JPH01119444A - 車両灯具用ハウジング - Google Patents

車両灯具用ハウジング

Info

Publication number
JPH01119444A
JPH01119444A JP62277360A JP27736087A JPH01119444A JP H01119444 A JPH01119444 A JP H01119444A JP 62277360 A JP62277360 A JP 62277360A JP 27736087 A JP27736087 A JP 27736087A JP H01119444 A JPH01119444 A JP H01119444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
vehicle
vehicle lamp
peripheral edge
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62277360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360690B2 (ja
Inventor
Eiji Mochizuki
英治 望月
Junji Toki
土岐 淳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62277360A priority Critical patent/JPH01119444A/ja
Priority to KR1019880002403A priority patent/KR910003791B1/ko
Priority to US07/172,686 priority patent/US4843531A/en
Priority to FR888809397A priority patent/FR2622520B1/fr
Publication of JPH01119444A publication Critical patent/JPH01119444A/ja
Publication of JPH0360690B2 publication Critical patent/JPH0360690B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0491Shock absorbing devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • B60Q1/0433Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body the housing being fastened onto the vehicle body using screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両の前照灯等の灯具を車体に取り付けるた
めのハウジングに係り、特に耐衝撃強度に優れ、軽量か
つ低コストに提供することができる車両灯具用ハウジン
グに関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、第13図に示すように、自動車の前照灯を車
体に取り付けるハウジングとしてプレス鋼板製のものが
使用されている。この種の車両灯具用ハウジング50は
、前面開口部にレンズ51を被設すると共に、尾端部に
光源用のランプ52を担持し、内面に反射鏡53を構成
したボディ54を、面方向への角度を自在に変更し得る
よう取り付けるためのものであり、−側に傾動調節手段
55及び傾動支持手段56を具備すると共に、他側に該
ハウジング50を自動車の車体に対して固設するため鋼
板製の取付構造57を構成するもので、中央にボディ5
4の尾端部を貫挿する透孔58を穿設した、一般に平面
的な環状体構造を成している。また、これらの傾動調節
手段55、傾動支持手段56及び取付構造57は、それ
ぞれハウジング50とは別部材のプレス加工品として構
成されており、適宜溶着又はねじ止め締結等の方法によ
りハウジング50と一体化して成る□ものである。
(発明が解決しようとする問題点〕 所で、近年自動車の燃費の改善において、車両の軽量化
が要望されるに伴い、該鋼板装車両灯共用ハウジング5
0もその重量が大きいため、軽量な合成樹脂化が要望さ
れていた。しかし車両灯具用ハウジング50は、所定の
強度が要求されるため部材の樹脂化が遅れており、現在
まで鋼板製素材のものが使用されている。
また、これらの鋼板製素材に成る車両灯具用ハウジング
50は、自動車の車体に対する角度変更調節をするため
の上記傾動調節手段55、傾動支持手段56及び車体へ
の取付構造57その他の突設部を含む複数の鋼板部材を
それぞれ別部材として型加工した後に、溶着又はねじ止
め締結等の方法により一体化しなければならず、部品点
数や作業工数が多く、組立て又は組付けに手間のかかる
構造のものであった。
本発明は、上記問題に鑑みて創案されたもので、その第
一の目的とする所は、耐強度性に優れると共に、車両の
軽量化を実施することができる合成樹脂製の車両灯具用
ハウジングを提供することにある。また第二の目的は、
