JPH01114883A - 画像形成装置及びこれに用いる用紙 - Google Patents

画像形成装置及びこれに用いる用紙

Info

Publication number
JPH01114883A
JPH01114883A JP62270469A JP27046987A JPH01114883A JP H01114883 A JPH01114883 A JP H01114883A JP 62270469 A JP62270469 A JP 62270469A JP 27046987 A JP27046987 A JP 27046987A JP H01114883 A JPH01114883 A JP H01114883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
cleaning
cleaning paper
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62270469A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Takahashi
一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP62270469A priority Critical patent/JPH01114883A/ja
Publication of JPH01114883A publication Critical patent/JPH01114883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、静電複写装置の如き画像形成装置及びこれに
用いる複写用紙の如き用紙に関する。
〈従来技術〉 −aに、静電複写装置の如き画像形成装置は、感光体上
に所要の通りにして形成された静電潜像を現像するのに
トナーを用いており、静電潜像をトナー像に現像する現
像装置及び感光体上に残留するトナーを除去するクリー
ニング装置を装備している。従って、静電潜像を現像す
る現像工程時、感光体上のトナー像をシート部材に転写
する転写工程時、又は残留トナーを除去するクリーニン
グ工程時等においてトナーが機内に飛散し、シート部材
を搬送する搬送経路等が汚れる問題がある。
搬送経路がかく汚れると、それを通して搬送されるシー
ト部材が汚れ、良好な画像を得ることができない。
そのため、従来は定期的にメンテナンスを行い、このメ
ンテナンス時にサービスマン、或いはユーザ自身が雑巾
等で清掃を行っており、清掃作業が煩雑である等の問題
がある。
そこで、上述した問題を解消するために、搬送経路を清
掃するためのクリーニング紙も提案されている(特開昭
58−134657号公報、実開昭61−85873号
公報、実開昭61−135839号公報等参照)、かか
るクリーニング紙は、画像が形成される通常のシート部
材に代えて上記搬送経路を通して搬送され、かかる搬送
中に搬送経路を規定する部位に付着しているトナーを除
去する。
しかし、クリーニング紙の搬送中において、通常のシー
ト部材と同様に、画像形成工程が遂行されると、クリー
ニング紙は使用後播てるものである故に、画像形成工程
が無駄に遂行されるようになり、トナー、電力等の浪費
の原因になる。
また、搬送経路をクリーニングする際に通常のシート部
材と別々に保管されているクリーニング紙を取出して使
用するようにすれば、クリーニング紙の搬送のための作
業が煩雑になり、またクリーニング忘れの原因にもなる
〈発明の目的〉 本発明の第1の目的は、クリーニング紙の使用時におけ
るトナー、電力等の浪費を実質上なくすことができる画
像形成装置を提供することである。
本発明の第2の目的は、画像形成装置に用いられている
用紙であって、定期的にその搬送経路の清掃を遂行する
ようにした用紙を提供することである。
〈発明の要、約〉 本発明によれば、上記第1の目的に対応して、表面に感
光体を有する像担持手段と、該感光体の表面に静電潜像
を形成するための静電潜像形成手段と、該感光体の表面
に形成された静電潜像をトナー像に現像する現像装置と
、転写域に配設され且つ該感光体の表面に形成されたト
ナー像をシート部材に転写する転写手段と、シート部材
を該転写域を通して搬送する搬送経路を規定する搬送機
構とを具備する画像形成装置において:該搬送経路を清
掃するためのクリーニング紙が該搬送経路を通して搬送
されるときには、該静電潜像形成手段が作用状態にせし
められることはなく、これによって該クリーニング紙の
