JPH01119224A - 食器洗浄機 - Google Patents

食器洗浄機

Info

Publication number
JPH01119224A
JPH01119224A JP27652487A JP27652487A JPH01119224A JP H01119224 A JPH01119224 A JP H01119224A JP 27652487 A JP27652487 A JP 27652487A JP 27652487 A JP27652487 A JP 27652487A JP H01119224 A JPH01119224 A JP H01119224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
water
temp
frequency
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27652487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598925B2 (ja
Inventor
Sunao Nukaga
額賀 直
Yoshito Fukuda
義人 福田
Shuji Goto
修二 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27652487A priority Critical patent/JP2598925B2/ja
Publication of JPH01119224A publication Critical patent/JPH01119224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598925B2 publication Critical patent/JP2598925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U)産業上の利用分野 本発明は、ヒータによ、て加熱される洗浄水t1交流モ
ータにより駆動される洗浄ポンプによって、洗浄槽内で
循環し、噴射させて食器を洗浄する食器洗浄機に関する
1ノ従来の技術 この種の食器洗浄機は、洗浄水の水温を上げて噴射する
ことにより所望の洗浄率を得るものであり、噴射量がポ
ンプを駆動するモータの能力に関連しているので、モー
タに50H1と60H1の周波数の電源を供給した時に
洗浄率が変化する。
例えば608Z仕様とした場合に50H2の電源を供給
しても所望の洗浄率が得らnないことがある。
このことは、洗#1mでも同様であり、特開昭61−1
25389号公報で示すものにあ、ては、電源局波数の
変化に対して回転翼の反転周期を変化させ、結果として
水の飛散、布い九み、洗浄率を同等にしている。
(/9 発明が解決しようとする問題点食器洗浄機にあ
っては、洗浄ポンプを間欠的に駆動することによって洗
浄率を、111111Mすることができなか、た。
そこで、本発明は、i5?、浄率に関与する他方の要素
である水温に看目し、電@Q波数の変化に対して洗浄水
の温度を変化させ、もって1波数変化に拘らず洗浄率の
同等化を図るものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明による解決手段は、ヒータによる洗浄水の加f!
%七設定さ几fc所定温度に基づいて制御する加熱制御
部と、供給電源の1波数を判別する周波数判別部と、判
別問波数に基づいて上記所定温度t″変更設定する温度
変更設定部とを備えた構成である。
(ホ)作用 温度変更設定部は、周波数判別部が60Hz全判別する
と、所定温度として例えば60℃を設足し、50Hz七
判別すると、例えば65℃を設定する。加熱制御部はf
lcPP水の温度が所定温度になるまでヒータによる加
熱t−央行し、また到達すると、ヒータを例えば0N−
OFF制御してその所定温度を維持している。従って、
60Hzと50Hzの場合t*温の点で比較すると、5
0Hzでは水温が高いばかりでなく、常温から65℃ま
で到達する時間もよシ長くな夕、50H工及び60Hz
いずnでもこの到達時から所定の同じ時間だけ洗浄作業
を続けるとすると、60Hzの場合に対して50Hzの
方が@度と時「司の関連で洗浄率を高くする。
一方、洗浄ポンプの噴射量は60Hzの場合を1とする
と、50Hzの場合が約0.8である。
この結果、噴射量で劣る5OHzの場合は1度と時間の
要素で66Hzの場合の洗浄率と路間等の洗浄率を得る
ことができる。
(へ)夾施例 以下図面に基づいて説明すると、第2図に於いて(1)
は卓上型の食器洗浄機の本体であり、前面開口に下開き
のドア(2)を設け、内部には洗浄槽(3)を設けてい
る。この洗浄槽(3)円の中段には食器かと(4) t
 U面開口から出し入れできるようにしである。(5)
はf/R置装のレールである。
洗浄槽(33円の下部には食器かと(4)に対して洗浄
水上回転しつつ噴射するアームノズル(6)とシーズヒ