合成樹脂材を用いた一体成型によりハウジング自体の構
造を単純化し、作業工数の少ない低コストな車両灯具用
ハウジングを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る車両灯具用ハウジングは、車両灯具組立体
のボディを取り付け角度調節自在に支持すると共に、車
体の所定位置に固設する車両灯具用ハウジングにおいて
、その平面形状が中央部に前記車両灯具組立体の尾端部
を貫挿する透孔を穿設して成り、一部を奥行き方向に後
退させた三次元曲面の環状体構造に構成すると共に、該
内周部と外周部にそれぞれ該面と略直角後方に屈折した
環状の内周縁と外周縁を構成し、該内周縁と外周−の間
に環状又は略環状に連続した補強リブを立設し、該補強
リブと交差するように適宜間隔を隔して多数の連結リブ
を繊維補強性合成樹脂によって一体成型したものである
また、ポリプロピレン樹脂に40%のガラス繊維を混合
したFRPPによって成型することによって目的の強度
を保持することができる。
〔作用〕
FRPPは、第11図に耐衝撃性のグラフ、第12図(
a)、 (b)に剛性(エイミング保持力)のグラフを
示すように、ポリプロピレンに対するガラス繊維の混合
割合を増大することによって耐衝撃性及び剛性が改善さ
れていることが判るが、公知のように樹脂材料に加える
ガラス繊維の混合割合が増大するほど成型性に伴う設計
自由度が低下するため、考察の結果40%のガラス繊維
を混合したポリプロピレン樹脂が好ましいことが判明し
た。
また、上記構成によれば環状の成型体を面方向の前後に
変形した三次元方向に捻じった構造にしたことによって
周方向からの圧力を面方向の歪によって逃し、また面方
向からの圧力を周方向の歪によって逃すことができるた
め、ハウジングに加えられた衝撃エネルギーを歪によっ
て解消し、破損を回避することができる。加えて上記環
状体の後面に内周縁、外周縁補強リブ及び連結リブを一
体成型されているため、環状枠体全体の剛性を重量増大
することなく改善することができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る車両灯具用ハウジングの一実施例を
図面に従って説明する。
第1図は背面方向から見た全体の斜視図、第2図は同平
面方向から見た斜視図、第3図は同正面図、第4図は同
前面図、第5図は同右側面図、第6図は第3図Vl−V
l線断面図である。
上記各図において、ハウジング1は、ポリプロピレンに
40%のガラス繊維を混合したガラス繊維強化樹脂によ
って一体成型したものであり、車体30側のフロントグ
リル部にボルト・ナツト等の締結手段31によって固定
すべく、環状の枠体2の所定個所に形成した平坦部3に
取付孔4を穿設すると共に、車体30側に対する位置決
め用のピン5を突設して成るものである。この環状の枠
体2は、その平面形状を、中央部に車両灯具組立体20
のランプハウジング21に固設して成る前面が開口した
放物反射面鏡22の尾端部を貫挿する透孔6を穿設した
環状を呈すると共に、該枠体2のフレーム面をその一部
(本実施例では矢印Aで示す右上部)が後方に後退した
三次元曲面から成る「捻じり形状」に構成したものであ
る。この「捻じり形状」は、ハウジング1全体の強度、
特に車体30への取付後ににおける周方向又は面方向か
ら枠体2に加わる圧力や衝撃を適正な歪み作用により吸
収解消するためのものであり、その後退率、即ち「捻じ
り形状」の大小は、適宜車両用灯具組立体20の大小や
車体30側取付構造の形状に対応して設計変更し得るも
のである。
また、上記透孔6を構成した枠体2の内周部には核部と
略直角後方に屈折した環状の内周縁7、枠体2の外周部
には同じ(核部と略直角後方に屈折した環状の外周縁8
を構成し、更に、該内周縁7と外周縁8の間には略環状
に連続した補強リブ9を立設し、該補強リブ9と交差す
るように適宜間隔を隔して配置した多数の連結リブ10
.10・・によって内周縁7と外周縁8の間を連結しで
ある。これらのリブ9,10・・は、第7図に示すよう
に、枠体2の内面部に接する部位において、それぞれの
交差方向へ肉厚となる凹面部11を一体形成して成り、
この凹面部11により枠体2と各リブ9,10・・との
間の接合部強度や対捻じり強度を強化する構造となって
いる。また枠体2の一側、即ち、車体30のフロントグ
リル部側には車両灯具組立体1の後方へクランク状に突
出するグリル連結縁12を一体形成してあり、核部に開
設した係合孔13内にグリル部材32側から突出させた
係止ピン33を圧入嵌合して一体的に連結し得るように
なっている。
上記構成の車両灯具用ハウジング1は、第8図乃至第1
0図に示すように、ランプハウジング21の後面に突設
したユニバーサルジヨイント桿23の球状連結端を回動
自在に連結するジヨイント部材14と、該ランプハウジ
ング21に構成したねじ座24の前面側から後面側へ突
出させ、その頭部25を該ねじ座24により回動自在に
挟持した角度調節ボルト26.26を螺合する雌ねじを
螺設した2個のねじ受け部材15.15を上記ジヨイン
ト部材14を挟んで直交位置に固着して成り、該ユニバ
ーサルジヨイント桿23と2個の角度調節ボルト26.
