃の比較的高温度条件で合成される。ま
たγ−TiPを合成する際の水蒸気圧は、使用するチタ
ン原料の種類によって異なる。すなわち、水酸化チタン
を用いた場合には第1図のグラフかられかるように、約
15気圧以上の水蒸気圧で高純度のγ−TiPが合成さ
れ、水蒸気圧が低くなるとピロリン酸チタンT t P
207の生成が支配的となる。また酸化チタン(ルチル
型およびアナターゼ型)を用いた場合には、第2図のグ
ラフかられかるように純度の高いγ−TiPの合成には
約7気圧以上の水蒸気圧が必要となり、水蒸気圧が低い
とどロリン酸チタンの生成が支配的となる。なお第2図
のグラフにおいて点線は未反応酸化チタンを示している
この発明の方法を実施するに際しては、原料の酸化チタ
ンまたは水酸化チタンとリン酸とをP2O5/Tf02
のモル比が0.5〜2.O1好ましくは1.0〜1,5
となるように混合し、この混合物を適当な容器に入れて
オートクレーブ中で所定温度、所定水蒸気圧にて加熱す
る。加熱時間はオートクレーブ内の仕込量によっても変
化するが、一般的には3〜5時間程度とする。
なおオートクレーブ容積に比べて仕込量が少ないため所
定の水蒸気圧に達しない場合には、予め適当量の水をオ
ートクレーブ底部に入れておいてもよい。生成物は塊状
物として1qられるが、これを粉砕したのち水洗し、乾
燥して製品であるα−TiPまたはT−TiPを得るこ
とができる。
なお水洗工程は、原料のリン酸使用量がほぼ化学量論最
であるため、過剰の濃リン酸を用いる従来方法に比べて
極めて簡単にでき、特にP2O5/TiO2のモル比が
1.0であれば水洗の必要はない。
かくして得られる層状リン酸チタンは、従来の合成法に
より作られたものと比べて、溶解性。
金属イオン交換能、塩基性物質の吸着力等の化学的性質
ヤ熱変化などの諸性質においてほとんと差異は認められ
ない。
〈実施例〉 以下に実施例を挙げてこの発明をさらに説明号 する。実施例1〜4はγ−TiPの製造例、実施例5〜
7はα−TiPの製造例を示すものである。
実施例] 市販の水酸化チタンTt02 ・nH2O(TiO2と
して83.7%)と85%リン酸とを、P205 / 
T f 02  (モル比)が1.5になるように混合
し、その23.0CIをご一方に入れ、オートクレーブ
(300cl13>中で、225℃、5時間加熱後、生
成物を粉砕、水洗、乾燥してリン酸チタンを製造した。
なおオートクレーブ中の水蒸気圧は16気圧とした。こ
のようにして合成したリン酸チタンのX線回折図を第3
図に示す。
第3図から、本実施例においてはX線的に純粋なγ−T
iPのみが得らていることがわかる。
一方比較のために、原料仕込mを5.Oq、オートクレ
ーブ中の水蒸気圧を5.5気圧とした以外は上記の条件
と同じにしてリン酸チタンを製造した。得られたリン酸
チタンは第4図に示すX線回折図からピロリン酸チタン
T ! P207であることが判明した。従って、オー
トクレーブの水蒸気圧が5.5気圧程度ではピロリン酸
チタンの生成が支配的となり、層状リン酸チタンγ−T
iPを純粋に製造することができないことがわかる。
夫庖叢2 P  O/TiO2モル比を1.0、原料仕込量を50
.0(II 、オートクレーブ中の水蒸気圧を14.5
気圧とした以外は実施例1と同様にしてリン酸チタンを
製造した。得られたリン酸チタンは第3図のX線回折図
と同様であり、純粋なγ−TiPであった。
なお本実施例では原料のP205 /T i 02モル
比を1.0としたため、生成物を水洗する必要はなかっ
た。
実施例3 酸化チタンTiO2(ルチル型)と85%リン酸とをP
2O5/TiO2モル比が1.5になるように混合し、
その17.OQをビーカーに入れ、オートクレーブ中で
200℃、5時間加熱して反応させた。なおオートクレ
ーブ中の水蒸気圧は8気圧とした。このようにして得ら
れたリン酸チタンのX線回折図を第5図に示す。この図