ータ(7)が配設してあり、底部には取外し自在のフィ
ルター(8)ヲ設は九凹所(9)が形成しである。アー
ムノズル(6)は本体に多数の取付口を設け、この取付
口にノズル単体金ネジ、凹凸係合等の取外しのできる構
成で止層し次ものであり、ノズル単体としてはノズル孔
の形状、方向、大きさの変ったものを用意でき、槽全体
に噴射すること、全る食器を洗うことができることを考
慮して適宜交換することができるものである。この交換
の之めに、簡単な治具を用意しても良い。ノズル単体(
6)の態様を第4図で示している。側は洗浄槽(3)円
の水位検出手段で6タ、フロートの上下動によって洗浄
水位t−151#水位スイッチfllIが、!4常な高
水位を異常水泣スイッtσ4が夫々検出するものである
。また、洗浄槽(3)のIfIJ寄りの外底部には楕円
の水温を検出するサーミスタ(131が設けてあり、更
に上記ドア(2)の開閉r検出するドアスイッチ(14
1もi所に設けである。
[151は給水弁四を有する洗浄槽(3)への給水管路
、1173は凹所(9)から排水ポンプα8t−経た排
水管路、α鏝は凹所(9)からアームノズル(6)に洗
浄水盆供給して噴射させて且つ画素させる洗浄ポンプ、
(2岨ま楕円に乾燥風を巡回させるプロワ−であり、洗
浄ボンデ(19はIj4モータ(19’M )によつて
駆動される。
本体(1)の前面下部には操作面t−有する制御ボック
スのが設けてあり、その操作面には第3図で示すように
予洗、洗い、すすぎ、乾燥の各行程の文字表示及び時間
表示(分〕と、各行程に対応するLED■・・・と、コ
ース別に対応するLED(231・・・と、乾燥行程時
間の変更キー圓と、コースの変更キー−と、−時停止キ
ーを兼ねるスタートキー□□□と、電源スイツfclT
)が設けである。尚、乾燥行程は三種の時11111変
更が可能なので、各時間に対応してLEl)221・・
・が配設しである。また、各キーCI!41、d、(至
)は操作の度に時間或いはコース或いはストップ−スタ
ートt−順送りに変更、交替させるものである。
上記制御ボックスQIIFF3にはROM、RAM、C
PU、Ilo等から収るマイクロコンピュータ(至)(
以下マイコン)1−中心とした制御回路が組込んであり
、その回に図を第1図で示しである。即ち、マイコン崗
は、洗浄水位スイッチ(111,異常水筺スイツtCI
J% チーミスタQ31.  ドアスイッf (141
,各キ(241c5+(ト)から信号を入力し、シーズ
ヒータ(力、給水弁u5.排水ボングαa、洗浄ボンデ
(1!J(モータ(19M))、プロワ−(J、LED
frJ・・・、□□□・・・に対してf′F:lI21
信号?出力する。また、マイコン(至)は、閉成中の゛
tfl源スイッチ(2)を開放させるACソレノイド困
やプデー■に対して出力することができる。
更に、マイコン(至)は、洗浄ポンプα■のロックを検
出するカレントトランス等から成る過電流検出手段己υ
から検出信号を入力する。
次に、マイコン為による制御動作を第5図のフローチャ
ートに基づいて説明すると、まず電源スィッチ(27)
t″ONした後の初期設定ではRAM33をクリアし、
ROM關から標準コース及び時間を呼出して設定する。
そして、チーミスタ[13の断at調べた後に、コース
変更キー(ハ)と、予洗のみコース以外で受付けらnる
乾燥時間変更キー(J41との各操作が調べら几る。
コース変更等やスタートキー(至)の操作とは無関係に
夛−ミスタ(131の検出温度は調べら几てお〕、その
時にマイコン困で構成するIH温度、制御部(ロ)た、
同時にマイコン(至)で構成する周技数判別部−は供冶
電詠のにM数七判別し、5Q)IZの時に11℃屯t\
゛、( 波数フラグ奮立て、6g)igの時にこのフラグt′消
丁。この問技数判別部―は別手段(回路〕としてマイコ
ン(至)に外付けしても良い。
コース、時間が設足さnてスタートキー(至)が操作さ
几ると、設定されたコース、時間に従、て予洗、流い、
ナナぎ、乾燥の各行程がマイコンロで構成する各行1制
御部(至)によ、て火付さnていく。
乾燥行程t−除く行程にあ、て、各行程制御部(至)は
、給水時に洗浄水匣スイツ?11υがトリップすると、
λ木5uet閉成し、異常水位スイッチuもがトリップ
すると、柑水弁ttet″閉収して排水ボン”y’a8
11に:駆動し、至行機にあってドアスイツfQ4)が
ドア(2;の開放11−検出すると、行程を中断させる
ものでるる。
?¥1足(選択)さn次コースに於ける洗い行程は45
図のフローチャードで説明さr[ている。ここでは1洗
い“と云う内容を示す数1[”2’を調べた後に洗浄水
位まで給水する。
この後、マイコンので構成する1度変更設定部c3は1
波数フラグ金見て、フラグが立っていnば加熱制御のた
めのIfr定温度を65℃に、立、ていなけnばその所
定温度t−60℃に夫南設定する。
また、66Hzに対応して予め所定温度が60℃としで
あるものでは、フラグが立、ているのを克て65℃に変
更して設定することもできる。同時にマイコン(至)で