表面に画像が形成されることが阻止される、ことを特徴
とする画像形成装置が提供される。
また、本発明によれば、上記第2の目的に対応して、画
像形成装置に用いられる用紙であって、所定枚数の層が
一つの束として包装用紙により包装されている用紙にお
いて; 該所定枚数より少ない特定枚数を表示するために、画像
形成装置の搬送経路を清掃するためのクリーニング紙が
該所定枚数の層に介在されている、ことを特徴とする用
紙が提供される。
〈発明の好適具体例〉 以下、添付図を参照して更に詳述する。
川−」氏 まず、第1図乃至第3図を参照して、画像形成装置に用
いられる用紙について説明する。
第1図において、第1の具体例の用紙は、所定枚数(例
えば500枚)の複写紙の如きシート部材2と所定枚数
のシート部材層4内に介在されたクリーニング紙6を含
んでいる。所定枚数のシート部材2の各々には、夫々、
後述する如くしてその表面に画像が形成される。また、
クリーニング紙6は画像形成装置における搬送経路(後
述する)を通して搬送される間にこの搬送経路を清掃す
る。
クリーニング紙6としては、第2図に示す如く、例えば
特開昭58−134657号公報に開示されているもの
、即ち通常の紙から成るベース層8に磁性粉をコーティ
ングすることによって形成される磁性層10を設けたも
のを好都合に用いることができる。このクリーニング紙
6は磁性層10を下にして搬送され、搬送経路を規定し
ている部位に付着している磁性トナーを磁気的に吸着す
る。
第1図においては、クリーニング紙6は所定枚数(例え
ば500枚)のシート部材層4の半分の位置(特定枚数
である例えば250枚の位置)に介在されている。クリ
ーニング紙6には、例えば赤色、青色又は緑色等の色彩
を施すのが好ましく、かく構成することによって白色で
あるシート部材2から明確に区別できる。
クリーニング紙6を含む用紙は、上記所定枚数のシート
部材2を一つの束として製造時に包装用紙12によって
所要の通り包装されている。そして、使用に際して例え
ば包装用紙12の一部を第1図に示す如く破ることによ
って開封される。かく開封すると、シート部材層4内に
介在されているクリーニング紙6を包装用紙12の開封
部を通して容易に目視することができ、従ってこのクリ
−ニング祇6を目印としてその上方に位置するシート部
材層4を包装用紙12から取出すことによって、所定枚
数のシート部材層4の半分を容易に取出すことができる
。かく取出したシート部材層4は、例えば250枚収容
用のカセット(後述する)に装填される。そして、包装
用紙12に包装されたシート部材層4をかくの如く全て
カセットに装填して使用すると、シート部材層4内に介
在されている1枚のクリーニング紙6が搬送経路を通し
て搬送され、従って実質上所定枚数(例えば500枚)
毎にクリーニング紙6によって搬送経路が清掃され、特
別に搬送経路を清掃゛する必要がなくなる。
尚、第1図においては、カセット内のシート部材2め収
容枚数に対応して例えば250枚の位置にクリーニング
紙6を介在しているが、カセット内のシート部材2の収
容枚数が例えば100枚(又は200枚等)である場合
には、これに対応して例えば100枚(又は200枚等
)毎の位置にクリーニング紙6を介在せしめるのが好ま
しい。
第3図は、第2の具体例の用紙を示している。
尚、説明の都合上、第1の具体例と同一のものは同一の
番号を付して説明する。
第2の具体例では、所定枚数(例えば500枚)のシー
ト部材層4内に2種のクリーニング紙6a及び6bが介
在されている。クリーニング紙6a及び6bは実質上同
一のものであり、色彩のみが相互に異なっている(片方
のクリーニング紙6aは、シート部材2及び他方のクリ
ーニング紙6bと色彩が異なる例えば赤色等でよく、ま
た他方のクリーニング紙6bは、シート部材2及び上記
片方のクリーニング紙6aと色彩が異なる例えば青色等
でよい)。片方のクリーニング紙6aは、第3図に示す
如く、所定枚数(例えば500枚)のシート部材層4の
半分の位置(比較的多い第1の特定枚数である例えば2
50枚の位置)に1枚介在されており、上記所定枚数の
半分の位置を表示する。従って、この片方のクリーニン
グ紙6aを目印としてシート部材層4を包装用紙12か
ら取出すことによって、シート部材層4の半分(例えば
250枚)を容易に取出すことができる。また、他方の
クリーニング紙6bは、所定枚数(例えば500枚)の
シート部材層4の115毎の位置(比較的少ない第2の
特定枚数である例えば100枚毎の位置)に合計4枚介