26を介してランプハウジング21を角度調節自在に支
持したものである。
なお、27は放物反射面鏡22の尾端に脱着自在に取り
付けたソケットであり、このソケット27を放物反射面
鏡22の尾端部から取り外すことにより該ソケット27
に装着した光源用のランプ28を放物反射面鏡22外へ
取り出すことができる。また29は、該放物反射面鏡2
2の開口面に被設した前照灯レンズである。
前照灯組立体20を組み付けて成るハウジング1は、そ
の平坦部3に車体30又は車体30側に形設したブラケ
ット34を当接させ、上記枠体2の平坦部3に突設した
ビン5を車体30側に開設した小孔35内に嵌挿して位
置決めをすると共に、ボルト・ナツト等の締結手段31
により締結固定するものであり、前照灯組立体20、特
にその放物反射面鏡22の尾端部が対向する部位には、
該放物反射面鏡22の尾端部からソケット27を脱着さ
せるための透孔36を開設して成る。
ここで、ガラス繊維強化樹脂(F RP P)は、第1
1図に所定重量の鋼球を所定高さから落下させ破壊状態
を測定した耐衝撃性のグラフ、また第12図に連続加重
負荷を加えてその変形量を室温中(a)及び摂氏80度
雰囲気中)で測定した剛性(エイミング保持力)のグラ
フを示すように、ポリプロピレンに対するガラス繊維の
混合割合を増大することによって耐衝撃性及び剛性が改
善されている。しかしFRPPは、合成樹脂材料に加え
るガラス繊維の混合割合が増大するほど成型性に伴う設
計自由度が低下するため、考察の結果40%のガラス繊
維を混合したポリプロピレン樹脂が最も好ましい。
なお上記構成は、本発明の目的の範囲内において適宜変
様又は設計変更し得ることは勿論であり、例えばハウジ
ングに対する前照灯組立体の組付方法や該ハウジングの
車体側への組付方法等に関する構造について、上記実施
例に限定されるものではない。
〔発明の効果〕
本発明に係る車両灯具用ハウジングは、以上のように本
体を30%乃至50%のガラス繊維を混合したポリプロ
ピレン樹脂によって構成したことにより、耐衝撃性と剛
性を損なうことなく部材の軽量化を達成することができ
ると共に、周方向又は面方向からの圧力を面方向又は周
方向の歪によって吸収し、破損を回避することができる
特徴を有するばかりでなく、ハウジング自体の構成部材
及び作業工数を著しく減じ、組み付け作業性を向上させ
る等価れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両灯具用ハウジングの背面方向
からの斜視図、 第2図は同平面方向からの斜視図、 第3図は同正面図、 第4図は同背面図、 第5図は同右側面図、 第6図は第3図におけるVI−Vl線断面図、第7図は
第4図における■−■線拡大断面図、第8図はハウジン
グに車両灯具組立体を組み付けた状態を示す正面図、 第9図は同要部断面図、 第10図は第8図X−X線部における拡大部分正断面図
、 第11図は本発明品の耐衝撃性を示すグラフ、第12図
はそれぞれ室温中(a)及び摂氏80度雰気(b)にお
ける剛性を示すグラフ、 第13図は従来の車両灯具用ハウジングに車両灯具用を
装着した状態の断面図である。 1・・・ハウジング    2・・・枠体3・・・平坦
部      6・・・透孔7・・・内周縁     
 8・・・外周縁9・・・補強リプ    10・・・
連結リブ11・・・凹面部     12・・・グリル
連結縁14・・・ジヨイント部材 15・・・ねじ受け
部材20・・・前照灯組立体 23・・・ユニバーサルジヨイント桿 26・・・角度調節ボルト 27・・・ソケット30・
・・車体 特許出願人 株式会社小糸製作所 代理人 弁理士  前  1) 和  男1・・・ハウ
ジング 2・・・枠体 3・・・平坦部 6・・・透孔 7・・・内周縁 8・・・外周縁 9・・・補強リブ lO・・・連結リブ 11・・・凹面部 12・・・グリル連結縁 14・・・ジヨイント部材 15・・・ねじ受け部材 20・・・前照灯組立体 23・・・ユニバーサルジヨイント桿 26・・・角度調節ボルト 27・・・ソケット 30・・・車体 第5図 1・・・ハウジング 2・・・枠体 3・・・平lQ部 6・・・透孔 7・・・内周縁 訃・・外周縁 9・・・補強リブ lO・・・連結リブ 11・・・凹面部 !2・・・グリル連結縁 14・・・ジヨイント部材 15・・・ねし受け部材 20・・・O11照灯組立体 23・・・ユニバーサルジヨイント桿 26・・・角度調節ボルト 27・・・ソケット 30・・・−1j[]体 第6図 う 第7図 Q9Q− 第10図 第11図 90%     30% 収給− 居♀四−

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前照灯等車両灯具組立体のボディを取り付け角度
    調節自在に支持すると共に、車体の所定位置に固設する
    車両灯具用ハウジングにおいて、その平面形状が中央部
    に前記車両灯具組立体の尾端部を貫挿する透孔を穿設し
    て成り、一部を奥行き方向に後退させた三次元曲面の環
    状体構造に構成すると共に、該内周部と外周部にそれぞ
    れ該面と略直角後方に屈折した環状の内周縁と外周縁を
    構成し、該内周縁と外周縁の間に環状又は略環状に連続
    した補強リブを立設し、該補強リブと交差するように適
    宜間隔を隔して多数の連結リブを構成した構造体を繊維
    補強性合成樹脂によって一体成型したことを特徴とする
    車両灯具用ハウジング。
  2. (2)枠体の所定個所に車体側への取付部となる平坦部
