JPH01114342A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPH01114342A
JPH01114342A JP12175788A JP12175788A JPH01114342A JP H01114342 A JPH01114342 A JP H01114342A JP 12175788 A JP12175788 A JP 12175788A JP 12175788 A JP12175788 A JP 12175788A JP H01114342 A JPH01114342 A JP H01114342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
bolt
hole
bearing surface
silicon steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12175788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Tada
武美 多田
Kenji Ogino
荻野 賢二
Nobuo Abe
信雄 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12175788A priority Critical patent/JPH01114342A/ja
Publication of JPH01114342A publication Critical patent/JPH01114342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は密閉形電動圧縮機に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の密閉形電動圧縮機を第1図及び第2図により説明
する。1は密閉容器、2は圧縮機部、3は固定子6と回
転子7とからなる電動機部、4は支持枠、5は吊りバネ
を示す。圧縮機部2と電動は部とは支持枠4に装着され
、吊りバネ5により密閉容器1内に弾性的に懸架されて
いる。8は支持枠4の下面に形成したネジ穴、9は固定
子6のボルト通し穴、10はボルトを示す。固定子6は
回転子7と所定の空隙を隔て支持枠4に、ボルトlOに
より締付固定されている。
以上の構造において、ボルト10の締付時に要するトル
クはボルトネジ山の摩擦トルク、固定子6を支持枠4に
押し付けるトルク及びボルト座面の摩擦トルクの合成し
たトルク7で固定子6を支持枠4に締付固定する。しか
しこの種の固定子6は0.51111程度の珪素鋼板を
数十枚重ねて形成されており、そのため珪素鋼板の積層
間には珪素鋼板自身のうねり、鉄心打抜きによる塑性変
形パリ等により僅かな隙間ができる。したがって、固定
子6は支持枠4にボルトlOで締付けられても、ボルト
10の締付力の一部がこの隙間をなくすのについやされ
てしまうため、充分な締付力が得られないという欠点が
ある。そのため、輸送中の衝撃によって、固定子6がず
れてしまい、回転子7と□固定子6間の空隙がアンバラ
ンスとなり、電動機としての充分な性能が出ないという
問題がある。
従来は、この対策としては、ボルト10の材料を特殊材
料として締付トルクを非常に高くしたり、ポルlへ10
の径を太くして締付トルクを非常に高くしたりしていた
。しかし、これでは材料費が高くなることと必要締付1
−ルクが非常に高いため作業性が悪いものであった。
〔発明の目的〕
本発明は、」二記欠点を改良するためになされたもので
ある。
〔発明の概要〕
本発明は電動機部を構成する珪素鋼板を積層した固定子
に設けられた締付用ボルト通し穴の座面をあらかじめ加
圧した上で支持枠にボルト締めしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を第3図に示す一実施例により説明する。
第3図は、本発明を適用した第2図に相当する部品構成
図で、11はボルト10の頭に相当する部分の固定子1
2のボルト通し穴13のまわりの座面を組立前にプレス
で加圧したところを示す座面である。このように、あら
かじめ加圧することにより前述した珪素鋼板の積層間に
生ずる珪素鋼板自身のうねり、鉄心打抜きの際の塑性変
形、パリ等による僅かな隙間が嬌正されるので、珪素鋼
板どうしは密着する。
一方、珪素鋼板は炭素の含有量の少ない軟鉄なので、ボ
ルトで固定子を支持枠にかなり高いl・ルクで締付けて
も積層間に隙間があるとその時は締まるが、珪素鋼板自
身に剛性がないため時間がたつと締付力が低下してしま
う。
したがって、本発明の如く、あらかじめ固定子12のボ
ルト通し穴13の座面を加圧することにより、固定子1
2の積層間は密着するので、ボルト10で固定子12を
支持枠4に締付けた時は。
その締付力は有効に働き、時間がたつとともに締付力が
低下するようなこともない。
また、固定子12のボルト通し穴の座面ば、プレスで加
圧されることにより加工硬化するので固定子をボルト1
0で締付けた際、ボルト10の座が、固定子12に喰い
込みにくくなるので、実質的締付トルクすなわち締付力
が更に向上する。
なお、固定子12のボルト通し穴13部を4加圧する力
は、加圧する方法にもよるが、3〜5トンで、加圧する
と効果大である。
〔発明の効果〕
以上、説明した如く1本発明は固定子のボルト通し穴の
座面を組立前にあらかじめ加圧するよう 。
にしたので、固定子の積層間の隙間がなくなり、また、
ボルト通し穴の座面が加工硬化するので、ボルトの固定
子への喰い込みが少なくなり、ボルト10の締付トルク
が有効に発揮できる。
したがって、従来の如く、ボルトを特殊材料にしたり、
ボルト径を太くしたりして締付トルクを非常に高くする
する必要もない。
尚、固定子のボルト通し穴は、密閉形電動圧縮機の場合
、4ケ所正方形ピツチに等分され、対角線上に座面を加
圧することにより、バランスの良い加圧を行うことがで
きるので、ボルト締めしてもばらつきがなく、ボルトの
ゆるみから来る固定子の外れが防止できるものである。
また、固定子のボルト通し穴部を更に有効に加圧するの
には、固定子の締付ボルト通し穴の座面を加圧する際、
この加圧力の受けを、固定子が支持枠にボルト締めされ
たのと同じ状態となるような受は方をすると、この部分
に加圧力が集中されるので非常に良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の密閉形電動圧縮機の縦断面図、第2図は
第1図のA部に相当する部分で、この部分を構成してい
る部品ごとに分解したところを示す斜視図、第3図は本
発明を適用した第2図に相当する斜視図である。 1・・・密閉容器、2・・・圧縮機部、3・・・電動機
部。 4・・・支持枠、5・・・吊りバネ、6・・・固定子、