在されており、上記所定枚数の115の位置を表示する
。従って、他方のクリーニング紙6bを目印としてシー
ト部材層4を包装用紙12から取出すことによって、シ
ート部材層4の115 (例えは100枚)を容易に取
出すことができる。
また、かかる用紙を用いたときには、実質上100枚毎
にクリーニング紙6bが搬送経路を通して搬送されるよ
うになり (クリーニング紙6aは、クリーニング紙6
bの4枚に対し一枚の割合で搬送される)、搬送経路の
清掃回数が第1の具体例のものに比して多(なる。
第1の具体例におけるクリーニング紙6或いは第2の具
体例におけるクリーニング紙6a及び6bは、包装用紙
12に包装されるシート部材2の枚数、カセットに装填
されるシート部材2の枚数等によってその配設部位を適
宜設定することができる。
静m電区 第1図(又は第2図)に示すクリーニング紙6(又は6
a、6b)を含む用紙は、画像形成装置の一例としての
例えば第4図及び第5図に示す静電複写装置に使用され
る。
主として第4図を参照して、図示の静電複写装置は、直
方体形状のハウジング20を具備し、このハウジング2
0の略中央部には像担持手段を構成する回転ドラム22
が回転自在に装着されている0回転ドラム22の周表面
には、静電写真感光体が配設されている。矢印24で示
す方向に回転される回転ドラム22の周囲には、帯電用
コロナ放電器26、現像装置28、転写用コロナ放電器
30(転写手段を構成する)及びクリーニング装置32
が配設されている。具体例では、現像装置28は磁性ト
ナーとキャリアから成る現像剤を磁気的に保持する磁気
ブラシ機構34を備え、磁気ブラシ機構34に保持され
た現像剤が回転ドラム22の表面に作用し、かくして回
転ドラム22上の静電潜像がトナー像に現像される。転
写用コロナ放電器30は転写域36に配設され、この転
写域36を通して搬送されるシート部材2(第1図、第
3図参照)の裏面にコロナ放電を施す、クリーニング装
置32は感光体表面に作用する弾性ブレード38を備え
、この弾性ブレード38の作用によって感光体表面に残
留するトナーを除去する。
ハウジング20内の上部、即ち回転ドラム22の上方に
は、全体を番号40で示す光学系が配設されている。図
示の光学系40は原稿照射ランプ42、第1の反射鏡4
4、第2の反射鏡46、第3の反射鏡48、レンズ体5
0及び静止反射鏡52を含んでいる。また、ハウジング
20の上面には、複写すべき原稿(図示せず)が載置さ
れる透明板54と透明板54及びその上に載置された原
稿を開閉自在に覆う原稿押えカバー56が配設されてい
る。従って、原稿照射ランプ42により照射された原稿
からの反射光は、第4図に一点鎖線で示す如く、第1の
反射鏡44、第2の反射鏡46及び第3の反射94Bに
反射された後にレンズ組立体50に至り、しかる後静止
反射光52に反射された後露光域58にて回転ドラム2
2の表面に投射される。
ハウジング20内の下部、即ち回転ドラム22の下方に
は、搬送経路を規定する搬送機構60が配設されている
。また、上記搬送経路の上端には、番号62で示す供給
機構が配設されている。供給機構62は、ハウジング2
0内に規定された受部に着脱自在に装着される箱状のカ
セット64と上記受部の上方に配設された送給ローラ6
6を含んでおり、第1図(又は第3図)に示す用紙は、
第4図に示す如(、カセット64内に所要の通り装填さ
れる。送給ローラ66が矢印で示す方向に回転されると
、この送給ローラ66の作用によって最上位のシート部
材2がカセット64から送出されて搬送経路に送給され
る。具体例の搬送機構60は、案内板対68、搬送ロー
ラ対70.案内板対72、搬送ローラ対74、搬送ベル
ト機構76、定着ローラ対78、案内板80及び排出ロ
ーラ対82を含んでおり、これらによってシート部材2
を転写域36を通して搬送し受皿84に排出する搬送経
路を規定する。定着ローラ対78の上ローラ85内には
電熱ヒータの如き加熱手段87が配設されている。
具体例では、更に、搬送経路の上流端部に第1の検出手
段86が配設され、また搬送経路の下流端部に第2の検
出手段88が配設されている。第1の検出手段86は、
例えば、搬送経路を通して搬送されるシート部材2及び
クリーニング祇6(又は6a、6b) (第1図又は第
3図参照)に向けて光を投光する発光素子とシート部材
2及びクリーニング祇6(又は6a、6b)からの反射
光を受光する受光素子の組合せから成る光学的検出器か
ら構成することができ、シート部材2とクリーニング祇