構成する温度制御部c381は水IAを調べて温度チエ
ツクフラグ奮立て、水温が既に60Hzで60℃以上、
5GHzで65℃以上であ八ば時間短縮プラグを立てる
洗いの行程制御部(1)alまず況浄ポングα優をモー
タ(1914)によ、て駆動し、水温を調べて60Hz
”t’60℃以−r−s 50 Hzで65℃以上、f
f1lち所定温度以上でなければヒータ(7)に通電し
、所定温度以上でろnばヒータ(7)t−1#嵐する。
しかし、−度水温が所定温度以上に成ると、@圧到達フ
ラグを立てる。一方、12分カツンタUlがカクントす
ると、12分経過フラグを立て、時間短縮フラグを見る
。時間短縮フラグが立っていnば(最初の水温が所定温
度以上であ、た時)、洗浄ポンプ仏罎及びヒータ(7)
を停止し、コース内容tTすぎを示す数値13#に変更
して排水のナブル−テンを央行させる。
一方、最初の水温が所定温度以上でなかうた場合は、水
温がその後に一度所定温度以上に到達して到達フラグが
立、ていnば、12分経過後に更に1分カウンタ咽がカ
クントアッグした時に洗浄ポンプ(Ll及びヒータ(力
の停止に主る。
更に、当初から市水tそのまま便用している場合は12
分経過しても到達フラグが立たない以上(所定温度以上
にな、ていない以上)、水温が所定a度以上になるまで
洗い作業が続く。そして、所定温度以上に到達後、1分
カクンタ(4υがカクントアップし次時に洗浄ポンプα
)及びヒータ(力の停止に至る。
この洗い作業中、アームノズル(6)から噴射される洗
浄水fil(噴射りは、モータ(1,9M)の回転数が
供給′IlE源の周波数に依存するために、60Hzの
場合に対して50Hzの場合が小と成る。
しかし、50Hzの場合は水温が筋いこと、その水温に
到達するまでの時間も長くなることにより、噴射量が小
さいことは楠なわn、結果的に洗浄率は同等(1001
1に成る(次光参照)。
以下余白 1:1511:#率〕 因みに所定温度t−60℃とした場@、50 Hzの時
には60HzO時に比べて洗浄率が3〜496低くなり
、こnt”補なって洗浄率riot)mにするのに、約
10分間を要することが蓑験により確認さnており、不
夾施例ではこntt定温度到達までのw浦の差だけに短
縮でき比。
尚、木夫施例にあってば、所定温度全50Hzと66H
zのいずnでも一定とし、60)1ヱで1分力クンタ0
0ヲ用いるところks 50 Hzでは例えば2分、3
分等のそnより長い時間カクンタを用いて洗浄率t−確
床し、こntt波数フラグの有無で選択する↓うに4成
することもp1能である。
久のすすぎ行程は洗い行程と同様であり、2回夫行ざn
1初dではヒータ(7J2OFF(、、仄回ではヒータ
(7)t−ON−OFFして70℃の陽を用いて大行さ
せる。
斯る洗い行程及び1丁ぎ行程でのPar足d友に附子ゐ
ヒータ(7)の0N−OFFの制g4は、マイコン困で
構成する加熱制御部Iが火打している。
久の乾燥行程では転球の行程制御部(至)はプロワ−t
at−駆動させ、また設定された時間だけヒータ(73
t−ONさせる。
指定コースが終了丁ゐと、プデー(7)が終了相当の報
知上行なう。
(ト)発明の効果 本発明に依−rLば、RL源局周波数変化に対して洗浄
水の加熱温良ti化させることで応じ、洗浄ポンプによ
る噴射水飯が変うた場合でも水it変変化湿温度化で調
整して略均等の洗浄率金得ることができ、いかなる使用
場所でも洗いひらの少い極めて来月的な食器洗浄機を提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
渠1図は不発明による食器洗浄iの1制御ブロック図、
第2図は円郡模r4図、43因に操作パネルの正面図、
第4凶はノズル単体の斜視図、第5図は全体の主要な劫
n−を説明するためのフローチャ−)、461g1は洗
い行程の動作を説明する定めのフローチャートである。 (至)・・・マイコンーー・・・局疲威判別部、37j
・・・温度変更設足部、(4JJ・・・加熱制御部。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒータによって加熱される洗浄水を、交流モータ
    により駆動される洗浄ポンプによって、洗浄槽内で循環
    し、噴射させて食器を洗浄するものに於いて、上記ヒー
    タによる洗浄水の加熱を設定された所定温度に基づいて
    制御する加熱制御部と、供給電源の周波数を判別する周
    波数判別部と、判別周波数に基づいて上記所定温度を変
    更設定する温度変更設定部とを備えたことを特徴とする
    食器洗浄機。
