JPH01118389A - レーザ溶接方法およびその装置 - Google Patents

レーザ溶接方法およびその装置

Info

Publication number
JPH01118389A
JPH01118389A JP62274170A JP27417087A JPH01118389A JP H01118389 A JPH01118389 A JP H01118389A JP 62274170 A JP62274170 A JP 62274170A JP 27417087 A JP27417087 A JP 27417087A JP H01118389 A JPH01118389 A JP H01118389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
abutting
welding
gap
abutting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62274170A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Fukahori
貢 深堀
Makoto Yamane
誠 山根
Kazuji Hirata
和司 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62274170A priority Critical patent/JPH01118389A/ja
Publication of JPH01118389A publication Critical patent/JPH01118389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、レーザ溶接方法及びその装置に関する。
[従来の技術] 溶接速度が大きく、且つ、比較的熱影響による歪が小さ
く、高精度の溶接を行なうことができる溶接方法の一つ
として、レーザ溶接方法は一般に良く知られている。
ところが、上記レーザ溶接では、高密度エネルギ(レー
ザビーム)を溶接部に集中して照射する関係上、例えば
突合せ溶接を行なう場合、欠陥の少ない良好な溶接部を
得るためには、その突合せ部のギャップについて厳格な
管理が要求され、このギャップが板厚の1/10を越え
る場合は、レーザ法による溶接は、一般に、非常に困難
になる。
ところで、例えば自動車の車体の外板に用いられる鋼板
は、0.7〜1.2+m程度の板厚のものか多く、この
ような薄い板材の突合せ溶接にレーザ溶接法を適用する
場合には、突合せ部のギャップの最大許容限度は70〜
120μとなり、高い生産性が要求される量産工程にお
いて、このような高精度のギャップ管理を行なうことは
実際上困難である。
すなわち、上記のような薄い板材は、一般に、シャーリ
ング或いはブランキングなどにより所定の形状に材料取
りされるが、このとき、他の板材との突合せ部を形成す
る端部では、微小な形状のばらつきが生じ得るとともに
、通常、所謂かえりが発生する。上記微小な端部形状の
ばらつきやかえりが端部に生じるため、上記薄い板材を
互いに突合せた際のギャップ管理が困難なものとなる。
このため、従来より、シャーリングなどにより材料取り
を行なった後に突合せ端部に機械加工を施して形状を整
えるとともにかえりを除去する、或いは、突合せ部のギ
ャップにフィラーワイヤを送給しながら溶接するなどの
方法が試みられているが、前者では突合せ端部に機械加
工を施す工程が新たに必要でありコスト高になるという
問題があり、後台ではギャップにフィラーワイヤを送給
するために装置が複雑になるなどの問題がある。
また、例えば、特開昭61−46389号公報では、溶
接トーチに先行するイメージセンサにより突合計部のギ
ャップ量を検知し、このギャップ量に応じてレーザ光の
集光径と溶接トーチの走行速度を調節することにより溶
接不良を防止するようにしたレーザ溶接方法が提案され
ている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記従来のレーザ溶接方法では、突合せ部の
ギャップ量に応じてレーザ光の集光径及び溶接速度を調
節するようにしているので、確かに、ギャップ量か比較
的小さい場合には溶接不良の発生を防止することができ
るものの、上記ギャップ量が比較的大きい場合には対応
できず、また、イメージセンサ及び該センサからの検知
信号による制御系を新たに設ける必要があるため、レー
ザ溶接装置及びその制御が複雑化するという問題があっ
た。
また、溶接すべき板材の板厚には、製造時のばらつきに
対して許容差が設定されており、これら板材どうしを突
合せた場合、その突合せ部には、一般に、上記許容差に
基づく微小な段差が生じ得る。例えば、0.7〜1.2
u程度の薄板について、その板厚の許容差が±0.05
xxに設定されている場合、2枚の上記薄板を突合せた
時、最大0゜1amの段差が突合せ部に生じ得る。
この様な段差を有する突合せ部にレーザ溶接を行った場
合、溶接欠陥が生じ易いという間層かあった。
[発明の目的] この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、比較
的簡単な方法及び装置により、突合せ部のギャップ及び
段差に起因する溶接不良の発生を防止することができる
レーザ溶接方法及びその装置を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] このため、本願の第1の発明は、突合せ端部に加工時の
かえりを有する薄板どうしを突合せ、該突合せ部にレー