6 (又は6a、6b)の反射率の相違に起因する受光
素子の受光量に基いてクリーニング紙6(又は5a、6
b)が搬送経路に導入されたことを検出する。また、第
2の検出手段88は、例えば、検出アームを有する機械
的検出器から構成することができ、第1の検出手段86
がクリーニング紙6 (又は6a、6b)を検出した後
検出アームが押圧されることによって、クリーニング紙
6(又は6a、6b)の搬送経路からの排出を検出する
かくの通りの静電複写装置は、例えば第5図に示す制御
系によって作動制御される。搬送機構60、回転ドラム
22及び現像装置28は電動モータの如き主駆動源90
に駆動連結されている。また、光学系40(ft光走査
時に移動される原稿照射ランプ42、第1の反射鏡44
、第2の反射鏡46及び第3の反射鏡48)はクラッチ
手段92を介して主駆動源90に駆動連結され、送給ロ
ーラ66もクラッチ手段94を介して主駆動源90に駆
動連結されている。更に、ハウジング20の上面の一部
に配設された操作パネルには複写開始スイッチ96及び
複写枚数表示手段9Bが配設されている。また、操作パ
ネルには複写枚数設定手段(図示せず)が配設されてお
り、複写枚数設定手段によって設定された複写枚数が上
記複写枚数表示手段98に表示される。複写開始スイッ
チ96、第1の検出手段86及び第2の検出手段88か
らの信号は、例えばマイクロプロセッサから構成するこ
とができる制御手段100に送給され、制御手段100
はこれらの信号に基いて帯電用コロナ放電器26、転写
用コロナ放電器30、原稿照射ランプ42等を次の通り
に制御する。
第4図及び第5図を参照して、複写開始スイッチ96を
押圧する(連続複写の場合には、複写枚数設定手段によ
って複写枚数を設定した後に複写開始スイッチ96を押
圧する)と主駆動源90が付勢され、続いてクラッチ手
段94が付勢される。
かくすると、搬送機構60、回転ドラム22及び現像装
置28が作動せしめられ、またクラッチ手段94を介し
て送給ローラ66が矢印で示す方向 ゛に回動される。
かく送給ローラ66が回転されると、カセット64内の
シート部材2又はクリーニング紙6 (又は6a、6b
)がカセット64から1枚送出され、送出されたシート
部材2又はクリーニング紙6 (又は6a、6b)が搬
送経路に導入される。
シート部材2が搬送経路に導入されると、第1の検出手
段86からの信号に基いて制御手段100は通常の複写
工程を遂行するように作動制御する。
即ち、制御手段100は帯電用コロナ放電器26及び転
写用コロナ放電器30を付勢し、更にシート部材2の搬
送に同期して原稿照射ランプ42を付勢すると共にクラ
ッチ手段92を付勢する。従って、帯電用コロナ放電器
26は矢印24で示す方向に回転し、ている回転ドラム
22の感光体表面を特定極性に実質上均一に帯電し、露
光域58にて光学系40の作用によって原稿像が感光体
表面に投射される。かかる露光時には、点灯している原
稿照射ランプ42及び第1の反射鏡44が第4図に実線
で示す位置から右方に例えば第4図に二点鎖線で示す位
置まで所定速度で移動され、また第2の反射鏡46及び
第3の反射鏡4Bは第4図に実線で示す位置から右方に
例えば第4図に二点鎖線で示す位置まで上記所定速度の
半分の速度で移動される。これら原稿照射ランプ42、
第1の反射鏡44、第2の反射鏡46及び第3の反射鏡
48は、露光終了後第4図に実線で示す位置に戻る。か
(して、帯電用コロナ放電器26及び光学系40から成
る静電潜像形成手段の作用によって、回転ドラム22の
感光体表面に原稿に対応した静電潜像が形成される。し
かる後、現像装置28の磁気ブラシ機構34が感光体上
の静電潜像にトナーを施し、静電潜像がトナー像に現像
される。転写域36においては、カセット64から送出
されたシート部材2が回転ドラム22の表面に接触せし
められ、また転写用コロナ放電器30がシート部材2の
裏面にコロナ放電を施し、か(して感光体上のトナー像
がシート部材2に転写される。しかる後、トナー像が転
写されたシート部材2は回転ドラム22の表面から剥離
され、搬送ベルト機構76の作用によって定着ローラ対
78に搬送され、定着ローラ対78間を通して搬送され
る間にトナー像が定着され、しかる後排出ローラ対82
の作用によって受皿84に排出される。一方、回転ドラ
ム22は更に回転を続け、クリーニング装置32の作用
によって回転ドラム22上の残留トナーが除去される。
シート部材2が受皿84に排出される際には、第2の検
出手段8日がこれを検出し、第2の検出手段88がシー
