JPH01118980A - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPH01118980A
JPH01118980A JP62277097A JP27709787A JPH01118980A JP H01118980 A JPH01118980 A JP H01118980A JP 62277097 A JP62277097 A JP 62277097A JP 27709787 A JP27709787 A JP 27709787A JP H01118980 A JPH01118980 A JP H01118980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
card
information
area
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62277097A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Morifuji
森藤 明法
Nobuo Saito
伸郎 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62277097A priority Critical patent/JPH01118980A/ja
Publication of JPH01118980A publication Critical patent/JPH01118980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明は、ICカードに関する。
[従来の技術] 一般に、ICカードと呼ばれるカード形態の情報記憶装
置が、例えば、キャッシュカードやクレジットカード用
として開発されてきている。ICカードは、不揮発性の
メモリとこのメモリに対して情報の読み書きを行う中央
演算処理装置(CPU)を内蔵している。このようなI
Cカードが端末機(以下ICカードターミナルと称す)
に接続されるとホストコンピュータとICカードとの間
で情報の授受が行なわれ、上記cpuの制御の基に上記
メモリに情報が記憶されたり、上記メモリから情報の読
み取りが行なわれる。
このICカードのメモリの記憶領域には、通常、ICカ
ード発行者側が使用する領域とICカード所有者が使用
する領域とが設けられており、ホストコンピュータから
の命令でそれぞれの領域に各種情報の読み書きが可能と
なっている。このようなICカードの不正利用を防止す
るために従来のICカードでは、入力Ill証番号と登
63 rl&証番号の照合を行っている。すなわち、I
Cカード表面に登録口a証番号を記録した磁気テープな
どを予め配設し、ホストコンピュータとICカードが接
続したときに専用の端末機(ICカードターミナル)に
より登録nl証番号を磁気テープから読み取り、ICカ
ードターミナルから入力された暗証番号と登録暗証番号
とを照合し、暗証番号が一致したときに限ってホストコ
ンピュータ側からICカードに読み書きのアクセス命令
の出力を許可するようにして、ICカードの不正使用を
防止してい □る。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、従来のICカードでは暗証番号をICカード
の発行者とICカード使用者とが共存しているために、
ICカード発行者側がICカードにおける使用者のメモ
リ領域の記憶内容を不正操作シたり、逆にICカード使
用者が発行者のメモリ領域の記憶内容を不正操作できる
という問題点が生じてきた。
そこで、本発明の目的は、このような問題点を解決し、
ICカードの複数メモリ領域を複数の使用者がそれぞれ
保有するときでも各々のメモリ領域の記憶内容の秘密を
保つことができるICカードを提供することにある。
さらに、他の目的はICカード拾得者の不正使用による
暗証番号の解読を防止することができるICカードを提
供することにある。。
[問題点を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明は、情報を記
憶する複数の第1記憶領域および第1記憶領域の各々に
対応して予め定めた複数の第1識別情報を記憶する第2
記憶領域を有する記憶手段と、第1記憶領域の利用者を
識別するために第1識別情報の各々に別個に対応する形
態の第2識別情報を入力する入力手段と、入力手段によ
り入力された第2識別情報と第1識別情報とを照合して
、第2識別情報が第1識別情報と一致するか否かの照合
を行う照合手段と、照合手段において、入力手段から所
望する第1識別情報に対応する形態の第2識別情報を入
力したときに照合のとれない入力回数を計数する計数手
段と、計数手段から得られた計数値が予め定められた値
を超えたときに、所望する第1識別情報についての照合
を禁止する禁止手段とを具えたことを特徴とする。
[作 用] 本発明は、複数の記憶領域の各々に利用者を識別するた
めの第1識別情報を定め、入力手段から入力された第2
識別情報と照合する。この照合において、連続不一致回
数、すなわち、照合のとれない入力回数が予め定められ
た回数を超えたときは連続入力された第2識別情報の照
合を禁止手段により、禁止するようにしたので、不正利
用や誤入力により記憶領域が使用されることを防ぐこと
ができ、以って各々の記憶領域の記憶内容を秘密保持で
き、さらには、照合不一致による第1識別情報の解読を
防ぐことができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本実施例の構成の一例を示す。
第1図において、100は情報を記憶する複数の第1記
憶領域および第1記憶領域の各々に対応して予め定めた
複数の第1識別情報を記憶する第2記憶領域を有する記
憶手段である。200は第1記憶領域の利用者を識別す
るために第1識別情報の各々に別個に対応する形態の第
2識別情報を入力する入力手段である。
300は入力手段200により入力された第2識別情報
と第1識別情報とを照合して、第2識別情報が第1識別
情報と一致するか否かの照合を行う照合手段である。4
00は照合手段300において、入力手段200から所
望する第1識別情報に対応する形態の第2識別情報を入
力したときに照合のとれない入力回数を計数する計数手
段である。500は計数手段400から得られた計数値