ザ光を照射して溶接するレーザ溶接方法において、上記
薄板の突合せ端部どうしを突合せ、該突合せ部を押圧部
材により平坦にした後、上記突合せ部をレーザ溶接する
ようにしたしのである。
更に、本願の第2の発明は、突合せ端部に加工時のかえ
りを有する薄板どうしを突合せ、該突合せ部にレーザ光
を照射して溶接するレーザ溶接装置において、上記突合
せ部にレーザ光を照射しつつ該突合せ部に沿って移動す
るレーザヘッドと、該レーザヘッドに先行して上記突合
せ部に沿って移動するとともに該突合せ部のかえりを薄
板側に押圧する押圧部材と、該押圧部材と組合わされて
上記突合せ部の反押圧側を支持する支持部材とを備えた
ものである。
[発明の効果〕 本願の第1の発明によれば、突合せ端部に加工時のかえ
りを有する薄板どうしをレーザ溶接により突合せ溶接す
るに際して、溶接するに先立って、突合せ部を押圧部材
により平坦にするようにしたので、上記突合せ部におけ
る薄板の厚さの微小な違いに起因する段差を無くすこと
ができるとともに、上記かえりを押圧部材により突合せ
部のギャップに押込むことができ、ギャップ量を大幅に
小さくすることができろ。この結果、比較的簡単な方法
により、突合せ部のギャップ及び段差に起因する溶接不
良の発生を防止することができる。
更に、本願の第2の発明によれば、突合せ端部に加工時
のかえりを有する薄板どうしの突合せ溶接を行なうレー
ザ溶接装置において、突合計部にレーザ光を照射しつつ
該突合せ部に沿って移動するレーザヘッドに先行して上
記突合せ部に沿って移動するとともに、該突合せ部のか
えりを薄板側に押圧する押圧部材と、該押圧部材と組合
わされて上記突合せ部の反押圧側を支持する支持部材と
を設けたので、上記突合せ部をレーザ溶接する際に、溶
接に先立って、該突合せ部を平坦にすることができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を、添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第5図に示すように、本実施例に係るレーザ溶接方法に
より突合せ溶接される薄板l及び薄板2は、いずれも、
鋼板素材を、例えばシャーリングすることによって(オ
料取りが行なわれ、上記ツヤ−リングの際に、突合せ端
部1 a、 2 aに剪断方向のかえり1b、2bが生
じている。
そして、上記薄板l及び薄板2は、共にかえり部[b、
2 bを上方に向けた状Cで、その突合せ端部1 a、
 2 aが突合されている。従って、この突合せ状態で
は、例えば第6図に示すように、突合せ部3に部分的に
ギャップ4か生じている。
上記薄板1と薄板2との突合せ溶接を行なうには、第4
図に示すように、両薄板l、2を上記した突合せ状態で
溶接基台5」二に載置し、レーザヘッド6によりレーザ
光を照射しつつ、該レーザヘッド6を突合せ部3に沿っ
て移動させることにより溶接を行なう。
上記溶接基台5には、レーザ溶接時にレーザ光が突合せ
部3を貫通して該基台5を損傷させることを防止するた
めに、上方に開口部を有する溝部5aが設けられており
、薄板1.2は、突合せ部3が上記溝部5aの開口部の
中央に位置するように載置されている。
ところで、本実施例では、レーザ溶接に先立って、上記
突合せ部3のかえり部1b、2bを薄板l。
2側に押圧し、突合せ部3のレーザ光を照射する表面部
3aを平坦にするようにしている。
以下、上記突合せ部3の表面部3aを平坦にする方法及
びそのための装置について説明する。
第1図及び第4図に示すように、本実施例に係るレーザ
ヘッド6には、該レーザヘッド6に固定されたローラ保
持部材7を介して鋼製のローラ8が設けられている。該
ローラ8は、上記レーザヘッド6の移動方向に伸長した
上記ローラ保持部材7の先端部に取付けられ、該保持部
材7により下方(突合せ部3)に押圧されるとともに、
レーザヘッド6に先行して、突合せ部3に沿って該突合
せ部3上を回転しながら移動する。
一方、上記突合せ部3の下方に位置する溝部5aには、
上記ローラ8と組合わされて突合せ部3の反押圧側を支
持する支持部材9が収納されている。
該支持部材9は、その上部の外周面の断面形状が上方に
向けて先尖りとなる略半円状に形成されるとともに、下
部にはスラストベアリング11が固着され、d1′F部
5aの底面上を溝の長平方向に自在に移動することがで
きるようになっている。
上記支持部材9は、第1図に示すように、溝部5a内に
挿入されたロッド12の先端部に取付けられ、該ロッド
12を、例えば第1図において矢印で示した方向に牽引
することによって、ローラ8に対応して移動するように
なっている。
従って、第2図に示すように、上記ローラ8が通過する
以前には上方に突出していた突合せ部3のかえり部1b
、2bは、ローラ8が通過することにより、第3図に示
すように、薄板!、2側に押圧され、突合せ部3のレー
ザ光を照射する表面部3aが平坦になるとともに、上記
かえり部1b、2bが突合せ部3のギャップ4に押込ま
れて該ギャップ4は大幅に小さくなる。
以上、説明したように、本実施例によれば、突合せ端部
1 a、 2 aに加工時のかえりlb、2bを有する
薄板1.2どうしをレーザ溶接により突合せ溶接するに
際して、溶接するに先立って、突合せ部3をローラ8に
より平坦にするようにしたので、上記突合せ部3におけ
る薄板の厚さの微小な違いに起因する段差を無くすこと
ができるとともに、上記かえりIb、2bをローラ8に
より突合せ部3のギャップ4に押込むことかでき、ギヤ
ツブ攪を大幅に小さくすることができる。この結果、比
較的簡単な方法により、突合せ部3のギャップ4及び段