ト部材2を検出した後所定時間経過後に制限手段100
が主駆動s9oを除勢しく連続複写の場合には、第2の
検出手段88がシート部材2を検出すると、制御手段1
00は複写枚数表示手段98に表示されている数値を「
1」減算し、更に続いて次のシート部材2に対する複写
工程の遂行を再開し、かく複写工程を連続して遂行して
所望枚数のシート部材2に対する複写が終了すると、制
御手段100は主駆動源90を除勢する)、かくして複
写が終了する。
これに対して、クリーニング紙6 (又は6a。
6b)が搬送経路に導入されると、第1の検出手段86
が反射率の変化によってクリーニング紙6(又は6a、
6b)を検出し、かがる検出信号に基いて制御手段10
0は作動阻止信号を生成する。
かくすると、作動阻止信号によって、静電潜像形成手段
の作動が確実に阻止され、言い換えると原稿照射ランプ
42及び帯電用コロナ放電器26が付勢されることはな
く、これによって矢印24で示す方向に回動されている
回転ドラム22の感光体表面に静電潜像が形成されるこ
とはない。また、具体例では、作動阻止信号に基いてク
ラッチ手段92及び転写用コロナ放電器30も付勢され
ることはなく、これによって原稿照射ランプ42等も移
動することはなく、また矢印24で示す方向に移動する
回転ドラム22の表面に転写用コロナ放電器30によっ
てコロナ放電が施されることもない。従って、このとき
には、容易に理解される如く、クリーニング紙6 (又
は6a、6b)が搬送機構60の作用によって搬送経路
を通して所要の通り搬送され、搬送経路を規定する部位
に付着しているトナーはクリーニング紙6(又は6a5
6b)の磁性層10(第2図)に磁気的に吸着される。
そして、かく吸着されたトナーは、定着ローラ対78間
を通して搬送される間にクリーニング紙6(又は6a、
6b)に加熱定着され、がく定着された後に排出ローラ
対82の作用によって受皿84に排出される。クリーニ
ング紙6(又は6a、5b)が受皿84に排出される際
には、第2の検出手段88はこのクリーニング紙6 (
又は6a、6b)を検出する。がくすると、第2の検出
手段88からの検出信号は制御手段100に送給され、
制御手段100はがかる検出信号に基いて作動阻止信号
の生成を停止し、複写生成信号(画像生成信号)を生成
する(連続複写の場合、複写枚数表示手段98に表示さ
れている数値が減算されることはない)。かくすると、
この複写生成信号に基いてクラッチ手段94が付勢され
、クリーニング祇6 (又は6a、6b)の送給に続い
てシート部材2がカセット64から送出され、かかるシ
ート部材2に対して上述した複写が遂行される(連続複
写の場合には、かかるシート部材2を第2の検出手段8
8が検出することによって、複写枚数表示手段98に表
示されている数値が「1」減算される)。
かくの通りであるので、クリーニング紙6(又は6a、
6b)が搬送経路を通して搬送される際には静電潜像形
成手段が非作用状態になり、これによって回転ドラム2
2の感光体表面に静電潜像が形成されることはなく、ト
ナー、電力等の浪費が効果的に防止される。
尚、具体例では、クリーニング紙6 (又は6a、6b
)を搬送するときには転写用コロナ放電器30を除勢し
ているが、この転写用コロナ放電器30を付勢するよう
にしてもよい、かく付勢する場合には、クリーニング紙
6 (又は6a、6b)の裏面にトナーの極性とは反対
極性の電荷が付与されるようになり、それ故に搬送経路
に1敗したトナーは磁気的及び静電的にクリーニング紙
6 (又は6a、6b)に吸着されるようになる。
また、静電複写紙が所謂トータルカウンタ(複写機の設
置時からの複写回数を表示するカウンタ)を備えている
場合には、クリーニング紙6 (又は6a、6b)を検
出してもトータルカウンタの数字が加算されないように
構成するのが好ましい。
即ち、制御手段100が作動阻止信号を生成していると
きには、トータルカウンタを加算するための電磁石の如
き電磁手段は、搬送経路に配設されたシート部材検出用
のスイッチがクリーニング紙6 (又は6a、6b)を
検出して閉(ON)となっても付勢されないように構成
するのが好ましく、かく構成することによって、トータ
ルカウンタは使用開始時からの複写回数を正確に表示す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う用紙の第1の具体例を、包装用
紙の一部を破って開封した状態で示す斜視図。 第2図は、第1図の用紙のシート部材層に介在されてい
るクリーニング紙を示す斜視図。 第3図は、本発明に従う用紙の第2の具体例を、包装用
紙の一部を破って開封した状態で示す斜視図。 第4図は、第1図又は第3図に示す用紙が使用される画
像形成装置の一例としての静電複写装置の一具体例を示
す簡略断面図。 2・・・・・・シート部材 4・・・・・・シート部材層 6.6a及び6b・・・・・・クリーニング紙22・・
・・・・回転ドラム 26・・・・・・帯電用コロナ放電器 28・・・・・・現像装置 30・・・・・・転写用コロナ放電器 32・・・・・・クリーニング装置 40・・・・・・光学系 60・・・・・・搬送機構 86・・・・・・第1の検出手段 88・・・・・・第2の検出手段 100・・・・・・制御手段 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面に感光体を有する像担持手段と、該感光体の表
    面に静電潜像を形成するための静電潜像形成手段と、該
    感光体の表面に形成された静電潜像をトナー像に現像す
    る現像装置と、転写域に配設され且つ該感光体の表面に
    形成されたトナー像をシート部材に転写する転写手段と
    、シート部材を該転写域を通して搬送する搬送経路を規
    定する搬送機構とを具備する画像形成装置において; 該搬送経路を清掃するためのクリーニング紙が該搬送経
    路を通して搬送されるときには、該静電潜像形成手段が
    作用状態にせしめられることはなく、これによって該ク
    リーニング紙の表面に画像が形成されることが阻止され
    る、ことを特徴とする画像形成装置。 2、該クリーニング紙が該搬送経路を通して搬送される
    ときには、該静電潜像形成手段に加えて該転写手段も作
    用状態にせしめられることはない特許請求の範囲第1項
    記載の画像形成装置。 3、該搬送経路の上流端部には、該クリーニング紙の該
    搬送経路への導入を検出するための第1の検出手段が配
    設されており、該第1の検出手段が該クリーニング紙の
    導入を検出すると該第1の検出手段からの検出信号に基
    いて該静電潜像形成手段の作動を阻止する作動阻止信号
    が生成され、これによって静電潜像の形成が阻止される
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の画像形成装置。 4、該搬送経路の下流端部には、該クリーニング紙の該
    搬送経路からの排出を検出するための第2の検出手段が
    配設されており、該第2の検出手段が該クリーニング紙
    の排出を検出すると該第2の検出手段からの検出信号に
    基いて該作動阻止信号の生成が停止される一方画像生成
    信号が生成され、該画像生成信号に基いて該クリーニン
    グ紙の次に送給されるシート部材の表面に画像が生成さ
    れる特許請求の範囲第3項記載の画像形成装置。 5、画像形成装置に用いられる用紙であって、所定枚数
    の層が一つの束として包装用紙により包装されている用
    紙において: 該所定枚数より少ない特定枚数を表示するために、画像
    形成装置の搬送経路を清掃するためのクリーニング紙が
    該所定枚数の層に介在されている、ことを特徴とする用
    紙。 6、該クリーニング紙は該所定枚数の層の半分の位置に
    介在され、該所定枚数の半分を表示する特許請求の範囲
    第5項記載の用紙。 7、該クリーニング紙は、その表面に画像が形成される
    該所定枚数の層の紙と色が異なっている特許請求の範囲
    第5項又は第6項に記載の用紙。 8、該クリーニング紙は相互に色が異って2種類存在し
    、片方の種類のクリーニング紙は比較的多い第1の特定
    枚数を表示すために使用され、他方の種類のクリーニン
    グ紙は比較的少ない第2の特定枚数を表示するために使
    用される特許請求の範囲第7項記載の用紙。
JP62270469A 1987-10-28 1987-10-28 画像形成装置及びこれに用いる用紙 Pending JPH01114883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270469A JPH01114883A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 画像形成装置及びこれに用いる用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270469A JPH01114883A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 画像形成装置及びこれに用いる用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01114883A true JPH01114883A (ja) 1989-05-08