が予め定められた値を超えたときに、所望する第1識別
情報についての照合を禁止する禁止手段である。
第2図は本実施例の具体的な構成の一例゛を示す。
第2図において、11はICカードターミナル12を介
してICカード17との間で情報の授受を行うホストコ
ンピュータである。!2はICカード17と脱着可能で
あり、ホストコンピュータl!の端末機としての機能を
果すICカードターミナルである。
ICカードターミナル12はICカード所有者が暗証番
号を入力するだめのキーボードおよびICカード17と
ホストコンピュータ11との間で授受される情報を表示
する表示装置を有する。
13はICカードターミナル12から送られる情報を入
力する入力手段200としてのインターフェース(I1
0ボート)である。14は、中央演算処理装置(cpu
)であり、リードオンリメモリ(ROM) 15に記憶
された第4図示の制御手順を実行して、E2FROM1
Bに対して情報の読み書きを行う。
16はE’FROMと呼ばれる不揮発性の読み書き自在
な記憶手段100としてのメモリであり、ホストコンピ
ュータ11と授受する情報を記憶する。なお、E2FR
OMの代わりにEFROMと呼ばれるメモリや電池にバ
ックアップされたランダムアクセスメモリ(RAM)な
ど不揮発性のメモリを使用することが可能である。
第3図は第2図示のE2PROM16のメモリ構成例を
示す。
第3図において、16−1はホストコンピュータ11と
授受する情報を記憶する情報領域である。情報領域は第
1〜第3の3つの領域に分割されており、各領域は異な
る使用者によって用いられる。
16−2は情報領域16−1の各領域毎の使用者を識別
するための登録暗証番号(第1識別情報)を記憶してお
くコード領域であり、本例において第1〜第3のコード
領域が設けられている。暗証番号には、例えば、数字を
用いるときには数字桁数を変えた第1〜第3の暗証番号
が用意されている。また、数字とアルファベットなどの
記号を用いて、各暗証番号に区別を設けてかよい。
16−3は暗証番号の連続照合処理回数(0=証番号の
入力回数)を記憶する照合回数領域である616−4は
各011証番号の照合結果を記憶しておく領域(フラグ
)であり、照合の結果、情報の読み書きが禁止されたと
きには“1”、許可されているとぎには“0°゛を記憶
する。このフラグの値が“O”となったときは以後、ホ
ストコンピュータllの指示による情報領域16−1の
読み取り、書き込みが禁止される。
第4図は第2図示のCPU14の制御手順の一例を示す
。本制御手順が計数手段400.禁止手段500として
の機能を果たす。
本制御手順は情報領域16−1へのアクセスに先立って
暗証番号の照合を行うが、ICカードターミナル12の
操作者が暗証番号を誤入力する場合を考えて、暗証番号
の連続入力回数を例えば“3”回まで許容し、この連続
回数が“3”回を超えたときに、操作者はICカードの
不正利用であると判定している。
まず、暗証番号の連続入力の許容回数(以下、許容回数
と称す)の設定について説明する。
第4図において、ホストコンピュータ11からCPt1
14に対して暗証番号の連続入力の許容回数を設定する
旨の命令およびその回数が入力されると、CPU14は
、照合回数領域16−3の記憶内容を読み取り、許容回
数が設定されていなければ、ホストコンピュータ11か
ら指示された回数を照合回数領域16−3に書き込む(
ステップ5l−52→S3)。既に許容回数が設定され
ているときは、許容回数の書き込みを行なわず、許容回
数の設定が不可能である旨の信号をホストコンピュータ
11に出力する(ステップS2→S5)。
次に、nl証番号の照合について説明する。
操作者がICカードターミナル12から暗証番号(第2
識別情報)を入力すると、CPU114は入力された暗
証番号の数字桁数により、操9作者が使用したい情報領
域を判別する(ステップ511)。
次に、CPU14は操作者が使用したい情報領域のアク
セスが可能か否かをフラグ領域1B−4を参照して決定
する(ステップ514)。ここで、フラグの値が“1“
であるときは、使用したい情報領域へのアクセスが禁止
されているとCpH14は判定し、本制御手順を終了す
る。
フラグの値が“0”であるときは、Of)証番号の照合
が許可されているものとして、CPt114は使用した
い情報領域と対応する登録暗証番号と入力された暗証番
号とが一致しているか否かを調べる。
暗証番号が一致しているときは、CPU114は使用し
たい情報領域へのアクセスを許可し、通常の情報の読み
書きのための制御手順を実行する(ステップ513→5
21)。
暗証番号が一致しないととは、CPIJ14は照合回数
、すなわち、暗証番号の入力回数を計数し、照合回数領
域16−3に記憶されている許容入力回数を照合回数を
超えるまでは暗証番号が再入力可能である旨の信号をホ
ストコンピュータ11に対し出力し、正しい暗証番号の
入力を待つ(ステップSll〜514−516→511
)。
照合回数が許容入力回数を超えたときは、CPU14は
フラグ領域16−4のフラグの値を“1”に書ぎ換える
(ステップ514−515)。このため、以後、暗証番
号が入力されても、ステップ511→512の順でIl
l証番号の照合処理が回避され、たとえ、偶然に一致す
る暗証番号が入力されても情報領域16−1へのアクセ
スが禁止されるので、登録口a証番号の読み取りをも防
ぎ、かつ、ICカード17の不正利用を防ぐことができ
る。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、複数の記憶領域
の各々に利用者を識別するための第1識別情報を定め、
入力手段から入力された第2識別情報と照合する。この
照合において、連続不一致回数が予め定められた回数を
超えたときは連続入力された第2識別情報の照合を禁止
手段により、禁止するようにしたので、不正利用や誤入
力により記憶領域が使用されることを防ぐことができ、
以って各々の記憶領域の記憶内容を秘密保持でき、さら
には、照合不一致による第1識別情報の解読を防ぐこと
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本的な構成例を示すブロック
図、 第2図は本発明実施例の具体的な構成例を示すブロック
図、 第3図は第2図示のE2PflOM16のメモリ構成例
を示す説明図、 第4図は第2図示のCPU14の制御手順例を示すフロ
ーチャートである。 11・・・ホストコンピュータ、 12・・−tCカードターミナル、 13・・・I10ボート(インターフェース)、−14
・・・(:PU 。 l5−110M、 16・・・E”FROM、 17・・・ICカード。 本発朗実施澄11のプロラフ図 第1図 本発朗実7!91+の70ツク図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報を記憶する少なくとも1以上の第1記憶領域および
    該第1記憶領域の各々に対応して予め定めた複数の第1
    識別情報を記憶する第2記憶領域を有する記憶手段と、 前記第1記憶領域の利用者を識別するために前記第1識
    別情報の各々に別個に対応する形態の第2識別情報を入
    力する入力手段と、 当該入力手段により入力された第2識別情報と前記第1
    識別情報とを照合して、前記第2識別情報が前記第1識
    別情報と一致するか否かの照合を行う照合手段と、 前記照合手段において、前記入力手段から所望する第1
    識別情報に対応する形態の前記第2識別情報を入力した
    ときに前記照合のとれない入力回数を計数する計数手段
    と、 該計数手段から得られた計数値が予め定められた値を超
    えたときに、当該所望する第1識別情報についての照合
    を禁止する禁止手段と を具えたことを特徴とするICカード。
JP62277097A 1987-10-31 1987-10-31 Icカード Pending JPH01118980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277097A JPH01118980A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277097A JPH01118980A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 Icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01118980A true JPH01118980A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17578733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277097A Pending JPH01118980A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118980A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267295A (ja) * 2010-08-03 2010-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 認証機能を備えた情報処理装置の発行方法
JP4599665B2 (ja) * 2000-06-28 2010-12-15 株式会社デンソー Icカード
JP2016167244A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社日本総合研究所 カード、カード決済装置、カード決済処理プログラムおよびカード決済処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599665B2 (ja) * 2000-06-28 2010-12-15 株式会社デンソー Icカード
JP2010267295A (ja) * 2010-08-03 2010-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 認証機能を備えた情報処理装置の発行方法
JP2016167244A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社日本総合研究所 カード、カード決済装置、カード決済処理プログラムおよびカード決済処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0262025B2 (en) System for permitting access to data field area in IC card for multiple services
KR950007895B1 (ko) 휴대가능전자장치
US6957338B1 (en) Individual authentication system performing authentication in multiple steps
JPH02271466A (ja) データ交換方法及び装置
JPH01125687A (ja) 正当所持者確認方法
JP3622515B2 (ja) 認証媒体、認証媒体発行装置、及び認証装置
JP3178881B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH02165290A (ja) Icカード及びその動作方法
JP2001117661A (ja) 携帯型情報端末装置およびそのプログラム記録媒体
JP2555096B2 (ja) Icカード
JPH01118980A (ja) Icカード
JPH0654507B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP6330293B2 (ja) 識別情報管理装置、識別情報管理方法、及びプログラム
JP3302348B2 (ja) 携帯可能電子装置およびキー照合方法
JPS62231352A (ja) Icカ−ド
JP2005011273A (ja) Icカード
JPH0253154A (ja) 携帯可能電子装置
JPH0685158B2 (ja) Icカ−ド
JPH01118981A (ja) Icカード
JPH01147687A (ja) Icカード
JPS60207963A (ja) Icカード
JPH04245586A (ja) Icカード発行方式
JPH01205397A (ja) Icカード
JP2656272B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS63268086A (ja) 暗証番号等の登録/照合方法