7・・・回転子、8・・・ネジ穴、9・・・ボルト通し
穴、10・・・ボルト、11・・・座面、12・・・固
定子、13・・・ポル1−通し穴。 第2図      第3図 事件の表示 昭和 63年特許願第 121757号補正をする者 #C件と1係 特許出願人 名  称   (5101株式会社  日 立 製 作
 所補正の内容 1、発明の名称が[密閉形電動圧縮機」とあるのを「電
動機」と補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、固定子と、この固定子を支持する支持部とを具えた
    電動機において、上記固定子は、積層された珪素鋼板に
    より構成さるとともに、上記支持部への締付用ボルトを
    通す穴と、この穴の外周が加圧されて加工硬化した座面
    とを有し、上記座面の一部が珪素鋼板の外周に設けられ
    たことを特徴とする電動機。
JP12175788A 1988-05-20 1988-05-20 電動機 Pending JPH01114342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12175788A JPH01114342A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12175788A JPH01114342A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 電動機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23386982A Division JPS58159644A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 密閉型電動圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01114342A true JPH01114342A (ja) 1989-05-08

Family

ID=14819134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12175788A Pending JPH01114342A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01114342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123361A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Asmo Co Ltd ロータ及びモータ
US9490671B2 (en) 2011-10-31 2016-11-08 Asmo Co., Ltd. Rotor and motor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489201A (en) * 1977-09-21 1979-07-16 Gen Electric Method of and machine for producing rotary electric machine
JPS58159644A (ja) * 1982-12-29 1983-09-22 Hitachi Ltd 密閉型電動圧縮機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489201A (en) * 1977-09-21 1979-07-16 Gen Electric Method of and machine for producing rotary electric machine
JPS58159644A (ja) * 1982-12-29 1983-09-22 Hitachi Ltd 密閉型電動圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9490671B2 (en) 2011-10-31 2016-11-08 Asmo Co., Ltd. Rotor and motor
JP2013123361A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Asmo Co Ltd ロータ及びモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035043A (en) Method of assembly of bearing support structure to the stator assembly of an electric motor
KR890008466A (ko) 고정자 코어의 관통볼트용 저-토오크 너트
US4754114A (en) Induction heater
JPH01114342A (ja) 電動機
US6107705A (en) Method of reducing noise in a rotary electric machine, attachment apparatus for attaching the stator of a rotary electric machine and for implementing the method, and a rotary electric machine provided with such apparatus
JPS6245779B2 (ja)
JPH0525014U (ja) ボルト、リベツト等の締結部品
JPH01114341A (ja) 電動機
JP2527514B2 (ja) 射出成形機の型締方法及び装置
JPH0160905B2 (ja)
JPH01176808A (ja) ロック性のナット及びボルト
JP3110414B2 (ja) 構造物補強方法および構造物補強具
WO1999001674A1 (fr) Rondelle pour le blocage d'un ecrou et structure de blocage dudit ecrou
US4979719A (en) Base clamp
JP7343002B2 (ja) 回転電機の組立方法
JP2002087737A (ja) エレベーターかご装置
JPH1061657A (ja) 不織布ロール
JPH08103042A (ja) 回転電機の固定子
JP3239916B2 (ja) Pc鋼材の除荷装置
JPS60226113A (ja) ギヤツプ付鉄心形リアクトル
JPH0193935U (ja)
JPS5840754Y2 (ja) カイテンデンキ
JP2574270Y2 (ja) コイルバネ付ナット
JPH0676744U (ja) エンジン発電機の防振支持装置
JPH0243421B2 (ja)