差に起因する溶接不良の発生を防止することができるの
である。
更に、本実施例によれば、突合せ端部1a、2aに加工
時のかえりl b、 2 bを有する薄板1.2どうし
の突合せ溶接を行なうレーザ溶接装置において、突合せ
部3にレーザ光を照射しつつ該突合せ部3に沿って移動
するレーザヘッド6に先行して上記突合せ部3に沿って
移動するとともに、該突合計部3のかえりlb、2bを
薄板1.2側に押圧するローラ8と、該ローラ8と組合
わされて上記突合せ部3の反押圧側を支持する支持部材
9とを設けたので、上記突合計部3をレーザ溶接する際
に、溶接に先立って、該突合せ部3の表面部3aを平坦
にすることができるのである。
尚、上記実施例(以下、これを第1実施例という。)は
、突合せ部3を平坦にするために、レーザヘッド6に固
定されたローラ8と支持部材9とを用いたものであった
が、この場合には、突合せ部3を押圧する際に上記レー
ザヘッド6がその反力を受ける関係上、比較的大きい押
圧力を要するときには、レーザヘッド6の剛性を向上さ
せる必要があり、該レーザヘッドが大掛かりなものとな
るという問題がある。このような場合には、レーザヘッ
ドと別体の押圧部材により突合せ部を平坦にすることが
できる。
以下、この発明の第2実施例について説明する。
第7図に示すように、本実施例では、突合せ溶接される
べき薄板21.22は、かえり21b、22bを有する
突合せ端部21a、22aどうしを突合せた状態で、上
型パンチ28と下型パンチ29とを備えたプレス装置2
0のプレス基台25上に載置されている。
上記下型パンチ29は、第8図に示すように、プレス基
台25に設けられた空間部25aに上下方向について摺
動自在に収納されるとともに、その下端部にはシリンダ
装置31のピストンロッド32が取付けられ、該ピスト
ンロッド32が上下動することにより、上記下型パンチ
29が上下動するようになっている。
上記上型パンチ28及び下型パンチ29は、共に、薄板
21.22の突合せ部23よりも長い長さを有しており
、第9図に示すように、上型パンチ28を下降させて突
合−計部23に当接させた状態で、下型パンチ29を上
昇させて突合せ部23をプレスすることにより、該突合
せ部23のレーザ光を照射する側の表面部23aを平坦
にすることができる。
そして、その後、上型パンチ28を上方に上昇させると
ともに、第10図に示すように、下型パンチ29を下降
させた状態で、ロボット(不図示)に取付けられたレー
ザヘッド26をプレス基台25上に移動させ、該レーザ
ヘッド26により突合せ部23にレーザ光を照射して溶
接を行なう。
本実施例では、上記レーザヘッド26は、ロボットに取
付けて移動せしめるようになっており、3次元空間内を
自在に移動することができるので、プレス装置20外か
らプレス基台25上への移動、及びプレス基台25上で
の突合せ部23に沿った移動などを容易に行なうことが
できる。
以上、説明したように、本実施例によれば、突合せ部2
3を平坦にするための押圧部材(上型パンチ28)をレ
ーザヘッド26とは別体に設けたので、レーザヘッド2
6は、突合せ部23を押圧する際の反力を受けることは
ない。従って、レーザヘッド26の剛性を大きくするこ
となく、突合せ部23に対する押圧力を大きく設定する
ことができるのである。
尚、上記第2実施例は、下型パンチ29をシリンダ装置
31により駆動させて突合せ部23に押圧力を加えるよ
うにした、所謂、下側ブレッサ機構としたものであった
か、これとは逆に、下側に受は具を設け、上方から押圧
力を加えるようにした、所謂、上側ブレッサ機構を適用
することもできる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の詳細な説明するためのらので、
第1図は第1実施例に係るレーザ溶接装置の要部を説明
するための装置の断面説明図、第2図は第1図を“A“
−“A”線で切断して示した断面図、第3図は第1図を
“B”−“B”線で切断して示した断面図、第4図は第
1実施例に係るレーザ溶接装置の斜視図、第5図は第1
実施例に係る薄板の突合せ端部の拡大断面図、第6図は
第1実施例に係る突合せ部の平面図、第7図は第2実施
例に係るプレス装置の斜視図、第8図、第9図及び第1
0図は第2実施例に係るレーザ溶接装置の作動を説明す
るための一連の図面であり、第8図は突合せ部押圧前、
第9図は押圧時、第10図は溶接時の状態をそれぞれ示
す装置要部の断面説明図である。 1.2.21.22−・・薄板、la、2a、21a、
22a・・・突合せ端部、l b、2b、2 l b、
22b・・・かえり、3.23・・・突合せ部、6.2
6・・・レーザヘッド、8・・・ローラ、9・・・支持
部材、28・・・上型パンチ、29・・・下型パンチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)突合せ端部に加工時のかえりを有する薄板どうし
    を突合せ、該突合せ部にレーザ光を照射して溶接するレ
    ーザ溶接方法において、 上記薄板の突合せ端部どうしを突合せ、該突合せ部を押
    圧部材により平坦にした後、上記突合せ部をレーザ溶接
    することを特徴とするレーザ溶接方法。
  2. (2)突合せ端部に加工時のかえりを有する薄板どうし
    を突合せ、該突合せ部にレーザ光を照射して溶接するレ
    ーザ溶接装置において、 上記突合せ部にレーザ光を照射しつつ該突合せ部に沿っ
    て移動するレーザヘッドと、該レーザヘッドに先行して
    上記突合せ部に沿って移動するとともに該突合せ部のか