JP27652487A 1987-10-30 1987-10-30 食器洗浄機 Expired - Fee Related JP2598925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27652487A JP2598925B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 食器洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27652487A JP2598925B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 食器洗浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119224A true JPH01119224A (ja) 1989-05-11
JP2598925B2 JP2598925B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=17570674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27652487A Expired - Fee Related JP2598925B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 食器洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598925B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101827A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Hoshizaki Electric Co Ltd 自動製氷機の運転方法
WO2013041711A2 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Louis Tsu Sa Powder for dental powder blasting
JP2016073909A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 三浦工業株式会社 洗浄器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101827A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Hoshizaki Electric Co Ltd 自動製氷機の運転方法
WO2013041711A2 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Louis Tsu Sa Powder for dental powder blasting
JP2016073909A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 三浦工業株式会社 洗浄器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598925B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101208280B1 (ko) 식기세척기 및 그 제어방법
US3478757A (en) Automatic detergent,rinse additive and sterilizer dispenser for dishwashers
US5803985A (en) Water fill sensing for a dishwasher
US4227546A (en) Dishwasher fluid control system
JPH01119224A (ja) 食器洗浄機
JP2598924B2 (ja) 食器洗浄機
JP2005052216A (ja) 食器洗い機
JPH0533621B2 (ja)
JPH0517023Y2 (ja)
JP3500092B2 (ja) 食器洗い機
CN107920711B (zh) 器皿洗涤机器清洁通知和原位稀释过程
JP2527575B2 (ja) 食器洗浄機
JPH0938602A (ja) 洗浄機
JP2002263049A (ja) 食器洗い機
JP3276714B2 (ja) 食器洗い機の稼働方法
JP3293256B2 (ja) 食器洗い機
JP3108561B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JPH041896Y2 (ja)
JP7022590B2 (ja) 浴槽洗浄装置
KR100462190B1 (ko) 식기 세척기의 운전 제어방법
JP2001218722A (ja) 食器洗い機
KR100440554B1 (ko) 식기 세척기의 세척수 오염 알림장치 및 그 방법
KR0146328B1 (ko) 식기세척기의 제어방법
JPH0223926A (ja) 食器洗い機の制御装置
KR0157581B1 (ko) 식기세척기의 펌프동결방지방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees