JPH01114A - 乳化性のポリイソシアネ−ト組成物 - Google Patents

乳化性のポリイソシアネ−ト組成物

Info

Publication number
JPH01114A
JPH01114A JP62-155041A JP15504187A JPH01114A JP H01114 A JPH01114 A JP H01114A JP 15504187 A JP15504187 A JP 15504187A JP H01114 A JPH01114 A JP H01114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsifier
group
polyisocyanate
polyisocyanate composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-155041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64114A (en
Inventor
勉 今井
Original Assignee
大日本インキ化学工業株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本インキ化学工業株式会社 filed Critical 大日本インキ化学工業株式会社
Priority to JP62155041A priority Critical patent/JPS64114A/ja
Priority claimed from JP62155041A external-priority patent/JPS64114A/ja
Publication of JPH01114A publication Critical patent/JPH01114A/ja
Publication of JPS64114A publication Critical patent/JPS64114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規にして有用なる乳化性のポリイソシアネー
ト組成物に関し、さらに詳細には、有機Iリイソシアネ
ートと、特定の乳化剤作用化合物とを含んで成る。各種
水系架橋剤ないしは耐水化剤としても、あるいはそれ自
体で、水系の各m接着剤、結合剤、含浸剤または被覆剤
としても用いられる。水に乳化性のあるポリイソシアネ
ート組成物に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕こ
うした4リイソシアネ一ト組成物は、そこに存在するイ
ンシアネート基が水酸基またはアミノ基などの各種活性
水素原子と容易に反応する処から、架橋剤ないしは耐水
化剤として、あるいは結合剤ないしは被覆剤として繊維
、プラスチックス。
木材、金属加工または自動車などの各工業分野にありて
、a!装、接着、含浸、被覆、印刷または成形加工など
のあらゆる分野で利用されている。
しかし一般に、これまでのポリイソシアネート組成物は
、水に溶解しなく、シかもイソシアネート基が水に対し
て不安定であるために、主として非水系で利用されてい
る。
ところが近年では、安全性や応用範囲の拡大のために、
この種のポリイソシアネート組成物を水系で使用しよう
とする要末が高まって来ている。
かかるポリイソシアネート組成物を水系で用いる例とし
ては、たとえば、特開昭50−151230号公報に開
示されているような、インシアネート基を重亜硫ソソー
ダ(亜硫酸水素す) IJウム)でブロックせしめると
共に、水溶化または水分散化せしめて用いるという方法
や、特公昭51−30577号公報に開示されているよ
うな、ポリイソシアネートヲポリビニルアルコールなど
の水溶性樹脂の存在下で強制分散せしめて用いるという
方法などが知られている。
しかしながら、こうしたポリイソシアネート組成物の使
用に当りて、前者方法による場合には。
ブロック剤の解離のために高温加熱が必要となるし、し
かもブロック剤たる亜硫酸水素ナトリウムを洗滌によっ
て除去せねばならなり、シたがって。
線維加工などの極く限られた分野でしか利用されていな
いというのが実状である。
他方、後者方法による場合には、それ自体が強制分散法
である処から、その分散体は安定性が不十分であるし、