    を形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の車両灯具用ハウジング。
  3. (3)リブが枠体の内面部に接する部位に、それぞれの
    交差方向へ肉厚となる凹面部を一体形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の車両灯具用ハウジン
    グ。
  4. (4)枠体の一側にグリル連結縁を形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の車両灯具用ハウジン
    グ。
  5. (5)枠体の所定個所に少なくとも1個のジョイント部
    材と2個のねじ受け部材を構成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の車両灯具用ハウジング。
  6. (6)前照灯組立体を少なくともジョイント部材に嵌着
    した1個のユニバーサルジョイント桿と、ねじ受け部材
    に螺合した2個の角度調節ボルトにより角度調節自在に
    支持したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    5項記載の車両灯具用ハウジング。
  7. (7)前記繊維補強性合成樹脂がポリプロピレン樹脂に
    30%乃至50%のガラス繊維を混合したFRPP樹脂
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項
    、第3項、第4項又は第5項記載の車両灯具用ハウジン
    グ。
JP62277360A 1987-11-04 1987-11-04 車両灯具用ハウジング Granted JPH01119444A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277360A JPH01119444A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 車両灯具用ハウジング
KR1019880002403A KR910003791B1 (ko) 1987-11-04 1988-03-08 차량램프설치용 하우징
US07/172,686 US4843531A (en) 1987-11-04 1988-03-23 Housing for vehicular lamp assembly
FR888809397A FR2622520B1 (fr) 1987-11-04 1988-07-11 Boitier pour projecteurs de vehicules automobiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277360A JPH01119444A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 車両灯具用ハウジング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119444A true JPH01119444A (ja) 1989-05-11
JPH0360690B2 JPH0360690B2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=17582440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277360A Granted JPH01119444A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 車両灯具用ハウジング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4843531A (ja)
JP (1) JPH01119444A (ja)
KR (1) KR910003791B1 (ja)
FR (1) FR2622520B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100396358C (zh) * 2003-05-21 2008-06-25 李彰彦 循环脉冲型过滤集尘器
KR20160105069A (ko) * 2015-02-27 2016-09-06 현대모비스 주식회사 차량의 헤드램프 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928215A (en) * 1988-03-17 1990-05-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp device
US5267128A (en) * 1992-10-26 1993-11-30 Chrysler Corporation Facia mounted for lamp assembly
JP3288877B2 (ja) * 1994-11-22 2002-06-04 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
DE19519651C2 (de) * 1995-05-30 2003-03-27 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP3128623B2 (ja) 1997-10-01 2001-01-29 株式会社小糸製作所 車輌用ヘッドランプ