からリン酸チタンはγ−TIPであることがわかる。な
お図中、2θ= 27.4°および36.0”  (矢
印)に未反応の原料酸化チタンによるピークが僅かに認
められる。
X災1 原料として酸化チタンTie2 (アナターゼ型)と8
5%リン酸を用いたこと、原料仕込量を25.0CIと
したこと以外は実施例°3と同様にしてリン酸チタンを
合成した。生成物のX線回折図から、僅かに未反応の原
料酸化チタンが残るがかなりの純度でγ−TiPが合成
されていることが認められた。
実施例5 水酸化チタンT i 02 ・nt−+2oと85%リ
ン酸とをP205 /T i 02モル比が1.5とな
るように混合し、その23.0pを磁性ルツボに入れ、
オートクレーブ中で150℃、5時間加熱後、生成物を
粉砕、水洗、乾燥してリン酸チタンを製造した。オート
クレーブ中の水蒸気圧は5気圧とした。このようにして
合成したリン酸チタンのX線回折図は第6図のようにな
り、得られたリン酸チタンはX線的に純粋なα−TiP
であることがわかった。
丈匝U 酸化チタンTi02(ルチル型)と85%リン酸とをP
  O/T!02モル比が1,2となるように混合し、
その18.0gを原料として仕込んだこと、オートクレ
ーブ中の水蒸気圧を4気圧としたこと以外は実施例5と
同様にしてリン酸チタンを製造した。得られたリン酸チ
タンのX線回折図を第7図に示す。この図からリン酸チ
タンはα−TiPであることがわかる。なお図中、2θ
= 27.4° (矢印)に僅かながら未反応の原料酸
化チタンによるピークが認められる。
丈直叢l 酸化チタンTi02(アナターゼ型)と85%リン酸と
をP2O5/TiO2モル比が1.5となるように混合
し、その18.00を原料として仕込んだこと以外は実
施例5と同様にしてリン酸チタンを製造した。得られた
リン酸チタンのX線回折図から、かなりの純度でα−T
iPが合成されていることが認められた。
〈発明の効果〉 以上の説明かられかるように、この発明による不溶性層
状リン酸チタンの製造方法によれば、従来の方法と比較
して安価なチタン原料が利用できること;原料のP2O
5/Tf02モル比がほぼ化学量論量であることから、
リン酸の使用量が少なく、用途によっては生成物の水洗
の必要がないこと;操作が簡単であること:短時間で収
率よく高純度のリン酸チタンを合成できることなど多く
の長所がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は水酸化チタンとリン酸とをP2O5/T!02
モル比で1.5となるように混合した原料をオートクレ
ーブ中で225℃、5時間反応させたときの水蒸気圧と
生成物との関係を示すグラフ、第2図は酸化チタンとリ
ン酸とをP2O5/TiO2モル比で1.5となるよう
に混合した原料をオートクレーブ中で200℃、5時間
反応させたときの水蒸気圧と生成物との関係を示すグラ
フ、第3図は実施例1におけるこの発明の方法で得られ
たγ−TiPのX線回折図、第4図は実施例1における
比較例で得られたごロリン酸チタンのX線回折図、第5
図は実施例3で得られたγ−TiPのX線回折図、第6
図は実施例5で得られたα−TiPのX線回折図、第7
図は実施例6で得られたα−TiPのX線回折図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化チタンまたは水酸化チタンとリン酸とをP_2
    O_5/TiO_2で表わされるモル比で0.5〜2.
    0になるように混合し、オートクレーブ中で温度130
    〜175℃、水蒸気圧1〜7気圧にて反応させてα−リ
    ン酸チタン (Ti(HPO_4)_2・H_2O)を生成させるこ
    とを特徴とする不溶性層状リン酸チタンの製造方法。 2、酸化チタンまたは水酸化チタンとリン酸とをP_2
    O_5/TiO_2で表わされるモル比で0.5〜2.