しかも水溶性樹脂の併用が必須でもあるために、木質材
接着などの極く限られた分野でしか利用されていないと
いうのが実状である。
これらに対して1M接、7Kに乳化分散せしめてポリイ
ソシアネート組成物(イソシアネート水性エマルジョン
)となし1種々の用途に利用することが、特公昭55−
7472号公報に開示さルているが、ポリエチレングリ
コールのモノー低級アルキルエーテルとポリイソシアネ
ートとの反心物を乳化剤として含有せしめることにより
て、水に乳化性のポリイソシアネート組成物を得るとい
う狛明であシ、得られるポリイソシアネート組成物は水
性エマルジョンとして、水素でありて、しかもW!着剤
や被覆剤などに利用できる処から、前掲され九両タイプ
のものよりも利用範囲が広いものである。
しかしながら、この方法においても、/リイソシアネー
ト組成物はポリエチレングリコール成分に基づく結晶性
の問題と、イソシアネートと上記乳化剤との相溶性の不
足に起因すると思われる。
該乳化性のポリイソシアネート組成物の保存時に該乳化
性組成物が凝固し易いという問題と、しかも該乳化性ポ
リイソシアネート組成物から得られる水性エマルジョン
の安定性もまた満足しつるものではなく、とりわけ、イ
ンシアネート基の水による消費速度が大きく、シたがっ
て可使時間が短いという問題となどがある処から、結局
は、使用に制限を来たしているというのが実状である。
〔問題点を解決するための手段〕
しかるに1本発明者らは上述した如き従来技術における
種々の問題点を悉く解消し、各種の水系ポリマー類の架
橋剤ないしは耐水化剤としても。
あるいはそれ自体で、水系の接着剤、ti合剤または被
覆剤としても使用できるし、当該ポリイソシアネート組
成物それ自体の保存安定性と、当該組成物から得られる
水性エマルジョンの安定性(分散安定性)とにすぐれる
、汎用性の高騒、水に乳化させることのできるポリイソ
シアネート組成物を見い出すに及んで1本発明を完成さ
せるに到った。
すなわち、本発明は必須の成分として、有機ポリイソシ
アネート(A)と、乳化剤作用成分として用いられる、
該有機ポリイソシアネート(A)に対して0.5〜50
重量%の一般式 %式% L−は5〜40なる整数であるものとする。 Jで示さ
れる平均構造を有する少なくとも1種の化合物(B)と
を含んで成る。水に乳化可能なポリイソシアネート組成
物を提供しようとするものである。
ここにおいて、上記し次有機ポリインシアネート囚とし
ては、ヘキサメチレンジインシアネート。
インホロンジイソシアネートまたはキシリレンジイソシ
アネートもしくはその核水添化物や2.4−もしくは2
.6− )リレンジイソシアネートマ九はジフェニルメ
タン−4,4′−ジイソシアネートの如き各種ジイソシ
アネート類: 2,4.6− )ジイソシアネート・ト
ルエン、ジフェニルメタン−2、4,4’−トリイソシ
アネートまたはトリ(インシアネートフェニル)メタン
の如き各種トリイソシアネート類:ヘキサメチレンジイ
ンシアネートの3−1ニルと水の1モルとから誘導され
るビ、レフト型?リイソシアネートや、上掲した如き各
種のジイソシアネート類の三量化によって形成されるイ
ソシアヌレート屋ポリイソシアネートや、上記ジフェニ
ルメタン−4,4′−ジイソシアネートの製造のさいに
副生するポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート
や、グリコール類、トリオール類またはポリエステル−
もしくは−リエーテルーIリオールの如き各種の4リオ
ールに上掲した如き各種のジインシアネート類などを付
加せしめて得られるアダクト型ポリイソシアネートない
しは多官能性インシアネート・プレポリマーの如き各種
ポリイソシアネート類、あるいはこれらの混合物がすべ
て用いられる。
他方、これらの有機ポリイソシアネートに)の乳化剤と
して作用する。−数式 %式% で示される、いわゆる乳化剤作用化合物(匂としては、
ポリオキシエチレンモノアルキルエーテルと。
ジカルデン酸黛水物と、グリシツルエーテルまたはグリ
シジルエステルとのエステル化反応によりて得られるヒ
ドロキシ化合物に、さらにポリイソシアネートを反応せ
しめることによって得られるようなものが用いられる。
その間の反応式は次のように示される。
R(OCH2CH2)nOCOXCOOH・・・(”I
I)(l[) + 0CN−Y 当該乳化剤作用成分としての化1合物(2)を調規する