US9033399B2 (en) 2010-03-01 2015-05-19 Sabic Global Technologies B.V. Energy absorber elements and vehicle systems
DE102010061034B4 (de) * 2010-12-06 2024-03-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Befestigen eines Scheinwerfers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7606518U1 (de) * 1976-03-04 1977-09-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Scheinwerfer für Kraftfahrzeuge
DE2825976C3 (de) * 1978-06-14 1982-03-25 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Scheinwerfer-Verstellvorrichtung für Kraftfahrzeuge
JPH0620857B2 (ja) * 1984-09-04 1994-03-23 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車用の前照灯
US4599681A (en) * 1984-12-04 1986-07-08 General Motors Corp. Vehicle headlamp assembly
US4712164A (en) * 1986-01-30 1987-12-08 General Motors Corporation Vehicle headlamp assembly
US4707768A (en) * 1986-08-26 1987-11-17 General Motors Corporation Retainer assembly
US4722033A (en) * 1987-04-20 1988-01-26 General Motors Corporation Vehicle headlamp assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100396358C (zh) * 2003-05-21 2008-06-25 李彰彦 循环脉冲型过滤集尘器
KR20160105069A (ko) * 2015-02-27 2016-09-06 현대모비스 주식회사 차량의 헤드램프 장치

Also Published As

Publication number Publication date
FR2622520A1 (fr) 1989-05-05
JPH0360690B2 (ja) 1991-09-17
FR2622520B1 (fr) 1992-02-14
KR910003791B1 (ko) 1991-06-12
KR890007958A (ko) 1989-07-06
US4843531A (en) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU611943B2 (en) Mounting mechanism for an automotive air conditioning compressor
US4618163A (en) Automotive chassis
US6712374B2 (en) Two-wheeled vehicle with rear suspension
US7726709B2 (en) Vehicle bumper structure
JPH01119444A (ja) 車両灯具用ハウジング
CN101117088B (zh) 具有支承件的振动阻尼器
SK972000A3 (en) Preassembled frontal assembly for vehicles
US20030160415A1 (en) Rear suspension connecting part structure under the floor of a vehicle
CA2234783C (en) Two-piece nestable airfairing
CN113370928A (zh) 一种汽车前保险杠中支架
JP2000159169A (ja) 自動二輪車の灯火装置
US5618098A (en) Headlamp for vehicle
CN111376980B (zh) 电动汽车
CN111376982B (zh) 车架后端结构与电动汽车
US10759263B2 (en) Vibration damping device
US4030714A (en) Connecting element for wheel suspensions of motor vehicles
CN220129907U (zh) 柔性扭力梁悬架结构及新能源汽车
CN217396653U (zh) 车辆的减震器座总成和具有其的车辆
CN219947779U (zh) 用于车辆的后轴总成及车辆
CN213676914U (zh) 车载充电座的安装结构和车辆
CN216508621U (zh) 一种车辆的翼子板总成及车辆
CN215042631U (zh) 保险杠支架、保险杠总成及车辆
JP2002029311A (ja) ヘッドランプの支持装置
CN210554007U (zh) 一种弹簧与车身连接结构及汽车
CN215475390U (zh) 一种用于车辆的铰链加强板结构及车辆