Family

ID=17486740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270469A Pending JPH01114883A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 画像形成装置及びこれに用いる用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01114883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671672A2 (en) * 1994-03-11 1995-09-13 Xeikon Nv Electrostatographic printer for forming an image onto a web
US5671475A (en) * 1994-03-11 1997-09-23 Xeikon Nv Electrostatographic printer for forming an image onto a web and for refurbishing the photosensitive drum

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671672A2 (en) * 1994-03-11 1995-09-13 Xeikon Nv Electrostatographic printer for forming an image onto a web
EP0671672A3 (en) * 1994-03-11 1996-04-24 Xeikon Nv Electrostatographic printing apparatus for forming images on a tape.
US5671475A (en) * 1994-03-11 1997-09-23 Xeikon Nv Electrostatographic printer for forming an image onto a web and for refurbishing the photosensitive drum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478507A (en) Mount for rotary drum in an electrostatic copying apparatus
JPH0316837Y2 (ja)
US4118178A (en) Xerographic fusing apparatus
JP3517475B2 (ja) 画像形成装置
JPS632087A (ja) 現像装置
JPH01114883A (ja) 画像形成装置及びこれに用いる用紙
US4012139A (en) Electrostatic copying apparatus having copy paper cut length control
JPS612165A (ja) 電子写真装置の異常時制御方式
JPH0683218A (ja) 転写ローラ装置
JPS6242267B2 (ja)
JP2579466B2 (ja) 画像生成機のための現像装置
JP3720522B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2699486B2 (ja) クリーニング装置
JP3608814B2 (ja) 画像形成装置
JPH0353228Y2 (ja)
JP2976129B2 (ja) カラープロセスカートリッジ
JPH0883029A (ja) 画像形成装置
JPH07168421A (ja) 接触帯電装置
JPS6311961A (ja) 静電複写機
JPH04174454A (ja) 電子写真記録装置
JPS6219330B2 (ja)
JPH0355565A (ja) 静電記録装置
JPS63244074A (ja) 画像形成装置
JPH09212060A (ja) 画像形成装置
JPH05303288A (ja) 画像形成機構