    0になるように混合し、オートクレーブ中で温度200
    〜250℃、水蒸気圧7〜25気圧にて反応させてγ−
    リン酸チタン (Ti(HPO_4)_2・2H_2O)を生成させる
    ことを特徴とする不溶性層状リン酸チタンの製造方法。
JP62277672A 1987-11-02 1987-11-02 不溶性層状リン酸チタンの製造方法 Granted JPH01119507A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277672A JPH01119507A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 不溶性層状リン酸チタンの製造方法
KR1019880014382A KR0130473B1 (ko) 1987-11-02 1988-11-02 새로운 항생물질, 베나노마이신 a와 b 및 덱실오실베나노마이신 b와 이들의 제조 방법과 용도

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277672A JPH01119507A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 不溶性層状リン酸チタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119507A true JPH01119507A (ja) 1989-05-11
JPH0476329B2 JPH0476329B2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=17586692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277672A Granted JPH01119507A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 不溶性層状リン酸チタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119507A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346685A (en) * 1993-04-23 1994-09-13 Mobil Oil Corp. Synthetic porous crystalline MCM-51, its synthesis and use
JP2020142973A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 Dowaエレクトロニクス株式会社 ピロリン酸チタンの製造方法、ピロリン酸チタンおよび固体電解質の製造方法
WO2022210091A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 株式会社フジミインコーポレーテッド 板状ピロリン酸チタンおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346685A (en) * 1993-04-23 1994-09-13 Mobil Oil Corp. Synthetic porous crystalline MCM-51, its synthesis and use
JP2020142973A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 Dowaエレクトロニクス株式会社 ピロリン酸チタンの製造方法、ピロリン酸チタンおよび固体電解質の製造方法
WO2022210091A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 株式会社フジミインコーポレーテッド 板状ピロリン酸チタンおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476329B2 (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211215B2 (ja) 結晶質リン酸ジルコニウム化合物の製造方法
JPS60239313A (ja) 結晶質リン酸ジルコニウムの製造方法
JPH01119507A (ja) 不溶性層状リン酸チタンの製造方法
JPS62226807A (ja) 結晶性層状リン酸ジルコニウムの製造方法
JP3384412B2 (ja) 結晶質リン酸ジルコニウムの製造方法
Meyer et al. The First Vanadium Aluminophosphates: Hydrothermal Synthesis and Structure of Cs [(VO) Al (PO4) 2]· H2O, Rb [(VO) Al (PO4) 2]· H2O,(NH3CH2CH2NH2)[(VO) Al (PO4) 2], and CH3NH3 [(VO) Al (PO4) 2]
Liu et al. Synthesis and Structure of a Novel Layered Zinc–Cobalt Phosphate, Zn (2− x) Cox (HPO4) 3· C3N2H12, x≅ 0.05, with 12 Rings
US2948588A (en) Method of manufacturing alkali metal tripolyphosphates
Kobayashi A study of inorganic ion exchangers. VII. The synthesis of. GAMMA.-NH4ZrH (PO4) 2 and ion-exchange properities of. GAMMA.-Zr (HPO4) 22H2O.
JPS61201612A (ja) カルシウム−リン系アパタイトの製法
JPS63225332A (ja) 固状乳酸塩およびその製造方法
JPS5932949A (ja) メタノ−ル合成用触媒
JPH04927B2 (ja)
JPS6246908A (ja) 水酸アパタイトの製造方法
JPH0416507A (ja) 層状ケイ酸塩の水熱合成法
JPH07101711A (ja) 結晶質リン酸ジルコニウム
Uchiyama et al. Selectivity of lithium isotopes on semicrystalline titanium (IV) phosphate
JP2000063110A (ja) リン酸チタンの製造方法
JPH0244765B2 (ja) Kinzokufukusankabutsunoseizohoho
JP3211216B2 (ja) 銀含有結晶質リン酸ジルコニウムの製造方法
JP2584267B2 (ja) オクタカルシウムホスフェートの製造法
Chaikina et al. Mechanochemical synthesis of complex zirconium phosphates
Kobayashi et al. A study of inorganic ion-exchangers. VIII. The synthesis of the crystalline Zr (RNH) xH2-x (PO4) 2yH2O and their characteristics (R=(CnH2n+ 1) 3 and C5H5, n= 1-6).
JPH02145408A (ja) 層状リン酸セリウムの製造方法
JP2001080916A (ja) Mel型結晶性メタロシリケートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term