にさいして用いられる前記ポリオキシエチレンモノアル
キルエーテルのアルキル基(R)としては。
炭素数が4以内であることが望ましく、5以上である場
合には、親水性の低下が大きくなり、その結果、乳化能
力が低下するようになるので、打首しくない、最も好ま
しいアルキル基としてはメチル基である。
また、このポリオキシエチレンモノアルキルエーテルの
オキシエチレンの繰り返し単位数(n)としては、5未
満である場合には乳化能力が低くなるし、逆に40を超
える場合には分子量が大きくなシすぎ、その結果、乳化
効果が劣るようになるし、しかも結晶性が大きくなり、
その結果、安定性の上でマイナスとなるので、いずれも
好ましくない、よ)好ましいnとしては8〜25なる範
囲内である。
また、前掲(1)式中のXはジカルボン酸の本体部分k
n味し、カルボキシル基がエステル化反応に与かったの
ちに残存している残基の部分である。
かかるシカ化がン酸としては、こはく酸、アルキルこは
く酸、アルケニルこはく酸、マレイン酸。
フマル酸、アジピン酸、スペリン酸、フタル酸。
インフタル酸、テトラヒドロフタルiS2またはへキサ
ヒドロフタル酸などの、脂肪族、脂環式あるいは芳香族
の二塩基酸が挙げられるが、エステル化反応を一層確実
に行なうためKは、ジカルヴン酸無水物の使用が望まし
く、特に好ましいシカ化がン酸無水物としては、無水こ
はく酸、S水マレイン虐、無水フタル酸、テトラヒドロ
無水フタル酸またはへキサヒドロ無水フタル酸などが挙
げられる。
こうしたノカルゲン6!1またはその無水物を初めにポ
リオキシエチレンモノアルキルニーテルト反応せしめ1
次いでグリシジル化合物と反応せしめる。
さらに、前掲〔11式中のR1は、本発明のポリイソシ
アネート、組成物が水中で高い安定性を有するための働
きを為すものであり、つまり本発明のポリイソシアネー
ト組成物におけるインシアネート基の水中での安定性を
高め、そうした安定性を保持せしめる念めのものであ夛
、アリール基、アルキルアリール基(アルカリール基)
をはじめ。
それぞれ炭素数が4以上なるアルキル基、アルケニル基
、カルボアルキル基またはカルMアルケニル基のような
疎水基を相称するものである。
これらの疎水基を誘導するグリシジルエーテルまたはグ
リシジルエステルとしては、ブチルグリシゾルエーテル
、2−エチルへキシルグリシツルエーテル、ラウリルグ
リシジルエーテル、オレイルグリシジルエーテル、イン
ステアリルグリシジルエーテル、フェニルクリシジルエ
ーテル、ブチルフェニルグリシジルエーテル、オクチル
フェニルクリジノルエーテル、ラウリルグリシジルエス
テルまたはオレイルグリシツルエステルなどが代表例で
ある。
さらにまた、前掲CI)式中のYは2個以上のインシア
ネート基を有するポリイノシアネートの本体部分を意味
し、そのうちのインシアネート基の1個が水酸基と反応
したあとに残存している残基の部分であり、依然として
1個以上のインシアネート基を含有するものである。
かかるポリイソシアネートとしては、当該乳化剤作用化
合物(B)を構成するものと、当該化合物(B)と組み
合わすべき前記有機ポリインシアネート■とが同一であ
つても、異なっていてもよく、前掲された如き有機ポリ
イソシアネート(A)のすべてが使用できる。
かくして得られる当該乳化剤作用成分としての化合物囚
は、その平均的構造として前掲されている通りの一般式
(1)に見られる如きものであり。
当該乳化剤作用化合物囚を調製するさいに副生ずる。類
似の他の誘導体や、未反応原料などの少量の混在は、特
に本発明に支障を末々すものではない。
そして、前記有機ポリインシアネート(A)に対する当
該乳化剤作用化合物(B)の配合比率としては。
0.5〜50重量%なる範囲内が適当であ#)、0.5
Iff%未満である場合には、実質的に良好な乳化性を
得ることが不可能となるし、逆に50i−i%を超える
場合には、目的ポリイソシアネート組成物の架橋剤また
は接着剤などとしての効果に8影響を及ぼす危険性があ
るので、いずれも好ましくない。
よシ実用的な使用量としては2〜20重廿%なる範囲内
が適当である。
本発明の乳化性ポリイソシアネート組成物を得るには、
前掲され九如き各種の有mポリイソシアネート(A)K
対して、それぞれ、■前掲したCIVI式の形に誘導し
た乳化剤作用化合物(B)を混合せしめる方法、■前掲
した〔■〕式の形の化合物を加え、その有機ポリインシ
アネート囚の一部と反応せしめることによシ、該有機ポ
リイソシアネート囚中で前掲し7’C(1113式の形
の化合物と為す方法、あるいは■とくに、有機ポリイン
シアネート囚としてアダクト型ポリイソシアネートやプ
レポリマー型Iリイソシアネートを用いる場合には、こ
れらを調製するさいに、前掲した(1)式の形の化合物
を・前掲された如き各稽ポリオールと同時に添加し・反
応せしめることによって、前掲し& (IV)式の形の
化合物と為す方法があるが、■および■力る方法は、乳
化剤作用化合物(B)を直接用いて行なう■なる方法と
は異なり、いずれも結果として乳化剤作用化合物(B)
が生成され、混入されて来るというものである。
いずれの方法によっても、目的とする本発明の乳化性ポ
リイソシアネート組成物を得ることができるので、実状
に合った任意の方法で実施しつるが1通常は、■の方法
によるのが簡便であシ、実施し易いものである。
なお、有機ポリイソシアネート■として、アダクト型ポ
リイソシアネートや!レポリマー型Iリイソシアネート
を用いる場合−は、往々にして。
高粘度物となシ、その結果、取シ扱いが困難となるので
、このような場合には、インシアネート基に対して不活
性な有機溶剤を少量、併用することもできるのは勿論で
ある。
本発明の乳化性/ +フイソシアネート組成物を得るに
さいしては、こうした上述の如き各種の方法が適用しう
るが1本発明はこれらのみに制限されるものでは決して
なく、必要により、適宜変形して実施することができる
かくして得られる本発明の乳化性ポリイソシアネート組
成物は、長期間の保存においても安定であり、凝固し念
りすることはない。
まな1本発明の乳化性ポリイソシアネート、組成物を水
に乳化使用した場合には、他の汎用の乳化剤を使用し念
場合や、ポリオキシエチレンモノアルキルエーテルとI
リイソシアネートとだけを反応させ良形の、つまり他の
ジカルボン酸とグリシジル化合物との使用を一切欠如し
た形のものを乳化剤として使用した場合に比して1分散
液の安定性が良好であり、特に水中でのイソシアネート
基の安定性がすぐれておシ、その績果、−層長い可使時
間の分散液となすことができるので、利用範囲の拡大化
が図れる。
これは1本発明において用いられる乳化剤作用化合物(
B)に基づく特徴であシ、該乳化剤作用化合’J (B
)中に存在する疎水基が水中でのインシアネート基を保
饅に役立っているためであると考えられる。
かくて1本発明の乳化性ポリイソシアネート組成物は1
種々の水系樹脂の架橋剤ないしは耐水化剤として利用で
きるほかに1本発明組成物それ自体で、接着剤、結合剤
または被覆剤などとしても利用できる。
〔実施例〕
次に1本発明を参考例、!!施例および比較例により一
層具体的に説明するが、以下において1部および%とあ
るのは、特に断りのない限シ、すべて重量基準であるも
のとする。
参考例1 〔乳化剤作用化合物(B)用中間体の調梨例
ユ 分子量が1,010なるポリオキシエチレンモノメチル
エーテルの505部と無水マレイン酸の49部とを、窒
素雰囲気下に100℃で4時間反応せしめた。この時点
で1反応生成物の酸価は51であって、はぼ理論量のエ
ステル化が進行していることが確認された。
次いで、エポキシ当量が130なるブチルグリシジルエ
ーテルの70部と2−メチルイミダゾールの0.05部
とを加え、130℃で5時間反応せしめた処、酸価は1
となって1反応が殆んど完結していることを示した。
しかるのち、5■Hgなる減圧下に未反応グリシジルエ
ーテル分を除去せしめて、淡黄色の油状物を得た。
このものは、水酸基価が45なる。前掲のCIII)式
で示される化合物に相当し九、乳化剤作用化合物(B)
用の中間体である。
これを乳化剤中間体(B−1−1)と略記する。
参考例2 〔乳化剤作用化合物(B)の調製例〕分子量
が625なるポリオキシエチレンモノメチルエーテルの
625部、無水こはく酸の100部、およびエポキシ当
量が195なる2−エチルへキシルグリシジルエーテル
の197部とを用いるように変更した以外は、参考例1
と同様の操作を操り返して、淡黄色の油状物を得た。
このものは、水酸基価が60なる。前掲のCI[]式で
示される化合物に相当し次、乳化剤作用化合物(B)用
の中間体である。
これを乳化剤中間体(B−2−1)と略記する。
次いで、この中間体(B−2−1)の400部を2.4
−トリレンジイソシアネートの75部と混合し。
常温に放置して反応せしめ次。
48時間放置後に、はぼ理論量のインシアネート含有率
に当たる3.7%の含有率をもった淡黄色の油状物を得
た。
このものの平均的構造は次式に示される通りのものであ
ることが、IR,NMRおよび元素分析によって41認
された。
これを乳化剤作用化合物(B−2)と略記する。
CR2(OCH2CH2)nOCOCH2CH2COO
CH2CHCH20C8I(17C=0 CI(5 参考例3 〔乳化剤作用化合物(B)用中間体の調製例
〕2−エチルへキシルグリシゾルエーテルの代わりに、
エポキシ当量が225なる5eC−ブチルフェニルグリ
シジルエーテルの227部を用いるように変更した以外
は、参考例2と同様の操作を繰シ返して、褐色透明な油
状物を得之。
このものは水酸基価が57なる。前掲のCII[,1式
で示される化合物に相当した。乳化剤作用化合物(B)
用の中間体である。
これを乳化剤中間体(B−3−1)と略記する。
実施例1 インシアネート含有率が31%なるrPAPI 135
J〔エム・デイー化成■製のポリメチレンボリフェ二ル
−リイソシアネート〕K対して7%の乳化剤中間体(B
−1−1) t−加えて良く溶解せしめた。
このポリイソシアネート組成物は常温で30時間後には
、この中間体CB−1−1)の水酸基がインシアネート
基と反応して乳化剤作用化合物(n)を形成し、この組
成物自体が容易に水に分散しうるようになった。
この組成物のイソシアネート含有率は28.4%であっ
た。
仄いで、このポリイソシアネート組成物の40邪を60
部の水と混合し、激しく攪拌せしめた処。
良好なエマルジョンが得られた。
このエマルジョンは3時間経過後におりても。
分離もグル化も起こすことがなかった。
このエマルジョンに対してイソシアネート含有率を追跡
し九処、1時間経過後のインシアネート含有量の保持ぶ
は95%であり、また3時間経過後のそれは88%であ
シ、したがって、このポリイソシアネート組成物は水中
でも可成り安定であることが確認され次。
ま次、かくして得られたポリイソシアネート組成物は、
・イーチクルメート用バインダーとしても。
あるいはま之、でん粉糊や酢酸ビニル系接着剤などに配
合し、耐水化剤としても有用であることが確認され次。
比較例1 イソシアネート含有率が31%なるrpApr 135
Jに対して5%の1分子量が1.010なるポリオキシ
エチレンモノメチルエーテルを加え、60℃で3時間反
応せしめた。これにより、得られ次ポリイソシアネート
組成物は水への乳化性を示し友。
次いで、このポリイソシアネート組成物を実施例1と同
じ条件で水中に乳化せしめた処、得らn。
たエマルジョンは2時間経過後には、もはや水に再分散
し得ないがム状の沈殿物を発生し、3時間経過後には既
にグル化するに到っ次。
ま念、このポリイソシアネート組成物のインシアネート
基の保持率は2時間経過後で、初期のイソシアネート含
有率に対して83%でしかなく。
実施例1で得られfcポリイソシアネート組成物に比し
て安定性が劣るものであることも確認され次。
実施例2 2.4−トリレンジイソシアネートを50℃に昇温し、
この中へ平均分子量が600なる。グリセリンにプロピ
レンオキサイドを付加させて得られたポリオキシプロピ
レントリオールの2001と。
トルエンの107Nとを混合溶解させた溶液を滴下せし
め、60℃士反応せしめて、プレポリマー型ポリイソシ
アネートを得た。
次いで、ここへ乳化剤作用化合@ (B−2)の60部
を加えて良く溶解混合せしめた。
かくして得られたポリイソシアネート組成物は固形分が
80%で、インシアネート含有基が7.3%で、かつ粘
度が2,200 cpsなるものであって。
水に容易に分散しうるものであった。
このポリインシアネート組成物は、酢酸ビニル系エマル
ジョン型ま次はアクリル系エマルジョン型の接着剤用あ
るいは含浸剤用バインダーや、ウレタンエマルジョン・
バインダーの架橋剤として有用であることが確認された
実施例3 ヘキサメチレンジイソシアネートの3モルと水の1モル
とから誘導されたビユレットをトリイソシアネートの1
00部に、乳化剤中間体(B−2−1)の10部を加え
、70℃で5時間反応せしめ皮。
ここに得られたポリイソシアネート組成物は。
インシアネート含有基が20.5%で、かつ粘度が3.
200 cpsなる。水に容易に分散しうるものであり
九・ 次いで、このポリイソシアネート組成物の30部に40
部の水を加え、激しく攪拌せしめ次処。
ポリインシアネートのエマル−)1ンが得らfiた。
このエマルジョンについてイソシアネート含有ぶを追跡
し友処、1時間、4時間および6時間経過後におけるイ
ンシアネート含有量の保持軍は。
それぞれ94%、87%および80%であって。
しかもこのポリイソシアネート組成物が水中でも長い可
使時間を有するものであることが確認された。
実施例4 イソシアネート含有基が31%で、かつ黒褐色を呈した
液体である粗製ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシ
アネートの200部1分子量が3,045なる?リオキ
シ7’oピレントリオールの50部および乳化剤中間体
(B−3−1)の25部を混合し。
65℃で3時間反応せしめてポリイソシアネートね酸物
を得た。
このポリイソシアネート組成物は、水に容易に分散しう
るものであることも、/譬−チクルが−ドやMDFなど
の木質系材料用結合/々インダーとして特に有用である
ことも確認された。
代理人 弁理士 高 橋 勝 利 手続補正書 昭和62年7月23日 昭和62年特許願第155041号 2、発明の名称 乳化性のポリイソシアネート組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出自式 東京都板橋区坂下三丁目35番58号 (288)  大日本インキ化学工業株式会社代表者用
村茂邦 4、代 理 人 〒103東京都中央区日本橋三丁目7番20号大日本イ
ンキ化学工業株式会社内 1話 東京(03) 272−4511 (大代表)(
$876)弁理士 高 橋 勝 利 6、補正の内容 (1)第2頁7行目の記載を次のように訂正する。
「とを含んで成る、各種水系1リマー類の架橋剤ないし
は耐水化」 (2)  第4頁19行目の記載を次のように訂正する
「水性エマルジョンとして、そ扛自体が水系で、」 (3)第5頁5〜6行目にかけての記載を次のように訂
正する。
「に基づく結晶性と、インシアネートと上記乳化剤との
相溶性の不足とに起因すると思わnる、」 (A)第10頁、下から16行目の記載を次のように訂
正する。
「 当該乳化剤作用成分としての化合物(B)を調製す
」 (5)同頁、下から13行目の記載を次のように訂正す
る。
「炭素数が3以内であることが望ましく、4以上で」 (6)第11頁10行目の記載を次のように訂正する。
「は芳香族のジカルデン酸が挙げら几るが、エステル化
」 (力 第12頁7行目の記載を次のように訂正する。
「ルキルアリール基をはじめ、」 (8)第13頁16行目の記載を次のように訂正する。
「当該乳化剤作用化合物(6)を調製するさいに副生ず
」 (9)第14頁18行目の記載を次のように訂正する。
「で前掲した〔■〕式の形の化合物と為す方法、ある」 αG  第17頁4行目の記載を次のように訂正する。
「ト基の保護に役立っている念めであると考えられ」 αり 第18頁10行目の記載を次のように訂正する。
「ジルエーテル分を留去せしめて、淡黄色の油状物」 ■ 第23頁3行目の記載を次のように訂正する。
r2,4−)リレンジインシアネートの67部を50℃
に昇」 以上 手続補正書 昭和62年8月21 日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第155041号 2、発明の名称 乳化性のポリイソシアネート組成物 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 〒174東京都板橋区坂下三丁目35番58号(288
)大日本インキ化学工業株式会社代表者用村茂邦 4、代理人 〒103東京都中央区日本橋三丁目7番20号大日本イ
ンキ化学工業株式会社内 6、補正の内容 (1)  第13頁14行目の記載を次のように訂正す
る。
「化合物ω)は、その平均的構造として前掲されてい」 (2)第23頁3行目の記載を次のように訂正する。
r2,4−)リレンジイソシアネートの167部を50
℃に昇」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)有機ポリイソシアネートと、(B)乳化剤作用成
    分として用いられる、上記有機ポリイソシアネート(A
    )に対して0.5〜50重量%の一般式▲数式、化学式
    、表等があります▼b〔 I 〕 [但し、式中のRは炭素数が1〜3なるアルキル基を、
    R_2はアリール基、アルキルアリール基、炭素数が4
    以上なるアルキル基、アルケニル基、カルボアルキル基
    またはカルボアルケニル基を、Xはジカルボン酸の残基
    を、Yは1個以上のイソシアネート基を有するポリイソ
    シアネートの残基を表わすものとし、nは5〜40なる
    整数であるものとする。]で示される平均構造を有する
    化合物の少なくとも1種とを含んで成る、水に乳化性の
    ポリイソシアネート組成物。