    えりを薄板側に押圧する押圧部材と、該押圧部材と組合
    わされて上記突合せ部の反押圧側を支持する支持部材と
    を備えたことを特徴とするレーザ溶接装置。
JP62274170A 1987-10-29 1987-10-29 レーザ溶接方法およびその装置 Pending JPH01118389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274170A JPH01118389A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 レーザ溶接方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274170A JPH01118389A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 レーザ溶接方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01118389A true JPH01118389A (ja) 1989-05-10

Family

ID=17538012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274170A Pending JPH01118389A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 レーザ溶接方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615469A (ja) * 1992-04-12 1994-01-25 Elpatronic Ag 薄板をレーザ溶接して二次加工素材を形成する方法と装置
JP2013027934A (ja) * 2007-02-15 2013-02-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 鋼板のレーザ溶接方法、およびレーザ溶接装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615469A (ja) * 1992-04-12 1994-01-25 Elpatronic Ag 薄板をレーザ溶接して二次加工素材を形成する方法と装置
US5550345A (en) * 1992-04-12 1996-08-27 Elpatronic Ag Process and device for welding sheets by laser to form compound sheets
US5977511A (en) * 1992-04-12 1999-11-02 Elpatronics Ag Process and device for welding sheets by laser to form compound sheets
JP2013027934A (ja) * 2007-02-15 2013-02-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 鋼板のレーザ溶接方法、およびレーザ溶接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2857011B2 (ja) 薄板をレーザ溶接して二次加工素材を形成する際に薄板エッジに準備加工を施す方法と装置
JP5958638B2 (ja) レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
KR20090030270A (ko) 클램핑 프레싱 장치와 2개 이상의 별개의 압력 레벨을 적용하는데 적합한 적어도 하나의 프레싱 요소를 사용하여,용접 충전 물질없이 얇은 금속 시트를 버트 용접하기 위한방법 및 장치
DE19632415A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Maskenrahmen
JP6198981B1 (ja) ワークの曲げ加工方法及び装置
JPH01118389A (ja) レーザ溶接方法およびその装置
JP3666682B2 (ja) 圧延材接合装置
JPH09168819A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JP2007283339A (ja) 突合せ溶接金属板の製造方法
JPH06226479A (ja) 集合ブランク部材およびその製造方法
JP2001162391A (ja) めっき鋼板の被レーザ溶接部の形成方法および装置
JP2936942B2 (ja) 薄板材の突き合わせレーザ溶接方法
JP4505071B2 (ja) 鋼帯の接合方法
JP4047470B2 (ja) 鋼帯の接合方法
JPS6325009Y2 (ja)
JP5011796B2 (ja) アーク溶接方法
JP3419551B2 (ja) 圧延材接合装置
JPH1024374A (ja) 滑らかな段差部を有する接合鋼板の製造方法
JP2002321074A (ja) レーザ溶接方法
JP3789683B2 (ja) 突き合わせ溶接方法およびその溶接装置
JP4365465B2 (ja) 金属板加工部材の接合方法及び接合装置
JP3849807B2 (ja) 圧接接合設備
JPH0533206Y2 (ja)
JPH0557305A (ja) 熱間圧延材の接合方法および装置
JP2885026B2 (ja) レーザビーム溶接方法及びレーザビーム溶接装置