JP62155041A 1987-06-22 1987-06-22 Emulsifiable polyisocyanate composition Pending JPS64114A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62155041A JPS64114A (en) 1987-06-22 1987-06-22 Emulsifiable polyisocyanate composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62155041A JPS64114A (en) 1987-06-22 1987-06-22 Emulsifiable polyisocyanate composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01114A true JPH01114A (ja) 1989-01-05
JPS64114A JPS64114A (en) 1989-01-05

Family

ID=15597378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62155041A Pending JPS64114A (en) 1987-06-22 1987-06-22 Emulsifiable polyisocyanate composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS64114A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532058A (en) * 1990-12-10 1996-07-02 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Dry-bonded film laminate employing polyurethane dispersion adhesives with improved crosslinkers
JP3324095B2 (ja) * 1991-02-01 2002-09-17 大日本インキ化学工業株式会社 水性接着剤
JP4802375B2 (ja) * 2001-03-09 2011-10-26 Dic株式会社 塗膜の形成方法および塗装物
JP4399002B2 (ja) 2007-11-21 2010-01-13 本田技研工業株式会社 操作レバー構造
CN110205076B (zh) * 2019-06-06 2021-03-23 浙江多邦新材料有限公司 一种聚氨酯胶粘剂及应用该胶粘剂的面料粘附工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169461B2 (ja) エーテル基およびウレタン基を含有するポリイソシアネート、それの製造方法およびそれをポリウレタンラッカーの製造において使用する方法
ES2326195T3 (es) Empleo de un poliuretano hidrofilo en sistemas acuosos.
US5977215A (en) Low temperature self-crosslinking aqueous dispersions of urethane-vinyl polymers for coating applications
JPS60166318A (ja) 付加化合物の製法
EP0156165B1 (en) Sealant and coating composition
CA2159563A1 (en) Water borne crosslinkable compositions
EP0000381A1 (de) Verfahren zur Herstellung von seitenständige Hydroxylgruppen aufweisenden Isocyanat-Polyadditionsprodukten und die nach diesem Verfahren erhaltenen Produkte.
JPH01104612A (ja) ポリウレタン水性分散液
EP0077192B1 (en) Ternary adhesive systems
CN102822220A (zh) 水性阴离子型聚氨酯分散体
JPS6410552B2 (ja)
JPH1112458A (ja) ポリプロピレングリコールの水性ポリウレタン分散液、該分散液からなる複合フィルムの製造方法
JPH01114A (ja) 乳化性のポリイソシアネ−ト組成物
US4337184A (en) Urethane rheology modifiers substantially free of terminal hydrophobic groups and compositions containing same
EP0310345B1 (en) Aqueous polymer compositions
EP0665278A1 (en) High performance vinyl laminating adhesive
JP2001019734A (ja) 二液硬化型ポリウレタン樹脂組成物
US4731415A (en) Polyisocyanates and resin compositions thereof
JPH02132116A (ja) 付加化合物
JPS62270613A (ja) 接着力のすぐれたポリウレタン水性分散液の製造方法
JPS6270459A (ja) 顔料を含有したラツカ−およびその製造方法
JP2569659B2 (ja) イソシアネート化合物の乳化方法
JPH09278858A (ja) 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JP3324095B2 (ja) 水性接着剤
JPH0892540A (ja) ウレタン系水性接着剤組成物